2016年06月19日

コストコ 2015-2016-5 (6/18)

昨日、義母が”ケーキを焼くために必要な、輸入物のチーズを買いに行きたい。”とのことで、コストコへクルマ

昨年10月に更新して以来、衝動買いをあまりせず、そういうふうに、”コストコで購入すると、あきらかにメリットがあると思うものだけを、目的意識をもって買い物に行く”というスタンスで訪れています。スマイル




今回、私の目的は”さくらどりの鶏肉と卵”だったのですが、試食のところで、生ウインナーが紹介されていたのがおいしかったので購入。

そして、通常のお買い物と比べて割安だったカルシウムと鉄分強化の乳飲料と、これからのシーズンに必要な蚊取り線香の大容量パック。

蚊取り線香は缶が結構たまってくるので、缶のないタイプの110巻入りパックはお得なだけでなく、エコという点からもよかったです。ニコニコ


義母もまた、主な目的だったゴーダチーズと卵以外は、コーヒーフレッシュ4袋入りパックやレッドシードレスグレープなど必要なもののみを購入。

さくらどりのもも肉や生ウィンナー、蚊取り線香等を、我家と分けました。


  続きを読む


2015年10月18日

コストコ 2015-2016-1 (10/10)

6月に期限が切れたまま、なかなか訪れる機会がなかったコストコ。6月下旬に買いこんでおいた強力粉がなくなってしまったので、今月10日にようやく訪れて、更新していました。

その時のお買い物からの、覚書。

ずっと気になっていた、クラシコのトマト&バジルソース。



私はパンを焼くための強力粉、義母はケーキを焼くための薄力粉は、やはりコストコサイズの在庫があると便利なのです。

 





さくら卵の大きさは
やはり、使いやすいです。






義母がケーキやキッシュなどに使う材料の輸入もののチーズは、専門店で購入するよりもお買い得だということに、今回ようやく気がついた私たちです。アセアセ





←台所用洗剤のビッグボトル。

主人の好きな
ハーシーズのチョコレート。→






冷凍庫にストックがあると便利な、冷凍ほうれんそう。




2軒で分けても充分なストックが出来る、牛肉や豚肉スライス。

 



  続きを読む
タグ :コストコ


2015年05月21日

コストコ 2014-2015 -6 & 7 (5/16 & 6/20)

義母を実家へお送りする途中、コストコへクルマ。更新月は6月なので、先月からレジで「更新されますか?」と聞かれるたび、「考え中です。」と答えているのですが...。アセアセ

朝食用のパンを焼くための強力粉とバター。最近は、週に2回ホームベーカリーで食パンを焼くペースが続いているので、1kgが3袋入った強力粉と450gサイズのバターを買い置きしておくと、重宝します。(1回250gの強力粉を使うとして、約6週間分。次年度は、1ヶ月半に1度ペース...行けるのかなぁ...。)

 


これも、定番のたまごとちりめん。



我家も実家もコーヒー好きなので、50個入りが4袋入ったコーヒーフレッシュも半分わけするとちょうどいい量になります。



そういった定番ものだけでなく、その時々のお買い得品も、意外と便利だったりするのですが...。

2軒で分けて、小分けして切って冷凍したスペアリブ。



ハムも、食卓の必需品です。





<コストコ2014-2015の過去ログ>
2014.10.11
2015.1.24
2015.2.28
2015.4.12
2015.4.26


  続きを読む
タグ :コストコ


2015年04月27日

コストコ 2014-2015 -5 (4/26)

日曜日、主人と義母が近くのホームセンターやインテリアの大型店へ行く前に、私ひとりコストコ前で降ろしてもらって、立ち寄ってきました。

最近、バターが高いだけでなく、なかなか入手できなかったりするので、義母の依頼により購入。




通常サイズのものが4袋入りの
コーヒーフレッシュも、
2軒で分けると、すぐになくなってしまいます。






パンコーナーで試食販売していたバケットは2本セットだったので、ちょうど2軒分。実家はスティックシュガー派なので、200本入りが1箱あれば、たぶん、しばらくはもつでしょう...。




買い物を終えた後、連絡ケータイをして、ホームセンターで買い物を終えてから迎えに来てもらったクルマのですが、店内が混雑しているコストコでひとりだと、やはり不便だし、たくさんの買い物が出来ないし...。タラーッ 結局、昨日も、更新せずに、悩んだままで、帰ってきました。アセアセ


<コストコ2014-2015の過去ログ>
2014.10.11
2015.1.24
2015.2.28
2015.4.12


  
タグ :コストコ


2015年04月13日

コストコ 2014-2015 -4 (4/12)

2日連続実家へ向かうことになった日曜日、購入してお届けしたいものがあったので、開店すぐのコストコへ立ち寄りました。

ひさしぶりに、息子の好きなパエリャ。



定番の、さくら鶏の卵ともも肉。

 


ホームベーカリーで食パンを焼くのにかかせない、強力粉とバター。(ケーキをよく焼かれる義母へは、ここの薄力粉をお届けしました。)



コーヒーフレッシュは、通常のものが4袋入り。






主人の好きなメープルシロップ。





息子が半下宿として主人の実家にお世話になっているので、食費代わりに定期的に現物でお届けしている食料品の中で一番重要なお米も、スーパーの特売で購入するような価格帯で購入できるのが、ありがたいです。昨日は、無洗米のこしひかりをお届けしました。ニコニコ

