2011年04月30日
GWの風景 2011-1
2011年のGWが、スタートしました。
昨年のmy gardenを調べてみると、バラの開花がどうやら遅れ気味のようです。ようやく黄色のモッコウバラが咲き始めたところ。白いモッコウバラと、つるバラカクテルは、まだほとんどつぼみの状態です。

つるバラカクテルの、今年最初の花。

ラベンダーも、咲き始めました。

気持ちばかりの贈りものとして、組み合わせを考え続けていた寄せ植えのイメージがようやく固まりつつあります。できれば今月中に、お届けしたかったのですが…。

なんとなく少しずつ育っているような気がしていた、我家の睡蓮の小さな赤い葉。

***********************************

2010年4月19日の、
このプランターが...。

今は、こんなふうになっています。
※青い花のローズマリーが、かなり成長しました。
植え替えが必要ですね。
***********************************

お隣のSちゃんからいただいた花たちが、
GWの我家の玄関も華やかに彩ってくれています。

昨年のmy gardenを調べてみると、バラの開花がどうやら遅れ気味のようです。ようやく黄色のモッコウバラが咲き始めたところ。白いモッコウバラと、つるバラカクテルは、まだほとんどつぼみの状態です。
つるバラカクテルの、今年最初の花。
ラベンダーも、咲き始めました。
気持ちばかりの贈りものとして、組み合わせを考え続けていた寄せ植えのイメージがようやく固まりつつあります。できれば今月中に、お届けしたかったのですが…。

なんとなく少しずつ育っているような気がしていた、我家の睡蓮の小さな赤い葉。

***********************************

このプランターが...。
今は、こんなふうになっています。

※青い花のローズマリーが、かなり成長しました。
植え替えが必要ですね。
***********************************
お隣のSちゃんからいただいた花たちが、
GWの我家の玄関も華やかに彩ってくれています。

2011年04月29日
夢鮮館の芝桜とGWイベント
今日から、GW。(と言っても、合間に出勤日が入るので、あまり実感がないのですが…。
)
とりあえず、今日はお休み。朝から、主人はずっと気になっていたバイキングに行こうとはりきっていました。
(私が職場の上司から最新のグルメ情報
としてうかがって以来、主人はそこへ食べに行く機会をずっと楽しみにしていたのでした。)
そして、義母をお誘いしてもよりの駅で合流し、ランチ
を済ませた後、「夢鮮館へ買い物に行きたい。」との義母のご希望により、いったん自宅へ寄って塾の予定が入っている息子を降ろし、姫路方面へ出かけていきました。
夢鮮館へは何度も訪れていますが、かなり手前の臨時駐車場で車を止めて歩いてむかうよう誘導されたのは初めてなのでびっくりしました。でも、芝桜の小道とGWイベント開催中の敷地内は、やはりとても賑わっていたのでした。

あちこちで話題の芝桜の小道は、遠くから見ていてもとてもきれいです。

入り口の前の睡蓮鉢には、我家の睡蓮と同じように赤い新芽が出始めていました。

とても賑わっていたイベント会場の風景。

特設会場のステージで行われたライブを見た主人が、「ヤギリンゴさんって、去年のなごみ市でも演奏されていたような気がする。」とつぶやいていました。



これは、イベント会場内のアーモンドトーストなどを販売しているブースで、思わず衝動買いしてしてしまった姫路おでんケーキ。

なにぶん、今日のお昼はバイキングでしたので(
)、姫路おでんケーキと買ってきた揚げたて天ぷらは、たぶん、明日のお楽しみになる...予定です。
<かまぼこ工房 夢鮮館:過去ログ>
・2011.2.20
・2010.12.26
・2010.12.23
・2010.11.3
・2010.8.15
・2010.8.1
・2010.6.5
・2010.6.1
・2010.5.9
<かまぼこ工房 夢鮮館の所在地>
◇姫路市夢前町置本327-16
続きを読む

とりあえず、今日はお休み。朝から、主人はずっと気になっていたバイキングに行こうとはりきっていました。
(私が職場の上司から最新のグルメ情報

そして、義母をお誘いしてもよりの駅で合流し、ランチ


夢鮮館へは何度も訪れていますが、かなり手前の臨時駐車場で車を止めて歩いてむかうよう誘導されたのは初めてなのでびっくりしました。でも、芝桜の小道とGWイベント開催中の敷地内は、やはりとても賑わっていたのでした。

あちこちで話題の芝桜の小道は、遠くから見ていてもとてもきれいです。

入り口の前の睡蓮鉢には、我家の睡蓮と同じように赤い新芽が出始めていました。
とても賑わっていたイベント会場の風景。
特設会場のステージで行われたライブを見た主人が、「ヤギリンゴさんって、去年のなごみ市でも演奏されていたような気がする。」とつぶやいていました。


2月に訪れた時には、
まだ工事中だったかまぼこ体験工房が
すでにスタートしていました。
すでにスタートしていました。
これは、イベント会場内のアーモンドトーストなどを販売しているブースで、思わず衝動買いしてしてしまった姫路おでんケーキ。
なにぶん、今日のお昼はバイキングでしたので(

<かまぼこ工房 夢鮮館:過去ログ>
・2011.2.20
・2010.12.26
・2010.12.23
・2010.11.3
・2010.8.15
・2010.8.1
・2010.6.5
・2010.6.1
・2010.5.9
<かまぼこ工房 夢鮮館の所在地>
◇姫路市夢前町置本327-16
続きを読む
Posted by Dreamer at
18:51
│お出かけ (東播磨)
2011年04月28日
まつぼっくり (4/26:宝殿)
私は勤務日で主人は振替休日2日目だったこの日、お昼に合流して出かけていったのは、まつぼっくり。
2人で行くと、とりあえず、麺くいランチと粉もんランチの両方をオーダーするのが定番です。

サラダに入っているお豆腐は、まつぼっくりさん手作りの品とのこと。いつもいろいろ新メニューを研究され続けている、まつぼっくりさんです。

塩焼きそばと豚モダン。


食後のデザート。

<まつぼっくり:過去ログ>
・2011.3.25 ~麺くいランチ:トマトとほうれんそうの塩焼きそば~
・2011.2.25 ~麺くいランチ:豚オムそば&こなもんランチ:にくてんモダン
・2011.2.10 ~麺くいランチ:塩鶏焼きそば~
・2011.1.13 ~こなもんランチ:尾道焼き~
・2010.12.10 ~にくてんモダン、豚オムソバ、ホルモン焼きうどん~
・2010.10.22 ~こなもんランチ:にくてんモダン~
・2010.10.6 ~麺くいランチ:ゆで鶏入り焼きそば~
・2010.9.9 ~麺くいランチ:イタリアンチーズ焼きそば~
・2010.8.27 ~こなもんランチ:にくてんモダン~
・2010.8.3 ~こなもんランチ:豚モダン~
・2010.7.28 ~麺くいランチ:夏野菜の塩焼きそば~
* ランチメニュー リニューアル以前の記録(2009.5~2010.6)は、こちらから *
【まつぼっくりの所在地】
◇高砂市米田町島62-4 ℡:079-433-2209
2人で行くと、とりあえず、麺くいランチと粉もんランチの両方をオーダーするのが定番です。

サラダに入っているお豆腐は、まつぼっくりさん手作りの品とのこと。いつもいろいろ新メニューを研究され続けている、まつぼっくりさんです。

塩焼きそばと豚モダン。
食後のデザート。
<まつぼっくり:過去ログ>
・2011.3.25 ~麺くいランチ:トマトとほうれんそうの塩焼きそば~
・2011.2.25 ~麺くいランチ:豚オムそば&こなもんランチ:にくてんモダン
・2011.2.10 ~麺くいランチ:塩鶏焼きそば~
・2011.1.13 ~こなもんランチ:尾道焼き~
・2010.12.10 ~にくてんモダン、豚オムソバ、ホルモン焼きうどん~
・2010.10.22 ~こなもんランチ:にくてんモダン~
・2010.10.6 ~麺くいランチ:ゆで鶏入り焼きそば~
・2010.9.9 ~麺くいランチ:イタリアンチーズ焼きそば~
・2010.8.27 ~こなもんランチ:にくてんモダン~
・2010.8.3 ~こなもんランチ:豚モダン~
・2010.7.28 ~麺くいランチ:夏野菜の塩焼きそば~
* ランチメニュー リニューアル以前の記録(2009.5~2010.6)は、こちらから *
【まつぼっくりの所在地】
◇高砂市米田町島62-4 ℡:079-433-2209
2011年04月28日
スイーツ、いろいろ 2011.4
先日、大阪・天王寺駅前の近鉄百貨店B1で購入したお菓子の記録。
その日は本来私の勤務日だったのに所用が入ってしまったため、お願いしてシフト変更を引き受けていただくことになった同僚への気持ちばかりのお礼とか、今回もお稽古の発表会でいただいた花束の花のおすそわけをいただいたお隣のSちゃんやこの日ついでにいかなごを届けるつもりの実家へのお土産とか、振替休暇につきあってくれた主人へのお礼とか、春休み明けテストでがんばっていた息子のご褒美とか....。気持ちを形で表したい時、私は相手にかえって負担を感じさせないくらいのお菓子か花を用意することが多いので、この日は、いろいろな人の顔を思い浮かべながら、B1をうろうろ歩いていました。
4月下旬ということで和菓子売り場にはかしわ餅やちまきがいろいろありましたが、その中で選んでみたのは、たねやのかしわ餅とよもぎ餅。

主人が自分のために選んだのは、福砂屋の特製五三焼きのハーフサイズでした。

そして、洋菓子系も見て歩いていたのですが...結局、選んだのはいつもの定番ケーニヒスクローネのケーキやお菓子になりました。

「結局、大阪でも神戸の洋菓子を買って帰るんだね。」と言いつつ、あいかわらず、贈答用だけでなくしっかり自宅用も買ってます…。

その日は本来私の勤務日だったのに所用が入ってしまったため、お願いしてシフト変更を引き受けていただくことになった同僚への気持ちばかりのお礼とか、今回もお稽古の発表会でいただいた花束の花のおすそわけをいただいたお隣のSちゃんやこの日ついでにいかなごを届けるつもりの実家へのお土産とか、振替休暇につきあってくれた主人へのお礼とか、春休み明けテストでがんばっていた息子のご褒美とか....。気持ちを形で表したい時、私は相手にかえって負担を感じさせないくらいのお菓子か花を用意することが多いので、この日は、いろいろな人の顔を思い浮かべながら、B1をうろうろ歩いていました。
4月下旬ということで和菓子売り場にはかしわ餅やちまきがいろいろありましたが、その中で選んでみたのは、たねやのかしわ餅とよもぎ餅。
主人が自分のために選んだのは、福砂屋の特製五三焼きのハーフサイズでした。
そして、洋菓子系も見て歩いていたのですが...結局、選んだのはいつもの定番ケーニヒスクローネのケーキやお菓子になりました。
「結局、大阪でも神戸の洋菓子を買って帰るんだね。」と言いつつ、あいかわらず、贈答用だけでなくしっかり自宅用も買ってます…。


