2011年08月31日
2011年 8月最終日の雑感
今朝早くに、修理に出していたデジカメ
が返ってきた。

当初の発送予定日は、9/5。前回(昨年11月)の修理の時もそうだったのだけれど、たいてい、予定日より早く戻ってくる設定がされているようです。
************************************
今日は、自宅でのんびり過ごそうと思っていたら、Mちゃんのママから電話
があった。
お昼過ぎに、一緒に和食ランチ
に出かけていき、その後、我家でお茶
を飲みながらひさしぶりに積もる話をあれこれ。
ひとりで考え込んでいるより、気心の知れた友人と話しているうちに、違う角度から見た返事がもらえることで思いがけなく見えてくるものがあるのは、いつも思う事。
本当に、ありがたいなぁ...と、思う。

Mちゃんママから、「自宅庭のプランターで育てているピーマンが、たくさん収穫できたので。」とおすそわけにいただいたピーマン。
仕事と、家庭と、PTA活動等々といろいろ忙しい中で、ガーデニングもして...。
ずっと、長いおつきあいを自然な形で続けていけるのは、やはり、基本的な性格とかキャラクターのどこかで似ている部分があるからなのかもしれない。



当初の発送予定日は、9/5。前回(昨年11月)の修理の時もそうだったのだけれど、たいてい、予定日より早く戻ってくる設定がされているようです。
************************************
今日は、自宅でのんびり過ごそうと思っていたら、Mちゃんのママから電話

お昼過ぎに、一緒に和食ランチ


ひとりで考え込んでいるより、気心の知れた友人と話しているうちに、違う角度から見た返事がもらえることで思いがけなく見えてくるものがあるのは、いつも思う事。
本当に、ありがたいなぁ...と、思う。
Mちゃんママから、「自宅庭のプランターで育てているピーマンが、たくさん収穫できたので。」とおすそわけにいただいたピーマン。
仕事と、家庭と、PTA活動等々といろいろ忙しい中で、ガーデニングもして...。
ずっと、長いおつきあいを自然な形で続けていけるのは、やはり、基本的な性格とかキャラクターのどこかで似ている部分があるからなのかもしれない。


タグ :2011年 8月 最終日ピーマン
2011年08月31日
桂米朝一門会 ~高砂寄席~

実家の父の状態が後は退院の日を待つのみとなったので、チケットを購入するため、高砂市文化会館まで出かけていきました。
当日、定時に職場を出る事が出来るかどうかということと、台風の状況が気がかりな、週末になりそうです。

タグ :桂米朝一門会 高砂寄席
2011年08月30日
和味創菜 とりで (8/27:西梅田)
この日の西梅田駅付近での昼食
は、和味創菜 とりでへ。
ランチタイム遅めの時間でしたが、限定10食だとネットで紹介されていたネバトロ(海鮮)丼(950円)がまだオーダーできたのはラッキーでした。

ここは、”メインのお料理をオーダーすると、カウンターに並んだ数々のお惣菜バイキングがついてきて、そのお総菜がどれもおいしい”との評判を見て、いつか訪れてみたいと思っていたお店です。朝ごはんをほとんど食べずに自宅を出て父の病院へむかっていたので、この日のお総菜をひととおりいただいてみました。どれも、やさしい味付けでおいしかったです。

店内の風景。

お店の外観と、ランチメニュー。


<お店の所在地>
◇大阪市北区梅田2-4-43 浪漫倶楽部3F ℡:06-6341-7755

ランチタイム遅めの時間でしたが、限定10食だとネットで紹介されていたネバトロ(海鮮)丼(950円)がまだオーダーできたのはラッキーでした。

ここは、”メインのお料理をオーダーすると、カウンターに並んだ数々のお惣菜バイキングがついてきて、そのお総菜がどれもおいしい”との評判を見て、いつか訪れてみたいと思っていたお店です。朝ごはんをほとんど食べずに自宅を出て父の病院へむかっていたので、この日のお総菜をひととおりいただいてみました。どれも、やさしい味付けでおいしかったです。

店内の風景。
お店の外観と、ランチメニュー。
<お店の所在地>
◇大阪市北区梅田2-4-43 浪漫倶楽部3F ℡:06-6341-7755
2011年08月29日
こべっこ寄席 「親子で落語を楽しもう!」 (8/28)
夏休み最後の日曜日、息子と共にハーバーランドのこべっこランドへ。
子供達が小さかった頃、このこべっこランドのイベントやワークショップなどにいろいろ参加して、とてもお世話になっていました。
その当時、ある年度に行われた「子供のための落語ワークショップ」に息子が興味を持って参加させていただいていた時に指導してくださっていたのが、米朝一門の噺家として、そして、大河ドラマ「新撰組」等において役者としても活躍されていた桂吉弥さんでした。
毎月1~2回のワークショップで、子供たちにもわかりやすい落語をきかせていただいたり、お囃子に使う鳴物を習ったり、落語に関するお話をうかがったりした後、各自が選んだ演目を練習して発表会で最後に披露するというものでしたが、毎回、参加者ひとりひとりの子供達みんなにとてもていねいに指導してくださっていました。
そんな吉弥先生が、こべっこランドの夏休みの特別イベントの、こべっこ寄席 「親子で落語を楽しもう!」に出演されるという事なので、事前申し込みをして、息子と2人でなつかしいこべっこホールを数年ぶりに訪れてきました。

開演の前の会場では、桂吉弥さん、桂ひろばさん、桂弥太郎さんから、子供達に落語や鳴物について体験指導していただける時間もありました。


数年ぶりに、大好きだった吉弥先生の「時うどん」を生の舞台で拝見して、「昔より、すごい。。。
」と、圧倒されていた息子でした。
************************************

息子が小学校を卒業して以来、すっかりご無沙汰してしまっていたこべっこランドですが、「なつかしいなぁ…。」といろいろなフロアの思い出の場所を見に行って、「こべっこホールって、こんなに小さかったっけ・・・。」とつぶやいていました。
「こべっこホールが小さくなったんじゃなくて、あなたの身長が大きくなったんだよ。」と答えながら、Bee Geesの”5月の頃~First of May~”のクリスマス・ツリーみたいだな。。。と、感傷的な気分になってしまった母でした。
続きを読む
子供達が小さかった頃、このこべっこランドのイベントやワークショップなどにいろいろ参加して、とてもお世話になっていました。
その当時、ある年度に行われた「子供のための落語ワークショップ」に息子が興味を持って参加させていただいていた時に指導してくださっていたのが、米朝一門の噺家として、そして、大河ドラマ「新撰組」等において役者としても活躍されていた桂吉弥さんでした。
毎月1~2回のワークショップで、子供たちにもわかりやすい落語をきかせていただいたり、お囃子に使う鳴物を習ったり、落語に関するお話をうかがったりした後、各自が選んだ演目を練習して発表会で最後に披露するというものでしたが、毎回、参加者ひとりひとりの子供達みんなにとてもていねいに指導してくださっていました。
そんな吉弥先生が、こべっこランドの夏休みの特別イベントの、こべっこ寄席 「親子で落語を楽しもう!」に出演されるという事なので、事前申し込みをして、息子と2人でなつかしいこべっこホールを数年ぶりに訪れてきました。

開演の前の会場では、桂吉弥さん、桂ひろばさん、桂弥太郎さんから、子供達に落語や鳴物について体験指導していただける時間もありました。
数年ぶりに、大好きだった吉弥先生の「時うどん」を生の舞台で拝見して、「昔より、すごい。。。

************************************
息子が小学校を卒業して以来、すっかりご無沙汰してしまっていたこべっこランドですが、「なつかしいなぁ…。」といろいろなフロアの思い出の場所を見に行って、「こべっこホールって、こんなに小さかったっけ・・・。」とつぶやいていました。
「こべっこホールが小さくなったんじゃなくて、あなたの身長が大きくなったんだよ。」と答えながら、Bee Geesの”5月の頃~First of May~”のクリスマス・ツリーみたいだな。。。と、感傷的な気分になってしまった母でした。

続きを読む
2011年08月28日
TANTO屋 (8/27:加古川)
今月は息子の誕生月なので、家族4人がそろった昨夜の夕食はお誕生日ディナー
として、TANTO屋へ。

まるで午後に大阪で出会った激しい雨
が追いかけてきたかのようなスコールの合間になんとか主人が帰宅するのを待って、出かけていった途中の道も若干渋滞気味だったため、予約の時間に少し遅れる事をお店へ連絡
し、たどり着いた店内はそんな天候にもかかわらず満席で賑わっていました。
オーダーはみんなグルメセット(1680円)で、サーモンがとてもおいしかった前菜プレートと、ベーコンとズッキーニの味がきいていたスープ。

いつものように、ミニパスタ(+380円)もつけています。

主人のメインは和牛ロースステーキ(+500円)、

娘と息子は和牛ロースミニステーキとエビフライ(+500円)、

私は鯛のポワレ。パッション・フルーツのソースが、とてもおいしかったです。

息子のデザートには、サプライズプレゼント
が...。


家族のイベントとなるとつい訪れてしまうTANTO屋での、息子のバースディ・ディナーは、本人だけでなくみんながうれしい、真夏の夜の夢のようなひとときでした。
ちなみに、私のデジカメ
が修理中のため、娘のデジカメを借りての撮影でしたが、なんとか無事にちゃんと写せて、良かった。

