2009年06月30日
アクアリウムとガーデニング。
今月中旬(6/11)のサイクリングDAYの日、こんぺいとうさんからの帰り道にふと立ち寄ったホームセンターで、植えられた花が弱ってきているため、お値打ち価格になっている寄せ植え鉢があった。”きちんと手入れしてやればまた花を咲かせることができそうだし、ダメだったとしてもこの価格なら植木鉢代としてだけでも納得できるし…。”と購入してきて、弱った部分を除き、空いた場所に我家にあった花の苗を植え付け、敷地内に置いていた。無事に復活し、きれいな花が次々に咲き始めている。



グッピーの別荘となった睡蓮鉢も、その時、そのホームセンターで出会ったもの。

ペット専門店や園芸専門店でないと…と思うものと、ホームセンターでもいいな…と思うもの。なんとなくだけれど、そこには微妙な違いがあるような気がする。


グッピーが少なくなり広くなった水槽に、ようやくまたネオンテトラがやってきて、水草も追加した。それらは、やはりペット専門店をはしごして購入。我家の水槽らしい風景が戻ってきた。
私にとって、水草のある風景にこだわるアクアリウムとガーデニングの楽しみは、同じようなものなのかもしれない。

グッピーの別荘となった睡蓮鉢も、その時、そのホームセンターで出会ったもの。
ペット専門店や園芸専門店でないと…と思うものと、ホームセンターでもいいな…と思うもの。なんとなくだけれど、そこには微妙な違いがあるような気がする。
グッピーが少なくなり広くなった水槽に、ようやくまたネオンテトラがやってきて、水草も追加した。それらは、やはりペット専門店をはしごして購入。我家の水槽らしい風景が戻ってきた。

私にとって、水草のある風景にこだわるアクアリウムとガーデニングの楽しみは、同じようなものなのかもしれない。

2009年06月30日
じげん亭 (扇町)
主人のランチ記録18回目は、じげん亭。
このお店は、今まで夜のみ営業で昼は開いていなかったのだけれど、つい2週間ほどくらい前からランチ営業を開始したらしい。今のところ、土鍋スジカレー煮込み定食(カレー、ごはん、ラーメン、サラダ、お吸い物、コーヒーつきで、750円)のメニューだけ。



カレーは土鍋でぐつぐつ煮えている状態で出てきて、たまねぎを刻んでルーを入れて作られた手作りのよう。少し酸味が効いているカレーはスジもやわらかく煮込まれていておいしいし、量的にも十分だし、ランチ営業がまだあまり知られていないせいなのかすいていて静かにゆっくり食事を楽しめたそうです。
ちなみに、このじげん亭の”じげん”ってルパン3世の次元大介を思い出すネーミングだなぁ…と思っていたら、この近くに兄弟店で”銭形”というおうどん屋さんがあるらしい。やはり、そうなんだろうか???いつか、また主人がこのお店に立ち寄った際に、お店の人に聞いてみて欲しいなぁ。。。

【お店の外観】


【お店の詳細】

(※2010.4月現在、ランチ営業をしていないそうです。)
このお店は、今まで夜のみ営業で昼は開いていなかったのだけれど、つい2週間ほどくらい前からランチ営業を開始したらしい。今のところ、土鍋スジカレー煮込み定食(カレー、ごはん、ラーメン、サラダ、お吸い物、コーヒーつきで、750円)のメニューだけ。
カレーは土鍋でぐつぐつ煮えている状態で出てきて、たまねぎを刻んでルーを入れて作られた手作りのよう。少し酸味が効いているカレーはスジもやわらかく煮込まれていておいしいし、量的にも十分だし、ランチ営業がまだあまり知られていないせいなのかすいていて静かにゆっくり食事を楽しめたそうです。
ちなみに、このじげん亭の”じげん”ってルパン3世の次元大介を思い出すネーミングだなぁ…と思っていたら、この近くに兄弟店で”銭形”というおうどん屋さんがあるらしい。やはり、そうなんだろうか???いつか、また主人がこのお店に立ち寄った際に、お店の人に聞いてみて欲しいなぁ。。。


【お店の外観】
【お店の詳細】
(※2010.4月現在、ランチ営業をしていないそうです。)
Posted by Dreamer at
10:13
│グルメ番外編 (父:大阪)
2009年06月30日
おうちモーニング ~きゅうりの中華風スープ~
今日の朝ごはん。

先日いただいたOさんの畑で収穫した太めのきゅうりを使った、今年初のきゅうりのスープ。これは、毎年Oさんからいただくきゅうりが市販のものと比べ物にならないくらいに太くて大きいので、酢の物やサラダなどに使うには半分サイズでも十分な量になり、せっかくいただいたきゅうりを傷む前に食べきるために浅漬けにしたりいろいろ工夫している時、ふと、冬瓜のように和風だしで炊いたことがあった。これもおいしかったのだけれど、その後中華バージョンに改良し、鳥ミンチをねぎとしょうがで炒め、具にするために取りだし、その後のお鍋に中華スープを加えて切ったきゅうりを炊いて、塩コショウで味をととのえ、できあがりに取りだしておいた具をトッピングしてみたら、家族に好評だった。
昨日は、鳥ミンチを買いに行ったら鶏のむね肉が安かったので、むね肉を細かく切って使ってみた。なんとなく鶏肉がゴロゴロ入っている感じになったので、食べごたえはあるけれど、やはり鳥ミンチのほうが見た目がいいかもしれない。
*******************************
そして、お弁当。

昨日、作り置き惣菜の五目ひじきをことこと煮込む前にその一部の材料を取り分けておいて、息子の好きなかやく御飯を炊いた。地味なお弁当だけれど、結構、手間暇と母の愛がこもっています。
先日いただいたOさんの畑で収穫した太めのきゅうりを使った、今年初のきゅうりのスープ。これは、毎年Oさんからいただくきゅうりが市販のものと比べ物にならないくらいに太くて大きいので、酢の物やサラダなどに使うには半分サイズでも十分な量になり、せっかくいただいたきゅうりを傷む前に食べきるために浅漬けにしたりいろいろ工夫している時、ふと、冬瓜のように和風だしで炊いたことがあった。これもおいしかったのだけれど、その後中華バージョンに改良し、鳥ミンチをねぎとしょうがで炒め、具にするために取りだし、その後のお鍋に中華スープを加えて切ったきゅうりを炊いて、塩コショウで味をととのえ、できあがりに取りだしておいた具をトッピングしてみたら、家族に好評だった。
昨日は、鳥ミンチを買いに行ったら鶏のむね肉が安かったので、むね肉を細かく切って使ってみた。なんとなく鶏肉がゴロゴロ入っている感じになったので、食べごたえはあるけれど、やはり鳥ミンチのほうが見た目がいいかもしれない。
*******************************
そして、お弁当。
昨日、作り置き惣菜の五目ひじきをことこと煮込む前にその一部の材料を取り分けておいて、息子の好きなかやく御飯を炊いた。地味なお弁当だけれど、結構、手間暇と母の愛がこもっています。