2011年04月27日
monochrome (4/25:天王寺)
せっかく出張の代休で平日休暇だったのに、所用でのお出かけ
につきあってくれた主人の楽しみは”どこかでおいしいランチ
を食べて、スイーツ
を買って帰ってくること”なので、とりあえず、天王寺周辺のランチ情報を検索していくつか候補店を探しておきました。
かなり早めに到着していたため順調に所用が終了し、お昼前に天王寺駅前の近鉄百貨店B1でお土産のスイーツをいろいろ購入した後、ランチに訪れたのはJR天王寺駅すぐ近くにあるmonochrome。


さすがにネットで評判のお店のランチタイムですのでビジネスマンやカップル、グループ等でほぼ満席だったため、店内風景の撮影は遠慮しましたが、とても雰囲気が良かったです。そして、スタッフの方はお料理の写真などの撮影を快くOKしてくださっただけでなく、ひとつひとつのお料理について、すごくていねいに説明してくださいました。
メニューを前に悩んでいると、声をかけてくださり、「モノクロームランチセットでは、メインは日替わりランチと同じお料理、ミニパスタはパスタランチと同じなうえに、かなりボリュームがあるので、他のメニューと組み合わせてオーダーされて、シェアされる方も多いです。」とのこと。せっかくなので、いろんなメニューを楽しみたい私達はおすすめのままに、モノクロームランチ(1500円)と限定10食だというこだわり鮮魚ランチ(1200円)をオーダーしました。
最初に運ばれてきた、モノクロームランチセットの前菜と、どちらにも共通のスープ。

こだわり鮮魚ランチの愛媛県産鯛の昆布〆ナージュ仕立てと、竹炭のパンとくるみのパン。(パンは、おかわり自由だそうです。)

ミニパスタと言っても結構ボリュームがあったモノクロームランチセットのパスタは、数種の貝と葉野菜のオイルソース。

ランチセットのメインは、ポークグリルとホワイトアスパラガスのフリット BBQソース。

お料理がおいしかったうえに、店内の雰囲気がとても良く、もう少しゆっくりしたかったので、食後のコーヒー
を追加オーダー(+150円)しました。

別のテーブルのグループには小さな男の子を連れた女性の方もおられましたが、お子様用の食器やいすなどにも配慮されており、なによりテラス際のテーブルのむこうには、JR天王寺駅に次々に到着し出発して行く電車
の見える風景が広がっています。電車好きのお子様がおられるファミリーにもおすすめだと思います。
(←時々、ここを見てくださっているという大阪のSさんへの私信です。
)

<モノクロームの所在地>
◇大阪市天王寺区悲田院町10-39 Mio駐車場ビル2F ℡:06-6770-1365



かなり早めに到着していたため順調に所用が終了し、お昼前に天王寺駅前の近鉄百貨店B1でお土産のスイーツをいろいろ購入した後、ランチに訪れたのはJR天王寺駅すぐ近くにあるmonochrome。
さすがにネットで評判のお店のランチタイムですのでビジネスマンやカップル、グループ等でほぼ満席だったため、店内風景の撮影は遠慮しましたが、とても雰囲気が良かったです。そして、スタッフの方はお料理の写真などの撮影を快くOKしてくださっただけでなく、ひとつひとつのお料理について、すごくていねいに説明してくださいました。

メニューを前に悩んでいると、声をかけてくださり、「モノクロームランチセットでは、メインは日替わりランチと同じお料理、ミニパスタはパスタランチと同じなうえに、かなりボリュームがあるので、他のメニューと組み合わせてオーダーされて、シェアされる方も多いです。」とのこと。せっかくなので、いろんなメニューを楽しみたい私達はおすすめのままに、モノクロームランチ(1500円)と限定10食だというこだわり鮮魚ランチ(1200円)をオーダーしました。
最初に運ばれてきた、モノクロームランチセットの前菜と、どちらにも共通のスープ。
こだわり鮮魚ランチの愛媛県産鯛の昆布〆ナージュ仕立てと、竹炭のパンとくるみのパン。(パンは、おかわり自由だそうです。)
ミニパスタと言っても結構ボリュームがあったモノクロームランチセットのパスタは、数種の貝と葉野菜のオイルソース。
ランチセットのメインは、ポークグリルとホワイトアスパラガスのフリット BBQソース。
お料理がおいしかったうえに、店内の雰囲気がとても良く、もう少しゆっくりしたかったので、食後のコーヒー

別のテーブルのグループには小さな男の子を連れた女性の方もおられましたが、お子様用の食器やいすなどにも配慮されており、なによりテラス際のテーブルのむこうには、JR天王寺駅に次々に到着し出発して行く電車



<モノクロームの所在地>
◇大阪市天王寺区悲田院町10-39 Mio駐車場ビル2F ℡:06-6770-1365
2011年04月27日
同じものを見る
月曜日、早朝に自宅を出て大阪へむかい
、予定時間よりかなり早めに目的地に到着して、一休憩
。

同じ車中にいても車の運転席と助手席では見える景色が違うように、同じカフェでコーヒーを飲んでいても、見ている景色は違っているけれど、こうして写真撮影することによって、その時私が”見ていたもの”を他の人とも共有できる。

もちろん、その写真を見てどう思うのかは、人それぞれ。感じ方も、受け取り方も違っている。
そんな限界を理解したうえで、それでも、同じ景色を同じ視点で切り取って、”同じものを見る”ことができるのは、やっぱり、いいものだなぁ…と、思う。
そういう意味で、写真
(見る:視覚)と音楽
(聞く:聴覚)とお料理
(味わう:味覚・匂う:嗅覚)は似ているのかもしれない。
********************************
天王寺駅前の風景から。近鉄百貨店と、JR天王寺駅。

阪神高速5号湾岸線の風景から。フェリーと、こいのぼり、いろいろな風景。


中島PA2階にある水槽の奥に、大阪湾が写っています。

********************************
けっして楽しい所用のお出かけではなかったけれど、”なつかしい風景に出会えて、海を見て帰ってきた。”と思うと、楽しいお出かけだったように思えてしまうのが不思議です。
そんなふうに、あえて意識して、日常の中の良かった事やうれしかった事探しをして見つけたことを記録していくと、楽しいことが積み重ねられていきます。
つらいこととかいやなことから目を背けたり、逃げたり、自分に嘘をついている訳ではなく、なにげない時間の中で見つけたほんの小さな楽しい事をきちんと記録して残しながら日々を過ごしてゆけたら、幸せなのだろうなぁ…と、思います。
そして、それが、私が日記やブログ等の記録を続けていくことにこだわっている理由なのだと、思うのです。
続きを読む


同じ車中にいても車の運転席と助手席では見える景色が違うように、同じカフェでコーヒーを飲んでいても、見ている景色は違っているけれど、こうして写真撮影することによって、その時私が”見ていたもの”を他の人とも共有できる。
もちろん、その写真を見てどう思うのかは、人それぞれ。感じ方も、受け取り方も違っている。
そんな限界を理解したうえで、それでも、同じ景色を同じ視点で切り取って、”同じものを見る”ことができるのは、やっぱり、いいものだなぁ…と、思う。
そういう意味で、写真



********************************
天王寺駅前の風景から。近鉄百貨店と、JR天王寺駅。
阪神高速5号湾岸線の風景から。フェリーと、こいのぼり、いろいろな風景。
中島PA2階にある水槽の奥に、大阪湾が写っています。
********************************
けっして楽しい所用のお出かけではなかったけれど、”なつかしい風景に出会えて、海を見て帰ってきた。”と思うと、楽しいお出かけだったように思えてしまうのが不思議です。
そんなふうに、あえて意識して、日常の中の良かった事やうれしかった事探しをして見つけたことを記録していくと、楽しいことが積み重ねられていきます。
つらいこととかいやなことから目を背けたり、逃げたり、自分に嘘をついている訳ではなく、なにげない時間の中で見つけたほんの小さな楽しい事をきちんと記録して残しながら日々を過ごしてゆけたら、幸せなのだろうなぁ…と、思います。
そして、それが、私が日記やブログ等の記録を続けていくことにこだわっている理由なのだと、思うのです。

続きを読む
2011年04月25日
中島PA(5号湾岸線 神戸方面行き)の風景
今日は、所用で大阪へ。帰路に立ち寄った、中島PAの風景。



このPAがリニューアルされてから、ゆっくり立ち寄ったのは初めてだと思います。2階の展望ルームがとても気持ちのいい休憩室になっています。


PA2階から見た、料金所方面。

大阪湾の風景。

<中島PAの所在地>
◇大阪市西淀川区中島2丁目地先
このPAがリニューアルされてから、ゆっくり立ち寄ったのは初めてだと思います。2階の展望ルームがとても気持ちのいい休憩室になっています。

PA2階から見た、料金所方面。
大阪湾の風景。
<中島PAの所在地>
◇大阪市西淀川区中島2丁目地先
タグ :中島PA 湾岸線
2011年04月24日
市民公開講座「快適に眠れてますか?」
昨日の午後、小雨の中出かけていったのは、事前予約を入れてあった第10回高砂市医師会市民公開講座「快適に、眠れてますか?」。

健康に毎日を過ごすために食事や運動はもちろん大事なポイントなんですが、すべての基本に”気持ちよく、充分な睡眠がとれているかどうか”という事があるのは、私も身にしみてわかっていることなので、とても興味があるテーマだったのでした。
私は大きなストレスになる問題に直面していると、起きている時だけでなく眠っているはずの時ですら、あれこれ考え事をしてしまっているような状態の時があり、そういう時にふだんでは考えもつかないような解決策を見出して、目覚めた瞬間に”なるほどなぁ…”と思うことがあるととてもありがたいものですが、たいていの場合、眠りの浅い状態で結論の出ないままあれこれ考え続けている時間が多いため、目覚めた時にはなんだか全然疲れが取れていない感じがしてしまいます。
反対に、ぐっすり安心して眠れて、気持ちよく目覚める事ができる日々だと、食事をおいしく食べて日中元気に動け、身体が心地よく疲れた状態で、また夜になると気持ちよく眠りに入ることが出来ます。
そんな私にとっては本当に関心深い睡眠について先生方のお話をうかがえる、とても貴重な機会だったと思います。
第一部では、3名の先生方による睡眠に関する講演の後、質疑応答の時間がありました。
第二部では、日本初の睡眠学の教授であられる宮崎先生の講演が行われました。

・生活習慣病と睡眠には、関係があること
・たとえ睡眠時間が短くても、本人が熟睡し気持ちよく目覚めている限り、問題はないこと
・「よい眠りが脳と体を守り、育てる」ということ
第二部の講演の中で紹介され、終了後にいただいたカードに「よい眠り 3つの習慣」というものがありました。
①早起きすると、早寝ができる
②朝・昼をしっかり食べて、夜は少なめ
③夜は暗くして、快眠モード
通常、主人の出勤準備のため否が応でも早起きせざるをえない生活のため、①はなんとかクリアしています。
以前、主人がメタボ検診でチェックを受けてから、あれこれ食生活改善を試行錯誤し続けていますが、②はこれからも心がけていきたいと思います。
夜遅くに明るいところでPCにむかったり本を読んだりを出来るだけ避けて、少し暗めのところでゆっくり音楽を聞いたりぼんやりするなどして眠りに入るというのは、今のご時勢の節電効果にも通じるので、今後、③にも気をつけたいと思います。
また、よい眠りにつくための食事メニュー例が、会場で紹介されていました。