<TANTO屋:過去ログ>
・2011.7.9
~グルメセット(和牛ロースステーキ、焼き鯛と鱧のポワレ)日替わりランチ(骨付きチキンのステーキ)~
・2011.6.17
~グルメセット(薩摩ハーブ鶏のオーブン焼き)日替わりランチ(白身魚のフライ)~
・2011.4.9
~グルメセット(和牛ロースステーキ&エビフライ)、ビーフシチューセット、日替わりランチ(骨付きチキンのステーキ)~
・2011.2.14
~日替わりランチ(鶏のソテー)、パスタランチ~
・2011.1.8
~冬のグルメコース、日替わりランチ(骨付きチキンのステーキ)~
・2010.11.20
~冬のグルメコース(とろけるビーフシチュー、エビフライとミニハンバーグ、やわらかヘレステーキ)~
・2010.10.27
~日替わりランチ(やわらかポークのソテー)~
・2010.10.9
~秋のグルメセット(牛ランプ肉のジューシーステーキ、ミニロブスターと魚介のグラタン、播磨灘直送ハモと鯛のポワレ)~
・2010.9.11
~秋のグルメセット(加古川産厚切りベーコンのステーキ デミグラスソース、牛ランプ肉のステーキ マデラソース)、日替わりランチ(やわらかポークのソテー)~
・2010.7.29
~日替わりランチ(やわらかポークのソテー)~
・2010.7.7
~日替わりランチ(骨付きチキンステーキ、丸ズッキーニとベーコンのペペロンチーノ)~
・2010.5.15
~パスタランチ(小松菜のジェノベーゼ)~
・2010.4.15
~日替わりランチ(骨付きチキンのステーキ)~
・2010.3.13
~春のグルメセット(ビーフシチュー、和牛ステーキ)、日替わりランチ(骨付きチキンのステーキ)~
・2010.1.30
~冬のグルメセット(厚切りベーコンのステーキ)、パスタセット、日替わりランチ(チキンステーキ、ナンのピザ添え)~
・2009.12.19
~ご当地グルメセット~
・2009.11.24
~ご当地グルメセット、和牛鉄板ステーキセット~
・2009.11.14
~日替わりランチ(骨付きチキンステーキ)~
・2009.10.25
~日替わりランチ(チキンステーキ、ナンのピザ添え)
・2009.9.30
~日替わりランチ(ポークと野菜の味噌チーズグラタン)、パスタセット(チキンと小松菜 ジュノベーゼ)~
・2009.9.23
~和牛鉄板ステーキセット、鉄板オムライスセット~
・2009.9.17
~日替わりランチ(ポークステーキ、ナンのピザ添え)~
・2009.8.30
~和牛鉄板ステーキセット、手ごねハンバーグセット、日替わりランチ(チキンステーキ コロッケ付)~
・2009.8.12
~週替わりパスタセット~
【TANTO屋の所在地】
◇兵庫県加古川市野口町良野1759 ℡:079-454-2332

まるで午後に大阪で出会った激しい雨


オーダーはみんなグルメセット(1680円)で、サーモンがとてもおいしかった前菜プレートと、ベーコンとズッキーニの味がきいていたスープ。
いつものように、ミニパスタ(+380円)もつけています。

主人のメインは和牛ロースステーキ(+500円)、
娘と息子は和牛ロースミニステーキとエビフライ(+500円)、
私は鯛のポワレ。パッション・フルーツのソースが、とてもおいしかったです。

息子のデザートには、サプライズプレゼント


家族のイベントとなるとつい訪れてしまうTANTO屋での、息子のバースディ・ディナーは、本人だけでなくみんながうれしい、真夏の夜の夢のようなひとときでした。

ちなみに、私のデジカメ



<TANTO屋:過去ログ>
・2011.7.9
~グルメセット(和牛ロースステーキ、焼き鯛と鱧のポワレ)日替わりランチ(骨付きチキンのステーキ)~
・2011.6.17
~グルメセット(薩摩ハーブ鶏のオーブン焼き)日替わりランチ(白身魚のフライ)~
・2011.4.9
~グルメセット(和牛ロースステーキ&エビフライ)、ビーフシチューセット、日替わりランチ(骨付きチキンのステーキ)~
・2011.2.14
~日替わりランチ(鶏のソテー)、パスタランチ~
・2011.1.8
~冬のグルメコース、日替わりランチ(骨付きチキンのステーキ)~
・2010.11.20
~冬のグルメコース(とろけるビーフシチュー、エビフライとミニハンバーグ、やわらかヘレステーキ)~
・2010.10.27
~日替わりランチ(やわらかポークのソテー)~
・2010.10.9
~秋のグルメセット(牛ランプ肉のジューシーステーキ、ミニロブスターと魚介のグラタン、播磨灘直送ハモと鯛のポワレ)~
・2010.9.11
~秋のグルメセット(加古川産厚切りベーコンのステーキ デミグラスソース、牛ランプ肉のステーキ マデラソース)、日替わりランチ(やわらかポークのソテー)~
・2010.7.29
~日替わりランチ(やわらかポークのソテー)~
・2010.7.7
~日替わりランチ(骨付きチキンステーキ、丸ズッキーニとベーコンのペペロンチーノ)~
・2010.5.15
~パスタランチ(小松菜のジェノベーゼ)~
・2010.4.15
~日替わりランチ(骨付きチキンのステーキ)~
・2010.3.13
~春のグルメセット(ビーフシチュー、和牛ステーキ)、日替わりランチ(骨付きチキンのステーキ)~
・2010.1.30
~冬のグルメセット(厚切りベーコンのステーキ)、パスタセット、日替わりランチ(チキンステーキ、ナンのピザ添え)~
・2009.12.19
~ご当地グルメセット~
・2009.11.24
~ご当地グルメセット、和牛鉄板ステーキセット~
・2009.11.14
~日替わりランチ(骨付きチキンステーキ)~
・2009.10.25
~日替わりランチ(チキンステーキ、ナンのピザ添え)
・2009.9.30
~日替わりランチ(ポークと野菜の味噌チーズグラタン)、パスタセット(チキンと小松菜 ジュノベーゼ)~
・2009.9.23
~和牛鉄板ステーキセット、鉄板オムライスセット~
・2009.9.17
~日替わりランチ(ポークステーキ、ナンのピザ添え)~
・2009.8.30
~和牛鉄板ステーキセット、手ごねハンバーグセット、日替わりランチ(チキンステーキ コロッケ付)~
・2009.8.12
~週替わりパスタセット~
【TANTO屋の所在地】
◇兵庫県加古川市野口町良野1759 ℡:079-454-2332
2011年08月28日
大阪 街歩きの雑感 (8/27)
昨日は、父の主だった検査結果を主治医から母と共にうかがうため、早朝に大阪へ。
昨年の状態からの大きな変化は検査結果に出てきていないため、この春からいろいろあったことによるストレスや疲れが、夏になって暑さにより身体が弱った時に影響を与えたのかもしれない...ということで、もうしばらく、安静にして体力が回復するまで入院することになった。
とりあえずは、一安心。
私自身も、せっかくの休日には体調を整えないといけないので、できるだけ早く帰宅するため、お昼前にはなんばへ戻りました。
なんば、高島屋前の風景。

なんばといえば、近鉄電車、南海電車、地下鉄御堂筋線、四つ橋線、JRのターミナル駅
というイメージだったのが、今では阪神電鉄も乗り入れているため、駅前にある阪神電車の大きな看板が、私にはなんだか不思議な光景に見える。
高島屋の前にあるマルイですら、なんとなくしっくりこないものがあるくらいだから、しかたがないのかもしれない。
西梅田方面に出たかったので、四つ橋線の駅へ移動しようとして、なんばウォークを歩く。
”そういえば、昔は、ここは”虹のまち”だったんだよね。”と、ふと、感慨にふけってしまった。
(夜、主人にその話をして、「
お~おさか~ミナミの~にじ~のまち~
って、CMソングもあったよね。」と言うと、神戸人だった主人は「そんなの、知らん。」と言う。同じ関西人でも知らないって、大阪ローカルのCMだったのだろうか・・・。
)
西梅田駅近くの和食店でランチを済ませた後、大阪ヒルトンプラザウエスト オフィスタワーにある、ニコンプラザ大阪へ。
去年、デジカメの不具合を修理していただいたにも関わらず、同じような症状が出ていたので相談するために訪れたのですが、結局、そのまま再度修理に出してしまう事になってしまいました。預けてしまう事になるとは思わず立ち寄ったので、その展開に、ちょっと躊躇してしまったのですが、「2度目なので無償で再修理させていただき、今度こそきちんと対応します。」とのお言葉に、「・・・お願いします。。。
」とお返事してしまいました。
”また、しばらくデジカメが使えない...ふと、何かを写したくなったら、携帯カメラで写す事になるのか。。。
”と、撮影してみた、ニコンプラザ大阪と、駅前の風景。


やっぱり、全然、違う。。。
父の検査結果がそんなに悪くなかったので、少しは大阪駅近辺を見て歩こうかと思っていたのだけれど、気力を失ってしまい、伊勢丹三越のデパ地下を少し見て、子供たちへのお土産
を購入した後、即、JR大阪駅へ。
ふと、気がつくと、スコールのような激しい雨
だった。”今日は、早く帰ることにして、正解だったかもしれない。”と思って新快速に乗りこみ、西へむかっているうちに、芦屋を過ぎた付近で青空
が見えた。
”何事も、結果が良ければすべて良し。”と、とりあえず、日記には書いておこう。
***************************************
なんとなく気になったので、虹のまちのCMソング
を探してみた。私はサビの部分しか知らなかったけれど、日吉ミミさんが歌っていたという事を、初めて知りました。

昨年の状態からの大きな変化は検査結果に出てきていないため、この春からいろいろあったことによるストレスや疲れが、夏になって暑さにより身体が弱った時に影響を与えたのかもしれない...ということで、もうしばらく、安静にして体力が回復するまで入院することになった。
とりあえずは、一安心。

私自身も、せっかくの休日には体調を整えないといけないので、できるだけ早く帰宅するため、お昼前にはなんばへ戻りました。

なんば、高島屋前の風景。
なんばといえば、近鉄電車、南海電車、地下鉄御堂筋線、四つ橋線、JRのターミナル駅

高島屋の前にあるマルイですら、なんとなくしっくりこないものがあるくらいだから、しかたがないのかもしれない。
西梅田方面に出たかったので、四つ橋線の駅へ移動しようとして、なんばウォークを歩く。
”そういえば、昔は、ここは”虹のまち”だったんだよね。”と、ふと、感慨にふけってしまった。
(夜、主人にその話をして、「



