2016年04月03日

ほたるいかのシーズン 2016.4

いかなごのくぎ煮炊き作業を終えると、ほたるいかのシーズンです。スマイル


過去ログをまとめる作業をしている中で、昨年この時期に訪れた浜坂のほたるいか祭りの記事を見て、「今年は、4月3日がほたるいか祭りだね。今年も、行けたらいいね。」と主人と話していましたが、スケジュール的に今日のお出かけが難しかったため、”浜坂の漁港は土曜日がお休みでも、茹でたほたるいかの購入は可能”との情報を得て、昨日、出かけて行きましたクルマ

そして、途中ブランチのため立ち寄った鳥取で、昨年訪れて以来お気に入りのかろいちを見に行ってみたところ、そこで茹でたほたるいかを格安で見つけたため、購入しました。

他にも、揚げたてがとてもおいしそうだった鳥取牛を使った和牛コロッケやミンチカツを夕食のお土産用に購入。





道中の車内から桜が咲く風景サクラを眺めながら、快適なドライブクルマの休日でした。




  続きを読む


2015年10月18日

島根ドライブの風景から 2015.10

先週末、出雲からの帰宅途中に、勝央SAで見上げた空の風景。

 


真黒な雲の隙間から差し込む陽の光は、その雲の上に青空が広がっていることを教えてくれる。



出雲大社にて。

 


 


人の縁にかかわる万事諸事について神議りされるという神在月に、日本全国から集まった八百万の神々が滞在される御宿社。



降りだした雨にせかされるように、急いで駐車場に戻っていきました。

 





道の駅 秋鹿なぎさ公園から見た宍道湖。

 




 


紅葉もみじを楽しむには、まだ少し早い時期でしたが...。



とても充実していた、島根への秋の日帰りドライブクルマでした。

 





  続きを読む


Posted by Dreamer at 21:00お出かけ (中国)

2015年10月13日

神無月の休日ドライブ (10/12)

”10月は、神無月”。

先月末、白兎神社を訪れた時に、”出来れば、出雲大社も訪れたかったな...。”と思っていました。

 



5年前の夏、娘の運転練習をかねて家族旅行ドライブクルマで訪れていた出雲大社

5年前は、娘は大学生で、息子は高校生。親としての主人と私は同じ人間であっても、あの頃の想いと現在の想いは、時間の流れにともなう本人や子供たちの変化とともに、そして、さまざまな環境の変化とともに、視点がまったく違っている。

そんなことを、振り返る機会があったらいいのにな...と、私はずっと思っていました。


そして、先週末の土曜の午前中は私は勤務日だったので、その後の連休は自宅でゆっくりしながらさまざまな家事を進めていくつもりだったのに、日曜日の夜、「明日、出かけて行きたい。」と主人に言われた目的地が”出雲大社”で、昨日の早朝に出発して、出雲大社にお参りして帰宅することが目的の、”神無月の休日ドライブクルマ”に行ってきました。



そんなふうに、前日の夜にいきなり決まった、出雲への日帰り旅行でしたので。



昨日が、出雲駅伝の開催日当日だということは、知りませんでしたし...。(駐車場のスタッフの方にうかがったところ、「出雲駅伝の関係で、午前11時半以降の周辺道路に交通規制がかかります。」とのこと。)タラーッ

出雲大社の神在月は旧暦なので、神在月の諸行事は11月だという認識もなく...。アセアセ



それでも、早朝に出発して、出雲に到着し駐車場に車を停め、すぐ近くのお店で休憩がてら出雲そばのモーニングコーヒーをいただいた後、出雲大社に参拝していたら、聞こえてきた賑やかな声に振り返ると、御神輿がやってきました。オドロキ







参拝中のみなさまが立ち止まって見入っていたため、私も写真を撮っているうちに、降りだした小雨がだんだん本格的な雨になってきたので、ところどころで雨宿りしながら、急ぎ足で、駐車場に戻っていきました。


”午前11時半までに、出来るだけ、出雲駅伝のご迷惑にならないようにルートから離れて帰宅路に着こう。”という気持ちで車を走らせていると、小雨になったり、激しい雨になったりが繰り返している風景の中に、虹が見えることもありました。スマイル


”御神輿に出会って、虹を見ることが出来たって、とっても縁起がいいよね。”ニコニコ と、うれしかった私だったのでした。




  


Posted by Dreamer at 13:19お出かけ (中国)

2015年10月12日

そして、今朝は…

ここに、いました。



  


Posted by Dreamer at 16:37お出かけ (中国)

2015年10月06日

かろいち (9/24:鳥取)

今回の小旅行の最後には、新鮮な日本海の海の幸を購入するためにかろいちへ。

 


すでにお昼を過ぎているので、もう遅いかな...と心配していたのですが、まだきれいな魚介がいろいろありました。

 


「今夜、(息子)においしいお刺身を食べさせてあげられる。」とお刺身用の魚を選んでくださっている義母の笑顔がうれしくて、いろいろな魚を購入して、実家へお送りした際に分けることになりました。

 




道の駅神話の里白うさぎにもあった、とうふちくわの里 ちむらのできたて工房。



そこで揚げ天ぷらを購入する際、スタッフの方に”後で、かろいちにも行く”旨をお話ししたら、「白兎道の駅店とは違う種類のものがあったり、同じ種類でも大きさが違うので値段が違っていたりしますよ。」と教えていただいていたので、ここでも若干の揚げ天ぷらととうふステーキを追加購入。

 



かろいちと同じ敷地内にある、かにっこ館

 