食事も睡眠と同じで、適度なバランスが大切だとわかってはいても、どんな内容でどれだけの量で満足するのかという点においてそれぞれ個人差があり、我家の食生活改善における試行錯誤の中でもやはり大きな難関になっています。
いただいた資料の中にあった、「食生活で気をつけること」から引用。
朝ごはんは、しっかり食べましょう。(体内時計をリセットするため。炭水化物でエネルギー補給、水分補給で胃腸を目覚めさせ、タンパク質を摂って体温を上げる。)
昼食は、夕食までのエネルギー補給。(できるだけ、エネルギーになるものを食べるようにする。)
夕食は、次の朝までに必要なエネルギー補給。(眠る3時間前までに食べ、睡眠中は胃腸を休ませるため食べ過ぎに注意する)
***********************************
睡眠、食事、運動。
健康に関しても、また、「基本を見直す」機会を与えていただいた、市民公開講座のひとときでした。
続きを読む
健康に毎日を過ごすために食事や運動はもちろん大事なポイントなんですが、すべての基本に”気持ちよく、充分な睡眠がとれているかどうか”という事があるのは、私も身にしみてわかっていることなので、とても興味があるテーマだったのでした。
私は大きなストレスになる問題に直面していると、起きている時だけでなく眠っているはずの時ですら、あれこれ考え事をしてしまっているような状態の時があり、そういう時にふだんでは考えもつかないような解決策を見出して、目覚めた瞬間に”なるほどなぁ…”と思うことがあるととてもありがたいものですが、たいていの場合、眠りの浅い状態で結論の出ないままあれこれ考え続けている時間が多いため、目覚めた時にはなんだか全然疲れが取れていない感じがしてしまいます。

反対に、ぐっすり安心して眠れて、気持ちよく目覚める事ができる日々だと、食事をおいしく食べて日中元気に動け、身体が心地よく疲れた状態で、また夜になると気持ちよく眠りに入ることが出来ます。

そんな私にとっては本当に関心深い睡眠について先生方のお話をうかがえる、とても貴重な機会だったと思います。

第一部では、3名の先生方による睡眠に関する講演の後、質疑応答の時間がありました。
第二部では、日本初の睡眠学の教授であられる宮崎先生の講演が行われました。


・生活習慣病と睡眠には、関係があること
・たとえ睡眠時間が短くても、本人が熟睡し気持ちよく目覚めている限り、問題はないこと
・「よい眠りが脳と体を守り、育てる」ということ
第二部の講演の中で紹介され、終了後にいただいたカードに「よい眠り 3つの習慣」というものがありました。
①早起きすると、早寝ができる
②朝・昼をしっかり食べて、夜は少なめ
③夜は暗くして、快眠モード
通常、主人の出勤準備のため否が応でも早起きせざるをえない生活のため、①はなんとかクリアしています。

以前、主人がメタボ検診でチェックを受けてから、あれこれ食生活改善を試行錯誤し続けていますが、②はこれからも心がけていきたいと思います。
夜遅くに明るいところでPCにむかったり本を読んだりを出来るだけ避けて、少し暗めのところでゆっくり音楽を聞いたりぼんやりするなどして眠りに入るというのは、今のご時勢の節電効果にも通じるので、今後、③にも気をつけたいと思います。

また、よい眠りにつくための食事メニュー例が、会場で紹介されていました。
食事も睡眠と同じで、適度なバランスが大切だとわかってはいても、どんな内容でどれだけの量で満足するのかという点においてそれぞれ個人差があり、我家の食生活改善における試行錯誤の中でもやはり大きな難関になっています。

いただいた資料の中にあった、「食生活で気をつけること」から引用。

朝ごはんは、しっかり食べましょう。(体内時計をリセットするため。炭水化物でエネルギー補給、水分補給で胃腸を目覚めさせ、タンパク質を摂って体温を上げる。)
昼食は、夕食までのエネルギー補給。(できるだけ、エネルギーになるものを食べるようにする。)
夕食は、次の朝までに必要なエネルギー補給。(眠る3時間前までに食べ、睡眠中は胃腸を休ませるため食べ過ぎに注意する)
***********************************
睡眠、食事、運動。
健康に関しても、また、「基本を見直す」機会を与えていただいた、市民公開講座のひとときでした。

続きを読む
2011年04月23日
4月下旬の風景 2011
今日は、雨です。
今日までに撮影していた4月下旬の風景から。
先日立ち寄ったホームセンターで購入したバジルとゴーヤ。その日の帰宅後、しっかりマスクをつけてガーデニング作業に励んでいた私のそばの花壇内では、いつ植えたのか忘れてしまったくらい以前に植えたままほったらかしのフリージアが、今年も花を咲かせてくれていました。

子供達が小さい頃は学校から帰宅する頃にはできるだけ自宅にいる生活を心がけていたため、ガーデニングにも手間暇かける時間の余裕がありました。(私の好きな天使グッズだけでなく、花壇にぽつぽつ残っているキャラクターやミニカーグッズにその頃の名残があります。)その頃はシーズンごとに、または毎年、花を植えかえたり、鉢を大きくしていったりが出来ていましたが、今ではほとんど植えっぱなし状態で、時折、季節の草花を買い足したり、根鉢がまわって苦しそうになっているのに気づいてからあわてて植え替えをしたり、気負わない自然体のガーデニングが基本になっています。
そんな中、たまに衝動買いしてしまうバラとハーブ以外で、ついつい購入してしまうのは趣味と実益を兼ねたキッチンハーブや野菜たち。バジルは挿し木で葉が出てきたミニバラの苗と共に、ゴーヤの1本は植えっぱなしで今年も育ってきたニラの間に、植え込んでみました。

勝手口近くでお料理に使うネギを育てるために置いているプランターなんですが、剪定の際に間違えて切ってしまったバラやハーブのいい状態の枝を隙間に挿しておくと、いつのまにか根が付いて伸びてきます。おかげで、こんな状態
に。。。

山椒の実も、順調なようです。

昨日のモッコウバラと、つるバラ(ゴールデンシャワー)の蕾。

去年5月中旬に立ち寄った花屋さんの店頭で、母の日のプレゼント用で残った鉢植えの花がお買い得価格になって置いてありました。お店のスタッフの方といろいろお話していると、「植え替えて、うまく育てれば来年も花をつけますよ。」とのことなので、つい、衝動買いしてしまったミニバラ数鉢。ちゃんと今年も蕾をつけて、花が咲きました。

**********************************
昨日のお魚の風景から。
睡蓮鉢と金魚。

ナイショ話をする(?)2匹のコリドラスと、ペンシル君と白コリドラスの2ショット。

いつも、もくもくと苔を食べてくれている、働き者のオトシン君(オトシンクルス)の今朝の1枚。かなりピンボケなんですが、これが一番うまく写っているんです。。。

赤と青のコリちゃん(コリドラス)を、岩のむこうからペンシル君が見つめている...ような。

続きを読む

先日立ち寄ったホームセンターで購入したバジルとゴーヤ。その日の帰宅後、しっかりマスクをつけてガーデニング作業に励んでいた私のそばの花壇内では、いつ植えたのか忘れてしまったくらい以前に植えたままほったらかしのフリージアが、今年も花を咲かせてくれていました。

子供達が小さい頃は学校から帰宅する頃にはできるだけ自宅にいる生活を心がけていたため、ガーデニングにも手間暇かける時間の余裕がありました。(私の好きな天使グッズだけでなく、花壇にぽつぽつ残っているキャラクターやミニカーグッズにその頃の名残があります。)その頃はシーズンごとに、または毎年、花を植えかえたり、鉢を大きくしていったりが出来ていましたが、今ではほとんど植えっぱなし状態で、時折、季節の草花を買い足したり、根鉢がまわって苦しそうになっているのに気づいてからあわてて植え替えをしたり、気負わない自然体のガーデニングが基本になっています。

そんな中、たまに衝動買いしてしまうバラとハーブ以外で、ついつい購入してしまうのは趣味と実益を兼ねたキッチンハーブや野菜たち。バジルは挿し木で葉が出てきたミニバラの苗と共に、ゴーヤの1本は植えっぱなしで今年も育ってきたニラの間に、植え込んでみました。
勝手口近くでお料理に使うネギを育てるために置いているプランターなんですが、剪定の際に間違えて切ってしまったバラやハーブのいい状態の枝を隙間に挿しておくと、いつのまにか根が付いて伸びてきます。おかげで、こんな状態

山椒の実も、順調なようです。

昨日のモッコウバラと、つるバラ(ゴールデンシャワー)の蕾。
去年5月中旬に立ち寄った花屋さんの店頭で、母の日のプレゼント用で残った鉢植えの花がお買い得価格になって置いてありました。お店のスタッフの方といろいろお話していると、「植え替えて、うまく育てれば来年も花をつけますよ。」とのことなので、つい、衝動買いしてしまったミニバラ数鉢。ちゃんと今年も蕾をつけて、花が咲きました。

**********************************
昨日のお魚の風景から。
睡蓮鉢と金魚。
ナイショ話をする(?)2匹のコリドラスと、ペンシル君と白コリドラスの2ショット。
いつも、もくもくと苔を食べてくれている、働き者のオトシン君(オトシンクルス)の今朝の1枚。かなりピンボケなんですが、これが一番うまく写っているんです。。。

赤と青のコリちゃん(コリドラス)を、岩のむこうからペンシル君が見つめている...ような。
続きを読む
2011年04月23日
Kitchen KATO (4/20:宝殿)
最近、土曜出勤が増えた主人は、それに伴い平日休暇が増えています。そのため、私の勤務日に遅めの時間でもランチタイムに間に合うお店
を事前に調べておき、いつでも情報を取り出せるようにしておく必要があります。
先日、午前勤務を終えてから主人と合流して初めて訪れてみたのは、以前ネットで見つけて気になっていたKitchen KATO。私は、Aランチ(1000円)をオーダーしてみました。
主人は、自家製ハンバーグランチのMサイズ(1200円)を選びました。

最初に、サラダとスープが出てきます。サラダのドレッシングも少し甘めのスープも、どちらもとてもやさしい味わいでした。

私の、Aランチはミニステーキと有頭エビフライ。ステーキはやわらかくて、エビフライはサクサクでした。

主人の自家製ハンバーグランチにも、有頭エビフライがついています。野菜が入ったハンバーグも、やはり、やわらかくてやさしい味わいです。

食後のコーヒー
。

お店の外観もランチメニューも洋風なんですが店内はしっとりして落ち着けるような和の雰囲気で、明姫幹線から少し道を上がったところにある、隠れ家のように落ち着けるレストランでした。