西梅田駅近くの和食店でランチを済ませた後、大阪ヒルトンプラザウエスト オフィスタワーにある、ニコンプラザ大阪へ。
去年、デジカメの不具合を修理していただいたにも関わらず、同じような症状が出ていたので相談するために訪れたのですが、結局、そのまま再度修理に出してしまう事になってしまいました。預けてしまう事になるとは思わず立ち寄ったので、その展開に、ちょっと躊躇してしまったのですが、「2度目なので無償で再修理させていただき、今度こそきちんと対応します。」とのお言葉に、「・・・お願いします。。。

”また、しばらくデジカメが使えない...ふと、何かを写したくなったら、携帯カメラで写す事になるのか。。。

やっぱり、全然、違う。。。

父の検査結果がそんなに悪くなかったので、少しは大阪駅近辺を見て歩こうかと思っていたのだけれど、気力を失ってしまい、伊勢丹三越のデパ地下を少し見て、子供たちへのお土産

ふと、気がつくと、スコールのような激しい雨


”何事も、結果が良ければすべて良し。”と、とりあえず、日記には書いておこう。
***************************************
なんとなく気になったので、虹のまちのCMソング


2011年08月27日
2011年08月25日
もんど V.2.01
そろそろ夏の疲れが出てくる時期に、先週からまたいろいろあって私がバテ気味だったので、「今日はもう、夜も作らなくていいから。」との主人からのありがたいお言葉により、娘が帰宅する時間を待って、夕食は家族4人で新在家ラーメンもんど
へ。
店内に入ると、「注文はタッチパネルでお願いします。」との案内で、”タッチパネルって...?”と思いつつ、テーブル席につくと、なんと、各テーブルにこんなもの
が...。

「もんどが、ハイテク化してる~
」等と言いながら、4人で順番にオーダーしていきました。

息子の、新味豚骨醤油麺1.5倍麺 味玉入り。

娘の、謹製中華そばと卵かけごはんセット。

主人の、蔵出し醤油麺。

私の、冷やし麺。8/31までの季節限定なので、この夏の最終になるか、後、もう一度くらいは食べることができるか...微妙な時期になってしまいました。

「オーダーし終えた後、ラーメンがくるのを待っている間、画面を切り替えると、もんどのいろんなラーメン紹介のCM映像が流れてたらおもしろいのに。」とか、「もんジロウのテーマソング
も選べたり。」とか、導入されたばかりの画面を見ながら、家族4人でおもしろがって盛り上がっていました。
「今夜のタイトルは、”進化し続ける、もんど”ってベタかな・・・。」と言うと、あっさり娘に「ベタすぎてダメ。」と却下され、「”もんど、ハイテク化
”では?」というのも、「そのままやん。」とボツ。
結局、娘の提案した”もんど V.2.01”が主人と息子に支持されて、今夜のタイトルになりました。
(ここは、一応、私の趣味&自己満足のブログなんですが、家族の意見の多数決には、やはり勝てません。。。
)
昨日導入されたばかりという、タッチパネルがうれしかったうえに、もんどの定番メニュー3種&季節限定冷やし麺のフルメニューがそろったという、もんどの楽しい夕食の夜でした。
各テーブルに用意されている、
セルフのお冷の案内の
アナログっぽさと、
タッチパネルのデジタルさが
なんとなく、おもしろいと、
子供達に不思議にウケていました。
母には、その感覚は、
よく、わかりません。。。
<もんど冷やし麺:過去ログ>
・2011.7.15
・2010.8.22
・2010.7.24
・2009.7.26
・2009.6.29
・2009.4.13
・2008.8.24
<我家のもんどコレクション☆>
・新在家ラーメンもんど 限定ラーメン我家版リスト (随時更新)
【もんどの所在地】
◇兵庫県加古川市平岡町新在家273-8 ℡:079-420-8123

店内に入ると、「注文はタッチパネルでお願いします。」との案内で、”タッチパネルって...?”と思いつつ、テーブル席につくと、なんと、各テーブルにこんなもの


「もんどが、ハイテク化してる~


息子の、新味豚骨醤油麺1.5倍麺 味玉入り。
娘の、謹製中華そばと卵かけごはんセット。
主人の、蔵出し醤油麺。
私の、冷やし麺。8/31までの季節限定なので、この夏の最終になるか、後、もう一度くらいは食べることができるか...微妙な時期になってしまいました。

「オーダーし終えた後、ラーメンがくるのを待っている間、画面を切り替えると、もんどのいろんなラーメン紹介のCM映像が流れてたらおもしろいのに。」とか、「もんジロウのテーマソング


「今夜のタイトルは、”進化し続ける、もんど”ってベタかな・・・。」と言うと、あっさり娘に「ベタすぎてダメ。」と却下され、「”もんど、ハイテク化

結局、娘の提案した”もんど V.2.01”が主人と息子に支持されて、今夜のタイトルになりました。
(ここは、一応、私の趣味&自己満足のブログなんですが、家族の意見の多数決には、やはり勝てません。。。

昨日導入されたばかりという、タッチパネルがうれしかったうえに、もんどの定番メニュー3種&季節限定冷やし麺のフルメニューがそろったという、もんどの楽しい夕食の夜でした。

セルフのお冷の案内の
アナログっぽさと、
タッチパネルのデジタルさが
なんとなく、おもしろいと、
子供達に不思議にウケていました。
母には、その感覚は、
よく、わかりません。。。

<もんど冷やし麺:過去ログ>
・2011.7.15
・2010.8.22
・2010.7.24
・2009.7.26
・2009.6.29
・2009.4.13
・2008.8.24
<我家のもんどコレクション☆>
・新在家ラーメンもんど 限定ラーメン我家版リスト (随時更新)
【もんどの所在地】
◇兵庫県加古川市平岡町新在家273-8 ℡:079-420-8123
Posted by Dreamer at
21:24
│グルメ (東加古川)
2011年08月25日
チタウン カフェ (宝殿)
今日、午前勤務の後、平日休暇だった主人とランチ
に出かけていったのは、本格ネパール料理レストラン チタウン カフェ。

昨日がオープンの日で、ずっと私の職場で話題になっていたため応援に来られていた方がランチに行かれて、「おいしかった。」とのこと。ちょうど、主人も本格カレーが好きなので、今日2人で訪れてみました。
本日の日替わりカレーはじゃがいもとソラマメのカレーだったので、私は日替わりカレーとチキンカレーの2種類がついてくるBセット(850円)にしました。ランチセットには選べるドリンクもついていて、ラッシーをオーダー。

主人のオーダーは、日替わりカレーに、チキンカレーかキーマカレーのどちらかひとつを選べて、チキンティッカも入ったCセット(950円)。



<お店の所在地>
◇高砂市米田町米田722-59 ℡:079-433-0227

昨日がオープンの日で、ずっと私の職場で話題になっていたため応援に来られていた方がランチに行かれて、「おいしかった。」とのこと。ちょうど、主人も本格カレーが好きなので、今日2人で訪れてみました。

本日の日替わりカレーはじゃがいもとソラマメのカレーだったので、私は日替わりカレーとチキンカレーの2種類がついてくるBセット(850円)にしました。ランチセットには選べるドリンクもついていて、ラッシーをオーダー。

主人のオーダーは、日替わりカレーに、チキンカレーかキーマカレーのどちらかひとつを選べて、チキンティッカも入ったCセット(950円)。


職場の上司がこのお店の看板を見て、
「神戸にある似たような店で、
カレーを食べたことがあるような気がする。
チェーン店かも。」と言っておられたのですが、
やはり、 JR神戸駅の近くや鈴蘭台にある
チタウン カフェ(CHITWAN CAFE)の
チェーン店のようです。
「神戸にある似たような店で、
カレーを食べたことがあるような気がする。
チェーン店かも。」と言っておられたのですが、
やはり、 JR神戸駅の近くや鈴蘭台にある
チタウン カフェ(CHITWAN CAFE)の
チェーン店のようです。

<お店の所在地>
◇高砂市米田町米田722-59 ℡:079-433-0227
2011年08月23日
2011年08月23日
紀州鉄道 西御坊駅 (2011.8/7) ~廃線を訪ねて~
たとえ「鉄道ファン」と言っても、それぞれこだわりどころが違っていて、電車の車両や各種グッズや駅や時刻表など、興味のむかうところによって、いろいろジャンルがわかれているらしい。
そして、うちの主人が今年、いきなりどっぷりはまっているのは鉄道廃線跡。関連の書籍を図書館で借りたり、ネットで見つけては購入したり、私にはよくわからないけれど、主人なりのマイブームのようです。
と、いうことで、今年の夏の小旅行で、主人が個人的に楽しみにしていたのは紀州鉄道西御坊駅。
ここは、昭和9年に開業した時点で御坊駅から日高川駅まで総延長3.4kmというミニ鉄道だった路線で、平成元年に西御坊駅から日高川間の0.7kmが廃止されてからは全長2.7kmの日本一のミニ鉄道となったという。(「鉄道廃線跡を歩く」宮脇俊三編著、JTBキャンブックス P154参考)

ここを紹介されていた上記の書籍の初版が2001年。それから、さらに10年経っている現在でもなお、西御坊駅で線路が止められた形のまま、その先にも、以前の線路跡が残っています。

その風景は、まるで、人の思いの象徴のようにも見えます。
流れる川の上にかかっていたであろう橋梁はすでになくなっていても、それでもまだ先に、線路だけが残っている。続いている。





<紀州鉄道 西御坊駅の所在地>
◇和歌山県御坊市薗563
そして、うちの主人が今年、いきなりどっぷりはまっているのは鉄道廃線跡。関連の書籍を図書館で借りたり、ネットで見つけては購入したり、私にはよくわからないけれど、主人なりのマイブームのようです。