タグ :和食きゅうりの中華風スープ
Posted by Dreamer at
07:02
│おうちモーニング&お弁当
2009年06月29日
もんど ~限定版:冷やし麺 スモークチャーシューバージョン~
昨日のランチは、もんどの限定版冷やし麺。今年、冷やし麺は基本平日メニューのみになっていたので、今月中旬よりスタートしていてもなかなか食べに行けなかった。しかも、土曜日に届いた限定ご案内メールによると、限定特別バージョンの冷やし麺は(私の好きな)スモークチャーシューがトッピングされているという。
そこで、お昼は主人と息子と私の3人で、もんどへ。お昼の混雑する時間帯をはずし、(たいてい限定のある週末には、午後3時ごろから6時前くらいまで仕込みのための休憩に入るので)休憩に入るであろう時間帯までに十分間に合うタイミングを見計らって、迎えに来てもらった。(最近は、このタイミングがすごく難しいのですが…
) この日は、到着すると間もなく店内に入ることができました。
私はもちろん、冷やし麺(780円)で1.5玉増量(100円アップ)。


冷やし麺があまり好きではない息子と主人は、あいもかわらず味玉入り新味豚骨醤油。息子は1.5玉増量にしたうえ、肉めしセット(380円)つき。主人は通常サイズに唐揚げランチ(280円)つき。



<もんど冷やし麺:過去ログ>
・2009.4.13
・2008.8.24

そこで、お昼は主人と息子と私の3人で、もんどへ。お昼の混雑する時間帯をはずし、(たいてい限定のある週末には、午後3時ごろから6時前くらいまで仕込みのための休憩に入るので)休憩に入るであろう時間帯までに十分間に合うタイミングを見計らって、迎えに来てもらった。(最近は、このタイミングがすごく難しいのですが…



私はもちろん、冷やし麺(780円)で1.5玉増量(100円アップ)。

冷やし麺があまり好きではない息子と主人は、あいもかわらず味玉入り新味豚骨醤油。息子は1.5玉増量にしたうえ、肉めしセット(380円)つき。主人は通常サイズに唐揚げランチ(280円)つき。
<もんど冷やし麺:過去ログ>
・2009.4.13
・2008.8.24
Posted by Dreamer at
09:01
│グルメ (東加古川)
2009年06月29日
おうちモーニング ~鰹のたたきと旬の焼きなす~
今日の朝ごはん。

**********************************
そして、お弁当。

昨夜、バイトから帰宅する娘の電車到着時間待ち調整のため立ち寄ったスーパーで、お買い得になっていた鰹のたたきを晩酌の肴用に購入。日付によると今日まで大丈夫だったので、残った分を今朝の朝食にしただけでなく、(以前★☆小春日和☆★で紹介されていた)鰹の生姜煮にしてお弁当に入れてみた。
**********************************
そして、お弁当。
昨夜、バイトから帰宅する娘の電車到着時間待ち調整のため立ち寄ったスーパーで、お買い得になっていた鰹のたたきを晩酌の肴用に購入。日付によると今日まで大丈夫だったので、残った分を今朝の朝食にしただけでなく、(以前★☆小春日和☆★で紹介されていた)鰹の生姜煮にしてお弁当に入れてみた。

Posted by Dreamer at
06:15
│おうちモーニング&お弁当
2009年06月28日
岩盤浴&露天風呂 (6/28:ラフランス)
今朝もまた、バイトに出かける娘を駅まで送りついでに私もあかねの湯まで送ってもらい、ランチついでのお迎えの時間まで岩盤浴と露天風呂でリフレッシュ。



館内に入ったらすぐ目につく七夕飾りに、”あぁ、もうすぐ七夕なんだなぁ…。”と、しみじみ思った。子供たちが小さい頃は季節の行事として一緒に飾り付けをしたものだったけれど、大きくなってからは何かに出会ってようやく七夕を意識するようになってしまっているのに気がついた。


今日の健美の湯は、ラフランス。大汗房のイオンの森でくつろいでいたら、以前ここでよく参加したヨガの先生から教わった足裏のマッサージをふと思い出し、なんだかすごくひさしぶりに、自分自身の身体のあちこちと対話するとか、歪みをチェックするとかいうこと等の数々を思い出してしまった。本格的な夏が来る前に、少しずつ、そういったことにもまた気をつけていかないといけないな。。。
※ところで、今日の写真はかなりピンボケになっている。なぜなんだろう…
。

館内に入ったらすぐ目につく七夕飾りに、”あぁ、もうすぐ七夕なんだなぁ…。”と、しみじみ思った。子供たちが小さい頃は季節の行事として一緒に飾り付けをしたものだったけれど、大きくなってからは何かに出会ってようやく七夕を意識するようになってしまっているのに気がついた。

今日の健美の湯は、ラフランス。大汗房のイオンの森でくつろいでいたら、以前ここでよく参加したヨガの先生から教わった足裏のマッサージをふと思い出し、なんだかすごくひさしぶりに、自分自身の身体のあちこちと対話するとか、歪みをチェックするとかいうこと等の数々を思い出してしまった。本格的な夏が来る前に、少しずつ、そういったことにもまた気をつけていかないといけないな。。。
※ところで、今日の写真はかなりピンボケになっている。なぜなんだろう…

Posted by Dreamer at
21:07
│お出かけ (あかねの湯)
2009年06月28日
路地裏きっちん 味竜 ~Miryu~ (天神橋筋商店街)
主人のランチ記録17回目は、路地裏きっちん 味竜(扇町)。

ここはHibioのすぐ横の路地奥にある20席ほどの隠れ家のようなお店で、夜には焼き鳥をメインに創作料理などと共にお酒を楽しめる。でも、昼のランチタイムはパスタがメインでパスタランチセット(980円)とサラダセット(880円)になるため、女性客がゆっくり静かにランチタイムを過ごすような雰囲気になっているとのこと。
この日のオーダーは、パスタランチセット(日替わりパスタ4種からひとつ選択、パン&サラダは食べ放題)で、パスタは鶏と野菜たっぷりボロネーゼ。