コストコでは、国産の商品も大容量サイズですが(通常サイズで考えるとスーパーの特売並価格になって)お買い得感があるものも多く、実家へお届けして分けるにはちょうどいいものが定番として定着してきました。スマイル

我家分の買い物としても、私が職場の帰りに買い物に寄ったり、休日にひとりでお買い物に出かけたりする時は、特売商品などにひかれて余分なものを買ったり、予定外のものを衝動買いしたりしてしまうことがあるので、週末に主人と共に出かけたクルマついでにまとめ買いをしておいて、ウィークデーはどうしても足りないものだけを最低限に絞って買い物をするほうが、かえって(家計費的に、時間的に、体力的に)節約になるのではないか?という発想をすると、なかなか立ち寄れないコストコですが、会員として続ける価値があるのではないかと、思ってみたり。キョロキョロ アセアセ

今年も、そろそろ更新時期が近づいてきています。今期のコストコ訪問は、今回でまだ4回目。悩むところだと、思っています。タラーッ



<コストコ2014-2015の過去ログ>
2014.10.11
2015.1.24
2015.2.28

  
タグ :コストコ


2015年03月01日

コストコ 2014-2015 -3 (2/28)

先週末は週末恒例の実家詣に行けず、届ける予定だったお米がずっと気になっていたので、昨日お届けに向かう途中、更新後3回目のコストコへ。クルマ

定番の卵としらす干し。

 


実家と我家の必需品であるコーヒーとコーヒーフレッシュ、今回、緑茶のティーバッグをお試しで購入してみました。

 


前回1月末に、200個(4袋)入りのコーヒーフレッシュを購入して、実家と分けた100個がもう無くなりかけている...。オドロキ
1日に何度もコーヒーコーヒーを飲むだけでなく、来客があったり、お料理にもシチューの上にかけたりなどで使っているけれど、さすがに、このペースだと、いつも特価でまとめ買いしておいても、いつのまにか無くなっているのはあたりまえだな...と思います。


今回は、義母がご近所の友人と一緒に押しずしを作るということで、サーモンフィレの買い物依頼がありました。


(1287gの生サーモン。1キロ200グラム越えですから...。やっぱり、迫力がありました。アセアセ



<コストコ2014-2015の過去ログ>
2014.10.11
2015.1.24


  
タグ :コストコ


2015年01月28日

コストコ 2014-2015 -2 (1/24)

去年の6月に更新して、10月に訪れて以来、ようやく2回目のコストコへクルマ

買い物を終えて、義母を実家へお送りし、購入してきたものを分ける作業をして...となると、その日の夕食用にさっと食べることが出来るお惣菜はやっぱり便利です。
今回は、ずわい蟹寿司。4人分の夕食用でも充分なボリュームがありました。



定番の、さくら鶏のもも肉と卵。

 


これも定番の豚バラスライスと、常備しておくと便利な国産豚の小間切れ。

 


やはり定番のなとりの贅沢おつまみアソートパックと、今回初めて買ってみたフィッシュ&アーモンドの小袋パック。

 



ホームベーカリーで焼く食パン用の強力粉と、義母がケーキを焼かれる際に使われる薄力粉。



義母がケーキ作りに使われるクリームチーズと、コーヒータイムにかかせないコーヒーフレッシュの大型パック。

 



毎回、義母は洗剤を購入されます。アセアセ

きれい好きでお掃除好きな義母らしく、
洗剤系がなくなるのが早いのだけれど、
詰め替え用のミニパックだとあっという間になくなるうえに、
ふだんの買い物で持って帰ろうとすると結構重いとのことで、
洗剤系の大型詰め替え用は必需品なようです。



重い買い物系の野菜はJAで買ってきたので、バナナを購入されていました。



コストコのケーキは大きいうえに、味があうかどうかが微妙なのですが、これはおいしそうだと購入してみたチーズケーキ。実家で切り分けて、コーヒーと共にいただきましたが、なかなかみんなに好評でした。ニコニコ





コストコの店内ではあちこちで試食販売を行っておられ、興味を持ったものをいただいてみて、気にいったら買って帰ることが出来るのも魅力です。


この日、衝動買いしたのは...。

ピルボックス
「ふわとろ茶わん蒸し」




”家族みんなが茶わん蒸し好きなんだけど、具材をいろいろ揃えて、おだしを加えて卵液を作って蒸すのって、面倒だな...。”と思いがちの私は、”レンジで簡単。卵を入れて、温めるだけ”というパッケージに、目を奪われてお話をうかがっていると、タイミング良く試食ができあがって、いただきました。

フリーズドライをお湯でとかして、卵を加えて、レンジでチンするだけで、おだしの効いたゆずの香りもする茶わん蒸しが出来上がるということで、具材も入っていますが、自分の好きなものを加えてアレンジすることもできそうなので、義母と私のそれぞれ1箱ずつ、2軒分のお買い上げ。

さっそく自宅で作ってみたところ、本当に手軽に茶わん蒸しが出来て、良かったです。
今後、レンジで温める時間の調整(レシピ通りの時間だと、我家のレンジではちょっと長いようなので)と、中に入れる具材のバリエーションをいろいろ試行錯誤していく予定です。スマイル



