2011年06月30日
NANA Farm SUMA
先日、職場の上司から教えていただいたNANA Farm SUMA。

”最近出来たばかりの地元の食材をいろいろそろえた大型ショップで、須磨海浜公園に近くて、1階には詰め放題のお弁当があってなかなかおいしかったし、2階には海を見ながら食事ができる店もあった。”とのお話をうかがっていたので、ホームセンター巡りをした日、主人の実家へ立ち寄ったついでに義母をお誘いして、ランチ
とお買いものに訪れてみました。
館内は写真撮影禁止とのことでしたので、デッキから見た海の風景。


1階で産地直送の野菜や魚などをいろいろ購入しましたが、なにげなく購入したこのアラ炊きが夕食前のちょっとした肴として、主人にとても好評でした。

<NANA Farm SUMAの所在地>
◇神戸市須磨区外浜町4-1-1
続きを読む
”最近出来たばかりの地元の食材をいろいろそろえた大型ショップで、須磨海浜公園に近くて、1階には詰め放題のお弁当があってなかなかおいしかったし、2階には海を見ながら食事ができる店もあった。”とのお話をうかがっていたので、ホームセンター巡りをした日、主人の実家へ立ち寄ったついでに義母をお誘いして、ランチ


館内は写真撮影禁止とのことでしたので、デッキから見た海の風景。
1階で産地直送の野菜や魚などをいろいろ購入しましたが、なにげなく購入したこのアラ炊きが夕食前のちょっとした肴として、主人にとても好評でした。

<NANA Farm SUMAの所在地>
◇神戸市須磨区外浜町4-1-1
続きを読む
2011年06月29日
新じゃがときゅうりのシーズン
初めて遭遇したトイレの給水タンクのトラブルは、主人が平日休暇だった昨日、ホームセンターで部品を購入し、主人のDIYで無事に修理が完了。もしもまた、同じトラブルが起こったとしても、次は私ももっと冷静に対応できるだろうと、思います。
そういうことを繰り返して、人は一生の間ずっと、いろんなことを学んでいくのですね。。。
昨日、メーカーのHPで交換用の部品の品番を確認したうえで、部品を探すために朝一番にホームセンター巡りに出かける準備をしていると、Oさんからの電話で「じゃがいもときゅうりを収穫したから、また、取りにおいで。」とのお誘い
が...。
できるだけ純正部品を探しながら、ちょうど別のお届けものついでに主人の実家方面までホームセンター巡りをする予定だったこともあり、まず一番にOさん宅に立ち寄らせていただきました。

新鮮なじゃがいもももちろんうれしいのですが、市販のものより太めのOさんの畑のきゅうりは、我家にとって夏を強く感じさせてもらえる野菜です。中華風のスープや和風のだしで炊いて冷蔵庫で冷やしておいて、鶏ミンチとねぎしょうがを炒めたそぼろをふりかけると、食欲がなくなる暑い時期でもするっと食べることができるメニューですし、浅漬けのもとで漬けたきゅうりはおやつ代わりにポリポリかじってもおいしいです。
新鮮なうちにおすそわけをしたり、Oさんへのお礼の夏のご挨拶の品を考え始めたり、落ち込んでばかりはいられなくて、とにかく前向きでいかなくちゃ...と、気持ちを切り替えるきっかけをいただきました。
もし、またTちゃんが遊びに来る機会があったなら、今回の埋め合わせ分も加えて、しっかりおもてなしをするからね...。

そういうことを繰り返して、人は一生の間ずっと、いろんなことを学んでいくのですね。。。

昨日、メーカーのHPで交換用の部品の品番を確認したうえで、部品を探すために朝一番にホームセンター巡りに出かける準備をしていると、Oさんからの電話で「じゃがいもときゅうりを収穫したから、また、取りにおいで。」とのお誘い

できるだけ純正部品を探しながら、ちょうど別のお届けものついでに主人の実家方面までホームセンター巡りをする予定だったこともあり、まず一番にOさん宅に立ち寄らせていただきました。
新鮮なじゃがいもももちろんうれしいのですが、市販のものより太めのOさんの畑のきゅうりは、我家にとって夏を強く感じさせてもらえる野菜です。中華風のスープや和風のだしで炊いて冷蔵庫で冷やしておいて、鶏ミンチとねぎしょうがを炒めたそぼろをふりかけると、食欲がなくなる暑い時期でもするっと食べることができるメニューですし、浅漬けのもとで漬けたきゅうりはおやつ代わりにポリポリかじってもおいしいです。

新鮮なうちにおすそわけをしたり、Oさんへのお礼の夏のご挨拶の品を考え始めたり、落ち込んでばかりはいられなくて、とにかく前向きでいかなくちゃ...と、気持ちを切り替えるきっかけをいただきました。

もし、またTちゃんが遊びに来る機会があったなら、今回の埋め合わせ分も加えて、しっかりおもてなしをするからね...。

タグ :新じゃが きゅうり
Posted by Dreamer at
08:22
│食生活についての雑感
2011年06月28日
”備えあれば、憂いなし”とは、いうけれど…
旅行に出かける際、チケットとホテルだけを手配しておけば後は現地で気の向くままに動くことが楽しいという人もいれば、私のように、あらかじめスケジュールをきっちり決めるための準備が楽しくて、さらに何らかのトラブルが起こった時に備えての予備案まで用意しておかないと安心して出かけられない性格の者もいる。
”楽しい”という感覚は人それぞれだから、どちらが正しいとか、間違っているとかいうものではなく、自分にとっていい方を選べるのが一番いいと、思っている。
私の場合は、結局、”備えあれば、憂いなし”というように、後で自分が、”あの時、ああすれば良かった。こうすれば良かった。”って、反省を通り越して後悔して落ち込むのが、イヤなのだろうなぁ…と、思う。
でも、どんなに周到に準備を進めているつもりでも、想定外のアクシデントというものは突然起こってしまうもので...。
後で、冷静になって考えればもっといい対処法に気がつくのだけれど、その時はとにかく対応するのに必死なので肝心なことに抜けている事があり...。
あれこれ、くよくよしていても仕方がないとわかってはいるけれど...。
浮上するのに、どれくらいかかるかな…。
続きを読む
”楽しい”という感覚は人それぞれだから、どちらが正しいとか、間違っているとかいうものではなく、自分にとっていい方を選べるのが一番いいと、思っている。
私の場合は、結局、”備えあれば、憂いなし”というように、後で自分が、”あの時、ああすれば良かった。こうすれば良かった。”って、反省を通り越して後悔して落ち込むのが、イヤなのだろうなぁ…と、思う。
でも、どんなに周到に準備を進めているつもりでも、想定外のアクシデントというものは突然起こってしまうもので...。

後で、冷静になって考えればもっといい対処法に気がつくのだけれど、その時はとにかく対応するのに必死なので肝心なことに抜けている事があり...。

あれこれ、くよくよしていても仕方がないとわかってはいるけれど...。
浮上するのに、どれくらいかかるかな…。

続きを読む
2011年06月27日
新在家ラーメン もんど (6/26:東加古川)
昨夜、1週間に9食ラーメン
の時もあったというほどラーメンが大好きだという娘の友人のTちゃんが、大阪からもんどへ食べに来て、我家の娘の部屋へ泊まりに来る予定でした。
そのため、夕方2人が東加古川駅に到着
する時間にあわせて、主人と息子と私も夕食はもんどへ。そこで2人と合流して、一緒に自宅まで帰宅
することになりました。
彼女たちの東加古川駅到着予定時刻より5分早く到着した私たちは、先に店内へ。しばらくして予定時刻通りに、2人が追い付きました。

主人の蔵出し醤油と卵かけごはんセット、

息子の新味豚骨醤油と肉めしセット、

私の謹製 中華そば、娘は味玉入りの中華そば。

友人のTちゃんは蔵出し醤油麺をオーダーし、どうやら彼女は特に細麺が好みだったらしく、”蔵出し醤油の細麺と、スープの味がすごくあっている。
”と語っていました。”食べてみるまでは、もっとスープがこってりしているのかなと思っていたら、実は意外とすっきりしていて食べやすいところも良かった。
”そうです。

そのため、夕方2人が東加古川駅に到着


彼女たちの東加古川駅到着予定時刻より5分早く到着した私たちは、先に店内へ。しばらくして予定時刻通りに、2人が追い付きました。

主人の蔵出し醤油と卵かけごはんセット、
息子の新味豚骨醤油と肉めしセット、
私の謹製 中華そば、娘は味玉入りの中華そば。
友人のTちゃんは蔵出し醤油麺をオーダーし、どうやら彼女は特に細麺が好みだったらしく、”蔵出し醤油の細麺と、スープの味がすごくあっている。


Posted by Dreamer at
13:30
│グルメ (東加古川)
2011年06月27日
和菓子処 山田屋 (別府)
昨日の朝、義母からの電話で”(伯母)と駅前で待ち合わせをしており、できたらついでに旅行のお土産を渡したい。”との事なので、娘を駅まで送り届けて、義母と合流。
そして「お届けものとして、和菓子処山田屋の和シューを買いに行きたい。」との依頼を受け、ちょうど我家も昨夜娘が友人を連れて帰ってくるのに備えて、何かお菓子を買っておきたかったため、伯母と義母と共に出かけていきました。

現在、夏に向けての我家のガーデニングを構想中なので、ここのお庭の雰囲気からいいイメージが広がっていきます。

ご案内したお礼にと、喫茶室で和菓子とお茶のセットをごちそうになってしまいました。
伯母のかき氷とみたらしだんご、義母のコーヒーと和シュー。

主人のチーズタルトとコーヒー、私の黒豆ときなこのタルトとグリーンティー。

ガーデニングの雰囲気を整えることで、涼しげな演出ができるような、そんな気がしてしまうここのお庭の風景です。

<和菓子処 山田屋の所在地>
◇加古川市別府町新野辺1272 ℡:079-437-8214 営業時間:10:00~19:00
そして「お届けものとして、和菓子処山田屋の和シューを買いに行きたい。」との依頼を受け、ちょうど我家も昨夜娘が友人を連れて帰ってくるのに備えて、何かお菓子を買っておきたかったため、伯母と義母と共に出かけていきました。

現在、夏に向けての我家のガーデニングを構想中なので、ここのお庭の雰囲気からいいイメージが広がっていきます。

ご案内したお礼にと、喫茶室で和菓子とお茶のセットをごちそうになってしまいました。
伯母のかき氷とみたらしだんご、義母のコーヒーと和シュー。
主人のチーズタルトとコーヒー、私の黒豆ときなこのタルトとグリーンティー。
ガーデニングの雰囲気を整えることで、涼しげな演出ができるような、そんな気がしてしまうここのお庭の風景です。

<和菓子処 山田屋の所在地>
◇加古川市別府町新野辺1272 ℡:079-437-8214 営業時間:10:00~19:00
(営業時間が変更になりました。)
Posted by Dreamer at
08:17
│グルメ (東加古川)
2011年06月26日
創作家庭料理 木味土味 (6/23:播磨町)
兵庫県立考古博物館や大中遺跡公園、別府鉄道保存車両を訪れたこの日、ランチ
に訪れたのは創作家庭料理 木味土味。

1品1品こだわりのメニューが、いろいろぎっしりとプレートの中におさまっているここのランチは、いつ訪れてもうれしいものです。

最後のデザートの頃には、もう、お腹がいっぱい。


私たちももちろん予約をして出かけていきましたが、
いつも、ほとんど予約でランチが終了してしまうくらいの
人気のようです。
<創作家庭料理 木味土味の過去ログ>
・2011.3.22
・2011.1.11
・2010.6.24
・2009.6.24
<お店の所在地>
◇加古郡播磨町野添南1-38 エムズタウン II 1F ℡:079-435-1027

1品1品こだわりのメニューが、いろいろぎっしりとプレートの中におさまっているここのランチは、いつ訪れてもうれしいものです。

最後のデザートの頃には、もう、お腹がいっぱい。

私たちももちろん予約をして出かけていきましたが、
いつも、ほとんど予約でランチが終了してしまうくらいの
人気のようです。
<創作家庭料理 木味土味の過去ログ>
・2011.3.22
・2011.1.11
・2010.6.24
・2009.6.24
<お店の所在地>
◇加古郡播磨町野添南1-38 エムズタウン II 1F ℡:079-435-1027
2011年06月26日
別府鉄道 保存車両
もともと、一般的な男の子らしく、乗り物系が好きな主人と息子。特に、主人は最近、廃線になった鉄道に関する書物
を集め出して、熱心に読みふけっています。
この日、兵庫県立考古博物館に立ち寄った目的も、同じ大中遺跡公園の中にあるという別府鉄道の保存車両と、播磨町郷土資料館の保存資料を見に行きたかったようです。




”そういえば、去年の夏の旅行で、出雲大社の近くに残っている旧大社駅に立ち寄った時にも俄然はりきって写真を撮っていたっけ…。”と、思い出してしまいました。
もっといい本格的なデジタルカメラ
を持っているくせに、持ち歩いていないので、こういう時には私のデジカメを奪っていきます。主人が撮影した中から。(視点が違うので、主人の撮影した写真はよくわかりません。そのため、私が気にいったものを選んでいます。)


私が撮影した写真から。



播磨町郷土資料館にて。息子が小学生の頃には、現在、兵庫県立考古博物館で行っているイベントのようなものをここで開催されていたため、この建物には何度か訪れた記憶があります。