最初は量的に少し足りないかなと思ったけれど、パスタもなかなか食べ応えがあるボリュームだったうえに、パン&サラダが追加できるのでそれぞれ2回いただけて、十分満足できたそうです。
ここはHibioのすぐ横の路地奥にある20席ほどの隠れ家のようなお店で、夜には焼き鳥をメインに創作料理などと共にお酒を楽しめる。でも、昼のランチタイムはパスタがメインでパスタランチセット(980円)とサラダセット(880円)になるため、女性客がゆっくり静かにランチタイムを過ごすような雰囲気になっているとのこと。
この日のオーダーは、パスタランチセット(日替わりパスタ4種からひとつ選択、パン&サラダは食べ放題)で、パスタは鶏と野菜たっぷりボロネーゼ。
最初は量的に少し足りないかなと思ったけれど、パスタもなかなか食べ応えがあるボリュームだったうえに、パン&サラダが追加できるのでそれぞれ2回いただけて、十分満足できたそうです。
Posted by Dreamer at
19:55
│グルメ番外編 (父:大阪)
2009年06月28日
2009年06月27日
一休 ~カツめし~ (宝殿)
午前勤務の後、職場の方と一緒に訪れたのは今週2回目の一休。急にご一緒することになったので、「こんなことなら、先に釜めしを電話予約しておいたらよかった…。」と思いつつ、悩んだ末に選んだのはカツめし(830円)。少し甘めのたれがかかったカツめしと冷たいおうどん。2人でいろいろおしゃべりしながら、おいしくいただきました。


<一休:過去ログ>
・2009.6.24 ~カツ丼+冷うどん~
・2009.5.27 ~カツ丼+冷うどん~
・2009.4.4 ~カツ丼+温うどん~
・2009.2.25 ~カツ丼+冷うどん~

<一休:過去ログ>
・2009.6.24 ~カツ丼+冷うどん~
・2009.5.27 ~カツ丼+冷うどん~
・2009.4.4 ~カツ丼+温うどん~
・2009.2.25 ~カツ丼+冷うどん~
2009年06月27日
ステーキ Hibio (天神橋筋商店街)
主人のランチ記録16回目は、ステーキ Hibio(扇町)。
このお店Hibioは、昔からこの天神橋筋商店街のステーキで有名なお店らしい。以前は、数件南にあったけれど、今年今の店に移転し新装オープンした。
この店のお昼の人気メニューはサービスビーフステーキ(1050円)らしいのだけれど、主人が選んだのは本日の日替わりランチで、一口ヒレカツ(1050円)。



サラダ、コーンポタージュスープ、ごはんがセットになっており、ジューシーでボリュームのある一口ヒレカツは厚みも個数もランチには十分だったとのこと。
【お店の外観】

このお店Hibioは、昔からこの天神橋筋商店街のステーキで有名なお店らしい。以前は、数件南にあったけれど、今年今の店に移転し新装オープンした。
この店のお昼の人気メニューはサービスビーフステーキ(1050円)らしいのだけれど、主人が選んだのは本日の日替わりランチで、一口ヒレカツ(1050円)。
サラダ、コーンポタージュスープ、ごはんがセットになっており、ジューシーでボリュームのある一口ヒレカツは厚みも個数もランチには十分だったとのこと。
【お店の外観】
Posted by Dreamer at
16:27
│グルメ番外編 (父:大阪)
2009年06月27日
2009年06月26日
2009年06月25日
今年初の、夏野菜の香り♪
今日は晴れ。終日家事DAYなので、朝から秋冬に使用していたホットカーペットカバーや、室内のクッションを夏仕様のイ草ものに代えるための天日干し作業等をしながら、掃除をしている時、突然、Oさんが娘さんと共に今年初物のなすびときゅうりを届けて下さいました。

Oさんの畑で収穫されるきゅうりは、スーパーで購入するふつうのきゅうりとはやはり全く違います。
”このきゅうりがあるからこそ、作りたいマイ・メニュー(私の家庭料理)”が、存在します。
「今日は持ってこなかったけど、しそとトマトも畑で出来ているから、また取りにおいで。」というお母さんのお言葉で、お父さんの畑で収穫されたしそとトマトだからこそ、作りたいメニューもいろいろ浮かんできます。
今年も、我家に初物の夏野菜の旬の香りがやってきました。キッチンでいつものようにする台所仕事でも、夏野菜の旬のパワーが、なんだか、とてもうれしいです。
Oさんの畑で収穫されるきゅうりは、スーパーで購入するふつうのきゅうりとはやはり全く違います。
”このきゅうりがあるからこそ、作りたいマイ・メニュー(私の家庭料理)”が、存在します。

「今日は持ってこなかったけど、しそとトマトも畑で出来ているから、また取りにおいで。」というお母さんのお言葉で、お父さんの畑で収穫されたしそとトマトだからこそ、作りたいメニューもいろいろ浮かんできます。

今年も、我家に初物の夏野菜の旬の香りがやってきました。キッチンでいつものようにする台所仕事でも、夏野菜の旬のパワーが、なんだか、とてもうれしいです。

2009年06月25日
ワンカルビplus+ (垂水)
「焼肉を食べたい。」という主人のリクエストで、先週末には自宅で鉄板ランチだったのだけれど、どうやらそれだけでは物足りなかったようで…。
このワンカルビplus+と同じ系列のあぶりやを職場の食事会で利用して主人が気にいり、昨年秋、”思いっきり焼肉を食べたい”という時に初めて家族で行ってみた。全メニュー(87品)食べ放題コースで、ひとり税込3129円(120分制限)。全メニューコースだとお肉だけでなく、サラダ各種、石焼きビビンバなどのごはん系、冷麺などの麺類、デザートに至るまでメニューすべてがオーダーバイキングの対象になるので、”家庭ではとてもこれだけ用意できないくらい、いろいろな種類のバランスを考えながら食べることができるし、下準備や後片付けなどの心配を全くせずにみんなと一緒にわいわい気楽にいただけるところがいいなぁ…
”と、その時、私も思った。
そして昨日、娘も比較的学校から早く帰ってくる日だし、息子も期末テストの最終日。「父の日の本番は、その日にまたワンカルビplus+に行こう。
」とずっと主人が楽しみにしていたのだけれど、なんと今月中旬から加古川西店は改装のため長期休業に入ってしまっていた。
それでも、主人はめげません。ちょうど義母より「先日伯母と共に旅行に行った時の、お土産を取りにおいで。」との連絡が入ってきたこともあり、「お袋も誘って、神戸のワンカルビplus+に行こう。
」と、昨夜の夕食は義母もお誘いしてワンカルビplus+。最近あまり量を食べられないという義母は”バイキングのお店だと、かえって高くついてもったいない。”と言われる事もあるのですが、ここはシニア料金(税込2499円)が設定されているし、義母からお土産のほかにもいろいろいただきものをしたし、”みんなでわいわい食べる雰囲気を楽しんでもらえたら…”とご招待させていただく形でご一緒していただきました。
(え?昨日のお昼は、初木味土味ランチだったんじゃ…?
食生活管理の原点は一体どこへ???
...ということにつきましては、すでに昨日の夕方、主人の実家へ向かう車の中で自己反省しておりました...。m(__)m)
という訳で、いつものように長い前書きの後、ようやく本題のワンカルビplus+の記録。