ファミリーでかろいちに訪れた時に、同じ敷地内にこういうお子様向けの施設があるのはいいな...と、思いました。

 



やはり、同じ敷地内にあるわったいな。さすがに、野菜や果物などは残り少なくなっていましたが、Hさんから「鳥取のスイカがおいしい。」とうかがっていたので、義父がお好きだったスイカを見つけて実家のお供え用に購入しました。




敬老の日のプレゼントがわりに...と義母を小旅行にお誘いすることは、(特別な無理をすることなく、自分たちにとって自然体に出来る範疇ならば)義母のためだけでなく、自分たちにとってもいい気分転換の小旅行になる。

義母に”旅先での食事が、おいしかった。”とか、”そこで過ごした時間が、楽しかった。”と思っていただけたならば、帰ってからの日常生活の中で、現在、実家に下宿している息子のためにも、”一緒に、おいしい食事を食べたい。”とか、”家にいる時間を、気持ちよく過ごさせてやりたい。”と思っていただける礎になる。

おいしいお菓子や果物を選んで仏壇にお供えすることは、おさがりやお供え用の残りという形で、義母や息子のおやつや食後のフルーツになる。


誰かのために何かを行うことは、ただ単にその相手のためだけでなく、さまざまな形で(自分自身も含めた)いろいろな人につながっていく。


だからこそ、”楽しいと思うこと” ”おいしいと思うもの” ”うれしいと思えるもの” が、つながって、まわっていくことはうれしいことだし、ありがたいことなのだと、心から、思います。


かろいちの所在地>
◇鳥取県鳥取市賀露町西3丁目27-1




  続きを読む


Posted by Dreamer at 07:52お出かけ (中国)

2015年10月04日

白兎神社と白兎海岸 (9/24:鳥取)




神話「因幡の白うさぎ」ゆかりの場所といわれる、白兎神社。













白兎海岸の風景。

 


<白兎神社の所在地>
◇鳥取市白兎宮腰603 ℡:0857-59-0047



  続きを読む


Posted by Dreamer at 20:01お出かけ (中国)

2015年09月30日

ふるさとふれあい特産館~いちじく直売所 (9/24:岡山&鳥取)

敬老の日小旅行の2日目は、”実家まで義母をお送りする道中のドライブクルマを楽しみながら、野菜や海産物や食料品を買って帰ろう。”というテーマで、のんびり移動していました。スマイル

初日に見かけて、気になっていたふるさとふれあい特産館。

 


 


朝採れの新鮮なレタスや蒜山大根やねぎなどが安くてきれいだったり、練り製品のパックを買ったり。旅先の買い物というより、まさしく”主婦のお買い物”にはりきっていました。赤面

ふるさとふれあい特産館の所在地>
◇岡山県真庭市蒜山下長田2050-1 ℡: 0867-66-3141




 



前日の朝倉吉に向かう際に気になっていて、湯原温泉にむけて戻った午後にはもう売り切れで閉店していた、いちじく直売所。

 




主人が、完熟のいちじく好きですから...。そのまま食べる分と、コンポートにする加工用とを選んでいたら、「車の中で食べたらいいよ。」とおまけまでつけてくださいました。ありがとうございました。

  


Posted by Dreamer at 06:54お出かけ (中国)

2015年09月29日

湯快リゾート 輝の湯 (9/23:岡山)

この日、宿泊した湯快リゾート輝の湯。予定時間より早めの到着となりましたが、すぐにチェックインして、部屋でゆっくりくつろぐことが出来ました。

 




 





香住蟹の食べ放題もついた、
夕食バイキング。





バイキングコーナーには、いろいろなお惣菜やサラダなどもあったんですが、蟹を食べるのに忙しいので、お寿司やお刺身をみんなの分いただいてきてあいまにつまんで、釜飯をいただいて蟹をのっけたり、卓上コンロでひとりぶんずつ炊くラーメンがおいしそうで...と、ふだんの”夜は炭水化物を控える”というマイルールはどこにいったんだろう...タラーッって感じの夕食でしたね...。ガーン

 


 



朝食バイキングから。

 


 



到着した日は義母がお疲れ気味だったので、夕食後、館内で少しカラオケマイクを楽しんだり、温泉温泉マークに入ったりして過ごし、”できれば、翌朝に湯原温泉街の散策や砂湯へも行ってみよう。”と言っていたのですが、あいにく、その日の夜から雨雨 が降りだしたので、朝食後もお部屋でのんびりした後、湯原温泉を後にして出発クルマしました。

いつの日か、また、湯原温泉観光へ訪れたいなと思っています。スマイル


湯快リゾート 輝の湯の所在地>
◇岡山県真庭市豊栄1429-2



  続きを読む


Posted by Dreamer at 13:25お出かけ (中国)

2015年09月29日

スウィートランド TAKARA~道の駅 犬挟 (9/23:鳥取)



この日宿泊の輝の湯のチェックイン予定時刻は午後3時だったので、倉吉から湯原温泉まで戻る道は、休憩の寄り道をしながらのゆったりドライブクルマでした。

 


倉吉にむかう途中、主人が蟹コロッケののぼりに興味を持っていた宝製菓のスィートランド。

 


蟹コロッケと牛肉コロッケを買って、駐車場の車の中で食べてもらおうとしていたら、「休憩所にお茶のサービスがあるので、中へ持って入って召し上がってください。」とのことで、みんなで館内へ。



 