主人が、別府鉄道に関する保存展示物
を熱心に見ている時に...。

私が、興味深く見ていたのは、これ。


帰宅して、あの別府鉄道に関する記事が掲載されている雑誌や書籍を見せてもらいました。

「廃線を訪れる旅って、いいと思わへん?いろいろな廃線跡に行ってみて、歩いてみるのにはロマンがあるよ~。
」との主人のお言葉ですが、私はどちらかというと....。
機関車トーマスを思わせるイギリスの保存鉄道とか、森博嗣氏のミニチュア庭園鉄道とかの方が、魅力的に感じるんですけれど...。

この日、兵庫県立考古博物館に立ち寄った目的も、同じ大中遺跡公園の中にあるという別府鉄道の保存車両と、播磨町郷土資料館の保存資料を見に行きたかったようです。

”そういえば、去年の夏の旅行で、出雲大社の近くに残っている旧大社駅に立ち寄った時にも俄然はりきって写真を撮っていたっけ…。”と、思い出してしまいました。
もっといい本格的なデジタルカメラ

私が撮影した写真から。
播磨町郷土資料館にて。息子が小学生の頃には、現在、兵庫県立考古博物館で行っているイベントのようなものをここで開催されていたため、この建物には何度か訪れた記憶があります。
主人が、別府鉄道に関する保存展示物

私が、興味深く見ていたのは、これ。


帰宅して、あの別府鉄道に関する記事が掲載されている雑誌や書籍を見せてもらいました。
「廃線を訪れる旅って、いいと思わへん?いろいろな廃線跡に行ってみて、歩いてみるのにはロマンがあるよ~。

機関車トーマスを思わせるイギリスの保存鉄道とか、森博嗣氏のミニチュア庭園鉄道とかの方が、魅力的に感じるんですけれど...。

Posted by Dreamer at
06:08
│お出かけ (東播磨)
2011年06月25日
大中遺跡公園と兵庫県立考古博物館 -2
兵庫県立考古博物館、館内の風景から。





大中遺跡の風景から





<兵庫県立考古博物館(大中遺跡公園)の所在地>
◇兵庫県加古郡播磨町大中1-1-1 ℡:079-437-5589
大中遺跡の風景から
<兵庫県立考古博物館(大中遺跡公園)の所在地>
◇兵庫県加古郡播磨町大中1-1-1 ℡:079-437-5589
タグ :兵庫県立 考古博物館大中遺跡公園
Posted by Dreamer at
18:12
│お出かけ (東播磨)
2011年06月25日
真夏日に、ネット張り...
昨日、この週末に娘の友人が泊りにくるというので、シーツを洗い、ベランダでふとん干し作業をしていたら、梅雨の合間のお天気が続いて、ゴーヤがかなり成長していました。
「もういいかげん、ネットを張らないといけないよね。」と、買い置きの支柱各種や園芸ネット、ガーデニンググッズ各種をベランダに持ち込んで、とうとう、作業を開始。
4つのプランターに仮植えしていた野菜たちを位置決めして定植し、支柱に巻きついていたゴーヤのつるをいったん外し、支柱を立てて、順にネットを張っていったのですが、南向きのベランダは暑い。。。
”ベランダに水やりするたびに散水ホースの先をロープで引き上げるよりは...”と、とうとう先日、ベランダの水やり専用の散水ホースを別に用意して使い始めていたのですが、1階の立水栓にベランダ専用ホースをつないでおいて、作業をする間は散水ノズルの部分で水が出ないように切り替えているため、使おうとする時には、ホースの中でたまっていた水が熱湯となっている分をベランダの排水溝付近でひとまず抜いてからでないと、そのまま、いきなりプランターの植物に使うとゆだってしまうような熱さです。。。
そんな中、一心不乱に作業をしていたら、お隣のベランダからKさんが作業中の私に気がついて、「がんばってるね~。熱中症で倒れないように。水分補給に気をつけて。」と声をかけてくださって、ようやく、”そうだ、水分補給しなくちゃ…。”と気がつき、ひとまず休憩しようと思い室内に入ろうとしたら、くらっとめまいがしそうでした。
教訓:緑のカーテンのネット張り作業は、梅雨に入る前の時期に済ませておくこと。
昨日、灼熱の日差しの中を汗だくになりながら、作業をしたベランダガーデニングの成果は、こちら
です。。。


赤く色づいてきたミニトマト。

My Gardenの風景から。


お掃除前の睡蓮鉢。

ひとまず魚と睡蓮の鉢を別に移して掃除をした後の、睡蓮鉢。きれいになると、涼しげな印象が増すような気がします。

続きを読む
「もういいかげん、ネットを張らないといけないよね。」と、買い置きの支柱各種や園芸ネット、ガーデニンググッズ各種をベランダに持ち込んで、とうとう、作業を開始。
4つのプランターに仮植えしていた野菜たちを位置決めして定植し、支柱に巻きついていたゴーヤのつるをいったん外し、支柱を立てて、順にネットを張っていったのですが、南向きのベランダは暑い。。。

”ベランダに水やりするたびに散水ホースの先をロープで引き上げるよりは...”と、とうとう先日、ベランダの水やり専用の散水ホースを別に用意して使い始めていたのですが、1階の立水栓にベランダ専用ホースをつないでおいて、作業をする間は散水ノズルの部分で水が出ないように切り替えているため、使おうとする時には、ホースの中でたまっていた水が熱湯となっている分をベランダの排水溝付近でひとまず抜いてからでないと、そのまま、いきなりプランターの植物に使うとゆだってしまうような熱さです。。。
そんな中、一心不乱に作業をしていたら、お隣のベランダからKさんが作業中の私に気がついて、「がんばってるね~。熱中症で倒れないように。水分補給に気をつけて。」と声をかけてくださって、ようやく、”そうだ、水分補給しなくちゃ…。”と気がつき、ひとまず休憩しようと思い室内に入ろうとしたら、くらっとめまいがしそうでした。

教訓:緑のカーテンのネット張り作業は、梅雨に入る前の時期に済ませておくこと。
昨日、灼熱の日差しの中を汗だくになりながら、作業をしたベランダガーデニングの成果は、こちら

赤く色づいてきたミニトマト。

My Gardenの風景から。
お掃除前の睡蓮鉢。
ひとまず魚と睡蓮の鉢を別に移して掃除をした後の、睡蓮鉢。きれいになると、涼しげな印象が増すような気がします。

続きを読む
2011年06月24日
大中遺跡公園と兵庫県立考古博物館 -1
主人の平日休暇恒例の、お買いもの&ランチ。そして、そのついでのお出かけドライブ
の記録。
昨日、主人がぼそっと、「一度行ってみたい。」と言いだしたのは兵庫県立考古博物館。

同じ敷地内にある大中遺跡には、息子がまだ小学生だった頃に何度か訪れた事がありましたが、その後に出来たこの考古博物館の高い塔のようなものが電車の中から見えて、ずっと気になっていたとのこと。(実は、その他にも、主人にとって大切な別の目的があったのですが...。
)

駐車場に車を止めて、池の上にかかった橋を渡っていくと、カメが人の気配に反応して泳いで近づいてきます。

「すごく人慣れしたカメだね。」「餌付けされてるのかな。」と、のんきに見ていたら、あちこちからカメがどんどん寄ってきて…。
気がつくと、カメがいっぱい。。。

「ごめんね、勝手に何かあげちゃダメだし...。」と、あわてて、橋を渡っていきました。
そして、考古博物館に到着。展望台があるようなので、先にエレベーターで上がってみました。

展望台から望む風景。




昨日、主人がぼそっと、「一度行ってみたい。」と言いだしたのは兵庫県立考古博物館。
同じ敷地内にある大中遺跡には、息子がまだ小学生だった頃に何度か訪れた事がありましたが、その後に出来たこの考古博物館の高い塔のようなものが電車の中から見えて、ずっと気になっていたとのこと。(実は、その他にも、主人にとって大切な別の目的があったのですが...。

駐車場に車を止めて、池の上にかかった橋を渡っていくと、カメが人の気配に反応して泳いで近づいてきます。
「すごく人慣れしたカメだね。」「餌付けされてるのかな。」と、のんきに見ていたら、あちこちからカメがどんどん寄ってきて…。
気がつくと、カメがいっぱい。。。

「ごめんね、勝手に何かあげちゃダメだし...。」と、あわてて、橋を渡っていきました。

そして、考古博物館に到着。展望台があるようなので、先にエレベーターで上がってみました。

展望台から望む風景。
Posted by Dreamer at
10:17
│お出かけ (東播磨)
2011年06月23日
夏至と節電対策
夏至を過ぎた途端に、しっかり夏の暑さ
がこたえるようになり、昨日から、夏仕様への模様替えを本格的にスタートしました。

ホットカーペットカバーと兼用だったリビングのラグを
夏向けのものに替えたり、
クッションや座布団もい草等の涼しげなものに交換したり、
扇風機を出したり、
ガラスの食器を食器棚の使いやすい場所に移動したり。
室内が夏モードに変わったら、
次はガーデニングも
夏仕様へ変更の予定です。

そんな今日、関西電力から
今夏における節電のお願いとして、
平成23年7月1日(金)から9月22日(木)の、
平日の9時~20時の時間帯においての
協力依頼のチラシが入っていました。
家庭では、
①エアコン温度を28度目安で設定
②不必要な照明の消灯
が、主なポイントのようです。
【我家の節電対策チェックシート】
◇エアコン
・室温は28度設定で、無理のない範囲で扇風機の利用で対応する。
→ 昨日、初めて洗濯物の室内乾燥をかねてエアコン(冷房)をつけた。
扇風機も、本日、各部屋に1台出しました。
・窓からの日ざしをやわらげる。
→ 洋風たてすや、シェード、すだれなどを準備済み。
ベランダにも、ゴーヤの緑のカーテンを作成中。
◇冷蔵庫
・設定を「強」から「中」に変え、扉の開閉を減らし、食品を詰め込まない
→ 鋭意、努力中。
◇テレビ
・省エネモード設定のうえ、必要な時以外は消す
→ すでに省エネモード設定済みで、ほとんど必要な時以外はテレビはつけないが、
PCについても省エネモードを適用し、気をつけていかないといけない。
◇照明
・日中は照明を消して、夜間も照明を出来るだけ減らす
→ 鋭意、努力中であるが、いわゆる「消し忘れ」を家族に徹底しないといけない。
◇温水洗浄便座
・保温、温水のオフ機能、タイマー節電機能を利用
→ 設定済み。
◇炊飯器
・早朝にタイマー機能で一日分まとめ炊きをし、冷蔵庫で保存
→ 基本的には、通常、このペースで出来ている。
◇待機電力
・リモコンの電源でなく本体の主電源を切り、長期間使わない機器はプラグを抜く。
→ 鋭意、努力中。
この夏、どんな工夫をしていこうか、前向きにあれこれ考え中です。

ホットカーペットカバーと兼用だったリビングのラグを
夏向けのものに替えたり、
クッションや座布団もい草等の涼しげなものに交換したり、
扇風機を出したり、
ガラスの食器を食器棚の使いやすい場所に移動したり。
室内が夏モードに変わったら、
次はガーデニングも
夏仕様へ変更の予定です。


そんな今日、関西電力から
今夏における節電のお願いとして、
平成23年7月1日(金)から9月22日(木)の、
平日の9時~20時の時間帯においての
協力依頼のチラシが入っていました。
家庭では、
①エアコン温度を28度目安で設定
②不必要な照明の消灯
が、主なポイントのようです。
【我家の節電対策チェックシート】
◇エアコン
・室温は28度設定で、無理のない範囲で扇風機の利用で対応する。
→ 昨日、初めて洗濯物の室内乾燥をかねてエアコン(冷房)をつけた。
扇風機も、本日、各部屋に1台出しました。
・窓からの日ざしをやわらげる。
→ 洋風たてすや、シェード、すだれなどを準備済み。
ベランダにも、ゴーヤの緑のカーテンを作成中。
◇冷蔵庫
・設定を「強」から「中」に変え、扉の開閉を減らし、食品を詰め込まない
→ 鋭意、努力中。
◇テレビ
・省エネモード設定のうえ、必要な時以外は消す
→ すでに省エネモード設定済みで、ほとんど必要な時以外はテレビはつけないが、
PCについても省エネモードを適用し、気をつけていかないといけない。
◇照明
・日中は照明を消して、夜間も照明を出来るだけ減らす
→ 鋭意、努力中であるが、いわゆる「消し忘れ」を家族に徹底しないといけない。
◇温水洗浄便座
・保温、温水のオフ機能、タイマー節電機能を利用
→ 設定済み。
◇炊飯器
・早朝にタイマー機能で一日分まとめ炊きをし、冷蔵庫で保存
→ 基本的には、通常、このペースで出来ている。
◇待機電力
・リモコンの電源でなく本体の主電源を切り、長期間使わない機器はプラグを抜く。
→ 鋭意、努力中。
この夏、どんな工夫をしていこうか、前向きにあれこれ考え中です。
2011年06月23日
ときめくものを残すこと ~断捨離への道のり~
私は、物を捨てて、処分し、整理するのが苦手です。
世間では断捨離という言葉がブームなようで、ずっと、いろいろなモノの整理整頓をめざしながらも、つい、思いきって捨ててしまうとそのモノにまつわる思い出までなくしてしまうような気がして、モノを減らすことができないという結果に終わっています。
昨日、美容院へ出かけた時に、そこで見ていた週刊誌の記事に近藤麻理恵さんのインタビューが掲載されていました。
「片付けとは、ただ捨てるのではなく、ときめくものを選んで残す作業をすること。」
ほんのちょっとした表現の違いなんですが、”これなら、私にもできるかもしれない。
”という不思議なマジックをかけられたような気がしました。
「必要なモノか、不要なモノか」という線引きだと、”今は、特に必要ではないけれど、これには思い出が詰まっているし...自分の気持ちを整理して捨てることなんて、できないよね...。”という自分のこだわりというやっかいな感情に邪魔されてしまいがちですが、そういう自分の思い出にこだわって処分できないモノって、そもそもその思い出自体がわからない他者にとっては「なんで、いつまでもこんなモノを捨てずに置いておくの?邪魔なだけやん。」と言われるようなものが多い。
”そんなモノ達の中から、今、現在もときめくようなモノだけを選んで残していく。”という、さらに、一歩進んだ”自分のこだわり”で取捨選択していくのなら、自分のこだわりという感情的にも、素直に納得できるような気がする...と、思いました。
ただ、問題は...