<コストコ2014-2015の過去ログ>
2014.10.11



  続きを読む
タグ :コストコ


2014年10月12日

コストコ 2014-2015 -1 (10/11)

立ち寄ろうとしても駐車場に車を入れるのにすら行列が出来ていたり、実家を訪れていても他の所用があったりして、なかなかコストコへ行けず...。

ようやく昨日義母もお誘いしてのお買い物途中、今年の6月に更新して以来、初めてのコストコへ。

実家へ戻ってからいろいろな食材を分けて作業するため、夕食のメインとして購入した数の子松前寿司。

 


息子のお気に入り、シュリンプペンネロゼも、夕食用にミニサイズをココットに入れて焼いた残りは、グラタン皿やココットに小分けして冷凍保存用に。

 


シーフードピザも細目に切ったミニサイズを夕食用に焼いて、いろいろな大きさに切り分けて、冷凍保存に。

 


ピザを切り分けようとして、「あれ?」と気がついた。以前は、四角だったピザが丸くなっています。□→○ということは、実質上、内容量が減っているということで...。チーズ等の材料がいろいろ値上げしている中、価格を維持するためなのかな...と思いつつ、以前は長四角で8等分して冷凍保存していたけれど、今回は三角形に切って交互に組み合わせて2切れずつで冷凍保存。

いつもの定番、豚バラ薄切りと和牛切り落としは、2軒で分けて、小分けして。



これも、毎回定番のさくら鶏の卵ともも肉。鶏肉は、2枚ずつのパックが4つ組になっているので分けやすいのがうれしいです。

 


やはり定番のしらす干し。これも、2軒で分け合います。




義母の趣味のお菓子作りのためのチーズと卵とか、大容量の洗剤とか。

 



今年6月初めに、新幹線新幹線車内用のおつまみビールに購入して以来、我家のお気に入りになったなとりの贅沢おつまみ。その後、コストコでアソートパックを見つけたので、これを購入するためにも訪れるのが楽しみだったのでした。ニコニコ




  
タグ :コストコ


2014年06月20日

コストコ―12 (6/14)

昨年6月にコストコに入会して、1年。その間に、この日で12回訪れたということになります。

継続しようか、どうしようかと悩んでいましたが、コストコで購入する商品には義母のお気に入りもできてきて、週末にお誘いする買い物ドライブクルマのバリエーションのひとつとして、月に1度ペースで訪れるのなら、もう1年継続してみようということになりました。スマイル

このピザは1/8サイズにして、冷凍庫に保存しておくと便利です。



我家の定番、バタークロワッサンとさくら卵。

 



きれい好きの義母ですので、
洗剤系をよく購入されるため、
コストコの大容量サイズを
買い置きしておくのは
やはり便利なようです。



コストコでは”試食コーナーでお味見してしまうと、つい、お買い上げ”ってパターン、多いですね。キョロキョロ アセアセ



先日、新幹線内用のおつまみに買った、なとりの贅沢おつまみのアソートパック。主人が気に入って、その後探していたので、これをコストコで見つけた時はうれしかったです。ニコニコ



CMでよく見る、自動車用ファブリーズ。友人のTさんも愛用されていたので、お試しに...と。




  
タグ :コストコ


2014年04月11日

コストコ-11 (4/10)

そろそろ、GWのスケジュールの話題が出始めました。今年の我家は3月にいろいろあったので、基本は自宅でのんびりしたいと思っていますが、Tさんたちとのバーベキューの予定はどうやら例年通りのようです。

そして、今年は我家ではなく、主人実家にて開催という話になり、コストコの食品やお総菜も活用してみようということなので...。

通常、主人と一緒に出かけていくと、”できるだけ短時間で必要なものを買って帰る”というペースのため、のんびり広い店内を見て廻ったり、試食をいろいろいただいてみたりという余裕がないため、義母と待ち合わせをして、昨日、初めてバスを利用してコストコに訪れてみました。スマイル

帰りもバスのため、「今日は、夕食用の総菜以外はあまり買わないこと。」「あくまで今日はGW前の下見だから、重いものやかさばる物は次回車で来た時に買うこと。」という決意で、コストコ店内をゆっくり時間をかけてまわってきました。


主人実家と我家の4人分の夕食用の総菜として、初めて買ったハイローラー(B.L.T)とチョッピーノスープ。

 



ネットでの評判を見てずっと気になっていた、
SALSICCIA(ソーセージ)。
この日、試食になっていて、
お味見してみると、やはり評判通りおいしい。

バーベキューの前にも、きっとまた
購入していると思います。ニコニコ





これも、試食でいただいてみて、
さっぱりとおいしかったので、
義母がすっかり気にいられて購入。






このバタークロワッサンが、冷凍庫に常備してあると、
朝食にも、ランチにも、とても便利なので、
すっかり我家の定番です。

前回(3/28)にも買ってあるのですが、
今回は義母も実家用の在庫に欲しいということで、
我家と半分ずつシェアすることになりました。



主人が一緒に来る週末はフードコートも混雑しているので、今までお持ち帰りでしか利用したことがなかったけれど、フードコートでのランチレストランも初体験。

2人でいくつかのメニューをシェアしようということで...。

ピザ(コンボ)...1ピースが想像以上に大きくて、びっくり。



定番のホットドック。ケチャップとマスタードがうまくかけられなくて↓...。アセアセ



ずっと気になっていたけど、食べきれるかな...と悩んでいたら、「食べきれない分はお持ち帰りにもできますよ。」と言ってくださったので、つい、追加してしまったプルコギベイク。やはり、半分以上、お持ち帰りになりました。