席に案内され、食べ放題コースを注文すると、最初に小さな小皿に入ったつきだしのようなものが運ばれてきます。こういうのを見ると、”自宅徒歩圏なら、やはり軽く1杯くらいはビール
が飲みたいなぁ…。”と思ってしまうのですが、昨日はもちろん我慢の日。「夜、家に帰ってから一緒にゆっくり飲もうね。」と、私も当然アルコールは我慢です。ぐるなびのクーポンでいただいたウーロン茶やオレンジジュースをおとなしく飲みながら、つきだしをつついていました…(笑)。
写真に取り忘れていましたがお肉の注文だけでなく、”10種野菜のシーザーサラダ”と”きんぴらごぼうと緑色野菜の胡麻サラダ”もオーダーしました。焼き野菜より、むしろ、そういったサラダ系とあわせるほうがさっぱりと食べやすい気がいたします。




ソルロンタンスープ、ソルロンタンクッパ、ごはん&韓国のり、韓国冷麺。
息子が注文したクッパをお味見した義母が”あっさりとしていておいしい”と気に入られ、もうひとつ追加注文。さらっと食べられるので、すごくお気に召したようでした。


全メニュー食べ放題コースだと、期間限定のデザートも選べるのがうれしいです。
家族4人と義母の5人でお腹一杯いただいて、予算は約15000円強。自宅で鉄板パーティをするにしても、サラダやお肉やデザートなどあれこれ用意をしようとすると、結構材料費もかかります。まして、買いだしから始まって、下準備や後片付け等諸々の手間暇がかかることを考えると、こういうオーダーバイキング形式の外食ディナーはすごくお手軽な家族イベントとも言えるかもしれません。
このワンカルビplus+と同じ系列のあぶりやを職場の食事会で利用して主人が気にいり、昨年秋、”思いっきり焼肉を食べたい”という時に初めて家族で行ってみた。全メニュー(87品)食べ放題コースで、ひとり税込3129円(120分制限)。全メニューコースだとお肉だけでなく、サラダ各種、石焼きビビンバなどのごはん系、冷麺などの麺類、デザートに至るまでメニューすべてがオーダーバイキングの対象になるので、”家庭ではとてもこれだけ用意できないくらい、いろいろな種類のバランスを考えながら食べることができるし、下準備や後片付けなどの心配を全くせずにみんなと一緒にわいわい気楽にいただけるところがいいなぁ…

そして昨日、娘も比較的学校から早く帰ってくる日だし、息子も期末テストの最終日。「父の日の本番は、その日にまたワンカルビplus+に行こう。


それでも、主人はめげません。ちょうど義母より「先日伯母と共に旅行に行った時の、お土産を取りにおいで。」との連絡が入ってきたこともあり、「お袋も誘って、神戸のワンカルビplus+に行こう。


(え?昨日のお昼は、初木味土味ランチだったんじゃ…?



という訳で、いつものように長い前書きの後、ようやく本題のワンカルビplus+の記録。

席に案内され、食べ放題コースを注文すると、最初に小さな小皿に入ったつきだしのようなものが運ばれてきます。こういうのを見ると、”自宅徒歩圏なら、やはり軽く1杯くらいはビール

写真に取り忘れていましたがお肉の注文だけでなく、”10種野菜のシーザーサラダ”と”きんぴらごぼうと緑色野菜の胡麻サラダ”もオーダーしました。焼き野菜より、むしろ、そういったサラダ系とあわせるほうがさっぱりと食べやすい気がいたします。
ソルロンタンスープ、ソルロンタンクッパ、ごはん&韓国のり、韓国冷麺。
息子が注文したクッパをお味見した義母が”あっさりとしていておいしい”と気に入られ、もうひとつ追加注文。さらっと食べられるので、すごくお気に召したようでした。
全メニュー食べ放題コースだと、期間限定のデザートも選べるのがうれしいです。

家族4人と義母の5人でお腹一杯いただいて、予算は約15000円強。自宅で鉄板パーティをするにしても、サラダやお肉やデザートなどあれこれ用意をしようとすると、結構材料費もかかります。まして、買いだしから始まって、下準備や後片付け等諸々の手間暇がかかることを考えると、こういうオーダーバイキング形式の外食ディナーはすごくお手軽な家族イベントとも言えるかもしれません。

Posted by Dreamer at
11:24
│グルメ (垂水・須磨)
2009年06月25日
おうちモーニング ~チーズケーキモーニング~
今朝の朝ごはん。昨日の夕食がすっごく重かったので…軽く、チーズケーキモーニング。(※それでも主人と息子は、菓子パンを足していた…。
)

*********************************
そして、ひさしぶりのお弁当。


*********************************
そして、ひさしぶりのお弁当。
Posted by Dreamer at
07:59
│おうちモーニング&お弁当
2009年06月24日
創作家庭料理 木味土味 (播磨町)
しあわせ◎てんこもり♪で4月に紹介されていた、創作家庭料理 木味土味。このお店は2年ほど前からネットでの評判を見て、主人の平日休みの時に何度か予約の電話をいれてみたことがあった。でも、なぜかちょうどランチを行っていない曜日ばかりだったので、”このお店と我家とは、きっとご縁がないのだろう…。
”とすっかりあきらめていたのだけれど、はぴたんさんのところのコメントからランチがあるのは火・水・木と判明
そして、土曜出勤の代休で今日は主人もお休み
このチャンスを逃しては…と、朝から予約の電話を入れ、ようやく我家も木味土味ランチデビューいたしました。本日の日替わりランチ(800円)です。


店内の照明の関係で、いつも以上に写真がうまく撮れていないのが残念なくらい、評判通りいろんな種類が少しずつプレートの上に盛られていました。


私たちが座ったカウンター席の前には、いろいろな種類の地酒や焼酎などの瓶が飾られており、お隣の石焼地鶏ちらんというお店と共に、主人はすごく気になっているよう。いつか、夜に訪ねてくる機会ができるかなぁ…
【お店の外観】