と、いうことで、今年の夏の小旅行で、主人が個人的に楽しみにしていたのは紀州鉄道西御坊駅。
ここは、昭和9年に開業した時点で御坊駅から日高川駅まで総延長3.4kmというミニ鉄道だった路線で、平成元年に西御坊駅から日高川間の0.7kmが廃止されてからは全長2.7kmの日本一のミニ鉄道となったという。(「鉄道廃線跡を歩く」宮脇俊三編著、JTBキャンブックス P154参考)
ここを紹介されていた上記の書籍の初版が2001年。それから、さらに10年経っている現在でもなお、西御坊駅で線路が止められた形のまま、その先にも、以前の線路跡が残っています。
その風景は、まるで、人の思いの象徴のようにも見えます。
流れる川の上にかかっていたであろう橋梁はすでになくなっていても、それでもまだ先に、線路だけが残っている。続いている。
どこかにむかっていた思いをせき止めて、
区切りをつけて、
日常の中ではその先の線路はもう使うこともなく、
その上を電車が走ることも、
人が生活のために移動することもなくなった、
野ざらしになったままの線路や踏切跡。
そこにあるのは、ロマンというには
切ないような、思い出なのかもしれません。
区切りをつけて、
日常の中ではその先の線路はもう使うこともなく、
その上を電車が走ることも、
人が生活のために移動することもなくなった、
野ざらしになったままの線路や踏切跡。
そこにあるのは、ロマンというには
切ないような、思い出なのかもしれません。
<紀州鉄道 西御坊駅の所在地>
◇和歌山県御坊市薗563
2011年08月23日
TAPAS & BAR マル デ ボッカ (8/21:大阪)
前日の夜から、「せっかく、休みの日に大阪へ出ていくのなら、何処でランチを食べようか。
」ということを楽しみにしていた主人ですが、「私もご一緒するのなら、明日は優雅にのんびり豪華ランチとか、がっつり食べ放題とかいうのは無理だよ。」と言うと、めちゃくちゃ不満そうでした。
「じゃぁ、完全に別行動で。私は病院近くのどこかでさっと済ませるし。」と言うと、不機嫌になって、怒りだすし。。。
結局、私が梅田近辺へ買い物に立ち寄った際に、いつか訪れてみようと思っていた候補店の中から、TAPAS & BAR マル デ ボッカで、ランチ
ということになりました。

阪神百貨店前の地下から、地下道を通ってすぐのマルビルのB2にあります。
平日には日替わりランチなどもあるようですが、休日メニューはこちらでした。

その中から、チーズポークカツ焼き、ハンバーグ、ステーキの3つをオーダー。


いつものように、メインをシェアする形でいただきましたが、思ったよりも、やさしい味付けのお料理でした。
食後のコーヒー。

店内の風景。

<お店の所在地>
◇大阪市北区梅田1-9-20 大阪マルビルB2 ℡:06-6341-3800
続きを読む

「じゃぁ、完全に別行動で。私は病院近くのどこかでさっと済ませるし。」と言うと、不機嫌になって、怒りだすし。。。

結局、私が梅田近辺へ買い物に立ち寄った際に、いつか訪れてみようと思っていた候補店の中から、TAPAS & BAR マル デ ボッカで、ランチ

阪神百貨店前の地下から、地下道を通ってすぐのマルビルのB2にあります。
平日には日替わりランチなどもあるようですが、休日メニューはこちらでした。
その中から、チーズポークカツ焼き、ハンバーグ、ステーキの3つをオーダー。
いつものように、メインをシェアする形でいただきましたが、思ったよりも、やさしい味付けのお料理でした。

食後のコーヒー。
店内の風景。
<お店の所在地>
◇大阪市北区梅田1-9-20 大阪マルビルB2 ℡:06-6341-3800
続きを読む
2011年08月23日
キタとミナミの風景と、デパ地下いろいろ (8/21)
週末の日曜日、朝から美容院に立ち寄った後、大阪へ。
”母へ手作り総菜をいくつかお土産に持っていって、月末に行われる各種検査待ち状態の父の様子を見に行く。”という事が目的なので、特に時間に制約はなく、乗り換えで通過するキタとミナミでデパ地下へお買いものに立ち寄りました。
JR大阪駅の、ルクアと三越伊勢丹。今年5月のオープン当初は、すごく混雑していたので、そのうち落ち着いたらのぞいてみようと思っていました。


”さすがに今は、デパートでウィンドウショッピングなんて気分にはなれないけれど、そのうちに、のんびりいろんなお店を見てまわれるようになりたいなぁ…”と、思いつつ。。。
最近、我家でブームの「サンドの木」が関西では阪急百貨店の地下に入っているので、実家の現在の店の大家さんへのご挨拶の手土産に買いに行くつもりで、このお菓子は義母もとてもお気に入りのため、”ついでに、購入してきましょうか?”と事前にうかがっていたら、”進物やちょっとしたプレゼントにたくさん購入したいので、義母も大阪まで出て来こられる”ということになり、私は父の病院へ行かないといけないのでゆっくりご一緒できないし、とりあえず、朝から主人に実家へむかってもらい、義母のショッピングのおつきあいをお願いすることにした。
”別にいいけど、ランチの時には合流できるんやろ?”って...。
親子2人水入らずで仲良くランチしていただければ、私のスケジュール的にも、すごくスムーズに動けるんですが。。。
結局、私もどこかでお昼を食べないといけない事だし、合流して、買い物をして、3人でランチの後、私はミナミへむかいました。
シュガーバターの木の、サンドの木。ちょっとしたプレゼントや自宅用にできる簡易パックもありました。


南海なんば駅。
この夏は、なんとなく、
和歌山方面に、縁があるような気がする。
残っている夏の記録をきちんとまとめてしまわないと、
落ち着かない。
宿題をいっぱい抱えたままでは、
私の”2011年 夏”が、
気持ちの上で、ちゃんと終わらない。
***********************************
帰路の乗り換えの際に、高島屋のデパ地下へ。
義母の親戚がいらした事があって、主人が小さい頃、よく熱海に連れて行ってもらったそうで、その際に食べておいしかったという、あをきのひものの話を、ずっと聞かされていました。
この夏、関西では高島屋の店舗で取り扱っているという情報を見ていたため、先日、なんばで乗り換えた際に、贈答品として詰め合わせて送る手続きをし、自宅用にも購入していました。

義母の依頼で、この日も、あをきのひものを購入。
自宅の夕食用には、やろくのお総菜セット。

住吉大社近くの、有名な老舗の洋食屋さん「やろく」。
”名物の玉子コロッケは、たしかに少し変わっていて、おもしろい。”と、主人にも好評でした。

”母へ手作り総菜をいくつかお土産に持っていって、月末に行われる各種検査待ち状態の父の様子を見に行く。”という事が目的なので、特に時間に制約はなく、乗り換えで通過するキタとミナミでデパ地下へお買いものに立ち寄りました。
JR大阪駅の、ルクアと三越伊勢丹。今年5月のオープン当初は、すごく混雑していたので、そのうち落ち着いたらのぞいてみようと思っていました。
”さすがに今は、デパートでウィンドウショッピングなんて気分にはなれないけれど、そのうちに、のんびりいろんなお店を見てまわれるようになりたいなぁ…”と、思いつつ。。。
最近、我家でブームの「サンドの木」が関西では阪急百貨店の地下に入っているので、実家の現在の店の大家さんへのご挨拶の手土産に買いに行くつもりで、このお菓子は義母もとてもお気に入りのため、”ついでに、購入してきましょうか?”と事前にうかがっていたら、”進物やちょっとしたプレゼントにたくさん購入したいので、義母も大阪まで出て来こられる”ということになり、私は父の病院へ行かないといけないのでゆっくりご一緒できないし、とりあえず、朝から主人に実家へむかってもらい、義母のショッピングのおつきあいをお願いすることにした。
”別にいいけど、ランチの時には合流できるんやろ?”って...。

親子2人水入らずで仲良くランチしていただければ、私のスケジュール的にも、すごくスムーズに動けるんですが。。。

結局、私もどこかでお昼を食べないといけない事だし、合流して、買い物をして、3人でランチの後、私はミナミへむかいました。
シュガーバターの木の、サンドの木。ちょっとしたプレゼントや自宅用にできる簡易パックもありました。


南海なんば駅。
この夏は、なんとなく、
和歌山方面に、縁があるような気がする。
残っている夏の記録をきちんとまとめてしまわないと、
落ち着かない。
宿題をいっぱい抱えたままでは、
私の”2011年 夏”が、
気持ちの上で、ちゃんと終わらない。
***********************************
帰路の乗り換えの際に、高島屋のデパ地下へ。
義母の親戚がいらした事があって、主人が小さい頃、よく熱海に連れて行ってもらったそうで、その際に食べておいしかったという、あをきのひものの話を、ずっと聞かされていました。
この夏、関西では高島屋の店舗で取り扱っているという情報を見ていたため、先日、なんばで乗り換えた際に、贈答品として詰め合わせて送る手続きをし、自宅用にも購入していました。
義母の依頼で、この日も、あをきのひものを購入。
自宅の夕食用には、やろくのお総菜セット。
住吉大社近くの、有名な老舗の洋食屋さん「やろく」。
”名物の玉子コロッケは、たしかに少し変わっていて、おもしろい。”と、主人にも好評でした。

2011年08月21日
和牛 住吉 (8/18:住吉大社)
この日の朝、母からの電話で状況を聞いて急いで準備をして自宅を出たまま、かかりつけ医からさらに次の病院へ移動していたため、遅いランチタイムの時間だし、遅めのお盆休みで閉まっているお店もあるし、南海本線住吉大社駅の近くに行けば、去年訪れたそじ坊でさっぱりとおそばを食べられると思い、むかっていたにも関わらず、なんとすでに閉店してしまっていました。
途方にくれつつ、ふと見ると、近くの焼肉店の店頭で、お持ち帰りのカレーを販売しています。
最近、オープンしたらしい和牛 住吉という焼肉店で、ランチタイムには焼き肉だけでなく、カレーやハンバーグなどの定食もあるようです。ランチタイムのLOの時間もギリギリOKでした。

