2014年05月16日

思いやりの朝ごはん☆

早朝は霧が深かったけれど、今日はどうやらいい天気晴れになりそうです。

そんな、今朝の朝ごはんレストラン





昨日、熱はないけれど、喉が痛くて、身体がだるくて、”やっぱり、風邪かな...。タラーッ"と思いつつ出勤しましたが、結局、かかりつけ医で受診して薬救急箱をいただき、職場を早めに出していただきました。ガーン

そんな昨日、保育園時代からずっと同級生だった息子の幼馴染のHちゃんママから所用で電話ケータイをいただいて、そんな状況をお伝えすると、手作りのちらしずしとお漬物を届けてくださいました。オドロキ




「薬を飲むために食事をするにしても、適当なものを食べてごまかしてたら、ダメだよ。ちっ、ちっ、ちっ」という言葉と共に届けていただいた、具だくさんのちらし寿司とお漬物。

”今日も、一日、がんばろう。”と思いつつ、Tさんの思いやりのお気持ちと共にかみしめながら、おいしくいただきました。スマイル

ありがとうございました。ごちそうさまでした。ニコニコ



  



希望の芽”は、毎日、少しずつ伸びています。



そんな新芽双葉を見つめる時、”あきらめないって、大切だな...。”と、思うのです。



  


2014年02月19日

オリンピック効果と、あさごはん

ずいぶん久しぶりに...今日のあさごはん。




ソチオリンピックをライブテレビで観たくて、午後9時台に就寝して午前2時台に起床することを目標にしていると、せっかく起きているその時間、ただテレビを観ているだけではもったいなくて、アイロンかけをしたり、書類整理をしてみたりしていました。

そんな中、一昨日いただいたたくさんの新鮮野菜たちをあれこれ保存用に加工したり、調理したりしていると、早朝に起床してきた主人の朝ごはんが、自然と以前目指していた"木味土味風モーニング"になっていて、「こういうメニューだと、やっぱり朝早くても食べやすい。ニコニコ 」と好評だったりします。思いがけない、オリンピック効果です。スマイル


たくさんいただいた小さなかぶは酢漬けにしたり、かぶの葉をふりかけにしたり。






ほうれんそうも、軽くゆでて水を切って、小分けして冷凍しておくと、さっと使えて便利です。


オリンピック観戦の合間にコトコト作業をしながらイメージしているモーニングプレートは、"木味土味"風だけでなく、”わふう菜館こんぺいとう”風とか、"玄三庵 玄米&やさい食堂"風とか、"lunch & cafe nene"風とか、いろいろなところでいただいたランチレストランの魅力的な部分を少しずつでも自分なりに取り入れていけたらいいな...と思っていると、地道な下処理の作業ですら楽しく思えるのが不思議です。ピカピカ


そして、そんな深夜に調理作業をしている時、先日、STAP細胞を作製した理研の小保方さんが実験中に着ておられて話題になっていた割烹着を、"そういえば、割烹着ってずいぶん長い間タンスの隅に眠ったままだなぁ..."と思い出して、私もまた使うようになりました。赤面

そんなふうに"割烹着を着てキッチンに立つと、ちょっとワクワクする気分"って、"昔、テニスを始める前に、かわいいテニスウェアを買って着るのがうれしかった気持ち"とか、"お気に入りのスキーウェアを着ると、あんまりうまく滑れなくてもスキ―に出かけるのが楽しかった気持ち"に似ているのかもしれないのですけれど...。キョロキョロ アセアセ



たぶん、"自分の目標にむかって努力することとか、コツコツと学び、練習し続けることとか、イメージを形にしていくこと"って、"けっして他の誰かのためや義務感などではなく、自分自身が楽しみながら夢中になって追いかけていくもので、そして何らかの結果が出た末には、他の誰かにも希望とか喜びとかをおすそわけ出来るようになるものだろう。"ということを、オリンピックのLIVE観戦で受け取る数々の感動によって、思い出すことが出来たのだろうと思います。

これも、また、私にとって大切な"オリンピック効果"なのだろうと、思っています。

  続きを読む


2013年10月26日

ハロウィン☆モーニング

この週末、我家へ息子が帰宅しているので...。スマイル




食器整理の途中、シーズンものの可愛いスィーツの陶器製の空き容器を、どうしようかな...と、悩んでいました。

ケーキ屋さんの店頭で見かけて、プリンやゼリーが食べたかったというよりは、入れ物の可愛らしさに魅かれて買ってしまったものなので、そのシーズンの際には飾っておくだけでも気分が盛り上がるし、おうちごはんの際に利用するともっといい。ニコニコ