【創作家庭料理 木味土味の詳細】


<お店の所在地>
◇兵庫県加古郡播磨町野添南1丁目38 エムズタウン2 102 ℡:079-435-1027




店内の照明の関係で、いつも以上に写真がうまく撮れていないのが残念なくらい、評判通りいろんな種類が少しずつプレートの上に盛られていました。
私たちが座ったカウンター席の前には、いろいろな種類の地酒や焼酎などの瓶が飾られており、お隣の石焼地鶏ちらんというお店と共に、主人はすごく気になっているよう。いつか、夜に訪ねてくる機会ができるかなぁ…

【お店の外観】
【創作家庭料理 木味土味の詳細】
<お店の所在地>
◇兵庫県加古郡播磨町野添南1丁目38 エムズタウン2 102 ℡:079-435-1027
2009年06月24日
一休 (宝殿)
昨日、午前勤務を終えて職場を出てすぐに自宅に電話を入れると、息子はもうお昼は食べてしまったという。いろいろ買い物にもまわりたいし、どこかで私もお昼を済ませよう…と思い、むかったのは一休。疲れている時に、このお店に行くとなぜかほっとするので、定期的に立ち寄ってしまうようだ。”そんなに食欲がないので、おうどんだけでもいいんだけれどなぁ…。”と思っていたのに、このお店に入ると条件反射のようにカツ丼もセットで食べたくなる。まるで、パブロフの犬状態の条件反射である。

このカツ丼が、不思議なくらいにほっとさせてくれる。そして、今の時期には特においしい冷たいおうどん。


ずっと前に家族みんなで休日の夜に行った時に食べた釜めしもすごくおいしかったのだけれど、注文してから炊き始めるため時間がかかるので、その時にはあらかじめ電話してから出かけて行った。いつか、お昼に立ち寄る時で、先に買い物を済ませてからここにむかうような機会があれば、また釜めしも食べたいものです。
<一休:過去ログ>
・2009.5.27
・2009.4.4
・2009.2.25

このカツ丼が、不思議なくらいにほっとさせてくれる。そして、今の時期には特においしい冷たいおうどん。

ずっと前に家族みんなで休日の夜に行った時に食べた釜めしもすごくおいしかったのだけれど、注文してから炊き始めるため時間がかかるので、その時にはあらかじめ電話してから出かけて行った。いつか、お昼に立ち寄る時で、先に買い物を済ませてからここにむかうような機会があれば、また釜めしも食べたいものです。

<一休:過去ログ>
・2009.5.27
・2009.4.4
・2009.2.25
2009年06月24日
おうちモーニング ~手抜きモーニング4日目…~
今日の朝ごはん。みんなが好きなあんドーナツやカスタードドーナツなどとアップルパイ。

梅雨らしい日が続きバテ気味で食欲がないと、(もともとお料理がそんなに得意ではない私なので
)キッチンでことこと作るのがつらくなる。あれこれお料理が楽しくなる工夫をするのも、停滞気味…
。
そんな中、先日、またOさんから収穫したばかりの新じゃがとにんにくをいただいた。昨夜は、小さめサイズのじゃがいもを使った夏野菜たっぷりのドリアが、メインでした。


梅雨らしい日が続きバテ気味で食欲がないと、(もともとお料理がそんなに得意ではない私なので



そんな中、先日、またOさんから収穫したばかりの新じゃがとにんにくをいただいた。昨夜は、小さめサイズのじゃがいもを使った夏野菜たっぷりのドリアが、メインでした。

Posted by Dreamer at
06:06
│おうちモーニング&お弁当
2009年06月23日
2009年06月23日
おうちモーニング ~手抜き総菜パンモーニング…~
今日の朝ごはん。

昨日は、雷が鳴って豪雨だと思うと、その後晴れ間が見えると湿度も温度も高いむぉっとした空気。しかも、ごていねいに私が職場と自宅を往復する時間帯に限って、どしゃぶりだし…。たたきつけるような雨にずぶぬれになって帰ったとたんに、雨が小ぶりになってそのうちやんでいるって...???
。
暑さや湿気のため、それだけでも体力が奪われがちなので、とにかく自分のパワーも省エネモードでいかないとこれからやってくる暑い夏を乗り切れません。。。
家事も仕事も自分の趣味のあれこれも、のんびり、ぼちぼち、ゆっくりと、少しずつでも自分のペースを守って進めていきたいものです。
昨日は、雷が鳴って豪雨だと思うと、その後晴れ間が見えると湿度も温度も高いむぉっとした空気。しかも、ごていねいに私が職場と自宅を往復する時間帯に限って、どしゃぶりだし…。たたきつけるような雨にずぶぬれになって帰ったとたんに、雨が小ぶりになってそのうちやんでいるって...???

暑さや湿気のため、それだけでも体力が奪われがちなので、とにかく自分のパワーも省エネモードでいかないとこれからやってくる暑い夏を乗り切れません。。。
家事も仕事も自分の趣味のあれこれも、のんびり、ぼちぼち、ゆっくりと、少しずつでも自分のペースを守って進めていきたいものです。

タグ :総菜パン
Posted by Dreamer at
06:19
│おうちモーニング&お弁当
2009年06月22日
おうちモーニング ~週明けホットサンド~
週末からようやく梅雨らしくなってきて、蒸し暑い夜が明けた週明けの今日。朝から、激しい雨。みんなあまり食欲がなさそうなので、さっぱりとホットサンドのみ。菓子パンよりは、野菜やチーズや卵が入っているのでいいかな...。果物とヨーグルトがつけば、もっと良かったんだけれど。。。

Posted by Dreamer at
06:12
│おうちモーニング&お弁当
2009年06月21日
マンガと日本文化 (今週のテーマ「マンガ」-2)
マンガを通じて学習意欲がアップするのは、もちろん日本の文化や歴史についても同様です。
子供たちとの会話(←もしかして、お説教ともいう…?
)の中で、「お母さんがあなたたちの年齢だった頃には…あ~だった、こ~だった。。。」のような(いわば昔話に近いような…
)話を始めたところで、「今は、昔と時代が違うでしょ?」の子供たちからの反撃の一言で終わってしまいます。。。
そんな風に、言語が違う外国でなくても、同じ日本国内の家庭内の中でも、世代が違うとイメージが伝わりにくかったり、理解しにくいものがたくさんあります。正直、たとえ同じ日本国内の事であっても、私自身も私が生まれるずっと以前の日本史に出てくるような出来事やそこで生きていた人々の詳細な事ははっきりとはわかりません。でも、そんな中でも、(たとえマンガであっても…)愛読書の中に出てきた出来事や人々は、ただわかりやすいだけでなく、すごく身近に感じることも事実です。
古典で学ぶ「源氏物語」にも、大和和紀さんの”あさきゆめみし”というマンガがあります。もちろん、これにもバイリンガル版があるのですが、個人的には日本の古典はやはり英語で読むより日本語の方が風情があっていいなぁ…と思います。


里中満智子さんの”天上の虹”は、飛鳥時代の持統天皇の物語。小学生時代の娘は、このマンガのおかげで奈良・飛鳥時代の日本史はなじみが深かったようで、2002年の秋に家族で訪れた奈良県の明日香散策もとても楽しんでいました。その時に訪れた飛鳥歴史公園館に飾ってあった里中満智子さんの色紙。


池田理代子さんの”聖徳太子”。池田作品にはいろいろな国の歴史上の人物の物語が多いので、好きでいろいろ集めていました。私が学校の授業で歴史を学ぶことが楽しかったのは、やはり、マンガの影響が大きいような気がします。
写真は、2002年秋、聖徳太子生誕の地である橘寺の売店で販売されていた掛け軸。



子供たちとの会話(←もしかして、お説教ともいう…?