時々、このブログに登場しているこの子たち。
単なる犬の人形という訳ではなく、茶色の方は昔私の実家で子犬の時から飼っていた柴犬のチャコ(ニックネームは、チャ―だった)に似ていると思って、買ったもの。白い方は、昔主人の実家で飼っていたヨークシャテリアのエリコ(ニックネームは、エリだったらしい)にちなんでエリーと呼んでいる。
そんなふうにモノの中には個人的な思い出がオーバーラップされていて、さらに、「昔、なぜ、チャコをチャ―と呼んでいたのかというと...。」と思い出話を始めれば、「チャコのことをミュージシャンのcharにちなんでチャ―って呼んでたんだけど、そういえば、1986年と1987年に”Merry Xmas show”というサザンの桑田さんとユーミンと明石家さんまがメインキャスターで出ていたTV番組があって、1986年に見た時に感動したので、1987年にはビデオ録画して何度も何度も見直していたんだよね。あの時の、charと(まだ売れる前の)米米クラブのセッションがめちゃくちゃカッコよくて。
たしか、まだ、あのビデオテープって、残っていたよね。なんとかして、また見ることができないのかな。」と、やっかいなことに、思い出というものはどんどん連鎖して広がっていくもの。
そうなると、どうしてもまた見てみたくなって、You Tubeで検索してみた。ありがたいことに、どなたかがアップしてくださっているおかげで、なつかしい映像と音楽
を堪能させていただくことができました。
<Merry Xmas Show 1987から>
・JUMPIN' JACK FLASH &星降る街角(Char & 米米クラブ)
・愛のさざ波(松任谷由美、アン・ルイス、小泉今日子)
・青い影 竹田の子守唄 LET IT BE FALLING IN LOVE WITH YOU (前田亘輝(Tube)、坂崎幸之助(THE ALFEE)、鈴木聖美、鈴木雅之(Rata & Star))
・I FEEL GOOD &函館の女 (鈴木雅之、桜井賢(THE ALFEE))
<MERRY X'MAS SHOW 1986 から>
・別れても好きな人 - Dedicate to SANTANA (鈴木雅之、桜井賢)
・長崎は今日も雨だった (桑田佳祐、吉川晃司、中村雅俊、泉谷しげる、高見沢俊彦)
・名前のない馬 (KUWATA BAND、CHECKERS、THE ALFEE)
そして、こういう映像と音楽って、いまだにやっぱり、ときめいてしまうもの。
むしろ、年月が過ぎた分だけ、なつかしさという思いが加わって、魅力が増した部分すらあります。
たとえデータとしてネット上にあったとしても、”まだ他にも好きな場面があったし…””データは、いつかなくなってしまうかもしれない。やはり、オリジナルのビデオテープは簡単には処分できないよね。”と、ときめきを再確認した結果、やはり捨てられない状況になってしまう。
さらに、
”こんな豪華なメンバーが集まって、こんなすごい企画をなしとげた番組なんだから、権利関係とかいろいろ難しいことはあるだろうけれど、たとえば、当時の番組スタッフが”復興支援のための特別企画”という形で各方面に協力してもらって、デジタル・リマスタリングしたうえでDVD化して販売してくれたら、絶対に買うのにな…。”
と発想は広がって、結局、”代替のモノが手に入らないと、既存のモノを処分できない...。”となってしまう。
”ときめき”を基準にしても、肝心の本人の思い入れに歯止めがかからない限り、やはり、いわゆる断捨離への道のりは遠そうです。。。
世間では断捨離という言葉がブームなようで、ずっと、いろいろなモノの整理整頓をめざしながらも、つい、思いきって捨ててしまうとそのモノにまつわる思い出までなくしてしまうような気がして、モノを減らすことができないという結果に終わっています。

昨日、美容院へ出かけた時に、そこで見ていた週刊誌の記事に近藤麻理恵さんのインタビューが掲載されていました。
「片付けとは、ただ捨てるのではなく、ときめくものを選んで残す作業をすること。」
ほんのちょっとした表現の違いなんですが、”これなら、私にもできるかもしれない。

「必要なモノか、不要なモノか」という線引きだと、”今は、特に必要ではないけれど、これには思い出が詰まっているし...自分の気持ちを整理して捨てることなんて、できないよね...。”という自分のこだわりというやっかいな感情に邪魔されてしまいがちですが、そういう自分の思い出にこだわって処分できないモノって、そもそもその思い出自体がわからない他者にとっては「なんで、いつまでもこんなモノを捨てずに置いておくの?邪魔なだけやん。」と言われるようなものが多い。
”そんなモノ達の中から、今、現在もときめくようなモノだけを選んで残していく。”という、さらに、一歩進んだ”自分のこだわり”で取捨選択していくのなら、自分のこだわりという感情的にも、素直に納得できるような気がする...と、思いました。
ただ、問題は...
時々、このブログに登場しているこの子たち。
単なる犬の人形という訳ではなく、茶色の方は昔私の実家で子犬の時から飼っていた柴犬のチャコ(ニックネームは、チャ―だった)に似ていると思って、買ったもの。白い方は、昔主人の実家で飼っていたヨークシャテリアのエリコ(ニックネームは、エリだったらしい)にちなんでエリーと呼んでいる。
そんなふうにモノの中には個人的な思い出がオーバーラップされていて、さらに、「昔、なぜ、チャコをチャ―と呼んでいたのかというと...。」と思い出話を始めれば、「チャコのことをミュージシャンのcharにちなんでチャ―って呼んでたんだけど、そういえば、1986年と1987年に”Merry Xmas show”というサザンの桑田さんとユーミンと明石家さんまがメインキャスターで出ていたTV番組があって、1986年に見た時に感動したので、1987年にはビデオ録画して何度も何度も見直していたんだよね。あの時の、charと(まだ売れる前の)米米クラブのセッションがめちゃくちゃカッコよくて。

そうなると、どうしてもまた見てみたくなって、You Tubeで検索してみた。ありがたいことに、どなたかがアップしてくださっているおかげで、なつかしい映像と音楽


<Merry Xmas Show 1987から>
・JUMPIN' JACK FLASH &星降る街角(Char & 米米クラブ)
・愛のさざ波(松任谷由美、アン・ルイス、小泉今日子)
・青い影 竹田の子守唄 LET IT BE FALLING IN LOVE WITH YOU (前田亘輝(Tube)、坂崎幸之助(THE ALFEE)、鈴木聖美、鈴木雅之(Rata & Star))
・I FEEL GOOD &函館の女 (鈴木雅之、桜井賢(THE ALFEE))
<MERRY X'MAS SHOW 1986 から>
・別れても好きな人 - Dedicate to SANTANA (鈴木雅之、桜井賢)
・長崎は今日も雨だった (桑田佳祐、吉川晃司、中村雅俊、泉谷しげる、高見沢俊彦)
・名前のない馬 (KUWATA BAND、CHECKERS、THE ALFEE)
そして、こういう映像と音楽って、いまだにやっぱり、ときめいてしまうもの。


たとえデータとしてネット上にあったとしても、”まだ他にも好きな場面があったし…””データは、いつかなくなってしまうかもしれない。やはり、オリジナルのビデオテープは簡単には処分できないよね。”と、ときめきを再確認した結果、やはり捨てられない状況になってしまう。

さらに、
”こんな豪華なメンバーが集まって、こんなすごい企画をなしとげた番組なんだから、権利関係とかいろいろ難しいことはあるだろうけれど、たとえば、当時の番組スタッフが”復興支援のための特別企画”という形で各方面に協力してもらって、デジタル・リマスタリングしたうえでDVD化して販売してくれたら、絶対に買うのにな…。”
と発想は広がって、結局、”代替のモノが手に入らないと、既存のモノを処分できない...。”となってしまう。

”ときめき”を基準にしても、肝心の本人の思い入れに歯止めがかからない限り、やはり、いわゆる断捨離への道のりは遠そうです。。。

2011年06月22日
焼肉 彦 (6/19:宝殿)
父の日スペシャル週末、当日のランチ
は「焼肉が食べたい。」という主人の希望で焼肉 彦へ。

以前は休日のお昼には、自宅のデッキでホームプレートを囲んで焼肉や焼きそばやお好み焼きなどの鉄板ランチをよく行っていましたが、子供達がそれぞれの予定で出かけてしまっていない日が増えてくると、2人だけで鉄板を囲むのもなんだか...。
いろいろ具材をそろえようとすればどうしても量が多くなってしまいますし、なにより、「子はかすがい」の子供たちがいない状態で2人だけで鉄板ものをつつきながら会話をしていて、意見の相違から議論が白熱し、もしも地雷を踏んで一触即発の状態に展開してしまったら...(←いわゆる、「ちゅうかいのリスク」が発生した状況ですね...
)と、想像するだけでも悲惨なものがありますし...。
という訳で、このお店にむかって車を走らせながら
、”そもそも最初は、私の職場でお世話になっていた方から「運動をかねての登山はいいよ~♪」と、高御位山登山道の存在を教えていただき、「その麓でご褒美に焼肉を食べるなら、おすすめのお店はここ☆」とうかがったのがきっかけだったのに、今では登山にも行かなくちゃ…と毎回思いながら、結局、焼肉だけ食べに行くパターンになっているなぁ…。”と、反省。
店先にある睡蓮鉢には大きな蕾がついていて、ここにも緑のカーテンが育っています。

オーダーはいつもワンパターンですが、得々セットにホルモンを追加。

開店間もない店内の風景と、窓辺の風景。

このお店を訪れると忘れてはいけないのが、お持ち帰り限定のすじ肉を購入して帰ること。
ここのすじ肉を使って作ったカレーが我家では一番人気なので、今回も一緒にランチに来ることが出来なかった子供たちのために彦のすじ肉カレーを作っておきましたが、お鍋いっぱいに作ったカレーがあっというまになくなってしまいました。
<彦:過去ログ>
・2011.4.17
・2010.10.15& 2011.2.4
・2010.9.4
・2010.8.1
・2010.7.19
・2010.4.29
・2010.3.22
・2009.12.29
・2009.10.1
・2009.3.23
<お店の所在地>
◇加古川市志方町原214-1 ℡:079-452-3550

以前は休日のお昼には、自宅のデッキでホームプレートを囲んで焼肉や焼きそばやお好み焼きなどの鉄板ランチをよく行っていましたが、子供達がそれぞれの予定で出かけてしまっていない日が増えてくると、2人だけで鉄板を囲むのもなんだか...。

いろいろ具材をそろえようとすればどうしても量が多くなってしまいますし、なにより、「子はかすがい」の子供たちがいない状態で2人だけで鉄板ものをつつきながら会話をしていて、意見の相違から議論が白熱し、もしも地雷を踏んで一触即発の状態に展開してしまったら...(←いわゆる、「ちゅうかいのリスク」が発生した状況ですね...