暑いし、疲れていたし、迷うことなくお店に入り、オーダーする際に持ってきていただいた冷たいお水を飲むと、生き返ったような心境でした。とりあえずオーダーしたのは、72時間カレー(500円)。

食後のアイスコーヒー(+100円)も、お願いしました。

ランチタイム終了間際の、店内の風景。

しばらくの間、否が応でも、定期的に父の入院する病院へ通わなくてはならないのですから、せめて、その度に何かひとつでも、どんなささやかなことでもいいから、私なりの楽しみを見つけていきたいと、思います。
<お店の所在地>
◇大阪府大阪市住吉区東粉浜3-27-16 ℡:06-6673-2901

途方にくれつつ、ふと見ると、近くの焼肉店の店頭で、お持ち帰りのカレーを販売しています。
最近、オープンしたらしい和牛 住吉という焼肉店で、ランチタイムには焼き肉だけでなく、カレーやハンバーグなどの定食もあるようです。ランチタイムのLOの時間もギリギリOKでした。
暑いし、疲れていたし、迷うことなくお店に入り、オーダーする際に持ってきていただいた冷たいお水を飲むと、生き返ったような心境でした。とりあえずオーダーしたのは、72時間カレー(500円)。
食後のアイスコーヒー(+100円)も、お願いしました。
ランチタイム終了間際の、店内の風景。
しばらくの間、否が応でも、定期的に父の入院する病院へ通わなくてはならないのですから、せめて、その度に何かひとつでも、どんなささやかなことでもいいから、私なりの楽しみを見つけていきたいと、思います。

<お店の所在地>
◇大阪府大阪市住吉区東粉浜3-27-16 ℡:06-6673-2901
2011年08月20日
わふう菜館 こんぺいとう (8/19:荒井)
一昨日の大阪行きがかなりハードだったので、本来、昨日は外に出かけずじっくり休養して、身体を休めたかった。
でも、どうしても昨日のうちに買い物に出なくてはいけないものがあって...。
そういう気分の時に、自宅を出るのには、かなり気合が必要になる。
ほんの少しタイミングをはずしてしまうと、もう、自宅から一歩も出たくなくなってしまう。
しかも、結構あれこれ考えてしまって朝から食欲がなくなっていたので、”これではいけない。
”と、目的地がJUSCOなので、さらにその先のこんぺいとうが開いていたらそこでランチ
を食べるという目的を設定した。
電話をかけてランチ営業しているかどうか確認して、もし万一、ランチがお休みだったら、きっとその時点で外へ出かける意欲をなくしてしまいそうなので、あえて電話はかけず、勢いだけで自宅を飛び出しました。
こんぺいとうへの訪問は5月以来なので、かなりひさしぶりなんですが、何度かあらかじめ電話でお問い合わせをするとランチ営業をお休みされていたのでした。
そのため、確率は半々、開いていたらラッキー
というつもりで出かけていくと、ランチの看板が出ています。ほっとして、お店に入っていきました。

写真データを整理中だったため、リビングのPCのところにデジカメを置いたまま忘れてしまい、携帯カメラで撮影した日替わりランチです。
カウンター席でくつろいでいると、おくにさんが笑顔で出てきてくださいました。
これら
は、こんぺいとうが兵庫県で実施している食の健康協力店の東播磨地区に参加され、ヘルシーメニューとして、この夏の御膳に取り入れている小鉢だそうです。
(※このおくにさんの記事中に、同じメニューが私の携帯画像よりきれいに撮影されて、紹介されています。)

昨日のメインは、豚の角煮でした。

食後のコーヒーだけでなく、夏の特別サービスとして昨日はアイスクリーム
もついていました。

ひさしぶりにお会いできたおくにさんと、いろいろぽつぽつお話させていただいて、たとえお店の業種は違っても、”自営店を守ることへの考え方”について、私の母にわかってもらいたいと思っている気持ちを代弁していただけるかのようなお話をうかがい、また、”相手が年配者であれ、病人であれ、誰かの手助けをし、世話をするためには、まず、その担い手の心身の健康が第一でないと続かない。”という、私が今、まさに直面している悩みに共感し、思いや悩みをしっかり受けとめていただいて、朝からひとりでもんもんと悩みがちだった気持ちをすっと軽くしていただいたような気がしました。
癒しのランチタイムを、いつも、ありがとうございます。
<わふう菜館 こんぺいとう:過去ログ>
・2011.5.16
・2011.03.30
・2011.1.20
・2010.12.22
・2010.11.30
・2010.10.7
・2010.9.7
・2010.8.5
・2010.6.27
・2010.4.28
・2009.10.28
・2009.7.15
・2009.6.11
<わふう菜館 こんぺいとうの所在地>
◇高砂市荒井町扇町10-9 ℡:079-443-1042
でも、どうしても昨日のうちに買い物に出なくてはいけないものがあって...。
そういう気分の時に、自宅を出るのには、かなり気合が必要になる。
ほんの少しタイミングをはずしてしまうと、もう、自宅から一歩も出たくなくなってしまう。
しかも、結構あれこれ考えてしまって朝から食欲がなくなっていたので、”これではいけない。


電話をかけてランチ営業しているかどうか確認して、もし万一、ランチがお休みだったら、きっとその時点で外へ出かける意欲をなくしてしまいそうなので、あえて電話はかけず、勢いだけで自宅を飛び出しました。
こんぺいとうへの訪問は5月以来なので、かなりひさしぶりなんですが、何度かあらかじめ電話でお問い合わせをするとランチ営業をお休みされていたのでした。
そのため、確率は半々、開いていたらラッキー

写真データを整理中だったため、リビングのPCのところにデジカメを置いたまま忘れてしまい、携帯カメラで撮影した日替わりランチです。
カウンター席でくつろいでいると、おくにさんが笑顔で出てきてくださいました。
これら

(※このおくにさんの記事中に、同じメニューが私の携帯画像よりきれいに撮影されて、紹介されています。)
昨日のメインは、豚の角煮でした。

食後のコーヒーだけでなく、夏の特別サービスとして昨日はアイスクリーム


ひさしぶりにお会いできたおくにさんと、いろいろぽつぽつお話させていただいて、たとえお店の業種は違っても、”自営店を守ることへの考え方”について、私の母にわかってもらいたいと思っている気持ちを代弁していただけるかのようなお話をうかがい、また、”相手が年配者であれ、病人であれ、誰かの手助けをし、世話をするためには、まず、その担い手の心身の健康が第一でないと続かない。”という、私が今、まさに直面している悩みに共感し、思いや悩みをしっかり受けとめていただいて、朝からひとりでもんもんと悩みがちだった気持ちをすっと軽くしていただいたような気がしました。
癒しのランチタイムを、いつも、ありがとうございます。

<わふう菜館 こんぺいとう:過去ログ>
・2011.5.16
・2011.03.30
・2011.1.20
・2010.12.22
・2010.11.30
・2010.10.7
・2010.9.7
・2010.8.5
・2010.6.27
・2010.4.28
・2009.10.28
・2009.7.15
・2009.6.11
<わふう菜館 こんぺいとうの所在地>
◇高砂市荒井町扇町10-9 ℡:079-443-1042
2011年08月19日
故郷の夏の風景と、雑感 2011
年を取ると、角が取れて丸くなっていく人と、どんどん頑固になっていく人と、両極端に2分化されている訳じゃなく、ある部分では丸くなっているけど、ある部分ではコチコチガチガチに頑固になっているという、個人による特性があって、そういうものは微妙に難しい。
それぞれ違うこだわりで長く生きてきた分だけ、本人にとってもそうそう簡単に変えられる訳じゃなく。
本人の自己満足で、誰にも迷惑をかけない分には別にかまわないんだけれど、そのおかげで周囲に大きな影響を与えたりするようなことには、誰かが悪者になってでも、いい聞かせたり、判断したり、最悪の場合は実力行使していかないといけない場合もある。
******************************
8月の初め、熊野三山に出かける前と帰路の途中に立ち寄った時には、私の両親は多少この夏の暑さでバテ気味だった気配はあったけれど、普通に元気だったので、正直、すっかり安心していたら。。。
一昨日の夜、突然、父方の叔父から電話があった。いきなり、怒りだして、私には全然話が見えなかった。
推測できたのは、「(私の父)の具合が悪いのなら、お盆にあった田舎の法事に代理で私が行かなかったのは、義理をかいている。」ということを言っておられるのだろうと、いう事。
”父の具合が悪い”ということも、”お盆の法事”についても、全く聞いていなかった私には寝耳に水状態で、急いで実家に電話をかけたら、父が出て、「田舎の法事の話だったら、ほっといてくれ。しんどいから、もう、寝る。」と、切られた。
とにかく、母と話をしようと電話をかけなおしても出ないし、別の父方の叔母に電話して、田舎の法事について詳細をうかがった。とりあえず、叔母も参加出来ていない事や諸事情を把握して、実家の父に関しては、翌日の朝、母に電話して状況を聞いて、実家へ出かけていく事にした。
早朝に電話すると、ようやく母が出て。。。
「お盆の時期に、父が”暑くて、身体がだるくて、食欲がない。”と、どんなに注意してもほとんど食事を取らずに、氷を入れた水かお茶ばっかり飲んで寝ていたので、今日、かかりつけ医がお盆休み明けで開くので、タクシーに乗せて受診させる。」という。
義母とほとんど同時期に、私の実家の父もダウンしていたのだった。
「離れて暮らしている以上、たとえ身内であっても、いわゆる、ほうれんそう(報告、連絡、相談)は基本でしょう。全く、何の連絡もなかったら、”便りのないのは元気な証拠”と思わないと、こっちだって、四六時中、実家の心配ばかりしてるわけじゃないんだから。。。」
と、嘆きつつ、すでに出勤していた主人に連絡を入れ、子供たちにも話をして、急いで私も実家のかかりつけ医へむかったのでした。
******************************
父が点滴を2本受けた後、かかりつけ医と話をし、ただ応急処置だけではなく、一応、いろいろ検査をしておいた方がいいということで、昨年倒れた際に入院した病院へ連絡を入れていただき、タクシーで移動。
検査をする父を待つ間、看護師さんに了解を取り、携帯の連絡先をお伝えして、私はいったん昼食
をかねて、住吉大社の近辺へ。