そんな風に、言語が違う外国でなくても、同じ日本国内の家庭内の中でも、世代が違うとイメージが伝わりにくかったり、理解しにくいものがたくさんあります。正直、たとえ同じ日本国内の事であっても、私自身も私が生まれるずっと以前の日本史に出てくるような出来事やそこで生きていた人々の詳細な事ははっきりとはわかりません。でも、そんな中でも、(たとえマンガであっても…)愛読書の中に出てきた出来事や人々は、ただわかりやすいだけでなく、すごく身近に感じることも事実です。

古典で学ぶ「源氏物語」にも、大和和紀さんの”あさきゆめみし”というマンガがあります。もちろん、これにもバイリンガル版があるのですが、個人的には日本の古典はやはり英語で読むより日本語の方が風情があっていいなぁ…と思います。
里中満智子さんの”天上の虹”は、飛鳥時代の持統天皇の物語。小学生時代の娘は、このマンガのおかげで奈良・飛鳥時代の日本史はなじみが深かったようで、2002年の秋に家族で訪れた奈良県の明日香散策もとても楽しんでいました。その時に訪れた飛鳥歴史公園館に飾ってあった里中満智子さんの色紙。
池田理代子さんの”聖徳太子”。池田作品にはいろいろな国の歴史上の人物の物語が多いので、好きでいろいろ集めていました。私が学校の授業で歴史を学ぶことが楽しかったのは、やはり、マンガの影響が大きいような気がします。

2009年06月21日
父の日 鉄板ランチ
今日は父の日なので、おうちで鉄板ランチ。後で、また娘を迎えにいかないといけないので、今日の飲み物はサイダーと冷たい麦茶です。


父の日特別バージョンは野菜が少なくお肉中心で、野菜は焼きそばや広島焼きに入れるキャベツやもやしくらい。ガーリックライスに入れるにんにくも、まぁ、野菜のうち…かな?
広島焼きができるまで…。



鉄板ランチ恒例、人気のガーリックライスです。


父の日特別バージョンは野菜が少なくお肉中心で、野菜は焼きそばや広島焼きに入れるキャベツやもやしくらい。ガーリックライスに入れるにんにくも、まぁ、野菜のうち…かな?
広島焼きができるまで…。
鉄板ランチ恒例、人気のガーリックライスです。

2009年06月21日
2009年06月20日
マンガと音楽と英語学習 (今週のテーマ「マンガ」-1)
今週のここのトラックバックテーマが「マンガ」ということなのですが、幼いころに私の読書好きの基本を作ってくれたマンガについてはあふれるほど語りたいことがあります。
とても1冊には絞りきれないので、思いつくままの雑感をまとめてみたいと思います。
私の個人的な思い出の中で、好きなマンガは好きな音楽と共にあり、また学校の学習面でもプラスになる影響を与えてくれたものが多かったと思う。大人になった現在も、海外旅行に出かけた先でふらっと本屋さんに立ち寄ると、その国の言語に翻訳された日本のマンガに出会うことが多いです。旅先でお気に入りのマンガが翻訳されているのを見つけたら、自分自身へのお土産のひとつに買ってくることも海外旅行の楽しみのひとつであり、ネットショップなどで見つけた英訳本を購入することは今もなお細々と続けている独学の英語学習への最高の刺激材でもあります。
まず、1番好きな作家はといえば、もちろん、この「ポーの一族」の萩尾望都さん。うかんでくる音楽は、やはり大好きだったBeatles。私が最初にヨーロッパへの憧れを持ったのは、萩尾作品の影響が大きいのだけれど、なぜか英訳本を見るのは少ないような気がする。この記事をきっかけにまた英訳本探しを再開したら、ずいぶん長い間滞っている私の英語学習にも喝が入るかもしれない。



そして、青池保子さんの「エロイカより愛を込めて」でうかんでくるのは、当然、Led Zeppelin。作者も自著のエッセイ中で、主役級の3人のイメージキャラはZepのメンバーからきていると語られていた。1970年代に連載開始されてから、2009年の今も連載が続いている。


吉田秋生さんの作品も英訳されて海外でも紹介されている作品は多いらしい。私のイメージする音楽は、最初に出会った「カリフォルニア物語」という作品がなんとなく映画「卒業」の印象にかぶることもあって、S&G。


池田理代子さんの「ベルサイユのばら」は、宝塚歌劇の舞台でも有名で、どうしてもうかんでくる音楽は、宝塚歌劇の「ベルサイユのばら」からだったりいたします。

娘の世代ですら世界史のフランス革命を学ぶ頃にはこの作品に興味を持つらしく、うちの娘も愛読していただけでなく、彼女の学校の先輩や友人たちにもよくこの作品を貸し出しました。また、昔、フランスに旅行した際、パリ市内の本屋さんで見つけたフランス語に翻訳された「ベルサイユのばら」。”言語が違うと微妙な翻訳の違いでイメージがずいぶん違うものだけれど、マンガのセリフを翻訳された作品は「絵」というイメージの力が大きいので、そこで表現されている内容がわかりやすいみたい。”と、国際結婚して現在もイギリスに住んでいる友人の話で聞いたことがあります。マンガも、やはり、日本の貴重な文化のひとつとして、国際交流に役立っているような、そんな気がします。




私の個人的な思い出の中で、好きなマンガは好きな音楽と共にあり、また学校の学習面でもプラスになる影響を与えてくれたものが多かったと思う。大人になった現在も、海外旅行に出かけた先でふらっと本屋さんに立ち寄ると、その国の言語に翻訳された日本のマンガに出会うことが多いです。旅先でお気に入りのマンガが翻訳されているのを見つけたら、自分自身へのお土産のひとつに買ってくることも海外旅行の楽しみのひとつであり、ネットショップなどで見つけた英訳本を購入することは今もなお細々と続けている独学の英語学習への最高の刺激材でもあります。