という訳で、このお店にむかって車を走らせながら

店先にある睡蓮鉢には大きな蕾がついていて、ここにも緑のカーテンが育っています。

オーダーはいつもワンパターンですが、得々セットにホルモンを追加。
開店間もない店内の風景と、窓辺の風景。
このお店を訪れると忘れてはいけないのが、お持ち帰り限定のすじ肉を購入して帰ること。

ここのすじ肉を使って作ったカレーが我家では一番人気なので、今回も一緒にランチに来ることが出来なかった子供たちのために彦のすじ肉カレーを作っておきましたが、お鍋いっぱいに作ったカレーがあっというまになくなってしまいました。

<彦:過去ログ>
・2011.4.17
・2010.10.15& 2011.2.4
・2010.9.4
・2010.8.1
・2010.7.19
・2010.4.29
・2010.3.22
・2009.12.29
・2009.10.1
・2009.3.23
<お店の所在地>
◇加古川市志方町原214-1 ℡:079-452-3550
Posted by Dreamer at
16:34
│グルメ (西加古川)
2011年06月20日
どらいぶのおみやげマフィン
「おとうさんとおかあさんが、どらいぶ
に行って、おみやげ
のマフィンを買ってきてくれたよ。」

「ボクも、どらいぶに行きたいな~。」
「おかあさんが、”最近、おねぇちゃんだけでなくおにぃちゃんも忙しくてなかなか一緒に行けないから、今度ドライブに行く時には連れていってあげようかな…。”って言ってくれてたよ。
」
「でも、おにぃちゃんがこっそり言ってたけど、”一緒にドライブに行くと、目的地にはおいしいものが必ず待っているけれど、途中でお父さんとお母さんの意見の相違が出て雲行きがあやしくなった時には、間にはさまれて、仲介のリスクがある”んだって。」
「”ちゅうかいのリスク”って、ラスクよりおいしいのかな。どんな味がするのかな。
」

「それにしても、このおみやげのマフィン、とってもおいしいね。
」
「ここのかふぇには、ボクのおともだち
も遊びに行ってるらしいって、おかあさんが言っていたから、次にどらいぶに行く時には、ボクも連れていってもらおうっと。
」
「もし、おとうさんとおかあさんが意見の相違でもめだしそうになったら、”ボクは、リスクよりマフィンが食べたい。”って言えばいいんだよね。きっと。
」


「ボクも、どらいぶに行きたいな~。」
「おかあさんが、”最近、おねぇちゃんだけでなくおにぃちゃんも忙しくてなかなか一緒に行けないから、今度ドライブに行く時には連れていってあげようかな…。”って言ってくれてたよ。

「でも、おにぃちゃんがこっそり言ってたけど、”一緒にドライブに行くと、目的地にはおいしいものが必ず待っているけれど、途中でお父さんとお母さんの意見の相違が出て雲行きがあやしくなった時には、間にはさまれて、仲介のリスクがある”んだって。」
「”ちゅうかいのリスク”って、ラスクよりおいしいのかな。どんな味がするのかな。

「それにしても、このおみやげのマフィン、とってもおいしいね。

「ここのかふぇには、ボクのおともだち


「もし、おとうさんとおかあさんが意見の相違でもめだしそうになったら、”ボクは、リスクよりマフィンが食べたい。”って言えばいいんだよね。きっと。

Posted by Dreamer at
15:41
│食生活についての雑感
2011年06月20日
Prato Cafe 父の日の風景 (6/19:小野)
霧に煙る加古川に沿って北上し、権現ダムを過ぎれば、もうまもなく加西市と小野市の境界に入ります。そして、さわやかな新緑の中を東に走れば
、鴨池が見えてきて、湖畔の森 お庭カフェ Prato Cafe
に到着です。


開店すぐの店頭には、おいしそうなマフィンがいろいろ。

最初はお持ち帰りのつもりで購入した3つのマフィンでしたが、すぐに食べたい主人の意向をくんでHome-Designさんにアドバイスをいただき、ひとつはマフィンセットにして、2つをお持ち帰りにすることにしました。

Prato Cafeの風景から。



現在工事中のツリーハウス。
なんとなく、完成前のこういう風景を見ているだけでも、
わくわくします。

訪れるまでは、どちらかというと
主人の方が興味深そうだったツリーハウスですが、
現場に立ってみると、私の方がなんだかうれしくて、
すっかりテンションがあがってしまいました。
完成予定日は、ナイショ
だそうです。
時折cafeを訪れて、工事の進捗状況を見ていると、
完成時期がわかるのかもしれませんね。
おとなが入っても大丈夫なツリーハウスだそうですので、
ここでお茶をいただくのが、めちゃくちゃ楽しみです。
<Prato cafe:過去ログ>
・2010.6.10 ~Prato Cafe 播磨散策事前ツアー 2010~
・2010.5.3 ~Prato cafe GWの風景 2010~
・2009.11.15 ~Prato cafe 秋の風景 2009~
<Prato cafeの所在地>
◇兵庫県小野市来住町1230-1 ℡:0794-62-2219




開店すぐの店頭には、おいしそうなマフィンがいろいろ。
最初はお持ち帰りのつもりで購入した3つのマフィンでしたが、すぐに食べたい主人の意向をくんでHome-Designさんにアドバイスをいただき、ひとつはマフィンセットにして、2つをお持ち帰りにすることにしました。
Prato Cafeの風景から。
現在工事中のツリーハウス。
なんとなく、完成前のこういう風景を見ているだけでも、
わくわくします。


訪れるまでは、どちらかというと
主人の方が興味深そうだったツリーハウスですが、
現場に立ってみると、私の方がなんだかうれしくて、
すっかりテンションがあがってしまいました。

完成予定日は、ナイショ

時折cafeを訪れて、工事の進捗状況を見ていると、
完成時期がわかるのかもしれませんね。

おとなが入っても大丈夫なツリーハウスだそうですので、
ここでお茶をいただくのが、めちゃくちゃ楽しみです。

<Prato cafe:過去ログ>
・2010.6.10 ~Prato Cafe 播磨散策事前ツアー 2010~
・2010.5.3 ~Prato cafe GWの風景 2010~
・2009.11.15 ~Prato cafe 秋の風景 2009~
<Prato cafeの所在地>
◇兵庫県小野市来住町1230-1 ℡:0794-62-2219
タグ :Prato Cafe 小野
Posted by Dreamer at
08:21
│グルメ (小野・加東・加西)
2011年06月19日
父の日ドライブ
私の実家の父へは、昨夜娘が大阪での所用の後泊りに行って、ひさしぶりに”おじいちゃんに顔見せ孝行”。
自宅にいる父(主人)のこの週末は、”おいしいものを食べて、ひたすらのんびりできる休日”が最大の父の日のプレゼント
ということで...。
それでも、ホームセンター等へ大きな物や重い物の週末の買い物には行かないといけないので、ついでにもう少し先までドライブに行こうということになり、午前中、霧の加古川を見ながら、また新緑の中で車を走らせて、出かけていきました。
今日のドライブの目的は、新緑がすがすがしいここ
で、素敵な風景と気持ちのいい空気を感じながら、朝のティータイム
を楽しむことでした。

途中の風景、いろいろ。


少し小雨が残るくらいのお天気の日の新緑の雰囲気が、私は好きです。


自宅にいる父(主人)のこの週末は、”おいしいものを食べて、ひたすらのんびりできる休日”が最大の父の日のプレゼント


それでも、ホームセンター等へ大きな物や重い物の週末の買い物には行かないといけないので、ついでにもう少し先までドライブに行こうということになり、午前中、霧の加古川を見ながら、また新緑の中で車を走らせて、出かけていきました。

今日のドライブの目的は、新緑がすがすがしいここ



途中の風景、いろいろ。
少し小雨が残るくらいのお天気の日の新緑の雰囲気が、私は好きです。


Posted by Dreamer at
15:14
│お出かけ (東播磨)
2011年06月19日
もんど ~つけ麺播磨~ (6/18:東加古川)
今日は、父の日。
ということで、「おとうさん、いつもありがとう」の感謝をこめて、”カロリー等の諸々をしばし忘れて、好きなものを食べていただきましょうフェア”の週末の、昨夜はプレ父の日第2段。
そして、もんどからまたまた届いていた限定メール
には、(我家にとっては年末以来の)つけ麺播磨、しかも380玉用意されているということなので、”夕方までお仕事の主人の帰宅を待って出かけても、なんとか夜の部でギリギリセーフなのではないか…。”と、自宅で待機の息子と私は昼食を軽めにセーブして、主人のカエルコール
を待っていました。
夜、帰宅してすぐの主人と共に待ち時間に読む本
もしっかり用意して出かけていったところ
、本をゆっくり読む間もないタイミングで店内に案内していただけ、オーダーしたのはひさしぶりのつけ麺播磨を主人と私は1.5玉、息子は2玉増量で。


ご案内メールに、「今回、つけ麺播磨の唄はありません。もんジロウのみが唄付きメニューとなっております。」と明記されていたにも関わらず、つい、ひさしぶりのつけ麺播磨の撮影をしながら考えてしまうのは、”このつけ麺播磨のBGM
には、どんな曲が似合うかな...。”ということ。

「なんとなく、しっとりしたバラードがいいな。。。
」と私が言うと、「♪あんたに、あげ~ぇぇぇた~♪って感じ?(←世良正則&ツイストの「あんたのバラード」…)」と、すかさず主人が言った。
”いや、私のイメージとは全然違う…。
”
そこで、”じゃあ、どんなイメージなのか
”って、後で真剣に考えてみた。
私が最初にイメージしてたバラードは、どうやら、”尾崎亜美が歌うデビット・フォスターのアレンジの曲”って感じのようだったのですが、”う~ん。。。一言でバラードのイメージって言っても、幅が広いんだな...。
”と、しみじみ思いました。
閑話休題。
もんどの限定の中で、一番人気のつけ麺播磨。麺のバージョン違いもあるのですが、私は今回の手もみ平打ち麺が好きです。

ちなみに、今朝この記事をまとめながら、主人と「バラードのイメージの幅の広さ」についてあれこれ話していて、「編曲が比較的静かで、美しいメロディラインや感傷的な歌詞(ウィキペディアより引用)がバラードの基準」という点で、納得。
ついでにPC検索して見つけたYou Tube「あんたのバラード」のこのバージョンを聞いて、”確かに、つけ麺播磨のBGMにいけるかも…。
”と思ってしまいました。。。
<つけ麺播磨:過去ログ>
・2010.12.31
・2010.5.16
・2009.12.31 (お持ち帰り限定)
・2009.5.24 (お持ち帰り限定)
・2009.5.17
・2009.5.16
・2009.3.29
・2009.3.12
・2009.2.11
・2008.11.29
・2008.9.27
<我家の新在家ラーメンもんどコレクション☆>
・新在家ラーメンもんど 限定ラーメン我家版リスト (随時更新)
続きを読む
ということで、「おとうさん、いつもありがとう」の感謝をこめて、”カロリー等の諸々をしばし忘れて、好きなものを食べていただきましょうフェア”の週末の、昨夜はプレ父の日第2段。
そして、もんどからまたまた届いていた限定メール



夜、帰宅してすぐの主人と共に待ち時間に読む本


ご案内メールに、「今回、つけ麺播磨の唄はありません。もんジロウのみが唄付きメニューとなっております。」と明記されていたにも関わらず、つい、ひさしぶりのつけ麺播磨の撮影をしながら考えてしまうのは、”このつけ麺播磨のBGM


「なんとなく、しっとりしたバラードがいいな。。。

”いや、私のイメージとは全然違う…。

そこで、”じゃあ、どんなイメージなのか

私が最初にイメージしてたバラードは、どうやら、”尾崎亜美が歌うデビット・フォスターのアレンジの曲”って感じのようだったのですが、”う~ん。。。一言でバラードのイメージって言っても、幅が広いんだな...。

閑話休題。
もんどの限定の中で、一番人気のつけ麺播磨。麺のバージョン違いもあるのですが、私は今回の手もみ平打ち麺が好きです。

ちなみに、今朝この記事をまとめながら、主人と「バラードのイメージの幅の広さ」についてあれこれ話していて、「編曲が比較的静かで、美しいメロディラインや感傷的な歌詞(ウィキペディアより引用)がバラードの基準」という点で、納得。
ついでにPC検索して見つけたYou Tube「あんたのバラード」のこのバージョンを聞いて、”確かに、つけ麺播磨のBGMにいけるかも…。

<つけ麺播磨:過去ログ>
・2010.12.31
・2010.5.16
・2009.12.31 (お持ち帰り限定)
・2009.5.24 (お持ち帰り限定)
・2009.5.17
・2009.5.16
・2009.3.29
・2009.3.12
・2009.2.11
・2008.11.29
・2008.9.27
<我家の新在家ラーメンもんどコレクション☆>
・新在家ラーメンもんど 限定ラーメン我家版リスト (随時更新)
続きを読む
Posted by Dreamer at
07:59
│グルメ (東加古川)
2011年06月18日
TANTO屋 (6/17:加古川)
主人の平日振替休暇が増えてから、私の出勤日で主人がお休みの日にはお昼と夕食の準備が大変で、ついつい、”お昼は待ち合わせておそとランチ
”というパターンが増えています。
でも、お昼休憩時に車で送迎してもらえる
と、限られた時間を有効に使えるという面ではとてもありがたいもので、昨日も当初はあきらめていた所用先へお昼休憩時を利用して訪れることができ、本当に助かりました。
そこで、この週末は父の日ということもあり、所用を済ませた後にプレ父の日ランチで訪れたのはTANTO屋。
ところが遅いお昼の時間帯でも満席で、さらに待っている方々もおられましたが、父の日は日曜日なのでこのTANTO屋が定休日のため、どうしてもここでプレ父の日ランチを食べたい主人は「もうそろそろ入れ替わりの時間帯だろうから、待つ。」ときっぱりのたまわれ、その信念が通じたのか、少しの待ち時間で席に案内していただくことができました。
プレ父の日として主賓の主人はグルメセット(1680円)にミニパスタ(+350円)をつけ、仕事途中のお昼ごはんである私は日替わりランチ(1180円)をオーダーしました。(と言っても、もちろん主人はお味見と称して両方のメニューを食べられますし、私にもわけてくださいますので...どちらがどれということなく、結局、一緒なんですけれど...
。←こういうところは、お料理を運んで来て下さるお店のスタッフの方にとってはややこしいと思います。いつも、すみません...m(__)m ※ちなみに、あえて身内の主人にも敬語の表現には、その時々の状況に応じた、とっても深い意味があります。。。
)
最初にやってくるのは、少しずついろいろがうれしい前菜です。