でも、いろんなシーズンのいろんな種類のがあって、かなり場所を取っているんですよね。。。タラーッ



そして、今日のハロウィン☆スィーツモーニング。



ふつうのミニロールケーキと、コーヒーゼリーとヨーグルトが、ハロウィン風の容器と盛りつけで、デザートプレートっぽくなりました。ピカピカ



やっぱり、こういう遊び心って、ワクワクしていいなぁ...と、思います。赤面




  
タグ :ハロウィン


2012年11月27日

保温弁当の季節になりました。

急に寒さが増して、先週末から息子のお弁当が保温弁当になりました。

  


娘の中学入学から毎朝お弁当を作り始めて10年、来春の息子の高校卒業で、ようやく私のお弁当づくりも卒業予定です。


   *******************************


個人的に今も残している我家のおうちごはんやお弁当記録を振り返ってみると、食生活管理を意識し始めた頃の問題点だった、①どうしても単品おかずの量が多く、品数が少なくなりがちなこと ②お肉や揚げものなどカロリーの高いものの比重が高いこと などが、少しは改善されてきたのかな...とは、思っています。

”♪3歩進んで、2歩下がる♪”みたいな部分がたくさんあって反省点も多いですが、”意識しないより、少しは意識しているほうがいい”というペースで、おそとランチで気にいったメニューやネット検索で見つけたレシピの数々を参考に私なりにアレンジして取り入れて、のんびりゆっくり取り組んでいきたいと思っています。ニコニコ





  続きを読む


2012年09月06日

新学期 ~お弁当づくりの復活~

息子の学校の新学期がスタートし、毎朝のお弁当づくりも復活しています。





   ************************


猛暑が続いていた夏休みの間、息子が塾や学校の補習に出かける時のお昼ごはんはお弁当を作っても傷む心配があったので、お小遣いを増額して、お昼や夕方の軽食は外食か、もしくは何かを購入して塾で食べるようにしてもらっていました。

我家の家計簿はPC管理しているため、そういった食費関係や参考書や文房具などなどの学費関係のお小遣いは申告制で、その都度必要分を渡す代わりに、きちんと明細を自分で入力して記録してもらっているのですが...。

おにぎり4個に飲み物、菓子パン4~5個、パックうどんやそば、牛丼大盛り、MAC...etc。

お昼と夕方の軽食は、そういったメニューのローテーションが、順にまわっていたようです。。。ガーン


豪華で手の込んだおかずは入らないし、卵焼きにプチトマト、フルーツが少しという定番メニューに日替わりでおかずが1~2品加わるだけだし、かわいいキャラ弁でもないけれど、少しずついろいろ詰め込んだ母の手作りお弁当には、”気持ち”がぎっしり詰まっています。

息子の高校生活は、後、半年。お弁当づくりも、たぶん、後、半年になるのだろうと思います。

母も、また心機一転、がんばらないといけません。。。力こぶ


  
タグ :お弁当


2012年03月26日

春休み 塾用お弁当 2012

”約1年半ぶりに、ここに載せてみようかな。”と。

春休みの、息子の塾用お弁当から。スマイル

 


ただ、ごはんを詰めるだけとか、ふつうのおにぎりだと作っていても楽しくないし、かと言って、朝からキャラ弁を作れるほど器用じゃないし...。キョロキョロ アセアセ

学校へ持っていくお弁当のごはんをハート形 ハート にしたらめちゃくちゃイヤがられて自粛していたのだけれど、テスト期間以降ずっと、「お弁当より、お昼代をもらってパンやコンビニおにぎりやマックなどで買う方がいい。」と言っていた息子がそろそろあきてきて、「春休みの塾のお昼には、お弁当を作って欲しい。」と言ってきた。

どうせ、何か買い足すためのおこずかいも渡すのだから、”内容は、おにぎりとちょっとしたおかずと果物くらいでいい。”ということで、「母が楽しいお弁当でいいなら、作るよ。ニコニコ 」と作った、昨日と今日のお弁当。

そのうち、お弁当箱一面にハート形のおにぎりがびっしり詰められていたら、「おもしろがって遊ぶのも、いいかげんにしろ。ムカッ」って、怒られてしまうのだろうか...。赤面



  
タグ :お弁当 塾


2011年05月30日

簡単メロンパン&クッキー

 


先日(5/21)見ていたTV朝日の「ガリレオヒット脳研」で、このレシピをもとに”ホットケーキミックスで出来る簡単メロンパン”というのを紹介していました。

”これなら、私にも作れそうだ。ピカピカ”と思っていたため、「ホットケーキミックス メロンパン」で検索してみると、簡単メロンパンにもいろいろな作り方があったため、その中のひとつ、ロールパンをベースにしてホットケーキミックスを使って作ったクッキー生地をかぶせて作るタイプのもののレシピを印刷しており、昨日、チャレンジしてみました。スマイル