まず、1番好きな作家はといえば、もちろん、この「ポーの一族」の萩尾望都さん。うかんでくる音楽は、やはり大好きだったBeatles。私が最初にヨーロッパへの憧れを持ったのは、萩尾作品の影響が大きいのだけれど、なぜか英訳本を見るのは少ないような気がする。この記事をきっかけにまた英訳本探しを再開したら、ずいぶん長い間滞っている私の英語学習にも喝が入るかもしれない。

そして、青池保子さんの「エロイカより愛を込めて」でうかんでくるのは、当然、Led Zeppelin。作者も自著のエッセイ中で、主役級の3人のイメージキャラはZepのメンバーからきていると語られていた。1970年代に連載開始されてから、2009年の今も連載が続いている。
吉田秋生さんの作品も英訳されて海外でも紹介されている作品は多いらしい。私のイメージする音楽は、最初に出会った「カリフォルニア物語」という作品がなんとなく映画「卒業」の印象にかぶることもあって、S&G。
池田理代子さんの「ベルサイユのばら」は、宝塚歌劇の舞台でも有名で、どうしてもうかんでくる音楽は、宝塚歌劇の「ベルサイユのばら」からだったりいたします。


娘の世代ですら世界史のフランス革命を学ぶ頃にはこの作品に興味を持つらしく、うちの娘も愛読していただけでなく、彼女の学校の先輩や友人たちにもよくこの作品を貸し出しました。また、昔、フランスに旅行した際、パリ市内の本屋さんで見つけたフランス語に翻訳された「ベルサイユのばら」。”言語が違うと微妙な翻訳の違いでイメージがずいぶん違うものだけれど、マンガのセリフを翻訳された作品は「絵」というイメージの力が大きいので、そこで表現されている内容がわかりやすいみたい。”と、国際結婚して現在もイギリスに住んでいる友人の話で聞いたことがあります。マンガも、やはり、日本の貴重な文化のひとつとして、国際交流に役立っているような、そんな気がします。

2009年06月20日
さりげない一言 ~普段着感覚のお菓子~
先日(6/15)のおうちモーニングにつけたロールケーキは、高御位山登山からもんどにむかった後、ホーゲルに立ち寄って買ってきた天使のロール(1050円)。

お持ち帰り用の箱には「あなたに会えてよかった。」というコメントが書いてあり、開いてみると中には「ほっとしようよ。」というコメントがコーヒーのイラストと共にある。先日、眉月の箸袋に書いてあったコメントがうれしかったように、こういうさりげない一言が”いいなぁ…。”と、思う。


子供たちの好きなハンバーガー店のメニューにはスマイル0円の表示があり、”+αのサービスとして、笑顔をおつけしています。”というアピールをされていたけれど、同じような感覚で、持ち帰り用のサービス箱に書かれた一言や箸袋に書かれた文字になんだか”さりげないけれどあたたかいもの”を感じるような気がする。
また、洋菓子店のケーキって、最近では1個500円近い価格のものも多い。もちろん、イベント等の特別な日や来客時やどうしてもおいしいケーキを食べたくなった時は、そういったケーキを購入するけれど、いわばそれはとっておきのお出かけ着で外出するようなもので、普段着感覚でちょっと甘いものが欲しい時、でもスーパーで買えるような市販のお菓子ではなく、ほんのちょっとだけ+αの何かが欲しい気分の時、洋菓子店や和菓子屋さんの一角にお手軽価格でお気に入りのものがあると、そのお店にふらっと立ち寄る回数が必然的に増え、ついつい進物用や特別な日の買い物もその店にむかってしまうような、そんな気がする。
このホーゲルの本店ではデニッシュやクロワッサンもいろいろおいてあり、家族みんなが気に入っているので、そういったパンだけをお目当てに訪れることもある。1個100~200円の価格帯でいろいろあるため、職場のみなさんがお疲れムードの時に気持ちばかりの差し入れおやつにも気軽に買えるので、すごく重宝させていただいている。(卵が苦手な方にはクリームの入ったお菓子がダメなため、そういう意味でもここの種類の多いパンはすごく便利だと思う。)
これは、先日買ったクリームクロワッサン(130円)。ほんのちょっと甘いものが欲しい時に、我家で人気のひとつです。
(本当はこれらのパン系を買うために先日立ち寄ったところ、ついつい、↑の天使のロールケーキも衝動買い…
。結構、そんな”ついでの衝動買い”で予算もカロリーもオーバーしがちかもしれない...。
)

お持ち帰り用の箱には「あなたに会えてよかった。」というコメントが書いてあり、開いてみると中には「ほっとしようよ。」というコメントがコーヒーのイラストと共にある。先日、眉月の箸袋に書いてあったコメントがうれしかったように、こういうさりげない一言が”いいなぁ…。”と、思う。
子供たちの好きなハンバーガー店のメニューにはスマイル0円の表示があり、”+αのサービスとして、笑顔をおつけしています。”というアピールをされていたけれど、同じような感覚で、持ち帰り用のサービス箱に書かれた一言や箸袋に書かれた文字になんだか”さりげないけれどあたたかいもの”を感じるような気がする。
また、洋菓子店のケーキって、最近では1個500円近い価格のものも多い。もちろん、イベント等の特別な日や来客時やどうしてもおいしいケーキを食べたくなった時は、そういったケーキを購入するけれど、いわばそれはとっておきのお出かけ着で外出するようなもので、普段着感覚でちょっと甘いものが欲しい時、でもスーパーで買えるような市販のお菓子ではなく、ほんのちょっとだけ+αの何かが欲しい気分の時、洋菓子店や和菓子屋さんの一角にお手軽価格でお気に入りのものがあると、そのお店にふらっと立ち寄る回数が必然的に増え、ついつい進物用や特別な日の買い物もその店にむかってしまうような、そんな気がする。
このホーゲルの本店ではデニッシュやクロワッサンもいろいろおいてあり、家族みんなが気に入っているので、そういったパンだけをお目当てに訪れることもある。1個100~200円の価格帯でいろいろあるため、職場のみなさんがお疲れムードの時に気持ちばかりの差し入れおやつにも気軽に買えるので、すごく重宝させていただいている。(卵が苦手な方にはクリームの入ったお菓子がダメなため、そういう意味でもここの種類の多いパンはすごく便利だと思う。)
これは、先日買ったクリームクロワッサン(130円)。ほんのちょっと甘いものが欲しい時に、我家で人気のひとつです。