グルメセットのスープはベーコンの旨みとトマトの酸味と野菜の甘みがおいしく溶け合ったミネストローネ、日替わりランチのスープはコーンスープ、ミニパスタはベーコンのトマトクリームソースでした。

グルメセットのメインは薩摩ハーブ鶏のオーブン焼き、日替わりランチは白身魚のフライ。どちらのメインもおいしくて、主人も大満足でした。

もちろん、いつも楽しみなデザートです。

このお店では、提携されている地元の農園のどんな野菜をお料理に使っているのかを店内の黒板に掲示されていたり、お肉や魚もどこのどんな食材を使用しているのかをメニューの説明時やお料理を運ばれてきた際に伝えて下さったり、素材にこだわっておられることがいつもとても感じられるのですが、今回のデザートに添えられたブラックベリーはお店で栽培されて収穫されたものとのことでした。我家のブラックベリーは、まだ最初の花が咲いたばかりなのに、すでに実が熟して収穫されているとのことに、びっくりし、プチシュークリームにかけられたソースもそのブラックベリーで作られたソースとの事で、さらに驚いてしまいました。
”うちのブラックベリーがしっかり実をつけてくれたら、今年は私もブラックベリーソースにチャレンジしてみようかな…。
”と、思いました。
<TANTO屋:過去ログ>
・2011.4.9
~グルメセット(和牛ロースステーキ&エビフライ)、ビーフシチューセット、日替わりランチ(骨付きチキンのステーキ)~
・2011.2.14
~日替わりランチ(鶏のソテー)、パスタランチ~
・2011.1.8
~冬のグルメコース、日替わりランチ(骨付きチキンのステーキ)~
・2010.11.20
~冬のグルメコース(とろけるビーフシチュー、エビフライとミニハンバーグ、やわらかヘレステーキ)~
・2010.10.27
~日替わりランチ(やわらかポークのソテー)~
・2010.10.9
~秋のグルメセット(牛ランプ肉のジューシーステーキ、ミニロブスターと魚介のグラタン、播磨灘直送ハモと鯛のポワレ)~
・2010.9.11
~秋のグルメセット(加古川産厚切りベーコンのステーキ デミグラスソース、牛ランプ肉のステーキ マデラソース)、日替わりランチ(やわらかポークのソテー)~
・2010.7.29
~日替わりランチ(やわらかポークのソテー)~
・2010.7.7
~日替わりランチ(骨付きチキンステーキ、丸ズッキーニとベーコンのペペロンチーノ)~
・2010.5.15
~パスタランチ(小松菜のジェノベーゼ)~
・2010.4.15
~日替わりランチ(骨付きチキンのステーキ)~
・2010.3.13
~春のグルメセット(ビーフシチュー、和牛ステーキ)、日替わりランチ(骨付きチキンのステーキ)~
・2010.1.30
~冬のグルメセット(厚切りベーコンのステーキ)、パスタセット、日替わりランチ(チキンステーキ、ナンのピザ添え)~
・2009.12.19
~ご当地グルメセット~
・2009.11.24
~ご当地グルメセット、和牛鉄板ステーキセット~
・2009.11.14
~日替わりランチ(骨付きチキンステーキ)~
・2009.10.25
~日替わりランチ(チキンステーキ、ナンのピザ添え)
・2009.9.30
~日替わりランチ(ポークと野菜の味噌チーズグラタン)、パスタセット(チキンと小松菜 ジュノベーゼ)~
・2009.9.23
~和牛鉄板ステーキセット、鉄板オムライスセット~
・2009.9.17
~日替わりランチ(ポークステーキ、ナンのピザ添え)~
・2009.8.30
~和牛鉄板ステーキセット、手ごねハンバーグセット、日替わりランチ(チキンステーキ コロッケ付)~
・2009.8.12
~週替わりパスタセット~
【TANTO屋の所在地】
◇兵庫県加古川市野口町良野1759 ℡:079-454-2332


でも、お昼休憩時に車で送迎してもらえる


そこで、この週末は父の日ということもあり、所用を済ませた後にプレ父の日ランチで訪れたのはTANTO屋。
ところが遅いお昼の時間帯でも満席で、さらに待っている方々もおられましたが、父の日は日曜日なのでこのTANTO屋が定休日のため、どうしてもここでプレ父の日ランチを食べたい主人は「もうそろそろ入れ替わりの時間帯だろうから、待つ。」ときっぱりのたまわれ、その信念が通じたのか、少しの待ち時間で席に案内していただくことができました。
プレ父の日として主賓の主人はグルメセット(1680円)にミニパスタ(+350円)をつけ、仕事途中のお昼ごはんである私は日替わりランチ(1180円)をオーダーしました。(と言っても、もちろん主人はお味見と称して両方のメニューを食べられますし、私にもわけてくださいますので...どちらがどれということなく、結局、一緒なんですけれど...


最初にやってくるのは、少しずついろいろがうれしい前菜です。

グルメセットのスープはベーコンの旨みとトマトの酸味と野菜の甘みがおいしく溶け合ったミネストローネ、日替わりランチのスープはコーンスープ、ミニパスタはベーコンのトマトクリームソースでした。
グルメセットのメインは薩摩ハーブ鶏のオーブン焼き、日替わりランチは白身魚のフライ。どちらのメインもおいしくて、主人も大満足でした。

もちろん、いつも楽しみなデザートです。

このお店では、提携されている地元の農園のどんな野菜をお料理に使っているのかを店内の黒板に掲示されていたり、お肉や魚もどこのどんな食材を使用しているのかをメニューの説明時やお料理を運ばれてきた際に伝えて下さったり、素材にこだわっておられることがいつもとても感じられるのですが、今回のデザートに添えられたブラックベリーはお店で栽培されて収穫されたものとのことでした。我家のブラックベリーは、まだ最初の花が咲いたばかりなのに、すでに実が熟して収穫されているとのことに、びっくりし、プチシュークリームにかけられたソースもそのブラックベリーで作られたソースとの事で、さらに驚いてしまいました。

”うちのブラックベリーがしっかり実をつけてくれたら、今年は私もブラックベリーソースにチャレンジしてみようかな…。


<TANTO屋:過去ログ>
・2011.4.9
~グルメセット(和牛ロースステーキ&エビフライ)、ビーフシチューセット、日替わりランチ(骨付きチキンのステーキ)~
・2011.2.14
~日替わりランチ(鶏のソテー)、パスタランチ~
・2011.1.8
~冬のグルメコース、日替わりランチ(骨付きチキンのステーキ)~
・2010.11.20
~冬のグルメコース(とろけるビーフシチュー、エビフライとミニハンバーグ、やわらかヘレステーキ)~
・2010.10.27
~日替わりランチ(やわらかポークのソテー)~
・2010.10.9
~秋のグルメセット(牛ランプ肉のジューシーステーキ、ミニロブスターと魚介のグラタン、播磨灘直送ハモと鯛のポワレ)~
・2010.9.11
~秋のグルメセット(加古川産厚切りベーコンのステーキ デミグラスソース、牛ランプ肉のステーキ マデラソース)、日替わりランチ(やわらかポークのソテー)~
・2010.7.29
~日替わりランチ(やわらかポークのソテー)~
・2010.7.7
~日替わりランチ(骨付きチキンステーキ、丸ズッキーニとベーコンのペペロンチーノ)~
・2010.5.15
~パスタランチ(小松菜のジェノベーゼ)~
・2010.4.15
~日替わりランチ(骨付きチキンのステーキ)~
・2010.3.13
~春のグルメセット(ビーフシチュー、和牛ステーキ)、日替わりランチ(骨付きチキンのステーキ)~
・2010.1.30
~冬のグルメセット(厚切りベーコンのステーキ)、パスタセット、日替わりランチ(チキンステーキ、ナンのピザ添え)~
・2009.12.19
~ご当地グルメセット~
・2009.11.24
~ご当地グルメセット、和牛鉄板ステーキセット~
・2009.11.14
~日替わりランチ(骨付きチキンステーキ)~
・2009.10.25
~日替わりランチ(チキンステーキ、ナンのピザ添え)
・2009.9.30
~日替わりランチ(ポークと野菜の味噌チーズグラタン)、パスタセット(チキンと小松菜 ジュノベーゼ)~
・2009.9.23
~和牛鉄板ステーキセット、鉄板オムライスセット~
・2009.9.17
~日替わりランチ(ポークステーキ、ナンのピザ添え)~
・2009.8.30
~和牛鉄板ステーキセット、手ごねハンバーグセット、日替わりランチ(チキンステーキ コロッケ付)~
・2009.8.12
~週替わりパスタセット~
【TANTO屋の所在地】
◇兵庫県加古川市野口町良野1759 ℡:079-454-2332
2011年06月16日
簡単メロンパンとオニオンスープとフルーツビネガー
先日、前回に引き続き、2度目の簡単メロンパンを作りました。
我家はホットケーキミックスを常に在庫しているため、ホットケーキミックスを作ったアレンジは思いたったらいつでも簡単にできるので楽しいです。

今度は、このレシピどおりのものと、サラダオイルをマーガリンに替えてみたものの2パターンで試してみました。
前回のように中心にロールパンが入っていないため、全体がサクサクしてスコーンのような感じに仕上がっていたのと、バター好きの主人には前回のバターが入っているのと比べると、やはり、かなり違って感じるようでした。
*****************************
いただきものの新玉ねぎがたっぷりあるので、オニオンスープ好きの主人がネットで検索してこのレシピを探し出し、すっかり気に入って、休日にまた作ってくれました。

初めて作った時のほうがもっとあめ色になっていたのと、その時はクルトンを浮かべていました。おいしい新玉ねぎがまだたくさんあるので、いろいろアレンジを楽しめそうです。
*****************************
我家で娘だけがあまりコーヒーを飲まないため、娘用にまたアメリカンチェリー
のフルーツビネガーを漬けこみました。

「こんなにいっぱいだと、ボクだけじゃ、全部は見張れないよ~。
」
「それに、新しく漬けたアメリカンチェリーの瓶、もう、少し減っているよ~。
」
”今度のアメリカンチェリーのフルーツビネガーは、おねぇちゃん用に漬けた分だから、もう、しっかり見張っていなくてもいいよ。”
ちなみに、去年の娘の好きなフルーツビネガーランキングから。
1.アメリカンチェリー
2.グレープフルーツ
3.ブルーベリー&ビルベリー
4.キウィ
他にも、去年はブラックベリーやパインやいちじくやぶどうなど、いろんなフルーツを漬けていましたが、今年はどんなフルーツが増えていくのでしょうか...。
・2010.7/23、7/27(キウィ、アメリカンチェリー、ブルーベリー&ビルベリー)
・2010.7.30(ブラックベリー)
・2010.8.1(グレープフルーツ、ブルーベリー&ビルベリー)
・2010.8.7(キウィ、ブラックベリー、ブルーベリー)
・2010.8.30(いちじく、パイナップル)
・2010.9.8(ぶどう、パイナップル)
我家はホットケーキミックスを常に在庫しているため、ホットケーキミックスを作ったアレンジは思いたったらいつでも簡単にできるので楽しいです。

今度は、このレシピどおりのものと、サラダオイルをマーガリンに替えてみたものの2パターンで試してみました。
前回のように中心にロールパンが入っていないため、全体がサクサクしてスコーンのような感じに仕上がっていたのと、バター好きの主人には前回のバターが入っているのと比べると、やはり、かなり違って感じるようでした。
*****************************
いただきものの新玉ねぎがたっぷりあるので、オニオンスープ好きの主人がネットで検索してこのレシピを探し出し、すっかり気に入って、休日にまた作ってくれました。
初めて作った時のほうがもっとあめ色になっていたのと、その時はクルトンを浮かべていました。おいしい新玉ねぎがまだたくさんあるので、いろいろアレンジを楽しめそうです。

*****************************
我家で娘だけがあまりコーヒーを飲まないため、娘用にまたアメリカンチェリー

「こんなにいっぱいだと、ボクだけじゃ、全部は見張れないよ~。

「それに、新しく漬けたアメリカンチェリーの瓶、もう、少し減っているよ~。

”今度のアメリカンチェリーのフルーツビネガーは、おねぇちゃん用に漬けた分だから、もう、しっかり見張っていなくてもいいよ。”

ちなみに、去年の娘の好きなフルーツビネガーランキングから。
1.アメリカンチェリー
2.グレープフルーツ
3.ブルーベリー&ビルベリー
4.キウィ
他にも、去年はブラックベリーやパインやいちじくやぶどうなど、いろんなフルーツを漬けていましたが、今年はどんなフルーツが増えていくのでしょうか...。

・2010.7/23、7/27(キウィ、アメリカンチェリー、ブルーベリー&ビルベリー)
・2010.7.30(ブラックベリー)
・2010.8.1(グレープフルーツ、ブルーベリー&ビルベリー)
・2010.8.7(キウィ、ブラックベリー、ブルーベリー)
・2010.8.30(いちじく、パイナップル)
・2010.9.8(ぶどう、パイナップル)
Posted by Dreamer at
17:46
│食生活についての雑感
2011年06月15日
野田秀樹さん、紫綬褒章受章
今朝、テレビのニュースで、春の褒章受賞者の方々のことが報じられ、野田秀樹さんも紫綬褒章を受章されたようです。
おめでとうございます。
なにしろ劇団夢の遊眠社で萩尾望都原作の「半神」を舞台化されて以来の、ファンですから。。。

ちなみに、私にはファンだと意識している好きな人や好きなものが、たくさんあります。
生きているうちに出会う中で心ひかれる人やものは本当にたくさんあって尽きることがないように思えますし、苦手なものや波長があわないものを意識して数えるよりは、そういう好きなもの、心ひかれるものを意識して数えるようにし、探し続けて生きていきたいというのが、私の基本の生き方のひとつなのかもしれません。
2009年秋に、中島みゆきさんがやはり紫綬褒章を受章されて、「”棚からぼたもち”どころか、”棚から本マグロ”ぐらいの驚きです。」と喜びの言葉を語られていた時に、”そういう勲章を受章される方ってある程度年齢を重ねた方々だと思っていたのに...
”と、びっくりしたものでしたが、要するに、私の好きな方々も、もちろん私も、”ある程度年齢を重ねた”年代になっているということなのですね。。。
何はともあれ、好きな方々がそういう形で認められているのは、まるで自分が認められたかのようにうれしいものです。
おめでとうございます。

なにしろ劇団夢の遊眠社で萩尾望都原作の「半神」を舞台化されて以来の、ファンですから。。。

ちなみに、私にはファンだと意識している好きな人や好きなものが、たくさんあります。
生きているうちに出会う中で心ひかれる人やものは本当にたくさんあって尽きることがないように思えますし、苦手なものや波長があわないものを意識して数えるよりは、そういう好きなもの、心ひかれるものを意識して数えるようにし、探し続けて生きていきたいというのが、私の基本の生き方のひとつなのかもしれません。

2009年秋に、中島みゆきさんがやはり紫綬褒章を受章されて、「”棚からぼたもち”どころか、”棚から本マグロ”ぐらいの驚きです。」と喜びの言葉を語られていた時に、”そういう勲章を受章される方ってある程度年齢を重ねた方々だと思っていたのに...