意外だったのは、残ったクッキー生地をクッキー型で抜いて焼いてみたところ、主人や子供達に大好評だったこと。ニコニコ

 


「ちょっと、イギリスのショートブレッドの感じがする。」と言われて、”なるほどなぁ…”と思った。



  


2010年12月25日

☆クリスマスの朝ごはん☆

今日は、クリスマス。ひさしぶりに、こちらにも朝ごはんメニューです。スマイル




昨夜のクリスマスイブメニューのためにいっぱい下準備していたチキンと野菜のイタリアングラタンや、ミネストローネスープなど、今朝もまた、クリスマスメニューの続き(あえて、”残り”とは、言わない…。キョロキョロ アセアセ)です。

小鉢の1品は、こんぺいとうおくにさん直伝の、セロリといかくんのからしマヨネーズ和え。主人はもちろん、息子にも好評でした。ニコニコ





   **********************************


昨日、私にもクリスマスプレゼントプレゼントが、やってきました。
いつもお世話になっているOさんから、畑直送の新鮮な野菜や手作りの漬物が届いたのでした。メロメロ

 


大根やかぶの葉は細かく切って塩をふりかけて、ブロッコリーや芽キャベツは軽く塩ゆでして、昨日のミネストローネの中にゆでたてのブロッコリーの茎の部分や白菜がたっぷり入ったり、芽キャベツはイタリアングラタンの具になりました。

「できるだけ新鮮なうちに、下処理をしておくこと。」

ここにも、おくにさんからうかがったワンポイント・アドバイスが生きています。
おくにさんの笑顔と共に、そんなお言葉がうかんでくるので、なんだかとてもうれしくなります。赤面

Oさんの真心がこもった新鮮野菜を、おくにさんのやさしいアドバイスをもとにきちんと手早く処理していって、おいしいうちに家族みんなでいただける。

本当に、いろいろな方に感謝の気持ちでいっぱいな、クリスマスイブの夜でした。ハート


   **********************************


午前8時現在、半戸外は4度。寒い朝です。







  


2010年11月06日

カフェ・ド・ムッシュ風 モーニング☆

ひさしぶりに、こちらにもおうちモーニング。

先日買ってきたアーモンドバターを使ったアーモンドトーストで、カフェ・ド・ムッシュ風モーニングをめざしてみました。スマイル




しかも、サラダにかかっているドレッシングは、TANTO屋特製ドレッシングです。ピカピカ

単純ですが、そんなこんながうれしくて、”今日も1日、がんばろう☆”という気分になれるような朝ごはんです。ニコニコ



  続きを読む


2010年09月16日

おうちモーニング ~ハンバーグモーニング~

今日の朝ごはん。





  *****************************


そして、お弁当。





  *****************************


午前6時半現在、室内温度は26度、半戸外は25度。涼しい朝です。

昨夜、ひさしぶりにまとまった雨雨 が降った。


  *****************************


以前、”(私のブログには)ポリシーがない”というお言葉をいただいたことがありました。
もともと個人のHPで2002年くらいから記録していた内容の一部を、その後、非公開のブログという形で綴っていくようになり、写真の容量の関係で、2009年2月からここで続きを記録していくようになったという経緯があるので、正直言って、特別なポリシーというしっかりしたものがあるわけではなく…。アセアセ

強いて言うならば、”その日その時に私自身が存在し、何を見て、何を作って、何を食べて、何を思い、感じ、考えたのかを、素直に記録して残している。”というのが、私の基本姿勢なのだと、思います。

アフィリエイトにも多少は興味はあるけれど、個人の趣味としての情報記録とは相容れない部分を感じるような気がするため、あくまで自分自身の情報整理の手段として、ブログとおつきあいしている現状があります。
それなのに、家族や友人達にもここを見てもらうことがあるので公開設定にしているため、ご縁があってここを見てくださっている方にとって、いろいろ不親切なところがあったり、配慮が足りない部分があるのかもしれません。そういう点については、申し訳ありません。

私自身が出かけていく際に、外食するお店やお出かけ先の情報をあらかじめネットで検索して、いろいろな方が実際に経験された情報の写真や記録を参考にさせていただけることをありがたく思っているため、少しでも誰かのご参考になるかもしれないということで、ここの内容を本来のブログタイトルの主旨どおり「播磨&阪神地域のランチ・ディナー記録」を中心にして、後は気分転換のお出かけ記録と日常の雑感、食卓を飾る花のようなものとしてのmy gardenの記録に絞り込み、今後のおうち料理関係の記事をお引っ越しする作業に入りました。(過去に遡ってのお引っ越しはできないようですので、過去ログはそのまま残します。)