車へ戻る前に、つい、また買ってしまった梨とミルクのミックスのアイスクリームソフトクリーム。いいお天気晴れだったので、写真を撮っている間にとけてきて、ちょっとあわてました。キョロキョロ アセアセ

 



スウィートランド TAKARAの所在地>
◇鳥取県倉吉市関金町関金宿2913 ℡:0858-48-7070



その後、鳥取県と岡山県の県境近くにある道の駅犬挟へ。



「峠の名水」という名の湧水がいただける、親水芝広場が道の駅のすぐ近くにあります。

 


なんとなく、青輝園のお茶を衝動買いしてしまいました。道の駅って、地元の名産品をアピールする工夫を感じるところが好きです。スマイル



道の駅 犬挟の所在地>
◇鳥取県倉吉市関金町山口2030-46  ℡:0858-45-1313 



  


Posted by Dreamer at 09:51お出かけ (中国)

2015年09月28日

倉吉白壁土蔵群 散策の風景から -2

倉吉白壁土蔵群 赤瓦の散策中、見かけたりんりんやの一口たい焼き。”ちょっと車の中でつまむのに、いいな。”と5種類の味が2個ずつ入った”取り揃え”を1パック購入してみたら、おまけにミニアイスクリームソフトクリームがついてきました。

 




義母がいつもお世話になっている習い事の先生へのお土産の日本酒を購入するために立ち寄った元帥酒造

 




今まで、お土産の定番は
お菓子が多かったのですが、
地元のお酒とか、果物や海産物などの
地元グルメを選ぶことが
だんだん増えてきました。






これからの季節、とても重宝する酒粕。
大吟醸の酒粕ということで、
とても香りがいいので、
かす汁を作るのが楽しみです。ピカピカ






自宅用に購入してみた、石谷製菓堂の打吹公園だんご。

 



きしだ農園直売所では、お土産用の梨だけでなく自宅用のお徳用梨↓も販売されていたので購入してみたら、「これは形が悪くて出荷できない分だけど、味は変わらないから」と、おまけの梨までいただいてしまいました。義母と分けて、どれもおいしくいただいています。ありがとうございました。ニコニコ

 



倉吉白壁土蔵群 観光案内所の所在地>
◇倉吉市魚町2568 赤瓦十号館 ℡:0858-22-1200




  続きを読む


Posted by Dreamer at 13:50お出かけ (中国)

2015年09月28日

倉吉白壁土蔵群 散策の風景から -1

倉吉白壁土蔵群 散策の風景から。

 


”旅先で知らない街を歩いている時、そのなにげない風景の中に、何を感じ取って、何を思うのかは、人それぞれなんだな。”と、どこかへお出かけした後、写真を整理して、まとめる際に主人と話していても、改めて気づかされます。

 


 


 



でも、たとえ、違う視点で
まったく違うことを感じて、
違うことを思っていたのだとしても、
それでも、同じその時に
同じ場所にいて、
同じものを見ていたということは、
きっと、大切なことなのだろう...と
やはり、思うのです。




倉吉白壁土蔵群 観光案内所の所在地>
◇倉吉市魚町2568 赤瓦十号館 ℡:0858-22-1200

  
タグ :倉吉


Posted by Dreamer at 06:43お出かけ (中国)

2015年09月25日

シルバーウィークの湯原温泉小旅行

シルバーウィークに、6月に購入していた岡山のふるさと旅行券を使い、義母への敬老の日のプレゼントプレゼントをかねて湯原温泉へ行ってきましたクルマ



”岡山のふるさと旅行券が3万円分あるので、その予算を有効に使って、義母を温泉旅行温泉マークにお連れしたい。”という話を、7月下旬に職場で話していたところ、「そんなに贅沢でなくていいなら、湯原温泉にある湯快リゾートの輝の湯が良かったよ。」とHさんに教えていただきました。

 


「基本料金がひとり1泊2食付7500円(税別、入湯税150円別)なので、ひとり1万円分の予算金貨があればその差額で館内でお土産プレゼントを買ったり、カラオケマイクを楽しんだりも出来るし、チェックアウト時間が12時と遅めなので翌朝ものんびり温泉温泉マークに入ったりして、ゆっくり過ごすことが出来る。」とのことでしたので、ネットパソコンで調べてみたところ、すでに週末の土日や連休などはほとんど満室で、シルバーウィークの最終日のみ予約が可能な状況だったため、連休明けにもう一日休暇を取得して、予約を入れてあったのでした。スマイル

そんな温泉旅行計画でしたので、当初は”湯原温泉の宿でのんびりして、行きか帰りに牛窓方面に立ち寄って帰ってくる”という岡山小旅行のつもりだったのですが...。アセアセ

シルバーウィーク初日の丹波篠山ドライブが快適だったので、「やっぱり、休日ドライブクルマは気分転換になるから、宿でのんびりするより、いろいろなところをまわりたい。」ということになり、息子の発熱も風邪の処方薬ですぐに下がって元気になったので安心して、シルバーウィーク最終日の早朝に最寄りの駅で義母と合流して、出かけていきました。

 



 


 



 





いつものように、観光だけでなく、さまざまな道の駅や直売所、かろいちなどに立ち寄って購入してきた野菜や果物や海産物を調理したり、加工したりしながら、ゆっくりのんびり思い出の写真を整理してまとめていきたいと思っています。ニコニコ


  続きを読む


Posted by Dreamer at 14:32お出かけ (中国)

2015年09月24日

そして、今日は…

ここに、いました。



  


Posted by Dreamer at 18:08お出かけ (中国)