何はともあれ、好きな方々がそういう形で認められているのは、まるで自分が認められたかのようにうれしいものです。

2011年06月14日
6月中旬の風景 2011
6月中旬に咲いているバラの数々から、パーティタイム。

ハーモニー。

リバプールエコー。

ブラックベリーの花が咲き、ラズベリーの実が色づき始めました。

ベランダガーデニングでは、サニーレタスとセロリが順調に収穫して利用できるようになっていますが、水菜はどうやら自然消滅していきそうです。

ミニトマトとゴーヤは、すくすく成長中。

ゴーヤのネットと支柱を週末に買ってきたのですが、
なかなか、先に進みません...。
イメージが固まってしまえば、
早いんですが...。
エコを意識してベランダにゴーヤのカーテン計画をスタートしたところ、定期的にベランダにも水やりをすることで打ち水効果があったり、ついでに植えた葉物野菜(サニーレタスやセロリ)を利用できるので野菜室の買い置き野菜が減って冷蔵庫が比較的すっきりしていたり、すべてにおいて、エコという観点からいいふうに循環していっているように思われます。

スパゲティやイタリアン系のお料理に
少し添えるだけで香りがいいので
育てているはずのバジルなんですが、
白い花がかわいくて、摘み取れなくて・・・。
お料理利用のためには、また新しい苗を
購入してこなければ。
睡蓮鉢には、金魚とメダカとグッピー。

ガーデニンググッズのある風景。


クリスマスホーリーにも、実がなっています。たとえ食べられなくて鑑賞用の実でも、見ているだけでうれしいものです。

ハーモニー。
リバプールエコー。
ブラックベリーの花が咲き、ラズベリーの実が色づき始めました。
ベランダガーデニングでは、サニーレタスとセロリが順調に収穫して利用できるようになっていますが、水菜はどうやら自然消滅していきそうです。


ゴーヤのネットと支柱を週末に買ってきたのですが、
なかなか、先に進みません...。

イメージが固まってしまえば、
早いんですが...。
エコを意識してベランダにゴーヤのカーテン計画をスタートしたところ、定期的にベランダにも水やりをすることで打ち水効果があったり、ついでに植えた葉物野菜(サニーレタスやセロリ)を利用できるので野菜室の買い置き野菜が減って冷蔵庫が比較的すっきりしていたり、すべてにおいて、エコという観点からいいふうに循環していっているように思われます。

スパゲティやイタリアン系のお料理に
少し添えるだけで香りがいいので
育てているはずのバジルなんですが、
白い花がかわいくて、摘み取れなくて・・・。
お料理利用のためには、また新しい苗を
購入してこなければ。
睡蓮鉢には、金魚とメダカとグッピー。
ガーデニンググッズのある風景。



クリスマスホーリーにも、実がなっています。たとえ食べられなくて鑑賞用の実でも、見ているだけでうれしいものです。


タグ :my garden
2011年06月14日
クローバー キッチン (6/12:別府)
あかねの湯を後にして、お買い物ついでのランチ
に訪れたのは主人の同僚のAさんからおすすめだと教えていただいたという、石焼きオムライスダイニング クローバーキッチン。



この日も主人と息子と私の3人でしたので、
石焼きオムライスのメニューから、
3種類の違うソースを選んで、
ランチCコース(1200円)でオーダーしました。
ホワイトソースのオムライス。

デミグラスソースのオムライス。

カレーソースのオムライス。

お願いしなくてもあらかじめ取り分け用の小皿を用意してくださっていたり、食べ進んでいるうちにソースが足りなさそうだと思ったらソースの追加を聞いてくださったり、とてもきめ細やかなサービスの数々がうれしかったです。
やっぱり、うれしい食後のドリンク
とデザート
。

店内の風景。

<お店の所在地>
◇兵庫県加古川市別府町別府522-1 ℡:079-437-5955

この日も主人と息子と私の3人でしたので、
石焼きオムライスのメニューから、
3種類の違うソースを選んで、
ランチCコース(1200円)でオーダーしました。
ホワイトソースのオムライス。
デミグラスソースのオムライス。
カレーソースのオムライス。
お願いしなくてもあらかじめ取り分け用の小皿を用意してくださっていたり、食べ進んでいるうちにソースが足りなさそうだと思ったらソースの追加を聞いてくださったり、とてもきめ細やかなサービスの数々がうれしかったです。

やっぱり、うれしい食後のドリンク


店内の風景。
<お店の所在地>
◇兵庫県加古川市別府町別府522-1 ℡:079-437-5955
Posted by Dreamer at
07:00
│グルメ (東加古川)
2011年06月13日
あかねの湯 (6/12:プラチナナノコロイド)
昨日の日曜日の午前中、お昼のランチまでという約束で、あかねの湯
&大汗房へ。

大汗房でゆっくりできるのはひさしぶりだったのですが、クールダウンしながら週刊誌を読んでいると、いつのまにかウトウト。。。
約3時間ほどの約束の時間は、あっという間に過ぎてしまいました。

大汗房でゆっくりできるのはひさしぶりだったのですが、クールダウンしながら週刊誌を読んでいると、いつのまにかウトウト。。。

約3時間ほどの約束の時間は、あっという間に過ぎてしまいました。

タグ :あかねの湯 大汗房
Posted by Dreamer at
19:20
│お出かけ (あかねの湯)
2011年06月12日
もんど ~もんジロウ~ (6/11:東加古川)
昨日雨が降りそうな天候の中、午前勤務を終えて自宅へ戻ると、所用で出かけていた主人から”もうまもなく帰宅予定”という連絡
が入ってきたので、息子と3人で出かけて行った
のは新在家ラーメンもんど
。
3月の震災以来、限定ラーメンというある意味でのイベントを自粛されていたようなのですが、3ヵ月の日を区切りに再開されるというメール
が届いて以来、ずっと、楽しみにしていました。
再開後、初の限定メニューは、今年1月に新登場したばかりのもんジロウ。息子はスペシャル盛(1050円)、主人と私は並(750円)のオーダーです。

遅めのランチタイムに到着のため、15分ほどの待ち時間で店内に入れたのはどうやらラッキーだったようです。

この日のメニューは、もんジロウの並とスペシャル盛り
、そして塩おにぎり
から選びます。

息子のスペシャル盛り。

前回、スペシャル盛りにチャレンジしてかなり圧倒されていた主人は、息子にスペシャル盛りをオーダーしてもらい、「食べきれなかったら、手伝うから。」というスタンスでした。 ところが、スペシャルと並とではただ麺や野菜の量が違うのではなく、どうやらにんにくや脂や唐辛子などによる方向性の違いが若干あるようで、スペシャルは男性向け(がっつり、こってり、刺激的)、並は女性や子供や年配者向け(少しがっつり、おだやか)という感じがしました。(つまり、私も息子のスープのお味見をさせてもらったということですね。
)
ちなみに並でも、麺がしっかりしてボリュームがあるので、正直、遅いお昼ごはんにこのラーメン
を食べた我家の夕食はめちゃくちゃ軽くですみました。

実はもんどの店内でBGMにかかっている音楽
は、わりと毎回意識しているのですが、この日、”あれ?”と思ったのは「もんジロウのテーマソングが流れてる・・・。
」ということでした。
もんジロウ (手拍子) もんジロウ (手拍子) もんジロウ みんな大好き ボクも大好き
♪もんジロウ♪の繰り返しのフレーズとメロディが一度耳に焼きついてしまうと、次からは、つい敏感に反応してしまいます。
食事中、何度か聞いているうちに、かなり耳コピで歌詞は覚えてしまえましたし、帰りの車の中で主人と話しながらかなりのフレーズを歌ってしまってましたし...。
最初に聞いた時には、この歌を歌っている声のイメージは熊倉一雄さん(初代の「ゲゲゲの鬼太郎」のテーマソングを歌っている方)だったんですが、途中のセリフの部分で、”え?”と思うところがあって、最後の♪ありがとうございました♪の部分で、”この声って...もしかして、マスターに似てる...
”と、確信に近いものがありました。
もんジロウ
を食べながら、すっかり3人の会話はテーマソングであれこれ盛り上がり、食事を終えてからレジの近くにおられたマスターと少しお話をさせていただけたものの、お店を出てから肝心の「もんジロウのテーマソング」について何もうかがえなかったのに後悔しつつ、駐車場の車の方へむかったのですが、やはり”偶然は必然”なのでしょうか、お昼の営業を終えて休憩に出てこられたマスターを発見してしまった私は車から降ろしてもらって、心残りだった「もんジロウのテーマソング」についてのお話をうかがうことができました。
やはり、マスターご自身で「もんジロウのテーマソング」を歌われていたようです。
いつものように、音楽でのたとえになってしまうのですが、インスパイア系ってなんとなく一昔前のプログレッシブ・ロックに似ているような気がして、クラシックやジャズなどの元の音楽に影響を受けながらまた新しいものを生み出していくのは、そのミュージシャンのもつ個性からくるセンスとか音楽的な才能や技術を加えられ、アレンジされた時点で、まったく別の作品になっていると思うし、そうでなければ(単なるモノマネやコピーの域をこえなければ)人をひきつけることができないのではないかと思います。
そういう意味でも、もんジロウのテーマソングを作って自分で歌ってしまわれるまでのマスターの、自分の作品
への愛情と、ものづくりへの情熱は、やはりさすがだと、思ってしまいます。
そして、なんと、You Tubeに、「もんジロウのテーマソング」があがっていました。
やっぱり、とてもインパクトのあるテーマソング
だと、思います。。。
<もんジロウ:過去ログ>
・2011.1.10
<我家のもんどコレクション☆>
・新在家ラーメンもんど 限定ラーメン我家版リスト (随時更新)
【新在家ラーメンもんどの所在地】
◇兵庫県加古川市平岡町新在家273-8 ℡:079-420-8123
続きを読む



3月の震災以来、限定ラーメンというある意味でのイベントを自粛されていたようなのですが、3ヵ月の日を区切りに再開されるというメール


再開後、初の限定メニューは、今年1月に新登場したばかりのもんジロウ。息子はスペシャル盛(1050円)、主人と私は並(750円)のオーダーです。
遅めのランチタイムに到着のため、15分ほどの待ち時間で店内に入れたのはどうやらラッキーだったようです。
この日のメニューは、もんジロウの並とスペシャル盛り


息子のスペシャル盛り。
前回、スペシャル盛りにチャレンジしてかなり圧倒されていた主人は、息子にスペシャル盛りをオーダーしてもらい、「食べきれなかったら、手伝うから。」というスタンスでした。 ところが、スペシャルと並とではただ麺や野菜の量が違うのではなく、どうやらにんにくや脂や唐辛子などによる方向性の違いが若干あるようで、スペシャルは男性向け(がっつり、こってり、刺激的)、並は女性や子供や年配者向け(少しがっつり、おだやか)という感じがしました。(つまり、私も息子のスープのお味見をさせてもらったということですね。

ちなみに並でも、麺がしっかりしてボリュームがあるので、正直、遅いお昼ごはんにこのラーメン


実はもんどの店内でBGMにかかっている音楽




♪もんジロウ♪の繰り返しのフレーズとメロディが一度耳に焼きついてしまうと、次からは、つい敏感に反応してしまいます。
食事中、何度か聞いているうちに、かなり耳コピで歌詞は覚えてしまえましたし、帰りの車の中で主人と話しながらかなりのフレーズを歌ってしまってましたし...。

最初に聞いた時には、この歌を歌っている声のイメージは熊倉一雄さん(初代の「ゲゲゲの鬼太郎」のテーマソングを歌っている方)だったんですが、途中のセリフの部分で、”え?”と思うところがあって、最後の♪ありがとうございました♪の部分で、”この声って...もしかして、マスターに似てる...