***************



チョッピーノスープは、主人の実家でいったん火を入れて仕上げてから、我家の分を半分持ち帰りました。ちょっとピリ辛ですが、魚介類や野菜の具がしっかり入っているので、スープというより充分おかずの1品になります。

 



ハイローラーはちょっとベーコンの塩分がきつめかな...と思いますが、トマトの味でさっぱりとしていて、バーベキューの際のオードブル感覚の1品としてはぴったりだと思いました。





  
タグ :コストコ


2014年03月30日

コストコ -10 (3/28)

昨年6月に入会したコストコ。この日で、10回目の訪問です。

次年度も更新するかどうか、こうして毎回記録を残してあるものを6月になったら振り返ってみて、判断すると思います。


この日はN社のフェアが行われていて、マギーブイヨンがお買い得になっていました。その隣に置かれていて、実演コーナーで試食も出来たタンドリーチキンのスパイス。



スタッフの方がチキンを焼いておられる間にいろいろお話をうかがえて、出来たてのタンドリーチキンの試食もいただき、納得して購入。

他のお店などでただ商品が陳列されてあるだけとは、やっぱり、こういうところが違うのかな...と思います。


定番もの、いろいろ...。クロワッサンはひとつずつ、お肉も適量ずつ小分けしてラップして、冷凍保存して使っていきます。

 


義母の趣味のケーキ作りのためのチーズも、ここのサイズだと使いやすいとのことです。



カビ掃除や洗濯槽クリーニングなどは、思いたった時すぐに掃除出来ず後回しにすると億劫になってしまうので、在庫が常に必要です。特に、この特大サイズのカビキラーは大掃除の時にも便利です。ピカピカ

 


息子のためのペットボトルのお茶と、義母から依頼のハンガーと柔軟剤(どうやら、この日以来、ダウニーがお気に入りになられたようです。試食と同様に、試供品効果って、やはり大きいものですね。)。






  
タグ :コストコ


2014年01月21日

コストコ-9 (1/13)

今年は「断捨離」がテーマの我家も、ハンガーを交換して洋服タンスを整理する予定です。




定番の卵と和牛切り落とし、ミニトマト。

 



お菓子作りがお好きな義母が、
昨年購入して在庫しておくと便利だったという
3kg入りの小麦粉と、クリームチーズ。




エビ好きな息子のための冷凍在庫用のシュリンプペンネロゼと、今回初めて購入してみたジャーマンポークステーキ。



ジャーマンポークステーキは塩コショウと香辛料であらかじめついている味付けがしっかりしているので、刻んだガーリックをオリーブオイルで炒めて香りを出してから、野菜と共に焼くだけで、手軽でおいしい1品になりました。スマイル





  続きを読む


2014年01月09日

コストコ-8 (1/5)

西神中央からの帰り道、もし、そんなに混雑していないようだったら立ち寄るということで行ってみたコストコ。


定番のモノを買って、実家と我家で分けあって...ということで購入するものをよく吟味して、衝動買いが少ないと、そんなに大量買いにもならず...。




シュリンプペンネロゼを2軒で分けたうえ、さらに小分けして冷凍しておくと、困った時の1品に便利だし...。






年末にここでいただいたダウニーの試供品
使ってみた義母は香りを気にいられて、
この日、大型サイズのボトルを購入。





試食で味見して食料品を購入できるとか、試供品で使ってみて気にいったモノを買えるとか、やっぱりそういう点がいいですね。スマイル


写真を取り忘れていましたが、魚介類のコーナーで日生の生牡蠣500g入りむき身パックを発見し、購入。身が大きかったので牡蠣フライにしました。ニコニコ




お気に入りの定番のモノを2軒で分けるつもりで購入して、それをうまく使いこなせる間隔で訪れるようにして、たまに珍しいモノやおもしろいモノを買ってみる。

そんな感じで、今年もコストコとお付き合いしていこうかな...と、思います。

  
タグ :コストコ


2013年12月18日

コストコと家族交流についての雑感 (12/14)

土曜日、先週のDIYの続きとして主人が実家リビングのPC環境パソコンの整備作業を行ったため、夕食も4人で義実家にて。

コストコで購入したお総菜各種を利用して、ひと足(10日ほど)早いクリスマスツリーディナーレストランです。事前に作って、シャトルシェフで持っていった粕汁には、先日、岡田本家で購入した酒粕が使われています。スマイル


※コストコのお総菜の一部は、義弟宅にもおすそわけしました。



***************************



今年コストコに入会する前に、最初に連れて行ってくださったTさんからいろんな本を貸していただいてお話をうかがっていた時、コストコのひとつの魅力として、”輸入食品や雑貨の種類が豊富なので、店内を廻って試食をしたり、シーズンごとの品ぞろえを見ているだけでも、おもしろいこと”というものがありました。