2015年09月24日

そして、昨日は…

ここに、いました。



  


Posted by Dreamer at 07:05お出かけ (中国)

2015年09月03日

鳥取砂丘を訪ねて 2015.8 -2



「海を見に行きたい。」というのは、たいてい、私のセリフなんですが、この日、”日本海を見に行く”ことにこだわっていたのは、主人のほうで...。



青い空と白い雲と、広大な砂丘の向こうには日本海。

 


  


そんな大きな自然の中では、ひとりひとりの人の姿は小さく見えて、私も、また、そんなちっぽけな人間のひとりなんだな...と思うと、なんだか、ほっとするような気がしました。



  


ちっぽけな人間が抱えているさまざまな日常のストレスなんて、さながら砂紋のように、風に吹かれてサラサラと流れていくようなもの...って、そんなふうに思えたらいいな...とか。



 



この日の、累計歩数は13149歩。心のデトックス効果があるような気がした、そんなお散歩の風景でした。スマイル



  



<鳥取砂丘を訪ねて 過去ログ>
・そして、今朝は...(2015.4.5
鳥取砂丘を訪ねて 2015.4 2015.04
・そして、今日は...(2015.8.23
鳥取砂丘を訪ねて 2015.8 -1 (2015.8.23)

  続きを読む


Posted by Dreamer at 18:49お出かけ (中国)

2015年08月30日

お出かけ先での、お買い物 in 鳥取 & 岡山

車でドライブクルマする時は、運転する主人の休憩がてら各地のショッピングセンターや地元のスーパーに立ち寄れることも、楽しみです。スマイル

ちょうど鳥取に出かけたこの日は、24時間テレビ2日目の当日だったので、立ち寄ったショッピングセンターでもイベントが開催されていました。




車でのお出かけには、いつも保冷バッグの中に保冷剤を入れて積んで行っているので、帰路の際に生鮮食料品などを日常のお買い物感覚で見てまわります。


この日、鮮魚売り場で見つけた
一夜干しの詰め合わせセット。




トビウオ、ハタハタ、カレイが入っていて、ちょっとおもしろいかな...と、我家分だけでなく、いつもお野菜をいただいているOさん宅分も購入。ニコニコ



銘菓のコーナーで見つけた、宝月堂の砂の丘。ちょっとしたお土産プレゼントに、好評でした。ピカピカ


  
タグ :鳥取岡山


Posted by Dreamer at 21:13お出かけ (中国)

2015年08月28日

鳥取砂丘を訪ねて 2015.8 -1

今年の4月、浜坂のほたるいかまつりに行く前に鳥取砂丘に立ち寄った時は、小雨が降りだす前の曇り空くもりでした。

でも、この日は快晴晴れ。しかも、気温がそれほど高すぎず、心地よい風が時折吹いた、お散歩日和だったのでした。スマイル



「せっかく日本海に行くからには、おいしい海鮮丼が食べたい。」と、鳥取にむかう途中の車の中で、”超人気店で小さなお店のため、予約必須”とネットで評判のお店に問い合わせケータイをしておいたので、到着してすぐに確認に訪れてみると、「30分後くらいなら、OK。」とのこと。付近のお土産物屋さんをのぞいたり、入り口から北口までプレ散策をしてみたり。夏休み中ということもあって、遊覧ラクダがたくさん砂丘内に出ていました。

(車の中から撮影した、砂丘にむかうラクダ。)


評判通りの感動的な海鮮丼をいただいた後、砂丘北口付近から、鳥取砂丘1周のダイナミックなお散歩をスタートしました。

 


前回は入り口付近から砂丘全体を見て満足していたのだけれど、今回は”砂丘のてっぺんに登る。”ことと”日本海の波打ち際まで降りる。”という大きな野望を持ったハードなお散歩ですから、砂場でも歩きやすいマイシューズや熱中症対策のOS-1も準備していき、事前の対策は万全でした。OK

ただ、いったん丘を越えて日本海側まで降りてしまうと、必ず戻ってこないといけないわけですから、後は、自分自身の体力や根性が持つかどうか...という問題です。

サラサラと崩れそうな砂の丘を登る時、先に歩いていた人の足跡をうまくたどっていくと、登りやすいことに気がついて、「先人の足跡をたどるって、こういうことなんだろうか...。」と言いながら、後を追うように、ひたすら登って行ってみたり。



乾いた砂の丘の上にも、しっかり花が咲いて、実がなっているのを見て、その生命力の強さに感動したり。

 


”この丘のむこうには、日本海の海が待っている。”ということに、励まされてみたり。




「写真を撮って、自分のペースで歩きたいから。」と主人に先に日本海側へむかってもらい、無心でひとりもくもくと歩みを進めながら、時折、デジカメに目の前に映る風景を残しては、漠然とした何かを考えている。”そんなお散歩って、ひさしぶりだな...”と思いつつ、一歩一歩進んでいくたびに違って見える風景が気持ちよくて、それほど疲れを感じずに歩き続けることが出来ました。ニコニコ

日本海の波打ち際では、波に足をひたそうとして、Gパンの裾がびしょびしょになってしまったけれど、それもまた、気持ちよかったりもして...。アセアセ



この日、鳥取砂丘のさまざまな風景の表情を見ながら、なんとなく考えていたことの数々は、のんびりゆっくり振り返っていきたいと、思います。

 



<鳥取砂丘を訪ねて 過去ログ>
・そして、今朝は...(2015.4.5
・鳥取砂丘を訪ねて 2015.4 2015.04
・そして、今日は...(2015.8.23