1年と半年強の期間ではありましたが、ここに掲載しておりました間、ちょうど同じ朝の時間帯にブログ記事を掲載されておられる方々の存在により、忙しい朝の時間の合間をぬってでも、”とにかく毎日同じような時間帯のうちに、写真を撮って記録しておこう。”という力強い励みになっていたような気がします。本当に、ありがとうございました。

また、「播磨&阪神地域のランチ&ディナー記録」とお出かけや雑感の記録、そして「憧れのイングリッシュガーデン」につきましては、今後とも、ここてんこもりでお世話になると思います。
何卒、よろしくお願いいたします。

(…もし、新しいブログをうまく使いこなせなくて、おうちモーニングやお弁当記録が再び戻ってきたなら…笑ってやってください。。。ガーン




  


2010年09月15日

おうちモーニング ~和風定食~

今日の朝ごはん。





    ***********************


そして、お弁当。




お弁当を開けた時、あまりにも黄色が多かった…。」と、昨夜、息子が言っていた。アセアセ
そこで今日は、困った時の赤の定番(プチトマト)と、緑として軽くゆでて冷凍しておいたブロッコリーをもう一度さっと湯通ししていれた。

赤・緑・黄色の彩りのバランスで、やはり印象がかなり違います。スマイル


    ***********************


午前6時半現在、室内温度は27度、半戸外は26度。


    ***********************




 


  
タグ :和食お弁当


2010年09月14日

おうちモーニング ~おにぎり定食~

今日の朝ごはん。




   
   *************************


そして、お弁当。





   *************************


午前6時半現在、室内温度は27度、半戸外は26度。

午前5時台に外に出ると、肌寒く感じるようになった。


   *************************


週末にいろいろな資料を整理していて、なんとなく思った事。

”軌道が、ぶれている。”


ここでブログを始めるまでは、別のところで非公開で同じような日記を書いていた。

2006年10月、娘が現在の息子と同じ年齢の頃。しょっちゅう親娘バトルしていたけど、冷静にその頃の私を見てみると、今より若かった分、娘と真剣にぶつかるだけのパワーがあった。アセアセ

上の子供って、成長の過程にある様々な事が親も(自分が子供時代の経験はあっても、親としては)初めてのことなので、やはり子供と一緒に真剣に悩んで試行錯誤する部分がある。そして、下の子供の時には、親として2度目の経験なので、若干、気が緩んでしまうのかもしれない。

でも娘と息子では、姉弟であっても性別の違いだけでなく、それぞれ性格も違う。同じやり方や方針で対応しても、当然、結果が違ってくることがある。

食生活管理にしても、それまでの全く記録に残さずにいた頃と比べると、2006年からお弁当記録を、また2007年から朝ごはん記録を残し始め、2008年に栄養士さんに指導を受ける機会をいただいて、多少はいろんなことを意識するようになったけれど、いったん検査結果が良くなってからは、やはり、どこかで安心してしまっていてすっかり緩んでいるような気がする。タラーッ

そんな、いろいろな反省から、家庭での食生活記録などをここと切り離して、別のところに引っ越しして心機一転しようかな…と、考え中です。





  


2010年09月13日

おうちモーニング 

今日の朝ごはん。




今日は息子のお弁当がいらないので、朝ごはんは昨日のマフィンを温めなおして果物と共に。

  
   ******************************


午前7時45分現在、室内温度は29度、半戸外は30度。




  


2010年09月12日

おうちモーニング ~簡単マフィンモーニング~

今日の朝ごはん。




久しぶりにホットケーキミックスを使った簡単マフィンを焼いて、ミックスジュースをつけました。スマイル


   *******************************


昨日、ようやく3大課題のひとつ、過去の資料関係整理をスタート。

娘や息子の小学校、中学校、そして娘の高校時代の、その頃には必要だと思っていた学校関係資料、習い事関係資料、そして家族旅行に行った際の各種資料などを紙袋に入れて段ボールにまとめていました。
”いつかは整理しなくちゃ。タラーッ”と思いつつも、段ボールに追加されていくばかりで、なかなか過去に遡って整理して処分する機会がなく…。アセアセ

ひとつひとつ仕分けていくと、思いもよらない大切な写真が混じり込んでいたり、検定試験の合格証書を発見したり。玉石混交の中から、”思い出仕分け人”になった気分で、バサバサと仕分けていくと、かなりの不要なゴミの山から発掘した宝物のような思い出の品の数々が残りました。

そして昨日、私がデッキでその作業をしているのと並行して、主人と息子は息子の部屋の”服と本の仕分け作業”を行ってくれました。
買ってから2~3回ほどしか着る機会がなかった子供の頃のスキーウェア、今も家着として彼が愛用している中学の体操服、引き出しの奥に眠ったまま少し小さくなってしまったこだわりブランドのお出かけ着等。つい思い出にこだわってしまう私と違って、主人が仕分けると線引きのラインが違います。かなりの衣服が切り捨てられていきました。アセアセ