<お店の所在地>
◇高砂市中島3-43-1 ℡:079-443-6387


先日、午前勤務を終えてから主人と合流して初めて訪れてみたのは、以前ネットで見つけて気になっていたKitchen KATO。私は、Aランチ(1000円)をオーダーしてみました。
主人は、自家製ハンバーグランチのMサイズ(1200円)を選びました。
最初に、サラダとスープが出てきます。サラダのドレッシングも少し甘めのスープも、どちらもとてもやさしい味わいでした。

私の、Aランチはミニステーキと有頭エビフライ。ステーキはやわらかくて、エビフライはサクサクでした。
主人の自家製ハンバーグランチにも、有頭エビフライがついています。野菜が入ったハンバーグも、やはり、やわらかくてやさしい味わいです。

食後のコーヒー

お店の外観もランチメニューも洋風なんですが店内はしっとりして落ち着けるような和の雰囲気で、明姫幹線から少し道を上がったところにある、隠れ家のように落ち着けるレストランでした。


<お店の所在地>
◇高砂市中島3-43-1 ℡:079-443-6387
2011年04月22日
和楽紅屋のラスク
先日、東京のお土産としていただいた和楽紅屋のラスク。


最近、和の風味のおいしさに、以前より強くひかれるようになってきました。
我家みんなが大好きなラスクに、和の風味。
プレーンのラスクとは、ちょっと違った味わいです。
****************************
我家はみんなおいしいものに(貪欲)こだわりをもっている(…
)ので、ネットや知人からおいしいお店やお菓子の情報をいただくと、機会があれば食べてみたいと思っており、実際に自分たちが食べてみておいしければ、また友人知人達にお知らせしたいし、贈答品を選ぶ際にもそんなお気に入りのお菓子を贈りたい
と思っています。
そして、また、みなさまからも新しいお店の情報をいただいたり、珍しいお菓子をいただいたりします。
そういう時、”どんな事でも、廻り廻って還ってくるものだなぁ…。”と、思います。

最近、和の風味のおいしさに、以前より強くひかれるようになってきました。
我家みんなが大好きなラスクに、和の風味。
プレーンのラスクとは、ちょっと違った味わいです。

****************************
我家はみんなおいしいものに(



そして、また、みなさまからも新しいお店の情報をいただいたり、珍しいお菓子をいただいたりします。

そういう時、”どんな事でも、廻り廻って還ってくるものだなぁ…。”と、思います。
タグ :和楽紅屋 ラスク
2011年04月20日
旬のホタルイカ part2
先日、生のホタルイカを購入して自宅でゆでて以来、我家ではちょっとしたホタルイカブームが続いています。

私と娘はホタルイカをほとんど食べないのですが、山盛りのホタルイカなのに主人と息子の2人は争奪戦状態。
塩ゆでしたそのままの状態で、何もつけずにいただくのが一番おいしいそうです。

スーパーでいただいた、ホタルイカの簡単クッキング資料。


私と娘はホタルイカをほとんど食べないのですが、山盛りのホタルイカなのに主人と息子の2人は争奪戦状態。


スーパーでいただいた、ホタルイカの簡単クッキング資料。



タグ :ホタルイカ 2011
Posted by Dreamer at
07:54
│食生活についての雑感
2011年04月19日
水中ガーデニングの変遷 ~Feat. ペンシルフィッシュ~
いつもは花壇の風景の一環に入れている水槽の風景ですが、今日は我家の水槽の主のような存在で、おちゃめなところもあるペンシルフィッシュ君を主役に据えて、過去からの映像を振り返ってみました。

************************************
2006年6月9日の風景
。いろいろな種類のカラシン系に凝っていたこの頃に購入したはずなので、小さい頃のペンシル君もこの中のどこかにいると思われます。


************************************

2007年12月2日。
************************************
2008年
2月15日

5月13日、6月2日

~この夏の間に、ペンシル君はいきなり大きくなったようです~

8月23日
(初めて、ペンシル君のおちゃめ映像
を撮影した日)
水草の間で立っているように休憩しています。
9月18日

10月16日、11月16日

12月28日


この頃は、まだ、ペンシル君が2匹いたんですね。
************************************
2011年4月現在、今もなお、水槽内でおちゃめに存在感を示しているペンシル君
です。

************************************
今朝の睡蓮鉢と、ほんの少し頭をのぞかせている金魚。

去年の夏、夢鮮館のイベントでいただいた睡蓮も、だんだん新芽が育っているような気がします。

************************************
2006年6月9日の風景

************************************
2007年12月2日。
************************************
2008年
2月15日
5月13日、6月2日
~この夏の間に、ペンシル君はいきなり大きくなったようです~
8月23日
(初めて、ペンシル君のおちゃめ映像

水草の間で立っているように休憩しています。
9月18日
10月16日、11月16日
12月28日
この頃は、まだ、ペンシル君が2匹いたんですね。
************************************
2011年4月現在、今もなお、水槽内でおちゃめに存在感を示しているペンシル君

************************************
今朝の睡蓮鉢と、ほんの少し頭をのぞかせている金魚。
去年の夏、夢鮮館のイベントでいただいた睡蓮も、だんだん新芽が育っているような気がします。

2011年04月19日
雨の翌朝の風景 2011
昨日は、雨。
そして今日の早朝、主人を送りに外に出た時の雨上がりの風景がなんとなくいい感じだったので...。
カロライナジャスミンとローズマリーのところへ、モッコウバラの枝が伸びてきて、蕾をつけています。


カクテル(つるバラ)の蕾も、たくさんついてきました。

今年のバラは、時期的な開花ペースはゆっくりめですが、みんな比較的状態がいいような気がします。
水やりに混ぜて使っている水槽や睡蓮鉢の水にお魚のえさの栄養分が含まれていたのか、去年6月に訪れた播磨中央公園のバラ園の中にあったコーナーでいただいた「バラ用の土」を秋から冬にかけて花壇や鉢にまいた効果が出ているのか、気候が関係しているのか...原因は、わかりません。

ブルーベリーと、ビルベリーと、ジューンベリー。

毎年、お料理の香り添えに役立ってくれる木の芽(山椒の葉)なんですが...もしかして、今年は実がつき始めているのでしょうか?

ラベンダーとルピナスの蕾。


そして今日の早朝、主人を送りに外に出た時の雨上がりの風景がなんとなくいい感じだったので...。

カロライナジャスミンとローズマリーのところへ、モッコウバラの枝が伸びてきて、蕾をつけています。
カクテル(つるバラ)の蕾も、たくさんついてきました。
今年のバラは、時期的な開花ペースはゆっくりめですが、みんな比較的状態がいいような気がします。
水やりに混ぜて使っている水槽や睡蓮鉢の水にお魚のえさの栄養分が含まれていたのか、去年6月に訪れた播磨中央公園のバラ園の中にあったコーナーでいただいた「バラ用の土」を秋から冬にかけて花壇や鉢にまいた効果が出ているのか、気候が関係しているのか...原因は、わかりません。

ブルーベリーと、ビルベリーと、ジューンベリー。
毎年、お料理の香り添えに役立ってくれる木の芽(山椒の葉)なんですが...もしかして、今年は実がつき始めているのでしょうか?
ラベンダーとルピナスの蕾。
タグ :my garden
2011年04月19日
シェ ヒロコ のスイーツ宝石箱
先月、息子が「集めていたポイントを使って、お父さんの誕生日プレゼント
をお願いしたから楽しみにしておいて。」と言っていたのだけれど、なかなか届かず、彼はひたすら待ち続けていました。
そして先日、ようやくやってきたシェヒロコのスイーツ宝石箱。

チルドゆうパック便で届いたその箱の中には、冷凍でない生ケーキ
がいろいろ入っていました。
”お父さんの誕生日プレゼント”のはずだったのですが....家族みんなで、なかよく分け合うことになりました。


主人はもちろん、息子も、とてもうれしそうで、みんなでおいしくいただきました。
<シェヒロコ スイーツ宝石箱の詳細>


そして先日、ようやくやってきたシェヒロコのスイーツ宝石箱。

チルドゆうパック便で届いたその箱の中には、冷凍でない生ケーキ


”お父さんの誕生日プレゼント”のはずだったのですが....家族みんなで、なかよく分け合うことになりました。

主人はもちろん、息子も、とてもうれしそうで、みんなでおいしくいただきました。

<シェヒロコ スイーツ宝石箱の詳細>

タグ :シェ ヒロコ スイーツ宝石箱
2011年04月18日
焼肉 彦 (4/17:宝殿)
昨日の休日、主人はデッキにホームプレートを持ち出して、自宅焼肉パーティをしようとはりきっていたのですが...。
全く事前準備も買い出しも出来ていないうえに、夕方から息子は塾のテストがあるということなので、朝から娘と共に所用で出かけ帰宅した後ようやく買い出しからスタートでは、とうてい間に合わないため、すっかり焼肉モードだった主人の希望でひさしぶりに焼肉彦へ出かけていきました。


ここにむかう道は高御位山登山の成井登山口への道と同じで、このお店は高御位山の麓にあります。いつも、「また、高御位山ハイキングに行きたいね。」と思いつつ、車の中からのどかな風景を眺め、途中の道路沿いの広い敷地で飼われている羊の様子を見るのも、楽しみにしています。
ちょうどお昼の時間帯に到着しましたが、ラッキーなことに空席があって、すぐに案内していただけました。

実は、前回(2/4)訪問時に接客してくださったスタッフの方の応対が今までになく???な印象だったので、このお店がずっとお気に入りだった主人ですが「もう、しばらく行かない。」と言っていました。でも、気持ちのいいのどかな風景の中をドライブ
して行って、おいしい焼肉をいただけるこのお店には何度も訪れていますが、そういう接客に当たったのは初めてだったため、「前回は、たまたまそうだっただけかも…。」と期待を込めて訪れたところ、やはり、以前のように、笑顔でテキパキと接客してくださっていました。
人間にはいろいろな状態の時があって、私もまた悩み事があったり、自分の調子が良くない時には、どうしても言動に出てしまうことがあります。それが、プライベートの場であればあくまで自分だけの責任範囲で済みますが、職場で出てしまうと自分だけでない影響になる。気をつけないといけないなぁ...と、やはり、思ってしまいます。

雰囲気のいい中、おいしい焼肉をお腹いっぱいいただいて、
食後には、コーヒー
と女性特典のゆずのシャーベット。
とても幸せな、ひとときでした。
<彦:過去ログ>
・2010.10.15& 2011.2.4
・2010.9.4
・2010.8.1
・2010.7.19
・2010.4.29
・2010.3.22
・2009.12.29
・2009.10.1
・2009.3.23
<お店の所在地>
◇加古川市志方町原214-1 ℡:079-452-3550
全く事前準備も買い出しも出来ていないうえに、夕方から息子は塾のテストがあるということなので、朝から娘と共に所用で出かけ帰宅した後ようやく買い出しからスタートでは、とうてい間に合わないため、すっかり焼肉モードだった主人の希望でひさしぶりに焼肉彦へ出かけていきました。
ここにむかう道は高御位山登山の成井登山口への道と同じで、このお店は高御位山の麓にあります。いつも、「また、高御位山ハイキングに行きたいね。」と思いつつ、車の中からのどかな風景を眺め、途中の道路沿いの広い敷地で飼われている羊の様子を見るのも、楽しみにしています。