もんジロウ


やはり、マスターご自身で「もんジロウのテーマソング」を歌われていたようです。

いつものように、音楽でのたとえになってしまうのですが、インスパイア系ってなんとなく一昔前のプログレッシブ・ロックに似ているような気がして、クラシックやジャズなどの元の音楽に影響を受けながらまた新しいものを生み出していくのは、そのミュージシャンのもつ個性からくるセンスとか音楽的な才能や技術を加えられ、アレンジされた時点で、まったく別の作品になっていると思うし、そうでなければ(単なるモノマネやコピーの域をこえなければ)人をひきつけることができないのではないかと思います。
そういう意味でも、もんジロウのテーマソングを作って自分で歌ってしまわれるまでのマスターの、自分の作品


そして、なんと、You Tubeに、「もんジロウのテーマソング」があがっていました。

やっぱり、とてもインパクトのあるテーマソング

<もんジロウ:過去ログ>
・2011.1.10
<我家のもんどコレクション☆>
・新在家ラーメンもんど 限定ラーメン我家版リスト (随時更新)
【新在家ラーメンもんどの所在地】
◇兵庫県加古川市平岡町新在家273-8 ℡:079-420-8123
続きを読む
Posted by Dreamer at
18:59
│グルメ (東加古川)
2011年06月11日
フルーツビネガーの季節-2
この間漬けこんだアメリカンチェリー
が、おいしく飲めるようになりました。

ブルーベリーの大粒の実がいい感じに色づいたので、小さな小瓶にブルーベリービネガーも漬けました。

「アメリカンチェリーの時みたいに、しっかりフルーツのエキスが出る前におねぇちゃんが少しずつこっそり実をつままないように、ボクがちゃんと見張っているからね。」



ブルーベリーの大粒の実がいい感じに色づいたので、小さな小瓶にブルーベリービネガーも漬けました。
「アメリカンチェリーの時みたいに、しっかりフルーツのエキスが出る前におねぇちゃんが少しずつこっそり実をつままないように、ボクがちゃんと見張っているからね。」
Posted by Dreamer at
08:34
│食生活についての雑感
2011年06月10日
コーヒーギャラリー 魔笛 (6/9:荒井)
昨日、お買い物ついでに出かけたサイクリング
で訪れるつもりだったお店はすでにランチが終了してしまっており
、まったく次の候補を考えずに出かけていた私は途方にくれながらも、”モーニング
で何度か訪れた事があるけれど、たしか、ランチメニュー
もいろいろあったはず・・・。”と、
思いついたのは、このコーヒーギャラリー魔笛でした。
オーダーしたのは、今月のサービスメニューの中からハヤシライス。


ここのモーニングで好きなアーモンドトーストまでセットになっていて、ボリュームたっぷりです。
今度は、ここのかつめしも1度味わってみたいものだと思いました。
<コーヒーギャラリー魔笛:過去ログ>
・2011.1.10
・2009.4.20
<お店の所在地>
◇兵庫県高砂市荒井町若宮町3-18 ℡:079-442-9789




思いついたのは、このコーヒーギャラリー魔笛でした。
オーダーしたのは、今月のサービスメニューの中からハヤシライス。
ここのモーニングで好きなアーモンドトーストまでセットになっていて、ボリュームたっぷりです。

今度は、ここのかつめしも1度味わってみたいものだと思いました。

<コーヒーギャラリー魔笛:過去ログ>
・2011.1.10
・2009.4.20
<お店の所在地>
◇兵庫県高砂市荒井町若宮町3-18 ℡:079-442-9789
2011年06月10日
AKB48総選挙とランキング
TV
では、AKB48総選挙の話題が盛り上がっています。
娘と息子と主人は、AKB48のメンバーやそのグループのシステムについて語り合えるほどの知識があるようなのですが、実は私は、よくわかりません。
プロデュースしているという秋元さんは元おニャン子クラブも手掛けた人ということぐらいはわかっていても、そもそも、”おニャン子クラブ”と”モーニング娘。”と”AKB48”のメンバーの写真を並べて、「さて、どの人がどのグループに所属している(た)のでしょうか?」という問題を出されたとしたら、私は、所属グループどころか顔と名前が一致する人を数えても両手いくかどうか…というレベルだと、思います。
ただ、主人と子供たちの会話を聞いていて、”このAKB48には総選挙制度というものがあって、ファンがCD購入1枚につき1票投票する権利を得て、その集計結果によってグループ内で順位が決まり、歌う位置が決まるというのは今までにない、新しいシステムだなぁ…”と思いました。
思えば、私たちの若かりし頃には、黒柳徹子さんと久米宏さんの司会で有名な”ザ・ベストテン”を代表とする数々の歌番組があって(・・・年代が、バレバレですね。
)、でも、それぞれの歌手や所属事務所の方針により、順位づけをするような番組には出ないとか、フォーク界やニューミュージック界のミュージシャンの中には基本的にテレビには出ないとか、いろいろなポリシーがありました。
物事にはいろいろな考え方や見方があって、どれが正しいとか間違っているとか、一概に決めつけられるものではないと、私は思っています。
そのうえで、なんとなく思ったことの、雑感です。
***********************************
以前、学校のテストで順位を公表したり、運動会のかけっこで順位をつけるのは問題だと言われた時期がありました。
”どうしてなんだろう?”と、なんだか、不思議でした。
たとえば、うちの息子の保育園時代からずっと仲良くさせていただいているHちゃんの家庭はスポーツ一家で、お兄ちゃんは国体に出場したくらいの実績もあり、お母さんが子供たちの毎日の食生活や身体づくりにどれだけの配慮を積み重ねられているかは日々のなにげない会話の中の随所に感じられていたため、学校のマラソン大会に一緒に行って見ている時に、Hちゃんが2位になっても悔しがるくらいのパワーで応援しているのを”Hちゃんママらしいなぁ…”と普通に思っていたし、反対に、ある年に、運動苦手なうちの子が意外ながんばりを見せて必死に走って10位に届くくらいの結果を出した時、私が感涙しながら応援して、涙ながらに「お祝のケーキ
を買って帰って、今夜はごちそうを作らなきゃ。
」と喜んでいたら、「(Dreamer)さんらしいなぁ…。」と笑いながら言われたものでした。
みんな、それぞれに得意分野があって、そこにはそれぞれの基準がある。
”他人から与えられた評価”と、”結果として現実に残した実績”と、”自分の満足する基準”は必ずしも同じものではない。
そして、自分自身の興味があったり、関心がある分野で思うような結果が出せなかったら、一番悔しいのは自分自身なのだけれど、結局、自分自身がそれだけの努力しか出来ていなかったのだと反省すべき点が見つかることが多いものだし、逆に、運とか、偶然とか、誰かの助けによって、自分の努力や実力以上の結果が残せた時には、たとえいい結果であったとしても、そこにはまだまだ改善点や反省点が見つかったりもする。
私の場合、たとえば学生時代、世界史の中でもフランス革命の時代の問題や古典の源氏物語関連の問題で点数を落としたりしたら”ベルばらやあさきゆめみしの愛読者
として、なんて情けないことをしてしまったんだろう…。
”と思ったり、英語のテストの時、好きな洋楽曲
の中に出てくる単語やフレーズが解答にあるのに綴りを間違えて記入して減点されたりしたら落ち込んでしまったり。。。
好きなものはやっぱり好きだし、そういうことに関しては自分自身が満足できる結果を出したいし、その中のひとつの要因として、他人からの評価という結果も含まれるとは思うけれど、決して、それがすべてではない。
でも、”単なる自己満足でとどまらないためには、外部の評価という視点も、やはり、必要なものなのじゃないかな…”と、思う。
***********************************
ここ播磨てんこもりの中にも、ランキングというものがあって、最初にここでブログを始めた際に、最初の初期設定のままスタートしたので、私のこのブログもそこに登録されています。
そのランキング内に、このブログ名を初めて見た時は、もちろん、なんとなくうれしかったり
、恥ずかしかったり
、不思議な気分でした。
そのうちに、私自身の友人知人でこのブログを知っている心当たりの10数名ほど(?)と、ここてんこもり内やネット上のブログで私自身もよく拝見していてコメントをさせていただいたりする方々と、足あとを残してくださっている方々とを足していっても、全然足りない数の訪問者数を見て、いったい、他にはどんな方がどんなふうに読んでくださっているのだろうか
と、不思議に思うようになりました。
そして、考えて気がついたのは、”♪おそとでランチ、おそとでディナー♪”というタイトルからして当然なんですが、私がおそとごはんに行く前に、”どこか、おいしくて、手頃な価格で雰囲気がいいお店
はないかな~
”と検索して探しているのと同じ思いでPC
にむかっている通りすがりの方々が、きっとたくさんおられるのだろうなぁ…ということでした。
実際に、検索キーワードに表示されているデータを見ても、我家のお気に入りのお店の名前や、”加古川 ランチ”とか”姫路 ランチ”などというキーワードで訪れておられる方が多いことがわかります。
つまり、現在の私のブログのランキングは、”私自身の文章やブログ内容の魅力ではなく、我家のお気に入りの数々のお店の魅力であり、ランキング結果”なのだと思うようになって、ある意味、気が楽になった部分と、公開している情報であるという責任を感じる部分がありました。
完全に個人の記録情報でしかない、おうちモーニングとお弁当の記録をお引っ越して別にして、内容を整理整頓した時期が、ちょうどそんな頃だったと思います。
その後、”おそとごはん”と”ガーデニング”と”お出かけ”と、”雑感あれこれ”等が中心の記録ブログという方向性で、現在に至っています。
***********************************
以前、この記事でまとめていたように、私のネットやブログとのつき合い方の基本には、”時空を超えて、人と人がつながる手段(メディア)”という発想があります。
その情報や記録記事の中において、”友人たちと私とのつながり”のためであったり、”お気に入りのお店と私、そして、そのお店の情報を求めてたまたまネット検索等で訪れてくださった方とのつながり”のためであったり、”一昨年や去年の同じ時期の私と、現在の私とのつながり”のためであったり、”同じ屋根の下であっても2階にあるPCコーナーにいる主人とリビングのPCの前にいる私が、一緒に行動した休日の記録等を別の視点で再確認するつながり”のためであったり、さまざまな意味を含んでいると思っています。
そして、このブログで紹介している個別のお店の数々の中に順位が存在するわけではなく、”このブログ内には、我家の好きな数々のお店の情報がいろいろある”というひとまとめの中に検索キーワード数や記事アクセス数という結果があるのと同様に、たぶん、このてんこもり内の個別のブログの数々の中に順位が存在するわけではなくて、”このてんこもり内には、播磨にご縁のある方々が発信されている情報がいろいろある”というひとまとめの中のひとつの結果として、ランキングというものがあるのかもしれないと、思っています。

ちなみに、なぜ、この記事に貼り付けた写真がこれ
なのかって言うと、ここに出てきたグループ3つの中で、唯一、私が関連するCDを持っているのが、元おニャン子クラブだった工藤静香さんの(しかも、中島みゆきつながりの曲目的のみで持ってた・・・
)これだけだったので、「黄砂に吹かれて」を聴きながら、”せめて、子供たちのどちらかが持ってるかもしれないモーニング娘。のCDを探せばよかったかも...。”と、ちょっとだけ、思いました。。。
ま、CDタイトルが”unlimited”だし、いいかな・・・。

娘と息子と主人は、AKB48のメンバーやそのグループのシステムについて語り合えるほどの知識があるようなのですが、実は私は、よくわかりません。
プロデュースしているという秋元さんは元おニャン子クラブも手掛けた人ということぐらいはわかっていても、そもそも、”おニャン子クラブ”と”モーニング娘。”と”AKB48”のメンバーの写真を並べて、「さて、どの人がどのグループに所属している(た)のでしょうか?」という問題を出されたとしたら、私は、所属グループどころか顔と名前が一致する人を数えても両手いくかどうか…というレベルだと、思います。

ただ、主人と子供たちの会話を聞いていて、”このAKB48には総選挙制度というものがあって、ファンがCD購入1枚につき1票投票する権利を得て、その集計結果によってグループ内で順位が決まり、歌う位置が決まるというのは今までにない、新しいシステムだなぁ…”と思いました。
思えば、私たちの若かりし頃には、黒柳徹子さんと久米宏さんの司会で有名な”ザ・ベストテン”を代表とする数々の歌番組があって(・・・年代が、バレバレですね。

物事にはいろいろな考え方や見方があって、どれが正しいとか間違っているとか、一概に決めつけられるものではないと、私は思っています。
そのうえで、なんとなく思ったことの、雑感です。
***********************************
以前、学校のテストで順位を公表したり、運動会のかけっこで順位をつけるのは問題だと言われた時期がありました。
”どうしてなんだろう?”と、なんだか、不思議でした。
たとえば、うちの息子の保育園時代からずっと仲良くさせていただいているHちゃんの家庭はスポーツ一家で、お兄ちゃんは国体に出場したくらいの実績もあり、お母さんが子供たちの毎日の食生活や身体づくりにどれだけの配慮を積み重ねられているかは日々のなにげない会話の中の随所に感じられていたため、学校のマラソン大会に一緒に行って見ている時に、Hちゃんが2位になっても悔しがるくらいのパワーで応援しているのを”Hちゃんママらしいなぁ…”と普通に思っていたし、反対に、ある年に、運動苦手なうちの子が意外ながんばりを見せて必死に走って10位に届くくらいの結果を出した時、私が感涙しながら応援して、涙ながらに「お祝のケーキ