今朝、お隣のKさんに見ていただいて、ほとんど新品状態でお子さんのサイズに合う服や、替えがいくつあっても困らない体操服などを選んでいただいたり、お友達ママにも聞いてみるということで引き取っていただいた物は、再びどこかでまた活用していただけるかもしれないので、ほっとしました。これで、心残りなく、後のものは処分していけます。ニコニコ


その時、その時代だからこそ、必要なもの。

時間がたてば、必要でなくなってしまうもの。

実用的には不必要でも、思い出として残しておきたいもの。


物を仕分けする作業には、そういった線引きが難しいものもあります。
また、子供達が大きくなって我家には不必要になってしまっても、ちょうどその年齢のお子さんがおられる家庭では、予備としていくつあっても重宝なものは(我家が同じようにいただいた時には、やはりうれしかったので)うかがってみて、喜んで使ってもらえるならば、気持ちよく手放していけるものです。


ようやく、夏から持ち越していた3大課題が、少しずつ動き出しました。ピカピカ


   *******************************


午後1時45分現在、半戸外は41度。

昨日のお昼に”整理整頓をがんばろう会”のつもりで(部活に出かけていた娘をのぞく)3人でランチレストランに出かけ、各種整理作業に着手し始めたので、今日もまた自宅にこもって作業中。

そんな中、とりあえず作業を中断して、今日のお昼はずいぶんひさしぶりにホットプレートを持ち出しました。スマイル
この夏は、屋根と日よけのある半戸外ですらあまりにも暑すぎて、そこで鉄板焼きをすることすらできなかったので、自宅にある材料整理のような鉄板ランチでも、家族4人でわいわいとホットプレートを囲んで食べるお昼ごはんは、やはりおいしく感じました。ニコニコ

 



   






  


2010年09月11日

おうちモーニング ~ピザ&ラスク モーニング~

今日の朝ごはん。このラスク↓は、昨日訪れたDREAM ISLAND CAFEのオープン記念でいただいたものです。スマイル

 



   *******************************


午前9時現在、室内温度は29度、半戸外は31度。さわやかになりました。
ようやく、秋のガーデニングへの模様替えを考えることができそうです。もみじ
気分を変えるため、ここのテンプレートもとりあえず模様替え。去年の秋と同じ、ぶどうバージョンぶどうです。

この夏の3大課題だった、本の整理、衣服の整理、資料の整理。引き続き、この秋の課題として、取り組み目標になっています。
いろいろなものを整理整頓して、その後に気持ちよく年末の大掃除にむかえるように、がんばっていかないといけません。
やっと涼しくなって、ほっとしている間に少しずつでも進めていかないと、そのうちに寒くなってしまって、また課題が来年まで残っていくのはまずいです。。。ちっ、ちっ、ちっ


  


2010年09月10日

おうちモーニング

今日の朝ごはん。やはり、私の携帯カメラでは、写真がぼやけている。娘にデジカメを貸す代わりに、昔私が使っていた古いデジカメをひとまず返してもらっておくのを忘れたのは失敗でした。なき




   ******************************

そして、お弁当。




今週は、彩りがいまいちだったうえに、フルーツなどで隙間を埋めるパターンが多く、息子からは「お酢系のものが多い」というクレームちっ、ちっ、ちっが出ていたけれど、昨日、ぼそっと「一緒に弁当を食べているM君からも、昨日と一緒だとチェックが入ってた。」と言われた。タラーッ

そこで、今日は酢づけのフルーツの代わりに、彩りのいい温野菜が入った。写真写りが悪くて、わかりにくいけれど、ゆでたブロッコリーやパプリカ等が入っています。(息子的には、もう少し違うアレンジを期待していたのかもしれない…キョロキョロ アセアセ


   ******************************


ようやく、午前5時に雨戸を開けると涼しくて、とてもさわやかで気持ちのいい空気が感じられるようになりました。


午前6時15分現在、室内温度は28度、半戸外は26度。


   ******************************


昨日、娘が学校帰りに主人の実家へ立ち寄ると言うので、先日購入したおはぎ型のろうそくを届けてもらいました。
「本物そっくりで、食べられそうやね~。」と、義母も感心しておられたそうです。スマイル


  
タグ :和食お弁当


2010年09月09日

おうちモーニング ~チャーハンモーニング~ 

今日の朝ごはん。





    **********************


そして、お弁当。





    **********************


午前5時半現在、室内温度は28度、半戸外は27度。外は、ひんやりとしている。

主人が雨戸をあける際に、「ようやく、秋らしくなったなぁ…。」とつぶやいていた。



  