ちょうどお昼の時間帯に到着しましたが、ラッキーなことに空席があって、すぐに案内していただけました。
実は、前回(2/4)訪問時に接客してくださったスタッフの方の応対が今までになく???な印象だったので、このお店がずっとお気に入りだった主人ですが「もう、しばらく行かない。」と言っていました。でも、気持ちのいいのどかな風景の中をドライブ


人間にはいろいろな状態の時があって、私もまた悩み事があったり、自分の調子が良くない時には、どうしても言動に出てしまうことがあります。それが、プライベートの場であればあくまで自分だけの責任範囲で済みますが、職場で出てしまうと自分だけでない影響になる。気をつけないといけないなぁ...と、やはり、思ってしまいます。

雰囲気のいい中、おいしい焼肉をお腹いっぱいいただいて、
食後には、コーヒー


とても幸せな、ひとときでした。

<彦:過去ログ>
・2010.10.15& 2011.2.4
・2010.9.4
・2010.8.1
・2010.7.19
・2010.4.29
・2010.3.22
・2009.12.29
・2009.10.1
・2009.3.23
<お店の所在地>
◇加古川市志方町原214-1 ℡:079-452-3550
Posted by Dreamer at
08:59
│グルメ (西加古川)
2011年04月17日
有馬のお土産と、茶坊チックタク
昨日、娘は「友人と三宮へ行く。」と言って出かけていったはずだった。

夜、帰宅した娘が「はい、お土産。」と渡してくれたのは、有馬金泉焼でした。
「温泉に行きたいね~。」と言う友人と三宮から有馬へ移動、金泉銀泉
に入って、ランチ
を食べて有馬散策をしてきたとのこと。
娘の携帯から写真付きで送られてきていたメールに、「茶坊チックタク シェフの気まぐれランチ1000円」とだけ書かれてあったので、すっかり三宮のお店だと思い込んでいた私。

ネットで検索してみると、確かに、有馬温泉にあるカフェ
でした。
<茶坊 チックタクの所在地>
◇神戸市北区有馬町820 ℡:078-904-0512
”Yさんを訪ねていかないと...と主人が言いながらもなかなか機会を作れず、ずいぶん長い事、有馬へ行っていないなぁ…。”と思いながら娘と話をしていたら、主人の友人のお店もしっかり訪れていたそう。
「有馬温泉って小旅行感覚で行くところのイメージがあったけど、三宮から直通バスで片道680円の交通費で40分くらいで行けるし、泊りでなくて日帰りでも温泉に入って散策して、ゆっくり楽しめたよ。
」と、娘が言う。
最近、最低限の行動範囲で、しかもできるだけ最短距離でしか動けていない母のために、せめて、有馬の風景写真も撮ってきて欲しかった。。。
********************************
娘のお土産の金泉焼は、今日の朝食後のデザートに。

彼女が友人と歩いていたら、お店の人から「お味見して行って~」と声をかけられて食べてみたらおいしかったので、ひととおり散策してから、帰る前にお土産を買うため、またそこのお店に戻って行ったそう。ほんのりおしょうゆ味のやわらかな食感の和菓子で、たしかに、おいしかったです。
続きを読む
夜、帰宅した娘が「はい、お土産。」と渡してくれたのは、有馬金泉焼でした。

「温泉に行きたいね~。」と言う友人と三宮から有馬へ移動、金泉銀泉


娘の携帯から写真付きで送られてきていたメールに、「茶坊チックタク シェフの気まぐれランチ1000円」とだけ書かれてあったので、すっかり三宮のお店だと思い込んでいた私。


ネットで検索してみると、確かに、有馬温泉にあるカフェ

<茶坊 チックタクの所在地>
◇神戸市北区有馬町820 ℡:078-904-0512
”Yさんを訪ねていかないと...と主人が言いながらもなかなか機会を作れず、ずいぶん長い事、有馬へ行っていないなぁ…。”と思いながら娘と話をしていたら、主人の友人のお店もしっかり訪れていたそう。
「有馬温泉って小旅行感覚で行くところのイメージがあったけど、三宮から直通バスで片道680円の交通費で40分くらいで行けるし、泊りでなくて日帰りでも温泉に入って散策して、ゆっくり楽しめたよ。

最近、最低限の行動範囲で、しかもできるだけ最短距離でしか動けていない母のために、せめて、有馬の風景写真も撮ってきて欲しかった。。。

********************************
娘のお土産の金泉焼は、今日の朝食後のデザートに。
彼女が友人と歩いていたら、お店の人から「お味見して行って~」と声をかけられて食べてみたらおいしかったので、ひととおり散策してから、帰る前にお土産を買うため、またそこのお店に戻って行ったそう。ほんのりおしょうゆ味のやわらかな食感の和菓子で、たしかに、おいしかったです。

続きを読む
Posted by Dreamer at
08:04
│グルメ番外編 (娘:関西)
2011年04月16日
桜の花びらが舞った日
職場で勤務中、PC画面や書類の細かい文字に目が疲れた時、時折、窓から見える風景に目をやります。
今日、窓の外に白い雪のように舞っていたのは、近くにある公園から風にのって飛んできた桜の花びらでした。

午前勤務の終了後、ちょっと寄り道をして公園へ。

”桜の花って、やわらかくてやさしい色だなぁ...。”と、やっぱり、思いました。
続きを読む
今日、窓の外に白い雪のように舞っていたのは、近くにある公園から風にのって飛んできた桜の花びらでした。
午前勤務の終了後、ちょっと寄り道をして公園へ。
”桜の花って、やわらかくてやさしい色だなぁ...。”と、やっぱり、思いました。

続きを読む
2011年04月15日
4月中旬の風景 2011
カロライナジャスミンの花が咲き誇り、香りも漂っています。もっこうバラの蕾もつき始めました。

ブルーベリーの花。

4月上旬の状態からかなり成長したつるバラのシュートと、ラベンダーとルピナスの蕾。

バラの蕾、第1号。

遠くへのお出かけはなかなか出来ないけれど、身近な花や緑と水槽に癒される日々です。

続きを読む

ブルーベリーの花。
4月上旬の状態からかなり成長したつるバラのシュートと、ラベンダーとルピナスの蕾。
バラの蕾、第1号。
遠くへのお出かけはなかなか出来ないけれど、身近な花や緑と水槽に癒される日々です。
続きを読む
2011年04月14日
いかなごのくぎ煮炊き 総集編と、ほたるいか
4月第2週で今年のいかなご漁が終了し、先週、最後のくぎ煮炊きを行いました。
ラスト5回目は、4kg。今年は、結局、12kgで終了でした。

今年は、出初め時期に小さめサイズが続いていたため、最終回の大きさがベストサイズくらいでした。

週末に送付準備をしている時、どうしても気になってしまったのは時節柄の”風評”的なもの。
福島県いわき市沖で取れたコウナゴから検出された放射性物質について、連日ニュースで報道されていると、遠く離れた瀬戸内海沖で取れたいかなごで、もっと早い時期に取れたものを炊き上げていたものだし、全く影響がないとわかっていても、”はたして、受け取られた人がどう思うのか”と考えだすと、やはり、若干、悩まずにはいられませんでした。
実際にテレビでも、風評被害による魚介類全体への影響が報じられているけれど、おいしいもの好きの主人は「そんな事を言っていたら、何も食べられなくなる。最低限、気をつけなければならないことはきちんと気をつけながら、旬のおいしいものを味わう楽しみは必要だ。」との強い信念を持っているようで。。。
スーパーのお魚売り場のいかなごが並んでいた場所に、次に並べられているのは今が旬のほたるいか。主人と息子の大好物です。ふつうは、すでにゆであげられたものを購入しているのですが、たまたま一緒に買い物に出かけた際に兵庫県浜坂町の生のほたるいかがたくさん入って安く販売されているのを見つけたため、自宅でゆでてみました。(と、言っても、私はデジカメでの撮影役&アシスタントで、ほたるいかが食べたくてはりきってゆでていたのは主人だったのでしたが。。。
)


しっかりゆであげた旬のほたるいかは、塩味がついたそのままでもおいしいと主人と息子は2人でつまんでいました。
いつもは、こんなふうに、からし酢みそでいただいています。

でも週末の夜にはお鍋にもいれてみて、豚しゃぶや鶏肉等と同様にぽん酢と大根おろしで食べてもおいしかったです。

ネット検索で見つけた、浜坂町漁協婦人部創作のほたるいかの食べ方いろいろレシピ。
続きを読む
ラスト5回目は、4kg。今年は、結局、12kgで終了でした。
今年は、出初め時期に小さめサイズが続いていたため、最終回の大きさがベストサイズくらいでした。
週末に送付準備をしている時、どうしても気になってしまったのは時節柄の”風評”的なもの。
福島県いわき市沖で取れたコウナゴから検出された放射性物質について、連日ニュースで報道されていると、遠く離れた瀬戸内海沖で取れたいかなごで、もっと早い時期に取れたものを炊き上げていたものだし、全く影響がないとわかっていても、”はたして、受け取られた人がどう思うのか”と考えだすと、やはり、若干、悩まずにはいられませんでした。
実際にテレビでも、風評被害による魚介類全体への影響が報じられているけれど、おいしいもの好きの主人は「そんな事を言っていたら、何も食べられなくなる。最低限、気をつけなければならないことはきちんと気をつけながら、旬のおいしいものを味わう楽しみは必要だ。」との強い信念を持っているようで。。。

スーパーのお魚売り場のいかなごが並んでいた場所に、次に並べられているのは今が旬のほたるいか。主人と息子の大好物です。ふつうは、すでにゆであげられたものを購入しているのですが、たまたま一緒に買い物に出かけた際に兵庫県浜坂町の生のほたるいかがたくさん入って安く販売されているのを見つけたため、自宅でゆでてみました。(と、言っても、私はデジカメでの撮影役&アシスタントで、ほたるいかが食べたくてはりきってゆでていたのは主人だったのでしたが。。。

しっかりゆであげた旬のほたるいかは、塩味がついたそのままでもおいしいと主人と息子は2人でつまんでいました。
いつもは、こんなふうに、からし酢みそでいただいています。
でも週末の夜にはお鍋にもいれてみて、豚しゃぶや鶏肉等と同様にぽん酢と大根おろしで食べてもおいしかったです。

ネット検索で見つけた、浜坂町漁協婦人部創作のほたるいかの食べ方いろいろレシピ。
続きを読む
Posted by Dreamer at
16:28
│食生活についての雑感
2011年04月14日
海鮮グルメキッチン さちか (4/13:宝殿)
昨日は、医院
巡りの日。”不死身の人間なんていないわけだから、長年生きていると、どこかに不具合が生じてきてあたりまえ。誰もが、みんな何かを抱えながら、本当に気がつかなかったり、気にしないふりをして、毎日を前向きに生きているのかもしれない。”と理屈ではわかっていても、やっぱり、感情としては検査結果が良かったらうれしい
し、再検査の必要が出てきたら落ち込んで
しまう。
そんな昨日のランチ
は、ひさしぶりに海鮮グルメキッチンさちかを訪れたのでした。