なんだか、最近は、父の入院の度に、ここを訪れているような気がする。
たとえ、そこに誰もいなくても、その場所に身を置くだけで、故郷の数々の思い出が自分を支える手助けをしてくれるような、そんな気がする。
******************************
検査結果を受けて、主治医との会話の後、私に父の病院へむかわせて自営の店を開けていた母に報告、連絡、相談の結果、
「頑固な父は自宅へ戻すと家族の言う事を聞かないため、安静にして食事を取らせて体調を整え、さらにいろいろ検査をするために、そのまま入院させる。」ということになった。
急いで店を閉めて、入院に必要なものを持って病院に駆けつけてきた母が、あれこれ父の頑固さを愚痴るので、「そういう母もまた、最低限必要な連絡すら私にしてこないし、こういう事態になってもまだ店を開ける事にこだわるし、父が頑固だと愚痴るだけで適切な対処をしていかないで事態が悪化してから、急にふってこられても、私だって困る。」という私に、あれこれ言ってくるのは、母にもまた頑固な部分があるからで、結局、父も母も同じ穴のむじなだと、思うしかない。
「”同じ商品を扱っている店はうちの商店街にないから、店を開けるのは、地域のためになるボランティアのようなもので、必要だ。”と頑固に主張するのなら、自分たちの体調管理をきちんとして、店を開ける事によって遠路駆けつける娘への経費としてせめて必要な交通費分くらいは余裕で支給できるくらいの売り上げを上げて、ようやく言えることであって、周囲に迷惑をかけて、まさに周囲のボランティアで成り立つようでは、そんな偉そうな事を言えるはずがないでしょう。それは、必要な事なんかじゃなくて、単にわがままな自己満足なのだと、ちゃんと理解して欲しい。」と、冷たいようだけれど、言い聞かせざるを得ないのは、娘としての立場上、どうしようもないことで。。。
******************************
「親と子の距離感」って、自分が親の立場であっても、子供の立場であっても、本当に、難しい。
お互いに「いい顔」だけを見せたければ、むしろ、他人同士以上に気遣いや距離感が必要な、そんな気がする。
背負っている責任の分だけ、嫌な憎まれ役の役割を引き受けないといけないし、いろいろつらい立場にも立たされる。
そんな気持ちを心から理解できるのは、たぶん、自分のこだわりを持って何かを守ろうという志をもって、ただ誰かに責任を押し付けたり、アラ探しをしたりして文句を言うだけでなく、自分自身が自分のために、また関係する人達のために良かれと思える事を、一生懸命、考え、行動している人なのかもしれないと、なんとなく、思う。
たとえ親子であっても、どんな人間関係であっても、「自分以外の人間を理解する」って、本当に、難しいものだから。
「配慮」とか「思いやり」という「理想」と共に、「適切なコミュニケーション」とか「冷静な判断」という「現実」的なものとのバランスが必要なのだろうと、たとえ、自称「Dreamer」と自覚している私であっても、そう、思う。
******************************
田舎の本家は、もはや従兄であるお兄ちゃんの代になっているから、叔父の思うような昔と同じ形のいろいろな行事でなくなっているとは思うし、私も、出来る範囲での気遣いしか出来ないのは申し訳ないけれど・・・。
実家の父の体調不良について、教えてもらえた事については、本当に、助かりました。感謝しています。
叔父ちゃん、ありがとう。m(__)m
それぞれ違うこだわりで長く生きてきた分だけ、本人にとってもそうそう簡単に変えられる訳じゃなく。
本人の自己満足で、誰にも迷惑をかけない分には別にかまわないんだけれど、そのおかげで周囲に大きな影響を与えたりするようなことには、誰かが悪者になってでも、いい聞かせたり、判断したり、最悪の場合は実力行使していかないといけない場合もある。
******************************
8月の初め、熊野三山に出かける前と帰路の途中に立ち寄った時には、私の両親は多少この夏の暑さでバテ気味だった気配はあったけれど、普通に元気だったので、正直、すっかり安心していたら。。。
一昨日の夜、突然、父方の叔父から電話があった。いきなり、怒りだして、私には全然話が見えなかった。
推測できたのは、「(私の父)の具合が悪いのなら、お盆にあった田舎の法事に代理で私が行かなかったのは、義理をかいている。」ということを言っておられるのだろうと、いう事。
”父の具合が悪い”ということも、”お盆の法事”についても、全く聞いていなかった私には寝耳に水状態で、急いで実家に電話をかけたら、父が出て、「田舎の法事の話だったら、ほっといてくれ。しんどいから、もう、寝る。」と、切られた。
とにかく、母と話をしようと電話をかけなおしても出ないし、別の父方の叔母に電話して、田舎の法事について詳細をうかがった。とりあえず、叔母も参加出来ていない事や諸事情を把握して、実家の父に関しては、翌日の朝、母に電話して状況を聞いて、実家へ出かけていく事にした。
早朝に電話すると、ようやく母が出て。。。
「お盆の時期に、父が”暑くて、身体がだるくて、食欲がない。”と、どんなに注意してもほとんど食事を取らずに、氷を入れた水かお茶ばっかり飲んで寝ていたので、今日、かかりつけ医がお盆休み明けで開くので、タクシーに乗せて受診させる。」という。
義母とほとんど同時期に、私の実家の父もダウンしていたのだった。

「離れて暮らしている以上、たとえ身内であっても、いわゆる、ほうれんそう(報告、連絡、相談)は基本でしょう。全く、何の連絡もなかったら、”便りのないのは元気な証拠”と思わないと、こっちだって、四六時中、実家の心配ばかりしてるわけじゃないんだから。。。」
と、嘆きつつ、すでに出勤していた主人に連絡を入れ、子供たちにも話をして、急いで私も実家のかかりつけ医へむかったのでした。

******************************
父が点滴を2本受けた後、かかりつけ医と話をし、ただ応急処置だけではなく、一応、いろいろ検査をしておいた方がいいということで、昨年倒れた際に入院した病院へ連絡を入れていただき、タクシーで移動。
検査をする父を待つ間、看護師さんに了解を取り、携帯の連絡先をお伝えして、私はいったん昼食

なんだか、最近は、父の入院の度に、ここを訪れているような気がする。
たとえ、そこに誰もいなくても、その場所に身を置くだけで、故郷の数々の思い出が自分を支える手助けをしてくれるような、そんな気がする。
******************************
検査結果を受けて、主治医との会話の後、私に父の病院へむかわせて自営の店を開けていた母に報告、連絡、相談の結果、
「頑固な父は自宅へ戻すと家族の言う事を聞かないため、安静にして食事を取らせて体調を整え、さらにいろいろ検査をするために、そのまま入院させる。」ということになった。
急いで店を閉めて、入院に必要なものを持って病院に駆けつけてきた母が、あれこれ父の頑固さを愚痴るので、「そういう母もまた、最低限必要な連絡すら私にしてこないし、こういう事態になってもまだ店を開ける事にこだわるし、父が頑固だと愚痴るだけで適切な対処をしていかないで事態が悪化してから、急にふってこられても、私だって困る。」という私に、あれこれ言ってくるのは、母にもまた頑固な部分があるからで、結局、父も母も同じ穴のむじなだと、思うしかない。

「”同じ商品を扱っている店はうちの商店街にないから、店を開けるのは、地域のためになるボランティアのようなもので、必要だ。”と頑固に主張するのなら、自分たちの体調管理をきちんとして、店を開ける事によって遠路駆けつける娘への経費としてせめて必要な交通費分くらいは余裕で支給できるくらいの売り上げを上げて、ようやく言えることであって、周囲に迷惑をかけて、まさに周囲のボランティアで成り立つようでは、そんな偉そうな事を言えるはずがないでしょう。それは、必要な事なんかじゃなくて、単にわがままな自己満足なのだと、ちゃんと理解して欲しい。」と、冷たいようだけれど、言い聞かせざるを得ないのは、娘としての立場上、どうしようもないことで。。。

******************************
「親と子の距離感」って、自分が親の立場であっても、子供の立場であっても、本当に、難しい。
お互いに「いい顔」だけを見せたければ、むしろ、他人同士以上に気遣いや距離感が必要な、そんな気がする。
背負っている責任の分だけ、嫌な憎まれ役の役割を引き受けないといけないし、いろいろつらい立場にも立たされる。
そんな気持ちを心から理解できるのは、たぶん、自分のこだわりを持って何かを守ろうという志をもって、ただ誰かに責任を押し付けたり、アラ探しをしたりして文句を言うだけでなく、自分自身が自分のために、また関係する人達のために良かれと思える事を、一生懸命、考え、行動している人なのかもしれないと、なんとなく、思う。
たとえ親子であっても、どんな人間関係であっても、「自分以外の人間を理解する」って、本当に、難しいものだから。
「配慮」とか「思いやり」という「理想」と共に、「適切なコミュニケーション」とか「冷静な判断」という「現実」的なものとのバランスが必要なのだろうと、たとえ、自称「Dreamer」と自覚している私であっても、そう、思う。
******************************
田舎の本家は、もはや従兄であるお兄ちゃんの代になっているから、叔父の思うような昔と同じ形のいろいろな行事でなくなっているとは思うし、私も、出来る範囲での気遣いしか出来ないのは申し訳ないけれど・・・。
実家の父の体調不良について、教えてもらえた事については、本当に、助かりました。感謝しています。
叔父ちゃん、ありがとう。m(__)m
タグ :住吉大社 2011 夏お盆 雑感
2011年08月17日
テングサの妖精♪ At JR岩代駅☆
今日、珍しく自宅にいた娘が、私の希望を聞いて作ってくれた最新映像。