2010年09月08日

おうちモーニング ~時間差3バージョン~

今日の朝ごはん。今日は主人、息子、娘の順に家を出るので、その時間によってお弁当のために作ったおかずがプラスされたりして、内容が変わってくる。そんな、3パターン。

 ② ③


①息子用。5:51に撮影。
②娘用。6:59に撮影。ただし、何度起こしてもなかなか降りてこず、ようやくリビングに姿を見せた時には、「もう、時間がない。」と言ってフルーツ酢のみを飲んでいこうとしたので、買い置きのゼリーのパックを持たせた。結局、残ったモーニングプレートは母の朝ごはんになった。
③主人用。5:16に撮影。私の起床は午前5時。朝一番の主人用は、これが限界でした…。アセアセ


     *************************


そして、お弁当。





     *************************


先日箱買いしたぶどうの一部を、昨日、フルーツ酢にした。漬けこんだ果実をデザートにして食べたいので、皮をむいてつけたのだけれど、結構いい感じでぶどうの色が出ています。先月末に漬けたパイナップルは、ちょうど飲み頃食べ頃です。お弁当の隙間を埋めるのにも、酢漬けのフルーツは重宝しています。ニコニコ

 



     *************************


昨夜から、かなりひさしぶりの雨。雨

でも、午前5時15分現在、室内温度も半戸外も30度。なんとなく、むし暑い感じの朝です。


午後2時半現在、半戸外は36度。雨があがったし、サイクリングでお買い物に行くのも苦にならないくらいの外気温です。スマイル





  


2010年09月07日

おうちモーニング ~フルーツ&ミックスジュース~

今日の朝ごはん。




朝食に旬のおいしい果物があると、なんだかとても贅沢な気分になります。ピカピカ
「ミックスジュースを飲んでいくとお腹もちが良くて、今までは学校に行くともうすでにお腹がすいている状態だったのが、かなり持っている。」と息子が言うので、夏休みが終わってもミックスジュースを継続中。

メインは、食パンか、昨夜のチャーハンの残りのどちらかから選択。
早朝組の主人は、食パンとフルーツとミックスジュースの食べやすい組み合わせ。
息子のチャーハンの上には、(お弁当用のプチグラタンにかけた)チーズを少しのせて、アレンジしてみた。


  *****************************



そして、お弁当。





写真でなんだか地味な色合いの印象なのを見て、ようやくきゅうりの酢漬けを入れ忘れたのに気がつきました。タラーッ
時間ぎりぎりにお弁当が出来上がるような時は、写真を残す一手間が面倒になる時もあるのですが、記録を残しておかないと、後で、ゆっくり見直しが出来ないので、意識して習慣づけていると、意外と、後で気がつくことがいろいろあるので便利です。ニコニコ


  *****************************


午前5時半現在、室内温度は30度、半戸外も30度。台風9号が近づいている影響なのか、空気がどんよりしているのに、あいかわらずの気温です。

兵庫県全域に、雷注意報がでたらしい。ようやく、雨が降るのかな。。。


  


2010年09月06日

おうちモーニング ~ホームベーカリーパン復活~

今日の朝ごはん。




いちじくジャムを購入したので、朝はパンがいいということで、ひさしぶりにホームベーカリーが復活。

前回、私が焼いた時はふくらみが悪いし、焼き色も良くなかったので、ホームベーカリーはずっとお休みしていた。昨日は、主人が取り扱い説明書を読みながら材料を投入してくれる際に、「夏場は、粉も冷やしておいたほうがいい。」との注意書きを発見。
つまり、ホームベーカリーも、この夏の暑さにまいっていたということですね…。キョロキョロ アセアセ
(いや、違うって…。取扱説明書を、しっかり読むべきだということです…。ちっ、ちっ、ちっ

   
   *******************************


そして、お弁当。






   *******************************


午前8時半現在、室内温度は31度、半戸外は33度。

午前7時台に水やりをしていた時には、多少汗ばむけれど風があって、結構過ごしやすいと思っていたのに、やはり、今日もまだ順調に気温が上昇しています。。。


午前11時現在、室内温度は32度、半戸外は40度。エアコンが入りました。
去年は9/4にガーデニングを秋仕様に模様替えしているけれど、今年はまだガーデニングに復帰できる状態ではないです。タラーッ

先月の金魚すくいでやってきた、金魚。今も、最後に残った1匹はえさをしっかり食べて元気に泳いでいます。





午後5時現在、半戸外は35度。水やりをしていると、へんな感じの風がある。台風が近づいているせいなんだろうか…?