昔のさだまさしのLP「うつろい」
の中に「分岐点」という歌
があって、昔の彼女が落ち込む度に呼び出され、♪悲しい時にはお腹がすく性質で、それも決まってミートパイとソーダ水、それを泣きつ怒りつじっと頬張ってる♪という状況下で、♪ごめんね いつも泣き顔ばかりで でも食べかけのミートパイ じっと見てると いわゆる条件反射なのよね ぼっとしたあなたの顔見たくなる♪ ♪そんな憎まれを 叩いて2杯目のソーダ水飲みほして やっと笑ったね♪と、1番の歌詞が終わる。
悲しい時や落ち込んだ時にひとりで食事をするのはいたたまれなくて...でも、そんな時、そばにいて欲しいと思う人は誰でもいい訳じゃない。
気持ちが通じあえるどころか、かえってストレスを増す相手といるくらいなら、ひとりの方がずっといい。
でも、そばにいてくれるだけで安らげて、癒されて、笑顔を取り戻せる人がいてくれるなら、その方がもちろん、ずっとずっと、うれしい。
♪何だかんだと永いつきあいになる それもほとんど ミートパイとソーダ水 まるでどちらに会いに来るのやら♪と2番の歌詞で歌われて、最後はなごませるような歌詞で終わるのですが、私はなんとなく、この2人はずっとこのままの雰囲気で一生つきあい続けていくような気がします。
という突然の長い前書きの理由は、このお店にもまた、「いらっしゃい。」と笑顔であいさつの言葉をかけていただけて、そこでいつものようにてきぱきと元気に働いている姿を見るだけで、励まされるような気がして、私も元気をもらえる女性スタッフの方がおられるから。
もちろん、いろいろな小鉢にきれいな盛り付けのおいしい和食メニューのお料理の魅力も大きいのですが、スタッフの方の魅力も大きくて、まさに、”どちらに会いに来るのやら”という表現がふさわしいような気がします。

お昼の限定メニュー、いろいろ。
昨日は、限定15食の彩り御膳がまだオーダーできました。
選べるごはんは、いつものねぎトロごはん。


デザートは、フローズン。

さだまさしのLP「うつろい」の歌詞ライナーノーツより転載
。
「分岐点の連続が”生きること”であるとしても、我々はおそらく個々の分岐点を認識し乍ら生きるなんて不可能です。振り返った時に痕跡として残るいくつかの分岐点の跡を数えるのが精一杯でありましょう。そうして気が付いてみると、すべての分岐点に於ける自分の選択に対して不安を覚え、必然を信じようとします。(中略)そういえばこのところ、分岐点を認識させられる事が多い気がしています。黙々と生きている人に感動するのは、そんな理由なのです。」
<海鮮グルメキッチン さちか:過去ログ>
・2011.12.6 ~大きなエビの天ぷら御膳~
・2010.11.9 ~彩り御膳~
・2010.7.12 ~彩り御膳~
・2010.5.18 ~彩り御膳~
・2010.5.7 ~大きなエビの天ぷら御膳~
・2010.4.9 ~彩り御膳~
・2010.2.28 ~大きなエビの天ぷら御膳、海鮮丼、エビづくし御膳、和海鮮セイロ御膳~
・2010.1.22 ~エビづくし御膳、大きなエビの天ぷら御膳~
【海鮮グルメキッチン さちかの所在地】
◇兵庫県高砂市米田町米田平津前1019 ℡:079-434-2600



そんな昨日のランチ

昔のさだまさしのLP「うつろい」


悲しい時や落ち込んだ時にひとりで食事をするのはいたたまれなくて...でも、そんな時、そばにいて欲しいと思う人は誰でもいい訳じゃない。
気持ちが通じあえるどころか、かえってストレスを増す相手といるくらいなら、ひとりの方がずっといい。
でも、そばにいてくれるだけで安らげて、癒されて、笑顔を取り戻せる人がいてくれるなら、その方がもちろん、ずっとずっと、うれしい。
♪何だかんだと永いつきあいになる それもほとんど ミートパイとソーダ水 まるでどちらに会いに来るのやら♪と2番の歌詞で歌われて、最後はなごませるような歌詞で終わるのですが、私はなんとなく、この2人はずっとこのままの雰囲気で一生つきあい続けていくような気がします。
という突然の長い前書きの理由は、このお店にもまた、「いらっしゃい。」と笑顔であいさつの言葉をかけていただけて、そこでいつものようにてきぱきと元気に働いている姿を見るだけで、励まされるような気がして、私も元気をもらえる女性スタッフの方がおられるから。

もちろん、いろいろな小鉢にきれいな盛り付けのおいしい和食メニューのお料理の魅力も大きいのですが、スタッフの方の魅力も大きくて、まさに、”どちらに会いに来るのやら”という表現がふさわしいような気がします。

お昼の限定メニュー、いろいろ。

昨日は、限定15食の彩り御膳がまだオーダーできました。

選べるごはんは、いつものねぎトロごはん。
デザートは、フローズン。
さだまさしのLP「うつろい」の歌詞ライナーノーツより転載

「分岐点の連続が”生きること”であるとしても、我々はおそらく個々の分岐点を認識し乍ら生きるなんて不可能です。振り返った時に痕跡として残るいくつかの分岐点の跡を数えるのが精一杯でありましょう。そうして気が付いてみると、すべての分岐点に於ける自分の選択に対して不安を覚え、必然を信じようとします。(中略)そういえばこのところ、分岐点を認識させられる事が多い気がしています。黙々と生きている人に感動するのは、そんな理由なのです。」
<海鮮グルメキッチン さちか:過去ログ>
・2011.12.6 ~大きなエビの天ぷら御膳~
・2010.11.9 ~彩り御膳~
・2010.7.12 ~彩り御膳~
・2010.5.18 ~彩り御膳~
・2010.5.7 ~大きなエビの天ぷら御膳~
・2010.4.9 ~彩り御膳~
・2010.2.28 ~大きなエビの天ぷら御膳、海鮮丼、エビづくし御膳、和海鮮セイロ御膳~
・2010.1.22 ~エビづくし御膳、大きなエビの天ぷら御膳~
【海鮮グルメキッチン さちかの所在地】
◇兵庫県高砂市米田町米田平津前1019 ℡:079-434-2600
2011年04月10日
水槽 before after 2011
4月に入り、日中が暖かくなって、カロライナジャスミンの花が咲きだし、ローズマリーの花が咲き誇っています。

初夏から秋の間、水槽のグッピーを庭の睡蓮鉢に移動させるようになってから、定期的に睡蓮鉢や水槽の水替えをする際に、その水を花壇やプランターへの水やりに混ぜて使うサイクルが出来てきました。節水になるうえに、水やりついでに水槽や睡蓮鉢の水を少しずつでもこまめに替えることで水質の低下も防げ、一石二鳥だと思っています。
水槽のエアポンプが故障して交換する必要があったのがずっと気になりながら、しばらくエアレーションなしの状態でした。昨日、ランチに出かける前に、我家のDIY担当である主人に相談してみたら、新しいエアポンプを購入するついでに、少しばかり水槽をビフォーアフターすることになりました。
リフォーム前の水槽の状態です。

エアレーションなしでろ過装置のみの水槽ではどうしても水の循環が悪く、また水草もかなり弱っていて、ガラス面の苔も気になっていました。

我家の匠(主人)が観賞魚関係売り場で今回購入したのは、
以前の丸い小さなエアストーンではなく、
細長い円柱タイプのエアストーン。
それに伴って、エアポンプも若干パワーの大きいものを選んでみました。
ガラス面を水槽掃除専用ブラシでごしごし磨いて、水替えをして、ろ過装置のフィルター部分の掃除をしてフィルターを替えるところまでは、私の担当です。
掃除が終了して、きれいになった水槽に新しいエアポンプとエアストーンを設置するのは、主人の担当。エアポンプが若干大きくなった分、上部のろ過装置の中に収納できなくなったので、エアパイプの長さを調節して上部に置く形でセッテイングされます。「くれぐれも、エアポンプを水槽より下の位置に置いたり移動しないという事に、気をつけるように。」との注意を受けました。
リフォーム後の水槽。増やした水草の後ろに、エアカーテンが見えます。

また、今回、ポンプのパワーアップをはかり、広く長くエアカーテンが出るようにしたことによって、水の循環がかなり改善されました。それは、どうやら夏場の水温対策にもなるようです。

続きを読む
初夏から秋の間、水槽のグッピーを庭の睡蓮鉢に移動させるようになってから、定期的に睡蓮鉢や水槽の水替えをする際に、その水を花壇やプランターへの水やりに混ぜて使うサイクルが出来てきました。節水になるうえに、水やりついでに水槽や睡蓮鉢の水を少しずつでもこまめに替えることで水質の低下も防げ、一石二鳥だと思っています。

水槽のエアポンプが故障して交換する必要があったのがずっと気になりながら、しばらくエアレーションなしの状態でした。昨日、ランチに出かける前に、我家のDIY担当である主人に相談してみたら、新しいエアポンプを購入するついでに、少しばかり水槽をビフォーアフターすることになりました。
リフォーム前の水槽の状態です。
エアレーションなしでろ過装置のみの水槽ではどうしても水の循環が悪く、また水草もかなり弱っていて、ガラス面の苔も気になっていました。
我家の匠(主人)が観賞魚関係売り場で今回購入したのは、
以前の丸い小さなエアストーンではなく、
細長い円柱タイプのエアストーン。
それに伴って、エアポンプも若干パワーの大きいものを選んでみました。
ガラス面を水槽掃除専用ブラシでごしごし磨いて、水替えをして、ろ過装置のフィルター部分の掃除をしてフィルターを替えるところまでは、私の担当です。
掃除が終了して、きれいになった水槽に新しいエアポンプとエアストーンを設置するのは、主人の担当。エアポンプが若干大きくなった分、上部のろ過装置の中に収納できなくなったので、エアパイプの長さを調節して上部に置く形でセッテイングされます。「くれぐれも、エアポンプを水槽より下の位置に置いたり移動しないという事に、気をつけるように。」との注意を受けました。
リフォーム後の水槽。増やした水草の後ろに、エアカーテンが見えます。

また、今回、ポンプのパワーアップをはかり、広く長くエアカーテンが出るようにしたことによって、水の循環がかなり改善されました。それは、どうやら夏場の水温対策にもなるようです。

続きを読む
2011年04月10日
TANTO屋 (4/9:加古川)
いつもは仕事が休みの日でも通常通りに起きるようにしているのだけれど、昨日の土曜日は朝起きるのがめちゃくちゃつらかった。なんとか、起きることが出来たのは午前10時前。同じく休日だった主人は、部活で出かける娘と共にすでに朝食を済ませてくれていました。
そんなこともあり、気分転換にお昼ごはんはどこかにランチ
に行こうということになって、むかったのはTANTO屋。