2009年06月20日
2009年06月19日
2009年06月18日
いただきものとお返しの気持ち
先月、Oさんよりまた新玉ねぎと手作りイチゴジャムと収穫したお豆さん、そして主人のお気にいりの鰹の生節をいただいた。



「収穫した野菜を取りに来る時は、気を使わないで手ぶらでおいでよ。」と、Oさんはおっしゃって下さるのだけれど、やはり、そんな訳にはいきません。たとえ、何らかの節目毎にご挨拶の品を心がけていても、その時々にも相手に負担に感じさせない程度の気持ちばかりのお土産を考えないと...。ということで、先日購入して持参したのはモンブランのお菓子。そしてその日、我家の分も一緒に買ってきて、おやつにいただきました。その時に、ミニコミ紙の特典でいただいたのはお味見のカップルマカロン。


”いただきものとお返しの気持ち”と、"GIVE & TAKE"の発想...。日本の和の心と、西洋風の精神。
そういう、微妙なところに、”風情”とか”文化”といったものに通じるものが、もしかしたら存在するのかもしれないなぁ…。
「収穫した野菜を取りに来る時は、気を使わないで手ぶらでおいでよ。」と、Oさんはおっしゃって下さるのだけれど、やはり、そんな訳にはいきません。たとえ、何らかの節目毎にご挨拶の品を心がけていても、その時々にも相手に負担に感じさせない程度の気持ちばかりのお土産を考えないと...。ということで、先日購入して持参したのはモンブランのお菓子。そしてその日、我家の分も一緒に買ってきて、おやつにいただきました。その時に、ミニコミ紙の特典でいただいたのはお味見のカップルマカロン。
”いただきものとお返しの気持ち”と、"GIVE & TAKE"の発想...。日本の和の心と、西洋風の精神。
そういう、微妙なところに、”風情”とか”文化”といったものに通じるものが、もしかしたら存在するのかもしれないなぁ…。
2009年06月18日
眉月 (宝殿)
梅雨のはずなのに、夏のような日差しが続く今日この頃。午前勤務終了後、ぼぉ~っとした疲れを自宅に持ち帰りたくない気分だったので、以前、ネットで偶然発見しずっと気になっていた眉月というお店を探しに行ってみた。(最近、どうやら慣れない道を散策したい気分が続いているのは、今年も受験生がいる状態2年目でなかなか旅行らしい旅行に行けず、私自身の”遠くへ行きたい”願望をもてあましているのかもしれない。。。
)
高砂市米田町島にある総合運動公園へは、自転車で何度も行ったことがある。そして地図によると、位置的にはまつぼっくりさんのお店の南西付近で総合運動公園に行くまでの間のはず。そこまでわかっていても、やはり若干迷いましたが、なんとか無事に到着。ネットでの評判通り、住宅街の中にある隠れ家のような、そんなお店でした。



和の雰囲気を感じさせる外観と玄関前で出迎えてくれた個性的な陶器の魚たち。



少し緊張しながら戸を開けると、おしゃれだけれど普通のお宅のような玄関で靴を脱ぎ、案内されたカウンター席へ。
たくさんの女性の方々が談笑しながら食事をされている店内には独特の雰囲気があり、不思議な空間に入り込んだような気がします。カウンター前のメニューによると、ランチメニューは眉ランチ(1500円)と月ランチ(1150円)の2種類だけのようなので、今日はとりあえず、月ランチをお願いしました。

まず最初に、サラダが出てきました。そして、続いて御膳、最後にやってきた天ぷらは揚げたてでした。



食事の後に出てきたデザートは、わらびもちです。


食事の後、お会計を済ませてから、みなさんが2階への階段を登って行かれます。カウンター席から見えるその様子をずっと不思議に思っていたので、私も食事を済ませて会計の際にうかがってみると、2階はギャラリーになっているそう。私も2階も見せていただきました。販売している陶器やTシャツなどが展示してあるだけでなく、2階の内装も和のテイストではありますが独創的な不思議な空間でした。普通の住宅のベランダだったはずの場所が、個性的な中庭風になっています。お店の方に2階の写真撮影がOKかどうかうかがえなかったので、撮影は遠慮させていただきましたが、また、ゆっくりと拝見しに行きたいなぁ…と思ってしまいました。。。
折りたたんでお箸袋になっていた紙に、書かれていた言葉。

”しなやかに カッコよく 風の中 歩いてこ”
なんとなく、”素敵だなぁ…
”と思って、この箸袋にされていた紙をいただいていいか、うかがってみました。その時のお返事によると、この書体は、このお店の方の自筆だったようです。”もしかして、後日ランチにうかがったら、お箸袋の用紙にはまた違う一言が書いてあるのかな?”なんて、そんな事を思ってしまいました。
【眉月の詳細】



高砂市米田町島にある総合運動公園へは、自転車で何度も行ったことがある。そして地図によると、位置的にはまつぼっくりさんのお店の南西付近で総合運動公園に行くまでの間のはず。そこまでわかっていても、やはり若干迷いましたが、なんとか無事に到着。ネットでの評判通り、住宅街の中にある隠れ家のような、そんなお店でした。
和の雰囲気を感じさせる外観と玄関前で出迎えてくれた個性的な陶器の魚たち。
少し緊張しながら戸を開けると、おしゃれだけれど普通のお宅のような玄関で靴を脱ぎ、案内されたカウンター席へ。
たくさんの女性の方々が談笑しながら食事をされている店内には独特の雰囲気があり、不思議な空間に入り込んだような気がします。カウンター前のメニューによると、ランチメニューは眉ランチ(1500円)と月ランチ(1150円)の2種類だけのようなので、今日はとりあえず、月ランチをお願いしました。
まず最初に、サラダが出てきました。そして、続いて御膳、最後にやってきた天ぷらは揚げたてでした。

食事の後に出てきたデザートは、わらびもちです。
食事の後、お会計を済ませてから、みなさんが2階への階段を登って行かれます。カウンター席から見えるその様子をずっと不思議に思っていたので、私も食事を済ませて会計の際にうかがってみると、2階はギャラリーになっているそう。私も2階も見せていただきました。販売している陶器やTシャツなどが展示してあるだけでなく、2階の内装も和のテイストではありますが独創的な不思議な空間でした。普通の住宅のベランダだったはずの場所が、個性的な中庭風になっています。お店の方に2階の写真撮影がOKかどうかうかがえなかったので、撮影は遠慮させていただきましたが、また、ゆっくりと拝見しに行きたいなぁ…と思ってしまいました。。。
折りたたんでお箸袋になっていた紙に、書かれていた言葉。
”しなやかに カッコよく 風の中 歩いてこ”
なんとなく、”素敵だなぁ…


【眉月の詳細】