  


2010年09月05日

おうちモーニング ~松葉堂の和菓子モーニング~

今日の朝ごはん。





  **************************


今日、朝早くから所用で出かけた際に、ここてんこもりで時々ブログ記事を拝見しているみちさんのお店であるみきやの前を通りました。

「パンのコーナーだけでも開いてるかな…。」と見てみたのですが、やはり日曜日は定休日。
せっかくなので、9/8のオープン直前のカフェの写真を撮ってきました。

 



こちらの方面に出かける時に、ちょっと休憩のために立ち寄れるお店が増えるのは、うれしいです。ピカピカ


  **************************


12時20分頃に買い物から帰宅した時には、室内温度は32度、半戸外は43度。


午後3時半現在、半戸外は44度。エアコンを入れて29度の室内との温度差が15度あるので、外へ出て作業をしようとすると、すぐに汗だくになります。。。







  


2010年09月04日

おうちモーニング ~カレーライスモーニング~

今日の朝ごはん。





  ******************************


午前8時現在、室内温度は30度、半戸外は31度。




  
タグ :カレー


2010年09月03日

おうちモーニング ~和食&お弁当~

今日の朝ごはん。





そして、お弁当。






    *************************



午前5時半、開放して朝の空気を入れると、室内温度も半戸外も29度。やはり、20度台だと過ごしやすいと思った。


午前7時現在、室内温度も半戸外も30度。今日も、これから気温は上昇していくのでしょう。。。


午後1時半現在、半戸外は43度。まだまだ、暑いです。
今朝、お隣のKさんが”小学校と中学校は9月に運動会があるので、この暑さはかなりきつい。”と話されていました。参加する子供達は、もちろん、水分補給と休養に気をつけて練習をがんばってもらわないといけませんし、当日応援の親御さん達も熱中症にはくれぐれもご注意ください。


午後7時20分現在、半戸外は34度。
部活の合宿から、娘が帰宅。赤福と(私のリクエストの)伊勢うどんと、山ほどの洗濯物がお土産です。アセアセ

 




  続きを読む


2010年09月02日

おうちモーニング ~和風モーニング&ひさしぶりのお弁当~

今日の朝ごはん。



いちじくの酢づけの果実も、ひとくちデザートにするとなかなかいいかも。スマイル


そして、お弁当。




   ********************************


今年の夏は過去113年間で平均気温が最高で、歴史的な酷暑だったとニュースや新聞が報じていた。

そんな今朝、午前7時現在の室内温度は30度、半戸外も30度。


午後2時45分現在、半戸外は42度。今日も、暑いです。。。


  
タグ :和食お弁当


2010年09月01日

おうちモーニング ~カステラモーニング~

今日の朝ごはん。

 


お土産にいただいた、福砂屋のカステラとオランダケーキ。
昨夜、主人が食後に食べようとしていたのだけれど、さすがに午後10時前だったのでストップをかけて、今朝の朝ごはんになりました。


     **************************


今日から、9月。息子の学校もスタート。明日から、お弁当が復活するのだけれど、この暑さの中、どんなおかずを用意したらいいのか、悩みます。 少なくても、保冷バッグと保冷剤は必須ですね。アセアセ


午前5時、起床するとまだ真っ暗な中、虫の音が響いている。
秋だなぁ…と思うのに、室内も半戸外もあいかわらず30度。


午前7時現在、サンルームや窓をすべて開放し、花壇や植木鉢への水やりを終えて見てみると、室内も半戸外も29度。しかし、TVの天気予報では、今日の近畿地方も猛暑日晴れと言っています。。。


午前11時半現在、半戸外は41度、室内温度は33度。
なんとなく、エアコンなしでこの時間まで過ごせてしまいましたが、ひさしぶりの登校自転車で汗だくになって帰ってくるであろう息子のために、そろそろエアコンを入れておきましょう。


午後4時50分現在、半戸外は43度。花壇と植木鉢への水やり、終了。



     **************************


<2010年 夏休み課題の反省>

夏休みに入ってすぐに、「2010年夏の課題」と覚書を綴っていたけれど…。
①②③すべて、全く進展しませんでした…。ちっ、ちっ、ちっ

とにかく、今年の夏は暑すぎました。。。

そして、今年はフルーツ酢にはまって、アルコールよりもフルーツ酢をよく飲んだのが効いたのか、例年夏バテにより食欲不振になるのに食事はコンスタントに食べる事が出来たし、あまりの暑さに平日の外出はほとんど最低限の移動(自宅、職場、近くのスーパー)しか出来ず、自宅にいる時はちょっと休憩のつもりがダウンして爆睡zzzという事もあって…結局、体重が増加しています。ガーン

涼しくなったら、しっかり運動しなくちゃ…。なき










  