バレンタインディに訪れていたので、ホワイトディもここに行くつもりだったのが東日本の震災などで時機を逃し、その後和食のランチに行っていたのだけれど、もう一度、ホワイトディのやり直しということで、主人と息子と共に3人で行ってきました。
所用ついでに立ち寄った時間帯がちょうどランチタイムだったので、かろうじてすぐに席に案内されましたが、さすがに土曜日。カップルやファミリーのお客様ですぐに満席になりました。
一応、少し遅れたホワイトディランチのつもりなんですが、いつものように、一番ゴージャスなオーダーは息子のグルメセット。主人はビーフシチューランチで、私は日替わりランチです。
前菜やスープなどは、やはり、グルメセットの方が少し豪華です。

ミニパスタは、小松菜と魚介類のペペロンチーノ。

息子のグルメセットのメインは和牛ロースステーキにエビフライ(+400円)、私の日替わりランチは骨付きチキンのステーキ。たとえ同じメニューでも、その度に季節の野菜やソースなどで盛り付けが変わるのが、いつも楽しみです。今回の季節野菜のポイントは、菜の花でした。

主人のビーフシチューはお肉がほろっと崩れるように柔らかくて、とてもおいしかったとご機嫌でした。

グルメセットのデザートと、サービスチケットでいただいたデザートも、やはり、若干違います。

スタッフの方に”お久しぶりですね。”と声をかけていただいて、”ホワイトディで来ることが出来なかったので、少し遅れのホワイトディランチです。”とお話していましたら、”デザートのクッキーは、ホワイトディのハート形
です。”と言って下さり、そんななにげないコミュニケーションとお心遣いに感動してしまいます。
白いお皿の上に作りあげられるお料理の中に、ちりばめられた細やかな心遣いの数々。
「心は誰にも見えないけれど、心遣いは見える。」
「思いは見えないけれど、思いやりは誰にでも見える。」
最近、TVでひんぱんに流れているACのCMの中で、印象的なフレーズ。(詩人・作詞家の宮澤章二さんの「行為の意味」という詩の一節らしい。)
目に見えないはずの”思い”や”心”でも、よく見ていると、なにげなくさりげない言葉や行動の中に、しっかり浮き彫りになって見えてくる”思いやり”や”心遣い”。
そんな数々の背景に広がる、目に見えない”思い”や”心”を感じる事が出来た時、人は元気づけられたり、気持ちがあたたかくなったり、するのだと思う。
<TANTO屋:過去ログ>
・2011.2.14
~日替わりランチ(鶏のソテー)、パスタランチ~
・2011.1.8
~冬のグルメコース、日替わりランチ(骨付きチキンのステーキ)~
・2010.11.20
~冬のグルメコース(とろけるビーフシチュー、エビフライとミニハンバーグ、やわらかヘレステーキ)~
・2010.10.27
~日替わりランチ(やわらかポークのソテー)~
・2010.10.9
~秋のグルメセット(牛ランプ肉のジューシーステーキ、ミニロブスターと魚介のグラタン、播磨灘直送ハモと鯛のポワレ)~
・2010.9.11
~秋のグルメセット(加古川産厚切りベーコンのステーキ デミグラスソース、牛ランプ肉のステーキ マデラソース)、日替わりランチ(やわらかポークのソテー)~
・2010.7.29
~日替わりランチ(やわらかポークのソテー)~
・2010.7.7
~日替わりランチ(骨付きチキンステーキ、丸ズッキーニとベーコンのペペロンチーノ)~
・2010.5.15
~パスタランチ(小松菜のジェノベーゼ)~
・2010.4.15
~日替わりランチ(骨付きチキンのステーキ)~
・2010.3.13
~春のグルメセット(ビーフシチュー、和牛ステーキ)、日替わりランチ(骨付きチキンのステーキ)~
・2010.1.30
~冬のグルメセット(厚切りベーコンのステーキ)、パスタセット、日替わりランチ(チキンステーキ、ナンのピザ添え)~
・2009.12.19
~ご当地グルメセット~
・2009.11.24
~ご当地グルメセット、和牛鉄板ステーキセット~
・2009.11.14
~日替わりランチ(骨付きチキンステーキ)~
・2009.10.25
~日替わりランチ(チキンステーキ、ナンのピザ添え)
・2009.9.30
~日替わりランチ(ポークと野菜の味噌チーズグラタン)、パスタセット(チキンと小松菜 ジュノベーゼ)~
・2009.9.23
~和牛鉄板ステーキセット、鉄板オムライスセット~
・2009.9.17
~日替わりランチ(ポークステーキ、ナンのピザ添え)~
・2009.8.30
~和牛鉄板ステーキセット、手ごねハンバーグセット、日替わりランチ(チキンステーキ コロッケ付)~
・2009.8.12
~週替わりパスタセット~
【TANTO屋の所在地】
◇兵庫県加古川市野口町良野1759 ℡:079-454-2332
そんなこともあり、気分転換にお昼ごはんはどこかにランチ

バレンタインディに訪れていたので、ホワイトディもここに行くつもりだったのが東日本の震災などで時機を逃し、その後和食のランチに行っていたのだけれど、もう一度、ホワイトディのやり直しということで、主人と息子と共に3人で行ってきました。

所用ついでに立ち寄った時間帯がちょうどランチタイムだったので、かろうじてすぐに席に案内されましたが、さすがに土曜日。カップルやファミリーのお客様ですぐに満席になりました。
一応、少し遅れたホワイトディランチのつもりなんですが、いつものように、一番ゴージャスなオーダーは息子のグルメセット。主人はビーフシチューランチで、私は日替わりランチです。
前菜やスープなどは、やはり、グルメセットの方が少し豪華です。
ミニパスタは、小松菜と魚介類のペペロンチーノ。
息子のグルメセットのメインは和牛ロースステーキにエビフライ(+400円)、私の日替わりランチは骨付きチキンのステーキ。たとえ同じメニューでも、その度に季節の野菜やソースなどで盛り付けが変わるのが、いつも楽しみです。今回の季節野菜のポイントは、菜の花でした。

主人のビーフシチューはお肉がほろっと崩れるように柔らかくて、とてもおいしかったとご機嫌でした。
グルメセットのデザートと、サービスチケットでいただいたデザートも、やはり、若干違います。
スタッフの方に”お久しぶりですね。”と声をかけていただいて、”ホワイトディで来ることが出来なかったので、少し遅れのホワイトディランチです。”とお話していましたら、”デザートのクッキーは、ホワイトディのハート形

白いお皿の上に作りあげられるお料理の中に、ちりばめられた細やかな心遣いの数々。
「心は誰にも見えないけれど、心遣いは見える。」
「思いは見えないけれど、思いやりは誰にでも見える。」
最近、TVでひんぱんに流れているACのCMの中で、印象的なフレーズ。(詩人・作詞家の宮澤章二さんの「行為の意味」という詩の一節らしい。)
目に見えないはずの”思い”や”心”でも、よく見ていると、なにげなくさりげない言葉や行動の中に、しっかり浮き彫りになって見えてくる”思いやり”や”心遣い”。
そんな数々の背景に広がる、目に見えない”思い”や”心”を感じる事が出来た時、人は元気づけられたり、気持ちがあたたかくなったり、するのだと思う。
<TANTO屋:過去ログ>
・2011.2.14
~日替わりランチ(鶏のソテー)、パスタランチ~
・2011.1.8
~冬のグルメコース、日替わりランチ(骨付きチキンのステーキ)~
・2010.11.20
~冬のグルメコース(とろけるビーフシチュー、エビフライとミニハンバーグ、やわらかヘレステーキ)~
・2010.10.27
~日替わりランチ(やわらかポークのソテー)~
・2010.10.9
~秋のグルメセット(牛ランプ肉のジューシーステーキ、ミニロブスターと魚介のグラタン、播磨灘直送ハモと鯛のポワレ)~
・2010.9.11
~秋のグルメセット(加古川産厚切りベーコンのステーキ デミグラスソース、牛ランプ肉のステーキ マデラソース)、日替わりランチ(やわらかポークのソテー)~
・2010.7.29
~日替わりランチ(やわらかポークのソテー)~
・2010.7.7
~日替わりランチ(骨付きチキンステーキ、丸ズッキーニとベーコンのペペロンチーノ)~
・2010.5.15
~パスタランチ(小松菜のジェノベーゼ)~
・2010.4.15
~日替わりランチ(骨付きチキンのステーキ)~
・2010.3.13
~春のグルメセット(ビーフシチュー、和牛ステーキ)、日替わりランチ(骨付きチキンのステーキ)~
・2010.1.30
~冬のグルメセット(厚切りベーコンのステーキ)、パスタセット、日替わりランチ(チキンステーキ、ナンのピザ添え)~
・2009.12.19
~ご当地グルメセット~
・2009.11.24
~ご当地グルメセット、和牛鉄板ステーキセット~
・2009.11.14
~日替わりランチ(骨付きチキンステーキ)~
・2009.10.25
~日替わりランチ(チキンステーキ、ナンのピザ添え)
・2009.9.30
~日替わりランチ(ポークと野菜の味噌チーズグラタン)、パスタセット(チキンと小松菜 ジュノベーゼ)~
・2009.9.23
~和牛鉄板ステーキセット、鉄板オムライスセット~
・2009.9.17
~日替わりランチ(ポークステーキ、ナンのピザ添え)~
・2009.8.30
~和牛鉄板ステーキセット、手ごねハンバーグセット、日替わりランチ(チキンステーキ コロッケ付)~
・2009.8.12
~週替わりパスタセット~
【TANTO屋の所在地】
◇兵庫県加古川市野口町良野1759 ℡:079-454-2332
2011年04月07日
金魚の泳ぐ風景‐2
今日の午後は暖かかったので、水やりのついでに睡蓮鉢にも水を足し、エサをやってからぼんやりと水面を眺めていたら、ふだんは中に沈めている鉢の下に隠れているメダカが出てきて、とうとう金魚まで上がってきて、エサをつつきだしました。
デジカメ
を取りに室内に入ろうと動くと、すぐに金魚は隠れてしまいます。
少し離れたところで、デジカメを構えて待つこと10分ほど…(「どうしたん?」と勝手口から息子がのぞいて聞くので、”静かに”という身振りと共に、「金魚がエサを食べにあがってくるのを、待っている。」と答えると、笑われました…。
)…ようやく、再びあがってきた金魚の撮影に成功しました。

この金魚は、去年の8月、娘の初姫路ドライブ先の夢鮮館のイベントでいただいた金魚です。
その後、Oさんにわけていただいたメダカと共に冬越しをして、我家の睡蓮鉢の中で気持ち良さそうに泳いでいます。

あの夏の日、”金魚すくいは、かわいそう。”と渋る私に、「金魚掬いは、金魚救いだとも言うよ。」と娘が言っていたけれど、確かに、こうして生き延びて元気に泳いでいる金魚を見ていると、”掬い上げて良かったのかもしれない…”と、思う。
**********************************
◇2010年8月の風景
◇2010年9月の風景
◇2010年10月の風景
◇2011年1月の風景
◇2011年2月の風景
デジカメ