「テングサの歌」
作詞・作曲・編曲・唄 谷山浩子
「夢半球」(1979.11.5)より
「テングサの妖精はかわいい女の子で、紫色の髪がふわふわしてて、白っぽいふんわりしたお洋服を着て、岩代駅のベンチでほよほよしてたり、みなべの海の上を気持ちよさそうに風にのって空を飛んだりしてるイメージ。
」
と、注文の多い母の要望を、とりあえず、全部取り入れてくれました。
「もうちょっと、幼い感じの女の子がいいな・・・。」とか、「もうちょっと、笑顔でうれしそうに、ほよほよしてて欲しいな・・・。」とか、さらに、ぼそっと注文をつけたのですが、「ダメ
」とあっさり却下され、それでもうれしがって何度も見ているうちに、「やっぱり、この娘で私のイメージにぴったりかも・・・。
」と思えてきた、単純な母です。
こちらも、期間限定で公開しています。(2012年5月、公開終了しました。)
2011年夏の小旅行 思い出データの整理整頓も、後は、主人の趣味で訪れた紀州鉄道 西御坊駅と、2日間の総まとめ編で、ようやく終了。
子供たちの夏休みも、後、残りわずかです。。。
続きを読む

「テングサの歌」
作詞・作曲・編曲・唄 谷山浩子
「夢半球」(1979.11.5)より
「テングサの妖精はかわいい女の子で、紫色の髪がふわふわしてて、白っぽいふんわりしたお洋服を着て、岩代駅のベンチでほよほよしてたり、みなべの海の上を気持ちよさそうに風にのって空を飛んだりしてるイメージ。

と、注文の多い母の要望を、とりあえず、全部取り入れてくれました。

「もうちょっと、幼い感じの女の子がいいな・・・。」とか、「もうちょっと、笑顔でうれしそうに、ほよほよしてて欲しいな・・・。」とか、さらに、ぼそっと注文をつけたのですが、「ダメ




こちらも、期間限定で公開しています。(2012年5月、公開終了しました。)
2011年夏の小旅行 思い出データの整理整頓も、後は、主人の趣味で訪れた紀州鉄道 西御坊駅と、2日間の総まとめ編で、ようやく終了。
子供たちの夏休みも、後、残りわずかです。。。
続きを読む
2011年08月17日
しゃぶ菜 (8/8:泉南)
潮岬を出て、大阪へ戻る途中、休憩と夕食を兼ねて立ち寄ったイオンモールりんくう泉南。
休憩とお土産を渡すために、帰路でも大阪の実家へ立ち寄る予定でしたが、その中間地点でちょうどいい休憩ポイントを探していて見つけたのがここで、気軽なファーストフード系からレストランまでいろいろなグルメのお店が入っているため、その時の気分でお店を選んで入っても、月曜日の夜なので大丈夫だろうという読みでした。
そして、結局、主人と子供達が選んだのはしゃぶしゃぶとすき焼きを選べる食べ放題のお店で、しゃぶ菜。

すき焼きと、あっさりした昆布だしのしゃぶしゃぶの組み合わせでオーダーしました。

私がうれしかった
のは、ごはんにかけるとろろが用意されていたことと、ソフトクリーム
。

ここで夕食を済ませて、その後、私の実家へ立ち寄り、しばし休憩した後、もちろん、スピードに気をつけながら安全運転で自宅へ
。
8月になって突然、バタバタと決まった1泊2日の熊野三山小旅行は、とても充実した夏の思い出になりました。
<お店の所在地>
◇大阪府泉南市りんくうタウン南浜3-12 イオンモールりんくう泉南1F ℡:072-480-6181
休憩とお土産を渡すために、帰路でも大阪の実家へ立ち寄る予定でしたが、その中間地点でちょうどいい休憩ポイントを探していて見つけたのがここで、気軽なファーストフード系からレストランまでいろいろなグルメのお店が入っているため、その時の気分でお店を選んで入っても、月曜日の夜なので大丈夫だろうという読みでした。
そして、結局、主人と子供達が選んだのはしゃぶしゃぶとすき焼きを選べる食べ放題のお店で、しゃぶ菜。
すき焼きと、あっさりした昆布だしのしゃぶしゃぶの組み合わせでオーダーしました。
私がうれしかった


ここで夕食を済ませて、その後、私の実家へ立ち寄り、しばし休憩した後、もちろん、スピードに気をつけながら安全運転で自宅へ

8月になって突然、バタバタと決まった1泊2日の熊野三山小旅行は、とても充実した夏の思い出になりました。

<お店の所在地>
◇大阪府泉南市りんくうタウン南浜3-12 イオンモールりんくう泉南1F ℡:072-480-6181
2011年08月17日
潮岬 (串本)
紀伊勝浦から大阪方面への帰路は、新宮から本宮方面へ戻るルートと、海岸沿いに串本方面へむかうルートがあり、若干、もと来た道を戻るルートの方が近かったのですが、せっかくなので同じ道を走るより、海岸沿いに走って、本州最南端の潮岬にも立ち寄ろうということになりました。

道中、あるアクシデント(※追記
)に遭遇したこともあって、潮岬で少し気分転換が必要だったこともありました。
潮岬観光タワーの前には、望楼の芝生が広がっています。


本州最南端の碑と、岬の先端。


潮岬から見える海の風景。


<潮岬>
◇和歌山県東牟婁郡串本町潮岬
続きを読む
道中、あるアクシデント(※追記

潮岬観光タワーの前には、望楼の芝生が広がっています。
本州最南端の碑と、岬の先端。
潮岬から見える海の風景。
<潮岬>
◇和歌山県東牟婁郡串本町潮岬
続きを読む
2011年08月16日
8月中旬の風景 2011
毎日、暑いです。
とりあえず、お仕事に出かける日は、できるだけ自宅と職場と買いもののためのスーパーの3ヶ所移動でなんとかのりきって、お休みの日は自宅にこもって家事と今月初旬の小旅行の思い出記録まとめと休息をして過ごし、体力を温存するように心がけています。
たとえ公表されている気温が33度程度であっても、場所によって、そしてそこの環境によって、恐ろしいほど気温が違ってきます。
昨日のTV番組で、直射日光の当たるところに停めてエンジンを切った自動車のボンネットや車内が80度とか90度とかになるという実験や、先日あるタレントさんのイベントで熱中症で倒れる方が続出したというアクシデントの現場検証を行い、その日の会場のちょうどファンの方々が待機していた部分がくぼみになっていて、そこにたくさんの方が密集している状態だったため、照り返し等の影響もあって60度以上になっていた可能性があるというような事等を報道されていました。
実際に、我家のデッキの一部分を閉め切った状態にすると、天井にも周囲にも日よけシェードをしているにも関わらず、そこの日中の温度計は気がつくと40度をあたりまえに超えていて、天気のいい日は50度近くになることもあり、過去には50度を超えて計測不可能になっていたことさえあります。
節電はもちろん大切ですが、我慢しすぎず、適度にエアコンや扇風機を活用し、水分補給に気をつけて、とにかくなにより、無理をせず、疲れたら身体を休める事を心がけて、この夏も、なんとか乗り切っていきたいと思っています。
そんな、8月中旬の風景から。
今月初めの南紀旅行で、熊野速玉大社からやってきた御神木のなぎの小苗。

ベランダのゴーヤ達の中で、一番カーテンらしくなったのが、これ。

小旅行で1日水やり出来なかったため、ダメかと思っていたサニーレタスが、なんとかかんとか、こんな状態で生きています。

このプランターでは、あきらかに、ゴーヤよりミニトマトの勢力が強いようです。。。

この夏、初のベランダガーデニングで、ゴーヤのカーテンにチャレンジした事は、ゴーヤのカーテンの日差しよけ効果よりもむしろ、朝夕の水やりと、そのついでに時折サッシのガラス面や網戸にも水をかけて簡単に拭く作業を行っていたことによる、打ち水効果とお掃除効果が大きかったかもしれません。

今のところ、
我家で唯一実ったゴーヤの実。
大きくなるのを見守っていたら、
黄色くなってきたので、
あわてて収穫しました。
続きを読む

とりあえず、お仕事に出かける日は、できるだけ自宅と職場と買いもののためのスーパーの3ヶ所移動でなんとかのりきって、お休みの日は自宅にこもって家事と今月初旬の小旅行の思い出記録まとめと休息をして過ごし、体力を温存するように心がけています。
たとえ公表されている気温が33度程度であっても、場所によって、そしてそこの環境によって、恐ろしいほど気温が違ってきます。
昨日のTV番組で、直射日光の当たるところに停めてエンジンを切った自動車のボンネットや車内が80度とか90度とかになるという実験や、先日あるタレントさんのイベントで熱中症で倒れる方が続出したというアクシデントの現場検証を行い、その日の会場のちょうどファンの方々が待機していた部分がくぼみになっていて、そこにたくさんの方が密集している状態だったため、照り返し等の影響もあって60度以上になっていた可能性があるというような事等を報道されていました。
実際に、我家のデッキの一部分を閉め切った状態にすると、天井にも周囲にも日よけシェードをしているにも関わらず、そこの日中の温度計は気がつくと40度をあたりまえに超えていて、天気のいい日は50度近くになることもあり、過去には50度を超えて計測不可能になっていたことさえあります。