Tさんは長年近居のご主人のご両親をサポートされてきて、数年前に義父を見送られた後に、弱られたご主人のお母様が寝たきりに近い状態になられてからは自分の仕事をあきらめてお世話をされてこられ、自分の家庭と義母と少し離れた自分の実家の両親への配慮とサポートに努力され続けてきた年月を経て、義母ご自身が納得され希望されて入ることが出来るホームに巡りあい入居されました。
それからも、定期的に義理のお母様の部屋を訪れる際に、珍しいものをお届けしたり、また、帰宅する前にTさん自身が買い物をして気分転換したりすることを目的として、今年もコストコの更新をされたそうです。

「ふらっと立ち寄って、おもしろいものに出会ったら、たとえ商品が大量であっても購入しておいて、我家だけでなく(結婚して別世帯の)娘や義母や自分の実家などへもおすそわけすると、みんなで楽しめていいよ。」というふうに、どんな時でも、どんなことでも、いつも前向きに明るく考え、行動されているTさんの姿勢に、私はずっといい刺激を受け、影響をいただき続けています。ありがとうございます。


そのため、定期的に義母をお誘いして出かける買いもののお出かけ先のひとつとして、来年もコストコの会員を継続することには、私にとっても意味があるのかもしれないなぁ...と、考え中です。



***************************




我家もまた、基本はCOOPの宅配などを利用しながら、「気分転換の楽しみと運動のつもりの散歩を兼ねて買い物に出ても、一人で行くとあまり重いものは持って帰れないし、量的にもかさばるものは買えない。」と、常々言っておられる義母のため、週末などに主人と共に車で訪れて、買い物にお誘いしたり、お楽しみランチへお連れしたりという配慮は続けてきましたが、それでも、年々一人暮らしの寂しさと不安を訴えられるようになってこられた義母と主人と今春神戸の大学に進学した息子が話し合った結果、息子が実家に半下宿して、そこから毎日大学に通うようになりました。


生活面で義母に息子がお世話をおかけする分、彼もまた、日常生活の中で、また休日には自分が出来る範囲で、義母のお手伝いをすること。

息子の下宿代や食費代わりに、お米や日用品のかさばる物、重い物などを我家が購入しておいて、現物の品物でお届けする形で義実家の家計へ補填し、サポートをしていくこと。

主人の平日休暇や週末を利用して、今まで以上に義実家を訪れ、シャトルシェフなどに作ったお総菜を持ちこんだり、食材を購入して持ちこんで実家のキッチンで調理して、一緒に食事をする機会を増やし、義母の負担を減らすように配慮すること。

今まで通り、主人と私の休日にお出かけする時はできるだけ義母もお誘いし、気分転換のお出かけや楽しいランチタイムにご招待すること。


かつて、完全同居生活していた際にいろんな事があって、その結果として、現在があることからも、慎重に距離感を測りながら、お互いに気遣い、尊重しあいながら、できるだけ、みんなが”WIN WIN”と思えるような方向性を探っていく事が大切だろうと考えつつ、日々を積み重ねていきたいと、思っています。




”誰もが、みんな、何らかの形で、他の誰かの役に立つように...。”

”そして、それは、それぞれの得意な分野や好きな分野での能力を、みんながのびのびと発揮できるものでありますように...。”


ボランティア(volunteer)の言葉が持つ”自発的な”という意味の深さを思いつつ、考えつづけています。




そんなに遠くない未来に、私が年老いて、たとえ私の身体がもっともっと弱ったとしても、ひ孫に絵本を読んであげるとか、一緒にDVDを観ていろんな話をするとか、そんなふうに役立てるような人間でありたいし、そんな家族交流が持てるような関係を保てるように努力していけたらいいな...と、願っています。




  


2013年12月15日

コストコ -7 (12/14)

コストコに入会してから楽しみにしていたものに、クリスマスシーズンツリーの品ぞろえとクリスマスメニューがありました。


チキンの下のベビーリーフは、別に購入したものをしいています。



土曜日のランチレストランの後、ひさしぶりにコストコへ。クルマ

クリスマス直前になると超人気で、事前に整理券を入手して購入するようになるというロティサリーチキンの試食があり、いただいてみると、たしかにおいしかったので、「せっかくだから、時期はかなり早いけれど、プレ・クリスマスディナーとして楽しむために購入してみよう。」ということになりました。

お総菜系の消費期限は翌日の日曜日までというのが多かったので、「義弟宅にも届けて分けあうと、今週末にいろんなメニューを試してみることができるよね。ピカピカ」と、一度試してみたかったメキシカンサラダも購入してみました。

 


現在、主人の実家と義父のお墓を守っておられるのは義母なので、お墓参りの時や法事などの際、基本的には我家や義弟宅は仏壇へのお供えをお持ちして、食事会は義母がご招待くださる形になっているため、この日のランチはみんながごちそうになりました。

でも、コストコでの買い物は、息子がお世話になっている義母への食費補填の意味合いも込めて、基本的には我家が費用を負担させていただいたうえで、分けあいます。

実家からの心遣い、実家へのサポート。

その時々で、みんなそれぞれが出来ることを、できるだけ無理しない範囲で、試行錯誤しながら、お互いへの配慮をし、それぞれの事情や都合を尊重しあい、気遣いながら、進めていくしかありません。


息子の好きなパエリャと、クリスマスを意識して購入してみたチキンレッグとシュリンプペンネロゼ。

 