2010年08月31日

おうちモーニング ~スープ&ジュース~

今日の朝ごはん。




食パンに、かぼちゃの冷製スープとバナナジュース。さらっと食べられるメニュー…です。



   ******************************


今日は、8月最終日。午前5時半現在、室内温度は30度、半戸外も30度。

夏休み期間中は、楽しいイベントもあるし、息子のお昼ごはんも考えなくちゃいけないし…と、気をはっていた部分があったけれど、”もうすぐ夏休みが終わる”という時期になっても変わらない日中の暑さに、さすがにお疲れ気味です。ガーン

午前8時現在、室内温度は31度、半戸外は33度。エアコンが入りました。。。


今月中旬に、夢鮮館の金魚すくいでいただいた金魚。最後の1匹は、今もグッピーの稚魚たちと一緒に元気に泳いでいます。スマイル






午後1時20分現在、半戸外は46度。
夜になっても30度から下がらず、日中の戸外は40~50度の記録が続いているこの夏。

これから秋にかけて、どういう風に気温が変化していくのだろうかと、なんとなく毎日の気温計測が楽しみになりつつある心境です。。。タラーッ




  


2010年08月30日

おうちモーニング ~菓子パンモーニング~

今日の朝ごはん。





   *****************************


8月も、残すところ後2日。そんな今朝の午前7時半現在、室内温度は30度、半戸外も30度。


   *****************************


昨夜のメインは息子のリクエストで、エビフライ。彼もまた、完熟いちじくをすごく気にいったので、ジャム用にと思っていたのに、ほとんど、そのままで食べきってしまいました。生ハムメロンならぬ生ハムいちじくは、主人にも好評でした。スマイル

 



   *****************************


昨日漬けた、いちじく酢とパイナップル酢。

 
















  


2010年08月29日

おうちモーニング ~パンモーニング&いちじくのデザート~

今日の朝ごはん。

 


今朝、午前7時の室内は31度、半戸外は30度。今日は自宅でのんびりする予定の休日なので、珍しく午前8時台からエアコンを入れています。

そして午前9時半現在、半戸外は35度。8月末だというのに、今日もまた暑い1日になりそうです。。。


  *************************


昨日、8月最終の土曜日。
主人と私は休日で、息子の誕生日が近くて、娘は夕方から三田&宝塚方面に所用があった。

娘が運転免許を取得してからというもの、主人は娘の練習ドライブに出かける事に燃えています。アセアセ
先週の初めからすでに、家族全員に”週末にはまた娘の練習をかねてドライブクルマに行く。”ということと、私には”目的地付近で息子の誕生日ランチレストランを食べるため、候補のお店を探しておくように。”という指示が出されていました。

そして昨日もまた、お出かけドライブに出かけたのですが…。

そんな出先で見つけて買ってきた、箱いっぱいの完熟いちじく。




小さい頃住んでいた家の庭には、大きないちじくの木があって、木登りをして完熟したいちじくをそのまま食べていたという主人は、「店先に並んでいる市販のいちじくは、おいしくない。」と、いつも愚痴っています。”木で実ったまま完熟したいちじくと比べたら、そりゃ、ダメでしょう…。”と思いながらも、私もやはり、田舎で食べた完熟のトマトや果物のおいしさを知っているだけに、完熟いちじくを購入できるところをずっと探していました。

お店のお兄さんは「これは、ジャムにするといいよ。」とおっしゃっていたのですが、主人や子供たちは「冷やしてそのまま食べたい。」といい、まず、昨日の夕方のおやつや、今朝の朝食のデザートになりました。スマイル

今朝のミックスジュースも、バナナといちじくのジュースです。ニコニコ

ジャム用にまだ少し残してあるのですが、試しに”いちじく酢”にもしてみました。




はたして、いちじく酢のお味はどうでしょうか…。キョロキョロ


  *************************


午後5時現在、半戸外は40度。  




  


2010年08月27日

おうちモーニング ~チャーハン&スパゲティモーニング~

今日の朝ごはん。






     ***************************


午後2時半現在、半戸外は45度。……今日も、暑いです。。。







  


2010年08月26日

おうちモーニング ~菓子パン&バナナジュース~

今日の朝ごはん。





午前8時15分現在、室内温度は31度、半戸外は33度。
今日も、暑い1日になりそうです。。。

  
  *********************************


午後3時30分現在、外出から戻った時のリビングの室内温度は32度、息子の部屋は35度。
そして、サンルームを閉めた状態のデッキは48度、開け放して風を通しても45度です。
こういう状態でも、とにかくいったん窓を開けて換気する方がいいのかどうか、悩みます。。。アセアセ

ちなみに、兵庫県の天気情報をネットで調べると、最高気温が32度とか33度とかになっているのですが…。タラーッ


午後5時現在、半戸外の温度は40度。水やり、完了。


午後6時45分現在、半戸外の温度は33度。
つい先日まで、午後7時を過ぎてもまだまだ明るかったのに、薄暗くなる時間が少しずつ早くなってきています。