  続きを読む


Posted by Dreamer at 08:53お出かけ (中国)

2015年08月26日

夏の終わりの、”日本海”日帰りドライブ 2015

土曜日、実家へむかう途中の車内から瀬戸内海を見て、「日本海を見に行きたい。」と、突然、主人が言いだしました。オドロキ

さすがに、実家を訪れた後、その日のうちに遠出するには、時間的にも、体力的にも、事前準備という点でも、かなり、私には不安があったので、その日は自宅に戻ることにして、翌日の日曜日の早朝、夏の終わりの”日本海”日帰りドライブクルマへ出かけて行きました。





「日本海を見に行く。」という目的で、なおかつ、「”某テレビ番組で紹介されていた喫茶店で、モーニングコーヒー”の後、”砂丘でお散歩”をして、できれば、”おいしい海鮮のランチレストラン”を食べて、さらに余力があれば、"某テレビ番組で紹介されていた、ご当地グルメ”を買ってくることができればいいね。ピカピカ」という、かなり盛りだくさんな野心を持って出発したのですが、幸いなことに、すべての希望をクリアして、NHKの大河ドラマテレビを自宅でゆっくり観ることが出来る時間には、ちゃんと帰宅することが出来ました。拍手


 


 


 


 




少しずつ写真の整理をしながら、夏の終わりの”日本海”日帰りドライブの記録をまとめていきたいな...と、思っています。スマイル


  続きを読む


Posted by Dreamer at 11:46お出かけ (中国)

2015年08月23日

そして、今日は…

ここに、いました。



  


Posted by Dreamer at 17:26お出かけ (中国)

2015年04月06日

鳥取砂丘を訪ねて 2015.4 



”浜坂へ行くルートといえば、かつてスキー場へ向かう時に通っていた播但連絡道路を通って和田山を通る道”だと、みんなが思っていたのだけれど、ネット検索をしていて、”鳥取自動車道から鳥取を通って浜坂へ向かうルートと時間的にも高速代もそんなに変わらない”ということを私が見つけた時、主人が驚いていました。「昔、通い詰めた道だからこそ”浜坂にむかうといえばこの道”という先入観があって、それ以外のルートを考えもしなかった。オドロキ 」ということで...。

そもそも、私はそんなにほたるいかを好きではないので、浜坂漁港で開催されるという「浜坂みなと ほたるいか祭り」のイベントを見つけた時も主人ほど熱心に盛り上がってはおらず、週間天気で”週末は雨雨 ”との予報を見て、「雨天だったら開催されるかどうか、わからないよね。」と言っていたくらいでした。キョロキョロ アセアセ

でも、”早目の時間に自宅を出発クルマすれば、ほたるいか祭りに向かう途中、鳥取砂丘に立ち寄れる”ということであれば、「もし、ほたるいか祭りが雨天中止になったとしても、鳥取砂丘観光をして、浜坂のどこかでほたるいかを購入して、おいしい海産物のランチを食べてくるだけでもいいよね。スマイル 」と、いきなり私も乗り気になって、昨日の当日をむかえたのでした。

 


 


今回、鳥取砂丘を訪れてみて気がついたのは、”今までに1度は、鳥取砂丘に行ったことがある”と思いこんでいたのだけれど、実はテレビテレビなどで観たことがあるだけで、実際に現地を訪れたのは初めてなのかもしれない...ということでした。



誰もがみんな、先入観とか思いこみとかいうものがあって、ふと素直で真っ白な気持ちで見てみると、意外なことに気がついたり、まったく違うものが見えてきたりすることがある。



あらためて、そんなことを思っていた、小雨の鳥取砂丘の風景でした。





『 真の発見の旅とは、

  新しい景色を探すことではない。

  新しい目で見ることなのだ。


  ― マルセル・プルースト ― 』



  続きを読む


Posted by Dreamer at 07:14お出かけ (中国)

2015年04月05日

2011年12月06日

五味の市 (12/3:日生)

日生・五味の市で、今回購入したものの数々。

3年前にも購入していた、牡蠣ゴロゴロ弁当。牡蠣の下に入った、ひじき入りの炊き込みご飯の味もおいしいです。スマイル

 


その近くの揚げものコーナーで買った、牡蠣入りクリームコロッケ。1個120円ですが、5個入りになると500円でした。

 


殻付き牡蠣 3000円分。おまけしてくださった分も入れて45個あり、Oさん宅にも少しおすそわけ。大粒の身がとてもジューシーで、息子も喜んでいました。ニコニコ

 


白ワイン蒸しバジルかけバージョンと、酒蒸しポン酢かけバージョン。

 


道の駅しおじの店頭で買ったむき身の大袋(800g1500円)は、すべて牡蠣フライになりました。

 


五味の市の風景。

 


今回も、チャレンジする勇気がなかった牡蠣フライソフト。アセアセ






<瀬戸内グルメ紀行:過去ログ>
日生・海の駅 しおじ(2011.12.3
室津(2011.11.13)
室津(2011.1/22)
室津(2010.11/14)
室津(2010.2/11)
日生(2008.1)、相生(2009.1)


<日生五味の市の所在地>
◇岡山県備前市日生町日生801−4 ℡:0869-72-3655


  


Posted by Dreamer at 06:58お出かけ (中国)

2011年12月04日

12月の紅葉ドライブ-1 (12/3)

 