シュリンプペンネロゼは、今までにも適当な大きさのグラタン皿に小分けして冷凍保存しておいて、必要な時に冷蔵庫で自然解凍して、ピーマンやパプリカをスライスしてちらしたり、パセリを追加でふったりして、オーブントースターで焼くだけで、手軽にちょっとおしゃれな1品になって、とても便利だったのでした。今回はチキンレッグも、完全に冷めてから冷凍保存にチャレンジしています。





実家と我家で分けあう、卵と牛肉スライス。大容量の牛肉スライスも、適当な量で小分けパックして、冷凍保存して使っていきます。

 


我家の定番、主人の好きなハーシー クッキー&クリームチョコレートと、冷凍保存しておくと朝食にとても便利なバタークロワッサン。

 



この日も実家にお送りした後に、
主人には作業が待っているので、
お買いものの滞在時間短縮のため
別行動で必要な物を探していた時、
一家族におひとつとして配られていた、
柔軟剤のサンプルを、義母と私のそれぞれが、
ひとつずつ、いただいてしまっていました。
一応、一家族ではありますが、
別世帯、2軒分ということで...。キョロキョロ アセアセ




  
タグ :コストコ


2013年11月14日

産直食品とコストコについての雑感

今月初めに先月、稲刈り体験に参加した記念の地元産のお米が届いたその後に、主人の知人のAさんからも収穫されたばかりのお米をいただきました。現在、息子がお世話になっている義母と分けて、大切にいただきます。ありがとうございました。スマイル

 


そんなふうに、地元産のお米や野菜をいただいてうれしかったり、六甲のめぐみや地元のふぁーみんショップなどで産直の野菜や果物を買うような”地産地消”にこだわる気持ちと、コストコ等へお買いものに行くのもまた楽しいと思う気持ちって、どこか相反するものがあるような気がしながらも、その時々に応じて、必要なもののうち何をどこへ買い物に行くのか判断して、使い分けるようにしています。


そこで、コストコの買い物記録をきちんと残しておくと、来年6月に更新するかどうか考える際の参考になると思うので、まとめそびれていた8月分と10月分。



8月20日(コストコ5回目)、ぶどう狩りぶどうの後、義母を実家へお送りする前に立ち寄りました。

人気だというディナーロール、我家の定番バタークロワッサンは分けあって...。

 


他には、シュリンプペンネロゼ、卵、しらす干しなどを購入。



そして、10月27日(コストコ6回目)もまた、息子を実家へ送って行ってから、義母と共に六甲のめぐみへ。野菜や果物は、できるだけ、地元のものを購入しています。

 


その後、コストコへ。実家と2軒、4人分としても、やはり、大量ですね...。タラーッ



 



来年へむけての私の目標(テーマ)は、『断捨離』であり、『ダイエット(・・・アセアセ)』だと思っているのですが、その2つに共通しているのは、”自分自身にとって、最低限必要なものを残して、よぶんなものをそぎ落とす”ということ。


買い物にしても、ついつい過剰なストックを抱え気味ではありますが、”2人世帯の適正在庫を見極める”必要を、痛切に感じているこの頃です。







  


2013年08月02日

コストコ-4 (7/27)

この日は暑かったので、フードコートで購入したゴールデンパインスムージー。車の中で、いただきました。スマイル




コストコも4度目になると、ある程度「買いたい目的のもの」が出来てきて、それらがどのへんの売り場にあるのかをわかってくるため、主人は広い倉庫店内の中を最短距離で移動して、買い物を済ませようとします。

つまり、”他にはどんなものがあるのかな...”と、ゆっくり店内をぶらぶらしながらいろんな商品を見たり、試食をしてみたりというような、のんびりコストコでのお買い物を楽しむというよりは、”短い時間でさっさと必要な買い物を終えるという発想”が優先されている訳で...。主人と一緒だと、仕方がないんですけれど...。タラーッ



お気に入りのものは、大量買いしても余裕で消費できる。

という、典型のものたち。




  




お試しチャレンジで購入するのも、主人の実家と分けあうので、量が多くてもそんなにハードルが高くありません。


今回、初めて購入してみた、シュリンプペンネロゼ。グラタン皿いくつかに分けて、一部は冷凍してあります。ソースがおいしいので、赤や黄色のパプリカとか、ピーマンやブロッコリーの緑等の彩り野菜を加えてアレンジすると、もっとおしゃれな1品になるような気がします。




キャンベルのクラムチャウダー缶。




前回購入して、使い勝手が良かった豚バラスライスと、黒毛和牛切り落とし。

 



これも、義母が気にいって毎回購入されるさくらどりの卵。今回は、我家にも半分譲っていただきました。




  
タグ :コストコ


2013年07月04日

「セロリフェア」実施中



「7がつになったので、ことしも、”モーニングジュース”がスタートしています。スマイル

「げんざいセロリフェアじっしちゅうのため、セロリもはいったヘルシージュースです。ピカピカ



*************************



コストコで買ってきたセロリパック↓を使って「セロリフェア」実施中の、我家の食卓メニューから。







毎日早朝に出かける主人のため、
夏になると飲みやすい朝ジュースがスタートします。

そこで、定番のバナナに加え、先日コストコで買った
セロリやシードレスグレープもいれてみました。

食物繊維たっぷりのヘルシージュースです。




セロリフェア実施中ですから、とりあえず、毎晩、セロリが出てきますが...。キョロキョロ

いくら主人がセロリ好きだと言っても、毎日、”セロリスティックにマヨネーズをつけて...”という訳にはいきません。ちっ、ちっ、ちっ


セロリのアレンジ、いろいろ。


1.蒸し鶏とセロリのサラダ (マヨネーズ+クレイジーガーリック)