少し離れたところで、デジカメを構えて待つこと10分ほど…(「どうしたん?」と勝手口から息子がのぞいて聞くので、”静かに”という身振りと共に、「金魚がエサを食べにあがってくるのを、待っている。」と答えると、笑われました…。


この金魚は、去年の8月、娘の初姫路ドライブ先の夢鮮館のイベントでいただいた金魚です。
その後、Oさんにわけていただいたメダカと共に冬越しをして、我家の睡蓮鉢の中で気持ち良さそうに泳いでいます。

あの夏の日、”金魚すくいは、かわいそう。”と渋る私に、「金魚掬いは、金魚救いだとも言うよ。」と娘が言っていたけれど、確かに、こうして生き延びて元気に泳いでいる金魚を見ていると、”掬い上げて良かったのかもしれない…”と、思う。
**********************************
◇2010年8月の風景
◇2010年9月の風景
◇2010年10月の風景
◇2011年1月の風景
◇2011年2月の風景
2011年04月07日
一休 (宝殿)
息子の学校の春休みがもうすぐ終わり、新学期が始まります。
昨日、お昼休憩の時間に彼と待ち合わせをして訪れたのは、一休。前回訪れたのは昨年末だったので、少しひさしぶりです。
私のかつめしと、息子のカツ丼。セットのうどんは、冷たいものと温かいものが選べます。

加古川グルメのかつめしはお店によって少しずつ違うので、いろいろなお店のものを食べ比べてみるのも楽しいです。

息子はメニューを前に悩んだ末に、やはり、いつものカツ丼をオーダーしていました。

私が定期的に訪れたくなるお店には、ドキドキわくわくを感じるお店があれば、おふくろの味のようにいつ訪れてもほっとさせてくれるお店もある。
おそとランチに出かけるときの私にも、とにかくお腹がすいているので所用ついでの出先で何かを食べたい時や、誰かと一緒に食事をしておしゃべりしくつろぎたい時、おしゃれなメニューと雰囲気を楽しみたい時もある。
お店もそれぞれ、私もそれぞれ。
でも、”いただきます。”と手をあわせている時、一期一会の言葉がいつも頭の片隅にあるからこそ、お店の方に「いつも、ありがとう。」と言っていただく時、「ごちそうさまでした。こちらこそ、いつもありがとう。」という気持ちになるのだろうなぁ…と、思った。
<一休:過去ログ>
・2010.12.30 ~かつめし&カツ丼&鶏釜飯定食~
・2010.12.20 ~牡蠣釜飯&カツ丼~
・2010.6. ~カツ丼~
・2010.3.16 ~カツ丼、息子はうどん大盛り☆~
・2010.1.16 ~カツ丼~
・2009.10.4 ~鶏釜めし&カツ丼~
・2009.8.29 ~牛釜めし&カツ丼~
・2009.6.27 ~カツめし~
・2009.6.24 ~カツ丼~
・2009.5.27 ~カツ丼~
・2009.2.25 ~カツ丼~
【一休の所在地】
◇兵庫県高砂市米田町米田1011-7 ℡:079-431-8903
昨日、お昼休憩の時間に彼と待ち合わせをして訪れたのは、一休。前回訪れたのは昨年末だったので、少しひさしぶりです。
私のかつめしと、息子のカツ丼。セットのうどんは、冷たいものと温かいものが選べます。

加古川グルメのかつめしはお店によって少しずつ違うので、いろいろなお店のものを食べ比べてみるのも楽しいです。

息子はメニューを前に悩んだ末に、やはり、いつものカツ丼をオーダーしていました。

私が定期的に訪れたくなるお店には、ドキドキわくわくを感じるお店があれば、おふくろの味のようにいつ訪れてもほっとさせてくれるお店もある。
おそとランチに出かけるときの私にも、とにかくお腹がすいているので所用ついでの出先で何かを食べたい時や、誰かと一緒に食事をしておしゃべりしくつろぎたい時、おしゃれなメニューと雰囲気を楽しみたい時もある。
お店もそれぞれ、私もそれぞれ。
でも、”いただきます。”と手をあわせている時、一期一会の言葉がいつも頭の片隅にあるからこそ、お店の方に「いつも、ありがとう。」と言っていただく時、「ごちそうさまでした。こちらこそ、いつもありがとう。」という気持ちになるのだろうなぁ…と、思った。
<一休:過去ログ>
・2010.12.30 ~かつめし&カツ丼&鶏釜飯定食~
・2010.12.20 ~牡蠣釜飯&カツ丼~
・2010.6. ~カツ丼~
・2010.3.16 ~カツ丼、息子はうどん大盛り☆~
・2010.1.16 ~カツ丼~
・2009.10.4 ~鶏釜めし&カツ丼~
・2009.8.29 ~牛釜めし&カツ丼~
・2009.6.27 ~カツめし~
・2009.6.24 ~カツ丼~
・2009.5.27 ~カツ丼~
・2009.2.25 ~カツ丼~
【一休の所在地】
◇兵庫県高砂市米田町米田1011-7 ℡:079-431-8903
タグ :一休 宝殿 2011.04
2011年04月05日
4月上旬の風景 2011
朝夕はまだまだ冷え込みますが、日中はかなり暖かくなりました。

睡蓮鉢の水替えをして、お掃除。室内の水槽では、グッピーの稚魚が順調に増えてきているので、もっと気温があがったら(水槽のヒーターを切る頃には)今年もお引っ越ししてくる予定です。

カロライナジャスミンの蕾がふくらんできて、つるバラの根元からは新しいシュートが伸びています。

花壇のピンクのローズマリーの花が咲くといかなごのくぎ煮を炊いてお送りする準備が出来たというお知らせのように感じるのと同様に、バラやハーブが伸びてきて蕾がつきだすと、GWのバーベキュー(鉄板パーティ)の準備を始めるようにとの花壇からのメッセージのような気がします。
続きを読む
睡蓮鉢の水替えをして、お掃除。室内の水槽では、グッピーの稚魚が順調に増えてきているので、もっと気温があがったら(水槽のヒーターを切る頃には)今年もお引っ越ししてくる予定です。
カロライナジャスミンの蕾がふくらんできて、つるバラの根元からは新しいシュートが伸びています。

花壇のピンクのローズマリーの花が咲くといかなごのくぎ煮を炊いてお送りする準備が出来たというお知らせのように感じるのと同様に、バラやハーブが伸びてきて蕾がつきだすと、GWのバーベキュー(鉄板パーティ)の準備を始めるようにとの花壇からのメッセージのような気がします。

続きを読む
2011年04月02日
もんど ~蔵出し醤油麺&謹製中華そば~ (東加古川)
この春、定番メニューが新しくなったばかりの新在家ラーメンもんど。
土曜日で半日勤務のはずなのに、勤務内容が濃かったため(…
)、帰宅後、ぐったりしていた私は主人と息子の”所用で駅前まで出るついでに、夕食をもんどへ新メニューを食べに行く
”という提案に、喜んでついて行きました。
主人と息子が楽しみにしていた、蔵出し醤油麺。息子は味玉入り、主人は味玉なしの基本バージョン。

私は、謹製中華そばの基本バージョン。

蔵出し醤油はとうがらし(一味)、謹製中華そばはしょうがが、スープのポイントのような...シンプルなようでいて、深い味わいです。

味玉の有無、チャーシューの大盛り、そしてサイドメニューをつけるかどうか等、いろいろなメニュー選択と組み合わせで、あっさり軽めにも、こってりがっつりにもできる、そんな感じの新定番メニューです。
土曜日で半日勤務のはずなのに、勤務内容が濃かったため(…



主人と息子が楽しみにしていた、蔵出し醤油麺。息子は味玉入り、主人は味玉なしの基本バージョン。
私は、謹製中華そばの基本バージョン。
蔵出し醤油はとうがらし(一味)、謹製中華そばはしょうがが、スープのポイントのような...シンプルなようでいて、深い味わいです。
味玉の有無、チャーシューの大盛り、そしてサイドメニューをつけるかどうか等、いろいろなメニュー選択と組み合わせで、あっさり軽めにも、こってりがっつりにもできる、そんな感じの新定番メニューです。

タグ :もんど 東加古川 2011.04
Posted by Dreamer at
22:00
│グルメ (東加古川)
2011年04月01日
”April come she will” 2011
今日から、4月。
とりあえず、朝の家事を終わらせて、今日のそして今月のスケジュールを見直し、確認する前に、私にとって4/1の定番の曲であるS&Gの"April come she will"(
You Tubeで見つけました
)を聞いて、コーヒー
を入れて飲むひととき。
ささやかなんだけれど、すごく贅沢に思える大切な時間です。
**********************************

最近、感銘を受けながら読んでいるのは羽生善治名人の「大局観~自分と闘って負けない心」。
将棋のことはよくわからない私だけれど、羽生名人の物の見方や考え方はすごくわかりやすく表現されているので、好きです。
ざっと、ひととおり走り読みした後に、少しずつ再読しながら熟考すると、じんわりとあらためて別のものが伝わってくる深みがあるような気がします。
並行して読み返しているのは養老孟司先生の「死の壁」。
これはかなり以前の著書なんだけれど、やはり以前読んだ時と違う部分にひかれるものがある。
同じ本でも、読む度に違う部分に感銘を受けるような気がするのは、たぶん、読み手である私が以前と違うから。
それってすごく単純な事なんですが、意外と気がつきにくいものなのかもしれない。
**********************************
「大局観」の中で紹介されていた、生物学者の福岡伸一さんが書かれた「動的平衡」。上記2冊の後に、読んでみました。

流れ的に、この3冊は、つながっているような気がする。
続きを読む
とりあえず、朝の家事を終わらせて、今日のそして今月のスケジュールを見直し、確認する前に、私にとって4/1の定番の曲であるS&Gの"April come she will"(



ささやかなんだけれど、すごく贅沢に思える大切な時間です。
**********************************
最近、感銘を受けながら読んでいるのは羽生善治名人の「大局観~自分と闘って負けない心」。
将棋のことはよくわからない私だけれど、羽生名人の物の見方や考え方はすごくわかりやすく表現されているので、好きです。
ざっと、ひととおり走り読みした後に、少しずつ再読しながら熟考すると、じんわりとあらためて別のものが伝わってくる深みがあるような気がします。
並行して読み返しているのは養老孟司先生の「死の壁」。
これはかなり以前の著書なんだけれど、やはり以前読んだ時と違う部分にひかれるものがある。
同じ本でも、読む度に違う部分に感銘を受けるような気がするのは、たぶん、読み手である私が以前と違うから。
それってすごく単純な事なんですが、意外と気がつきにくいものなのかもしれない。
**********************************
「大局観」の中で紹介されていた、生物学者の福岡伸一さんが書かれた「動的平衡」。上記2冊の後に、読んでみました。
流れ的に、この3冊は、つながっているような気がする。
続きを読む