12月に入ったというのに、山は赤・黄・緑の色合いがきれいな景色が多かった昨日のドライブクルマ風景から。

天気予報では、昨日は雨雨 となっていた。
しかし、週末に入る前から「”今度、牡蠣を買いに行く時にはできたら一緒に行きたい。牡蠣好きの方へお届けする分を買いたいから。”と、おふくろが言っていた。」とすっかりでかける気満々の主人だった。アセアセ

しかも、”ネット情報によると、以前出かけた日生の五味の市にある海の駅しおじでは、五味の市で購入した牡蠣などの海産物等以外にも、食材や飲み物を持ち込みOKのバーベキューコーナーがある。”とのことなので、友人たちとのイベントの候補地として下見に行くという、かなり遠出ドライブの予定だった。

「大雨だったら、行かないよ。」と言いつつ、義母にも一応事前にご連絡をしておいて、迎えた週末の朝は小雨がぱらつく程度の曇り空くもり

「日頃の行いの良さが、天候に出てるだろ。good」と自慢げな主人と共に、最寄りの駅で義母と合流し、西へむかって車を走らせていきました。




途中、休憩に立ち寄った白鳥PA(下り線)がとてもいい感じのところだったので...。カメラ

 


道中の山の風景がとてもきれいで、時折、青空も見えていました。




日生・五味の市付近の風景。

 


 


五味の市に到着してすぐに、まずバーベキュー用の食材を購入して、道の駅しおじにむかい、そこでお昼レストランを済ませてから、再び五味の市でゆっくりお買いもの。ピカピカ

次回への課題をいくつか残して、楽しく五味の市を後にしました。スマイル






   ********************************



(2011.12.3、16:44撮影)


「こーよーどらいぶ、一緒に連れていってもらえなかったね...。」

「おにぃちゃんがテスト勉強でお留守番だから、さびしくないように、ボクたちも一緒にお留守番してあげなくちゃいけないんだって。」

「しゃこばさぼてんが、毎日すこしずつ咲いていくから、”かいかかんさつ”もしなくちゃいけないし...。タラーッ

「お留守番するのも、なかなか大変だよね・・・。アセアセ





  


Posted by Dreamer at 09:19お出かけ (中国)

2010年08月24日

家族旅行ドライブでの風景 ~山陰&広島編~

<2010年 夏の家族旅行>

◇8月17日

 午前5時前に、自宅を出発。クルマ




 播但連絡道 → 中国自動車道~米子自動車道(娘のチャレンジクルマコース:勝央SA→大山PA)
 → 米子IC

  


 
 午前8時45分ごろ 境港市 夢みなとタワー (付近の海岸では、釣りをしている方がおられました。)




 午前9時過ぎ 澤井珈琲本店でモーニングコーヒー

 午前10時~12時 水木しげるロード観光

鳥取県境港市から境水道大橋を越えて島根県松江市に入り、中海に沿って走る431号線は、とても気持ちのいいドライブコースでした。スマイル

 


  


 午後1時過ぎ 澤井珈琲松江店で休憩ケーキ

  431号線 → 山陰自動車道

 午後2時30分ごろ 出雲大社 到着

 


        出雲そばの昼食レストランの後、出雲大社参拝 

 午後3時45頃 旧大社駅 観光

  山陰自動車道 → 浜田自動車道 → 中国自動車道 → 広島自動車道 → 山陽自動車道

  
 

日本海から瀬戸内海までむかう車中、島根県の山に数多くそびえ立つ風力発電の風車を、家族みんなが興味深く見ていました。帰宅してから調べてみると、島根百景のひとつである「江津高野山(たかのやま)風力発電所」のようです。




 午後7時頃 安芸グランドホテル 到着

        ホテル内の居酒屋にて、広島の味覚満喫コースレストランの夕食

 午後9時25分 屋形船による宮島ナイトクルーズ


◇8月18日

 午前7時 ホテルにて朝食レストラン

 午前8時40分 宮島口よりフェリーにて宮島へ 厳島神社参拝

 午前11時頃 宮島口から広島市内へ移動

  山陽自動車道




 正午 広島平和記念公園のすぐ近くにある、リストランテ マリオにて昼食レストラン

    広島平和記念公園、広島平和記念資料館 見学

 午後2時30分頃 広島を出発

  広島高速道路 → 山陽自動車道(娘のチャレンジクルマコース:奥屋PA~福山SA) 
  → 加古川北IC

 




 午後7時頃 自宅に到着


  *******   ☆お疲れ様でした☆  *******




  


Posted by Dreamer at 14:56お出かけ (中国)

2010年08月24日

平和記念公園と平和記念資料館 

リストランテ・マリオでのランチの後、平和記念公園へ。




TVや新聞やいろいろなメディアを通じて何度も見た事のある風景ですが、やはり、現地のその場に立つと伝わってくるものや感じるものが違います。

 


 






厳しい日差しと暑さのせいもあり、できるだけ日陰を選んでゆっくりと平和公園内をまわっていたにも関わらず、めまいがしそうな状態で、広島平和記念資料館へ。

”平和でおだやかな生活”って、ふだんは気がつかないけれど、とても大切なものであるということ。

公園内に響く鐘の音を聞きながら、あらためて、そんなことを考えていました。


<広島平和記念資料館の所在地>
◇広島市中区中島町1-2 ℡:082-241-4004


  


Posted by Dreamer at 13:03お出かけ (中国)

2010年08月23日

厳島神社参拝と宮島散策




翌日は朝一番に朝食を済ませて一休憩したら、ホテルを出発。宮島口フェリーターミナルにむかいました。

宮島内では観光客は基本的に車で移動できないので、フェリーターミナル付近で駐車場に車を預ける事になります。港に一番近そうなもみじ本殿駐車場に車を止めて、フェリーの切符売り場にむかったのですが…。
駐車場を出てすぐ近くにある売り場で、往復の乗船券4人分を購入しましたら、主人が一言。