2.セロリときゅうりと大根の卵&ミンチがけサラダ (中納言特製 和風ドレッシング)

 



3.セロリとウインナーのペペロンチーノ風炒め




4.セロリときゅうりと黄パプリカのピクルス

 



それでも、まだ残っているセロリはスジを取って、適当な大きさにカットして冷凍保存し、朝のジュースやスープなどに使う予定です。

 


  続きを読む


2013年07月03日

コストコ-3 (6/29)

3度目の、コストコ。

”かなり目的を絞り込んで、そして、それでも興味を持ったものは買ってみる。”というつもりで訪れました。スマイル

この日の主な目的は、主人のお気に入りのチョコレートと、我家の朝食の定番になったフルグラ、娘に送ったハンガーを義母も購入したいということでした。

 



他に、買ってきたものいろいろ...。


シードレスグレープの、グリーン。皮ごとそのまま食べられる食感や甘さや味も日本のぶどうとは全然違うんですが、結構、義母が気にいられたようで、今回はグリーンを購入、分けていただきました。1.8Kg入りですから、2世帯で分けても、かなり多いです。




趣味でお菓子作りをされている義母は卵をよく使うので、20個パックでもしっかり使いきってしまわれるそうです。




今回、私がチャレンジしたかったのは、
この12個入りのクロワッサン。

大きめサイズのこのクロワッサンで、
クロワッサンサンドを作ると
いい感じだろうなぁ...と、思っていました。

イメージしていたのは、以前の旅行中、
澤井珈琲で食べたクロワッサンサンド。

そして、こんな感じ↓で翌日の朝食となり、残りはひとつずつラップで包んで、ジップロックに入れて冷凍保存し、少しずつ使っています。(※前夜から冷蔵室で自然解凍しておいて、朝、オーブントースターでさっと焼くと、おいしくいただけます。)

 




娘が、簡単にミネストローネスープを作るためのトマト缶を探していると言っていたので、試しに買ってみたカークランド(コストコのオリジナルブランド)のオーガニックスライストマト缶。使ってみて、良かったら、レシピと共に娘のところへも送る予定です。




さくらどりのもも肉パック。今のとこ、そのまま冷凍庫へ。2.4Kgが4つのパックに分けられています。当初は、義母と分けるはずだったんですが、なにぶん、冷蔵庫を買い替えられて、納品の前に在庫整理をされるという状況になってしまったので...。ぼちぼち、使っていく予定です。




豚バラスライス...といっても、かなり厚めにスライスされています。これも、使い方を考え中のため、小分けをして冷凍庫へ。





冷凍食品の若鳥の竜田揚げ。最近、自宅で揚げものをすることが減りました。そのため、たまには総菜を買ってきたり、こういうのを活用したりするのもアリかな...と、思っています。




主人がセロリ好きのため、思いきって買ってみたセロリ4株パック。はっきり言って、大量です。タラーッ 
そのため、現在の我家の食卓は、「セロリフェア」実施中です。キョロキョロ アセアセ





<コストコ関連 過去ログ>
2013.6.30(コストコと冷蔵庫)
2013.6.19(コストコ☆正式デビュー
2013.6.5(コストコ☆デビュー)

  
タグ :コストコ


2013年06月30日

コストコ と、冷蔵庫 


「きょうの、あさごはん。スマイル





「きのう、コレ↑をかいに、おかあさんは”こすとこ”へいってきたらしいんだけど…。」

「じつはまだ、きのうかってきたものすべてを、きちんと、せいりできていないらしいよ...。ちっ、ちっ、ちっ



*************************




主人の実家の冷蔵庫は16年物ということで、義母はずっと買い替えを検討されていたため、主人や息子も一緒に電器店廻りをして、昨日ついに購入されました。

”新しい冷蔵庫に電源をいれてから、きちんと使えるようになるまで、ほぼ1日かかる”ということなので、「明日にはお届け出来ます。」と言っていただいたけれど、次の週末に納品していただくことにして、”とにかく1週間かけて冷蔵庫の中の在庫を整理して、すっきりさせる”ということになったそうです。アセアセ

ついつい在庫を抱えがちなことは我家も同じだったので、私もこの春からずっと冷蔵庫の中の断捨離も意識しています。

なので、コストコ入会は、無謀とも言える展開だったのですが....。キョロキョロ

意外な事に、”次にコストコに行くと、気にいったものや珍しいものを(大量に)購入するかもしれない...。”と意識して日常の買い物をするようになって、近所のスーパーなどでの”広告の品の複数個 衝動買い傾向”がなくなりつつあり、ふだんの買いもので”本当に、必要なのかどうかをしっかり吟味して、レジにむかう前に見直しをする”ことが増えました。

また、義父が亡くなってから10数年、以前は「自由できままで優雅な生活を、満喫している。」と言っておられた義母でしたが、ここ数年一人暮らしの不安や寂しさをこぼされるようになっていたため、この春から(孫である)息子との半同居生活をスタートされて3ヵ月が過ぎ...。