みんな、それぞれに得意分野があって、そこにはそれぞれの基準がある。
”他人から与えられた評価”と、”結果として現実に残した実績”と、”自分の満足する基準”は必ずしも同じものではない。
そして、自分自身の興味があったり、関心がある分野で思うような結果が出せなかったら、一番悔しいのは自分自身なのだけれど、結局、自分自身がそれだけの努力しか出来ていなかったのだと反省すべき点が見つかることが多いものだし、逆に、運とか、偶然とか、誰かの助けによって、自分の努力や実力以上の結果が残せた時には、たとえいい結果であったとしても、そこにはまだまだ改善点や反省点が見つかったりもする。
私の場合、たとえば学生時代、世界史の中でもフランス革命の時代の問題や古典の源氏物語関連の問題で点数を落としたりしたら”ベルばらやあさきゆめみしの愛読者



好きなものはやっぱり好きだし、そういうことに関しては自分自身が満足できる結果を出したいし、その中のひとつの要因として、他人からの評価という結果も含まれるとは思うけれど、決して、それがすべてではない。
でも、”単なる自己満足でとどまらないためには、外部の評価という視点も、やはり、必要なものなのじゃないかな…”と、思う。
***********************************
ここ播磨てんこもりの中にも、ランキングというものがあって、最初にここでブログを始めた際に、最初の初期設定のままスタートしたので、私のこのブログもそこに登録されています。
そのランキング内に、このブログ名を初めて見た時は、もちろん、なんとなくうれしかったり


そのうちに、私自身の友人知人でこのブログを知っている心当たりの10数名ほど(?)と、ここてんこもり内やネット上のブログで私自身もよく拝見していてコメントをさせていただいたりする方々と、足あとを残してくださっている方々とを足していっても、全然足りない数の訪問者数を見て、いったい、他にはどんな方がどんなふうに読んでくださっているのだろうか

そして、考えて気がついたのは、”♪おそとでランチ、おそとでディナー♪”というタイトルからして当然なんですが、私がおそとごはんに行く前に、”どこか、おいしくて、手頃な価格で雰囲気がいいお店



実際に、検索キーワードに表示されているデータを見ても、我家のお気に入りのお店の名前や、”加古川 ランチ”とか”姫路 ランチ”などというキーワードで訪れておられる方が多いことがわかります。
つまり、現在の私のブログのランキングは、”私自身の文章やブログ内容の魅力ではなく、我家のお気に入りの数々のお店の魅力であり、ランキング結果”なのだと思うようになって、ある意味、気が楽になった部分と、公開している情報であるという責任を感じる部分がありました。
完全に個人の記録情報でしかない、おうちモーニングとお弁当の記録をお引っ越して別にして、内容を整理整頓した時期が、ちょうどそんな頃だったと思います。
その後、”おそとごはん”と”ガーデニング”と”お出かけ”と、”雑感あれこれ”等が中心の記録ブログという方向性で、現在に至っています。
***********************************
以前、この記事でまとめていたように、私のネットやブログとのつき合い方の基本には、”時空を超えて、人と人がつながる手段(メディア)”という発想があります。
その情報や記録記事の中において、”友人たちと私とのつながり”のためであったり、”お気に入りのお店と私、そして、そのお店の情報を求めてたまたまネット検索等で訪れてくださった方とのつながり”のためであったり、”一昨年や去年の同じ時期の私と、現在の私とのつながり”のためであったり、”同じ屋根の下であっても2階にあるPCコーナーにいる主人とリビングのPCの前にいる私が、一緒に行動した休日の記録等を別の視点で再確認するつながり”のためであったり、さまざまな意味を含んでいると思っています。
そして、このブログで紹介している個別のお店の数々の中に順位が存在するわけではなく、”このブログ内には、我家の好きな数々のお店の情報がいろいろある”というひとまとめの中に検索キーワード数や記事アクセス数という結果があるのと同様に、たぶん、このてんこもり内の個別のブログの数々の中に順位が存在するわけではなくて、”このてんこもり内には、播磨にご縁のある方々が発信されている情報がいろいろある”というひとまとめの中のひとつの結果として、ランキングというものがあるのかもしれないと、思っています。

ちなみに、なぜ、この記事に貼り付けた写真がこれ



ま、CDタイトルが”unlimited”だし、いいかな・・・。

2011年06月08日
グッピーのお引っ越し
今年も、水槽のグッピーの一部を睡蓮鉢へお引っ越し。

2009年6月以来、毎年夏の恒例行事になりつつあるのですが、今年は去年夏からの金魚とメダカや巻貝がいるし、睡蓮の葉もしっかり伸びていて、今までになく睡蓮鉢の別荘が賑やかで、ここもまた過密状態のような気がします。
しかも、今年のグッピーは元気が良すぎるのか、移動が終了し、花壇の水やりなどをして見に行くと、睡蓮鉢の外へ2匹飛び出して、バタバタしていました。
お魚が陸への上陸を果たしたければ、まず肺呼吸(もしくは、皮膚呼吸)する器官と両手両足を作り、両生類へ進化してからでないと、いけません。
急いですくいあげて、睡蓮鉢の中へ戻すと2匹ともなんとか元気に泳ぎだしました。どうやら睡蓮鉢の水の量をいれすぎないよう、しばらく気をつけないといけないようです。
2009年6月以来、毎年夏の恒例行事になりつつあるのですが、今年は去年夏からの金魚とメダカや巻貝がいるし、睡蓮の葉もしっかり伸びていて、今までになく睡蓮鉢の別荘が賑やかで、ここもまた過密状態のような気がします。

しかも、今年のグッピーは元気が良すぎるのか、移動が終了し、花壇の水やりなどをして見に行くと、睡蓮鉢の外へ2匹飛び出して、バタバタしていました。

お魚が陸への上陸を果たしたければ、まず肺呼吸(もしくは、皮膚呼吸)する器官と両手両足を作り、両生類へ進化してからでないと、いけません。

急いですくいあげて、睡蓮鉢の中へ戻すと2匹ともなんとか元気に泳ぎだしました。どうやら睡蓮鉢の水の量をいれすぎないよう、しばらく気をつけないといけないようです。

2011年06月08日
リストラン・テ・マツバラ (6/4:伊川谷)
この日休暇だった主人が息子を伴い私の実家の新店舗へ一緒に訪れてくれて
、そこで義母からのお祝いをいただいたため、帰宅途中に主人の実家へ立ち寄り、お礼かたがたランチ
にお誘いし訪れたのは、リストラン・テ・マツバラ。
このお店は2月に訪れた日本料理 旬菜旬魚 花琳のすぐご近所にあり、ネット検索で見つけたこの前菜プレートの美しさがずっと気になっていたのでした。

ランチのAコース(基本1500円、メインにより若干+αあり)から4種類、それぞれ違うメニューをオーダーしてみました。

最初に出てきたのは、パンと新たまねぎのスープ。

いよいよ、楽しみにしていた前菜の登場です。見た目にきれいなだけでなく、ひとつひとつとても手の込んだお料理がいろいろ並んでいます。


最初に、スタッフの女性がお料理の説明をしてくださるだけでなく、さらにお料理について質問させていただくと、笑顔で答えてくださり、不明な点は詳細をマスターシェフに確認してくださいました。とてもていねいな対応が、うれしかったです。
メインの途中でタイミングを見計らって、パンのおかわりも聞いてくださいました。

そして、メインの数々。
ジャパニーズハーブでマリネした明石鯛のポワレ。

豚肉のスキャリオンオイルステーキ。

市場からの鮮魚を本日の調理法~スズキのポワレ~で...。(+300円)

青森県産鴨肉と牛フィレのハンバーグ仕立て(+600円)。

おそとごはんでお店の方に確認して許可をいただき写真撮影をする時、いつも、目の前にあるお料理の美しさやおいしそうな香りをどうしたら写真の中に再現できるんだろう...。と、とても悩んでしまいます。
毎回、できるだけ出来たてのおいしいうちに食べたい気持ちと、どの角度でどういうふうに撮影したら、より本物のお料理に近い雰囲気を記録に残しておけるのかと思う気持ちの葛藤のような気がします。
私はよく、お料理
と音楽
に似たものを感じて表現するのですが、その時の気分はまた、演劇の舞台を鑑賞しながら撮影する時の気分に似ているような気もします。
子供達が演劇関係の活動をしていた頃、定期公演の際には毎回、ライブの生の雰囲気をしっかり自分の目で鑑賞したい気持ちと、ビデオカメラで撮影してきちんと記録として残しておきたい気持ちの葛藤の連続でした。たとえ、リハーサルの時にビデオ撮影していたとしても、また、本番の舞台とは微妙に空気が違います。
一期一会。その時、その瞬間が、唯一の大切なものだから。
(私がそんなふうに感動し、幸せを感じながら撮影
していると、たいてい待ちきれない主人や息子から、「いいかげんにして。早く食べたい。
」とクレームがついてしまうんですが...。
)
食後のドリンクと、デザート。

デザートは、全8種類の中からあらかじめ自分の希望するものを4種類選ばせていただけます。

ふだん、海外ツアーや国内旅行に出かけた先でもお友達とグルメを楽しまれている義母ですが、ここのお料理もとても気にいられたようで、「おいしかった。ぜひ、ここにまた来たい。」と言っていただけました。
<リストラン・テ・マツバラの所在地>
◇兵庫県神戸市西区北別府5-28-4 1F ℡:078-975-7088


このお店は2月に訪れた日本料理 旬菜旬魚 花琳のすぐご近所にあり、ネット検索で見つけたこの前菜プレートの美しさがずっと気になっていたのでした。

ランチのAコース(基本1500円、メインにより若干+αあり)から4種類、それぞれ違うメニューをオーダーしてみました。
最初に出てきたのは、パンと新たまねぎのスープ。
いよいよ、楽しみにしていた前菜の登場です。見た目にきれいなだけでなく、ひとつひとつとても手の込んだお料理がいろいろ並んでいます。

最初に、スタッフの女性がお料理の説明をしてくださるだけでなく、さらにお料理について質問させていただくと、笑顔で答えてくださり、不明な点は詳細をマスターシェフに確認してくださいました。とてもていねいな対応が、うれしかったです。

メインの途中でタイミングを見計らって、パンのおかわりも聞いてくださいました。

そして、メインの数々。
ジャパニーズハーブでマリネした明石鯛のポワレ。
豚肉のスキャリオンオイルステーキ。
市場からの鮮魚を本日の調理法~スズキのポワレ~で...。(+300円)
青森県産鴨肉と牛フィレのハンバーグ仕立て(+600円)。
おそとごはんでお店の方に確認して許可をいただき写真撮影をする時、いつも、目の前にあるお料理の美しさやおいしそうな香りをどうしたら写真の中に再現できるんだろう...。と、とても悩んでしまいます。
毎回、できるだけ出来たてのおいしいうちに食べたい気持ちと、どの角度でどういうふうに撮影したら、より本物のお料理に近い雰囲気を記録に残しておけるのかと思う気持ちの葛藤のような気がします。

私はよく、お料理


子供達が演劇関係の活動をしていた頃、定期公演の際には毎回、ライブの生の雰囲気をしっかり自分の目で鑑賞したい気持ちと、ビデオカメラで撮影してきちんと記録として残しておきたい気持ちの葛藤の連続でした。たとえ、リハーサルの時にビデオ撮影していたとしても、また、本番の舞台とは微妙に空気が違います。
一期一会。その時、その瞬間が、唯一の大切なものだから。

(私がそんなふうに感動し、幸せを感じながら撮影



食後のドリンクと、デザート。
デザートは、全8種類の中からあらかじめ自分の希望するものを4種類選ばせていただけます。

ふだん、海外ツアーや国内旅行に出かけた先でもお友達とグルメを楽しまれている義母ですが、ここのお料理もとても気にいられたようで、「おいしかった。ぜひ、ここにまた来たい。」と言っていただけました。

<リストラン・テ・マツバラの所在地>
◇兵庫県神戸市西区北別府5-28-4 1F ℡:078-975-7088
2011年06月07日
フルーツビネガーの季節
ブルーベリーの実が色づいてきたので、そろそろフルーツビネガーの季節です。
我家のベリー系を漬けるほど収穫出来るのはまだまだ先なので、まずは買ってきたアメリカンチェリーで今年初のフルーツビネガーを漬けました。
*************************************
「アメリカンチェリーが好きなおねぇちゃんは、ビネガーに漬けこまないで、そのまま果物として食べたいって、こそっと言ってたよ。
」

「お酢は身体にいいから、ビネガーのドリンク
を飲ませて、漬けこんだフルーツ
を食べさせたいお母さんは、おねぇちゃんのそんな声を知ってるけど、どうやら知らないふりしてるみたい。
」

我家のベリー系を漬けるほど収穫出来るのはまだまだ先なので、まずは買ってきたアメリカンチェリーで今年初のフルーツビネガーを漬けました。

*************************************
「アメリカンチェリーが好きなおねぇちゃんは、ビネガーに漬けこまないで、そのまま果物として食べたいって、こそっと言ってたよ。

「お酢は身体にいいから、ビネガーのドリンク



Posted by Dreamer at
08:17
│食生活についての雑感