「フェリーって、いくつかの会社が出てるの知ってた?むこうのJRの船の方が、5分早く出港するみたいだよ。」
「………。タラーッ

しかも、どうやらJRのフェリーの方が厳島神社の鳥居に一番近づく航路のようです…。
でも、もう、別の会社の往復切符を買ってしまった後だし。。。ガーン

”昨日、ナイトクルーズで海からの参拝は終えているから、いいもん。。。”
と、自分をなぐさめつつ、船に乗り込みました。

  


でも、結果として、こちらの会社の船の方が団体客が少なく、往復共に体調を崩しぎみだった娘は冷房のしっかりきいた客室のこじんまりとしたコーナーで身体を休めながら移動でき、帰りの船では全員が暑さでダウンしていたこともあってうちの家族の貸し切り状態のような一角でのんびり涼みながら戻れたことが、すごくありがたかったです。スマイル





   ************************************


ちょうど引き潮で、大鳥居まで歩いて行ける状態だった厳島神社の風景。

 


 


  


川辺で涼んでいる鹿のいる風景。
 



<厳島神社の所在地>
◇広島県廿日市市宮島町1-1



  ********************************


みんながかなりダウン状態で宮島口に戻り、主人が高温密室状態だった車の換気をし、冷房を入れている間に、息子と2人、駐車場のあるもみじ本陣内で広島土産を見ていました。
ここの駐車場の半券を持っていくと、お土産が5%オフになるサービスがあります。息子の選んだお土産の数々。小分けして、彼の友人などへの気持ちばかりのお土産になりました。ピカピカ









  


Posted by Dreamer at 14:08お出かけ (中国)

2010年08月23日

安芸グランドホテル ~宮島ナイトクルーズと瀬戸内の日の出~

今回の家族旅行の宿泊は、広島廿日市にある安芸グランドホテル





主人の休暇が取れる日で子供たちのスケジュールがあうのは、この時期のみだったので、いろいろ検討した結果、①宮島に近く、眺望がいい ②夕食はホテル内の居酒屋で広島の味覚づくしメニューというモニタープランがあり、部屋を海側指定にしてもお盆過ぎの夏休み期間中にしてはお手頃価格の宿泊費 ③ホテルから宮島へのナイトクルーズが出ている 等という理由から、決めたホテルでした。

翌朝、部屋から眺めた日の出の風景です。スマイル




いつもと同じように午前5時前に起床し、まだみんなが寝ている間もずっと海を見つめていました。
だんだん空が明るくなっていく景色の中で、海と島の風景の中にのぼってくるオレンジ色の太陽のまぶしさを見つめながら、写真を写しながら、その一瞬一瞬を心のフィルムにも焼き付けていました。
薄暗い空と海の風景が日の出と共にくっきりと映し出されるようになっていく、そんな変化をただ、ずっと見つめ続ける事ができた1時間強ほどの時間。それは、私にとって、この小旅行で一番幸せで贅沢なひとときだったのかもしれません。赤面


  *********************************


3階にあるホテルロビーの風景と、到着後すぐの部屋からの眺望。

 


  



  *********************************


ナイトクルーズのポスターと、ロビーから続く船着き場。

  


屋形船から参拝する、夜の厳島神社。





  *********************************


ホテル内1階にある、居酒屋のん太での夕食。”広島の味覚満喫コースって、何が出てくるのかな?”と、手書きのメニューを見て、最初は「カレーって…まさか、カレーライスの事?タラーッ」と思っていたら…。

  


運ばれてきたのは、やっぱり、煮魚のカレイでした。。。キョロキョロ アセアセ

  




 
  


”たぶん、みんな夜は疲れているのでそんなに食べられないだろうし、居酒屋メニューでビールと一緒に広島風お好み焼きとかおさしみとかをつついて、軽く食べられそう。”と最初は思っていた夕食でしたが、広島風お好み焼きだけは2人で1皿で、後はすべてがひとりに1皿ずつ運ばれてきて、結構なボリュームでした。オドロキ


  *********************************


翌朝は、瀬戸内の海を眺めながらバイキングの朝食。

 


和食メニューと、洋食メニュー。
 



  *********************************


海側、和洋室の風景。
  



<安芸グランドホテルの所在地>
◇広島県廿日市市宮島口西1-1-17  ℡:0829-56-0111






  


Posted by Dreamer at 10:16お出かけ (中国)

2010年08月22日

出雲大社参拝と旧大社駅

いつか訪れてみたいと思いながら、なかなか機会がなかった出雲大社
ただ残念なことに、現在『平成の大遷宮』の最中で本殿は修理工事期間中のため、今回は基本的に仮本殿への参拝となります。

 




境内を散策中の風景から。
 


<出雲大社の所在地>
◇島根県出雲市大社町杵築東195 ℡:0853-53-3100



   ******************************


出雲神社の参拝を終え、近くにある重要文化財の旧大社駅へ。




  


 






<旧大社駅の所在地>
◇島根県出雲市大社町北荒木 ℡:0853-53-3111(出雲市役所大社支所)



  


Posted by Dreamer at 06:16お出かけ (中国)