もともとお料理やお菓子作りを趣味とされていた義母ですので、息子は(我家にいるよりもずっと・・・ヒ・ミ・ツ)恵まれたおうちごはん生活に喜んでいるだろうと思われますが、やはり義母1人分との買い物の量とは変わってくるため、お米や野菜などの重い食料品やかさばる日用品等はできるだけ我家で購入して差し入れたり、週末に車で訪れて買い物にお連れするようにクルマ心がけたりしていました。そして、そうなってくると、やはり”冷蔵庫や冷凍室の容量が足りない”という状況だったのでした。

今回、新しく購入された冷蔵庫は今までよりもかなり大型化されたため、もう、これからはコストコで買ったものをうまく我家分と分けあうことで小分けして、2週間分くらいの在庫をストックするのも大丈夫です。ピカピカ

後は、義母ともども私もまた、計画的なお買いものと消費により、台所や冷蔵庫の在庫をきちんと管理していくことが目標...ですね。スマイル
(そう言えば、我家の冷蔵庫も、去年の夏には「真夜中の怪奇音」を発するくらいに、時折、トラブルが生じています。どこかのタイミングで、新しい冷蔵庫に買い替えないと、いけないのかな...。タラーッ ちなみに、2004年製ということは、来年で10年なんですね。ガーン



  続きを読む


2013年06月18日

コストコ☆正式デビュー




「Tさんがおかあさんにかしてくださった、ガイドブック本です。」

「さすがに、おねぇちゃんがちいさいときから10数年のあいだ、ママ友としておつきあいしてきてくださった日々の賜です。しっかり、おかあさんのツボを押さえられています。タラーッ

「これで、おかあさんはしばらく、コストコにどっぷりはまるよね...。ヒ・ミ・ツ



************************



今月初め、Tさんに誘っていただいてコストコデビューをした際に、Tさんのご厚意で(息子が半下宿させていただいている)主人の実家へ立ち寄っていただけたので、分けあうことを前提に購入した品の我家分の一部をお届けしていました。

その際、ランチレストランやお茶コーヒーをご一緒したり、一緒に分けあう作業をしたりしながらいろいろ話を聞いた義母がコストコにとても興味をもたれていたため、私が東京滞在中の週末に主人と義母が訪れて、主人が入会していたのでした。

そして、この週末には、とうとう私も家族会員に登録。正式に、コストコ☆デビューです。スマイル



ちょうど、その日は父の日だったので、主人の好きなメープルシロップやちりめんを、大型サイズで躊躇なく購入。



(※もちろん、父の日のプレゼントプレゼントは、別に本人が自分の気にいったモノを購入予定です。念のため...。キョロキョロ



そして、息子が気に入っていたため、この日のランチレストランはまたまたコストコのパエリャとなりました。主人、息子、義母、私の4人で完食してしまったのが、すごいなぁ...と思います。オドロキ



(※もちろん、父の日ランチは、すでに前日に済ませていました。ふたたび、念のため...。アセアセ



娘が、「このハンガーはかけた衣服が滑らないから便利で気にいっているんだけど、高いから少しずつしか買えない。全部、これに変えたいんだけどな...。」と言っていたハンガーは、なんと、初めてCOSTCOに訪れた時、Tさんから「これは便利で、おすすめ。ピカピカ」と教えていただいていたものだったのでした。そのため、私が滞在中に主人が入会したことを知って、娘から購入依頼されていたハンガー。







長年のおつきあいの中で、Tさんからお気に入りだと教えていただいたものは、ほとんど、私もはまってしまうものが多いです。

「忙しい朝でも、暑くなって食欲がなくなっても、
おいしくて食べやすいし、
食物繊維や鉄分がたっぷり入ってるし、
これ、いいよ~。」と、
娘へのお土産としていただいた、フルグラ。

むこうで娘と一緒に食べて、私も納得。
これからは、私の朝食としても活躍しそうです。メロメロ

豆乳をかけていただいても、おいしかったです。スマイル






主人曰く、「(義母が)6缶セットだと多いしなぁ...。と悩んでいたので、分けたから。」と、我家にやってきていたスパムが3缶。




現在、私は、どう使おうかと、悩み中です。。。タラーッ







駐車場屋上からの、風景。

 




<コストコ 神戸店の過去ログ>
2013.6.5(コストコ☆デビュー)



  


2013年06月06日

コストコ☆デビュー




「おとうさんのすきな、ハーシーズのチョコレートと、ピスタチオナッツをいっぱい、かいました。ピカピカ


   *****************************


昨日、ご近所のTさんに誘っていただいて、私も、噂の”コストコ”☆デビューいたしました。スマイル


お昼ごはんだけでなく、2軒分の夕食メニューにもなったパエリャと海鮮ちらし。




3軒分で切り分けても、充分だったピザ。




その他、いろいろ...。(これでも、まだ、一部なんですが...。キョロキョロ アセアセ

 


お昼ごはんの3人分のデザートになって、さらに、残りを3軒で分けても、まだ、こんなにあるブドウ...。





”牛乳と共に、朝食として食べるのがおすすめ。”と、Tさんから娘へのプレゼントプレゼントとして、いただきました。ありがとうございました。赤面






COSTCO 神戸店の所在地>
◇神戸市垂水区多聞町字小束山868-26  ℡:078-796-3500