2010年08月20日

水木しげるロード 散策 

初日(8/17)午前の、水木しげるロード観光記録。

私も小さい頃、アニメで見ていた「ゲゲゲの鬼太郎」。
そして、旧シリーズの再放送や新シリーズでも何度か放映されているため子供たち世代にもよく知られているうえに、2000年代になって実写版映画がウエンツ君の主演で作られてから、なんとなくイメージがすごくカッコよくなったような気がする鬼太郎。
そこに登場する妖怪たちは水木しげる氏のオリジナルだけでなく、古くから昔話として語り継がれてきたものも多いため、町おこしのテーマとした境港市の発想とこの取り組みはすごいと思う。




 


駅前の観光案内所等で、妖怪ガイドブックというスタンプラリー用の冊子が100円で販売されており、水木しげるロードにずっと設置されている139体もの妖怪ブロンズ像を見ながら、37個のスタンプを集めていける流れが、大人も子供もロードの散策を楽しめる工夫のような気がします。

  


  


駅前から水木しげるロードの終点にある水木しげる記念館までなにげなく歩いて行くとそんなに遠くない距離ですが、ブロンズ像と共に写真を撮ったり、スタンプを押したり、またお土産物屋さんを見たり、途中のいくつかの観光スポット(水木ロードポケットパークや妖怪神社など)に立ち寄ったり、しっかり楽しめてしまいました。スマイル

 


  


この日もものすごく猛暑だったのですが、お盆明けの時期の平日にも関わらず、夏休み中の子供たちや年配の方を伴ったファミリーも多く、たくさんの人で賑わっていました。

ロードの途中にある、ふつうの郵便局でふつうに売っていた鬼太郎切手シート。この近辺にある妖怪ポストから手紙を送ると、鬼太郎たちの消印が押されて届けられるそうです。





17日に夢みなとタワーで子供たち2人が写した観光客用の写真入りハガキ(500円)を、タワー内の妖怪ポストに投函しておいたら、20日夕方に自宅に届きました。なんだか、タイムカプセルのようで、微妙にうれしい。赤面

 


鬼太郎の世界は特殊なようでいて、日本のなつかしいような日常の景色の中に自然にとけこんでいるものでもあるので、町中のさりげない風景すらすべてが鬼太郎ワールドの延長のようです。そして、そんな中に新しい建物や奇抜なお店などがあっても全く違和感を感じさせないような気がします。


   **********************************


お土産物屋さんも、なんとなく素通りできずにのぞきたくなってしまうようなお店が多いです。ついつい、いろいろなお土産をここで買ってしまいました。

水木しげるロードに数店あった、妖怪饅頭。もみじ饅頭の妖怪版(鬼太郎、ねずみ男、目玉おやじ、ねこ娘)のようなもので、カスタード、こしあん、チョコレート、黒ごまあん、バナナカスタードの5種類があります。妖怪新聞の包装紙で包まれた箱入りもなかなかおもしろそうです。店頭で、お味見にひとつずつ手渡されたので食べてみて、結局、ここで今回のお土産のほとんどを購入しました。3000円以上購入すると、買った商品をエコバッグに入れてくれるサービスがありました。

 



水木しげる記念館のすぐ近くにある、妖怪食品研究所。とってもリアルな目玉おやじの和菓子があります。タラーッ それを1本買って、その場で記念写真をしてから食べるのが、どうやら観光客のお約束のようです。





店内のほとんどの商品が1000円均一の夢蔵人で妖怪七福神を、お酒とお土産の店千代むすび酒造で目玉おやじのイラスト付きキュート瓶に入ったいも焼酎を購入。

 


なんとなく、普通の町がそのまま鬼太郎のテーマパークになっているような、そんな不思議な世界が広がる水木しげるロード観光でした。

<境港市観光案内所の所在地>
◇鳥取県境港市大正町215 みなとさかい交流館1F ℡:0859-47-0121 



  


Posted by Dreamer at 13:19お出かけ (中国)

2010年08月18日

夏休み 2010 ~参拝と世界遺産と観光とグルメの旅~

家族4人で、夏休み小旅行。




















  ****************************


<主なスケジュール>

◇8月17日

 午前5時前に、自宅を出発。クルマ

 播但連絡道 → 中国自動車道~米子自動車道(娘のチャレンジクルマコース:勝央SA→大山PA)→ 米子IC

 午前8時45分ごろ 夢みなとタワー

 午前9時過ぎ 澤井珈琲本店でモーニングコーヒー

 午前10時~12時 水木しげるロード観光

 午後1時過ぎ 澤井珈琲松江店で休憩ケーキ

 午後2時30分ごろ 出雲大社 到着

        出雲そばの昼食レストランの後、出雲大社参拝 

 午後3時45頃 旧大社駅 観光

 午後7時頃 安芸グランドホテル 到着

        ホテル内の居酒屋にて、広島の味覚満喫コースレストランの夕食

 午後9時25分 屋形船による宮島ナイトクルーズ


◇8月18日

 午前7時 ホテルにて朝食レストラン

 午前8時40分 宮島口よりフェリーにて宮島へ 厳島神社参拝

 午前11時頃 宮島口から広島市内へ移動

 正午 広島平和記念公園のすぐ近くにある、リストランテ マリオにて昼食レストラン

    広島平和記念公園、広島平和記念資料館 見学

 午後2時30分頃 広島を出発

    広島高速道路 → 山陽自動車道(娘のチャレンジクルマコース:奥屋PA~福山SA) → 加古川北IC

 午後7時頃 自宅に到着


  *******   ☆お疲れ様でした☆  *******

 
  


  


Posted by Dreamer at 22:22お出かけ (中国)