節電はもちろん大切ですが、我慢しすぎず、適度にエアコンや扇風機を活用し、水分補給に気をつけて、とにかくなにより、無理をせず、疲れたら身体を休める事を心がけて、この夏も、なんとか乗り切っていきたいと思っています。
そんな、8月中旬の風景から。
今月初めの南紀旅行で、熊野速玉大社からやってきた御神木のなぎの小苗。
ベランダのゴーヤ達の中で、一番カーテンらしくなったのが、これ。
小旅行で1日水やり出来なかったため、ダメかと思っていたサニーレタスが、なんとかかんとか、こんな状態で生きています。
このプランターでは、あきらかに、ゴーヤよりミニトマトの勢力が強いようです。。。
この夏、初のベランダガーデニングで、ゴーヤのカーテンにチャレンジした事は、ゴーヤのカーテンの日差しよけ効果よりもむしろ、朝夕の水やりと、そのついでに時折サッシのガラス面や網戸にも水をかけて簡単に拭く作業を行っていたことによる、打ち水効果とお掃除効果が大きかったかもしれません。

今のところ、
我家で唯一実ったゴーヤの実。
大きくなるのを見守っていたら、
黄色くなってきたので、
あわてて収穫しました。

続きを読む
2011年08月16日
まぐろ三昧 (8/8:紀伊勝浦)
熊野那智大社の参拝を終えて、昼食
はJR紀伊勝浦駅近くのまぐろ三昧。

このお店ではまぐろの創作料理がいろいろあっておいしいという評判を見ていたので、主人はもちろん、まぐろづくし定食(1580円)。そして、ごはんをミニネギトロ丼に変更(+200円)しました。

まぐろづくしのメインは、まぐろのカツ。主人は、まぐろの皮のくんせいが気にいっていました。


私も、まぐろの唐揚げ定食(1580円)で、ミニネギトロ丼に変更(+200円)。

このお店の単品メニューで一番人気だという、まぐろの唐揚げ。主人や子供達も、おいしい
と言って、あっという間になくなってしまいました。

やはり、主人が気にいって、ほとんどひとりで食べてしまったまぐろの煮つけ。お味噌汁にも、大きなまぐろのつみれが入っていました。

子供たちは、赤身とトロが入った数量限定のネギトロ丼(1200円)をオーダーし、主人と私の定食のお総菜をいろいろ味見で食べていました。

<お店の所在地>
◇和歌山県東牟婁郡那智勝浦町築地2-3-10 ℡:0735-52-1046
続きを読む

このお店ではまぐろの創作料理がいろいろあっておいしいという評判を見ていたので、主人はもちろん、まぐろづくし定食(1580円)。そして、ごはんをミニネギトロ丼に変更(+200円)しました。
まぐろづくしのメインは、まぐろのカツ。主人は、まぐろの皮のくんせいが気にいっていました。
私も、まぐろの唐揚げ定食(1580円)で、ミニネギトロ丼に変更(+200円)。
このお店の単品メニューで一番人気だという、まぐろの唐揚げ。主人や子供達も、おいしい

やはり、主人が気にいって、ほとんどひとりで食べてしまったまぐろの煮つけ。お味噌汁にも、大きなまぐろのつみれが入っていました。
子供たちは、赤身とトロが入った数量限定のネギトロ丼(1200円)をオーダーし、主人と私の定食のお総菜をいろいろ味見で食べていました。
<お店の所在地>
◇和歌山県東牟婁郡那智勝浦町築地2-3-10 ℡:0735-52-1046
続きを読む
Posted by Dreamer at
05:51
│グルメ番外編 (南紀・伊勢志摩)
2011年08月15日
熊野那智大社
2011年08月15日
浮島の森 (新宮)
熊野速玉大社の次に立ち寄ってみたのは、浮島の森。

入り口で入場料(ひとり100円)を支払うと、いろいろ浮島にまつわる話を聞かせていただけます。
「先にまわった方は必要なかったらしいけれど、蚊よけもかねて...。」と、各自にひとつずつ、うちわを貸していただきました。


浮島の中に渡ると、そこには不思議な空間が広がっていました。




<浮島の森の所在地>
◇和歌山県新宮市浮島
入り口で入場料(ひとり100円)を支払うと、いろいろ浮島にまつわる話を聞かせていただけます。
「先にまわった方は必要なかったらしいけれど、蚊よけもかねて...。」と、各自にひとつずつ、うちわを貸していただきました。
浮島の中に渡ると、そこには不思議な空間が広がっていました。


<浮島の森の所在地>
◇和歌山県新宮市浮島
タグ :浮島の森 新宮
2011年08月15日
熊野速玉大社
川湯温泉のペンションを出て、快適なドライブルートを経てたどり着いたのは熊野速玉大社。

梛の大樹。樹齢1000年とのことです。


境内の社務所ではお守りなどと並んで、
なぎの小苗が販売されており、もちろん購入しました。
my gardenに、熊野速玉大社からやってきた
御神木のなぎの小苗が加わりました。

<熊野 速玉大社の所在地>
◇和歌山県新宮市新宮1番地 ℡:0735-22-2533
************************************
参拝を終えて戻った速玉大社の駐車場のすぐ近くに、川原家横丁というお土産物店が並ぶスポットがありました。


あまりにも暑かったので、
冷たいアイスクリームでも買おうと、ふらっと立ち寄ったのですが、
一番奥の店舗にいらした、明るくて接客が素敵なお姉さんの
おすすめだったみかんジュースを凍らせたものを
2個購入してみました。
これが、みんなに大好評で、車内で取り合い状態でした。もっと、たくさん買えばよかった・・・。
入り口近くにあった、市内5つの和洋菓子店が共同で経営しているという「川原家くまの」。

御菓子処 つくしの「八咫烏のたまご」をとりあえずひとつ買ってお味見をしてみてから、いろいろお土産に購入してみました。娘は、「八咫烏のおとしもの」の方も、おもしろがって買っていました。

<川原家横町の所在地>
◇和歌山県新宮市船町1-2-1
梛の大樹。樹齢1000年とのことです。

境内の社務所ではお守りなどと並んで、
なぎの小苗が販売されており、もちろん購入しました。
my gardenに、熊野速玉大社からやってきた
御神木のなぎの小苗が加わりました。

<熊野 速玉大社の所在地>
◇和歌山県新宮市新宮1番地 ℡:0735-22-2533
************************************
参拝を終えて戻った速玉大社の駐車場のすぐ近くに、川原家横丁というお土産物店が並ぶスポットがありました。
あまりにも暑かったので、
冷たいアイスクリームでも買おうと、ふらっと立ち寄ったのですが、
一番奥の店舗にいらした、明るくて接客が素敵なお姉さんの
おすすめだったみかんジュースを凍らせたものを
2個購入してみました。
これが、みんなに大好評で、車内で取り合い状態でした。もっと、たくさん買えばよかった・・・。
入り口近くにあった、市内5つの和洋菓子店が共同で経営しているという「川原家くまの」。
御菓子処 つくしの「八咫烏のたまご」をとりあえずひとつ買ってお味見をしてみてから、いろいろお土産に購入してみました。娘は、「八咫烏のおとしもの」の方も、おもしろがって買っていました。
<川原家横町の所在地>
◇和歌山県新宮市船町1-2-1
2011年08月14日
早朝の川湯温泉の風景(8/8) -2
続:早朝の川湯温泉
の風景。

この日は、つい最近の台風の影響で温泉が湧き出す河原の部分がかなり流されて、川の水量が通常より多くなっていたそうです。

囲った部分はわき出た温泉で温かい露天風呂状態ですが、すぐそばの水の流れに足を踏み出せば、ずっと足をひたしていれば痛く感じるくらいに、冷たい水が勢いよく流れていました。
”自然の持つ、癒し効果”をしっかり満喫できた、早朝の川湯温泉でのひとときでした。

今回は水着を持って行っていなかったので、積みあげた囲いの石に腰かけて、足湯状態でリラックス。


この日は、つい最近の台風の影響で温泉が湧き出す河原の部分がかなり流されて、川の水量が通常より多くなっていたそうです。
囲った部分はわき出た温泉で温かい露天風呂状態ですが、すぐそばの水の流れに足を踏み出せば、ずっと足をひたしていれば痛く感じるくらいに、冷たい水が勢いよく流れていました。
”自然の持つ、癒し効果”をしっかり満喫できた、早朝の川湯温泉でのひとときでした。

今回は水着を持って行っていなかったので、積みあげた囲いの石に腰かけて、足湯状態でリラックス。

2011年08月14日
早朝の川湯温泉の風景(8/8) -1
早朝の川湯温泉の風景。


鴨を餌付けされている方にお話をうかがっていると、すっかり慣れていて、すぐ近くまでエサをもらいに近寄ってきます。

隣に見慣れない私がいるので、この日はちょっと鴨が警戒しているらしく、いつもなら、手から直接エサを食べるほどなついているそうです。

川魚も、たくさん、エサをもらいに集まってきていました。

対岸の木の上にいるとんびも、いつもエサを投げてもらうのを待っているそうです。

いろいろな現実のしがらみや苦悩などを、すっきりと洗い流して清めてくれるかのような、そんな大塔川の流れでした。

鴨を餌付けされている方にお話をうかがっていると、すっかり慣れていて、すぐ近くまでエサをもらいに近寄ってきます。
隣に見慣れない私がいるので、この日はちょっと鴨が警戒しているらしく、いつもなら、手から直接エサを食べるほどなついているそうです。
川魚も、たくさん、エサをもらいに集まってきていました。
対岸の木の上にいるとんびも、いつもエサを投げてもらうのを待っているそうです。
いろいろな現実のしがらみや苦悩などを、すっきりと洗い流して清めてくれるかのような、そんな大塔川の流れでした。
2011年08月14日
お供えの焼き菓子から発展した雑感と、お茶菓子のケーキ。
先日お供えしておいた焼き菓子の詰め合わせを、昨日、新しくお盆のお供えをする際にお下がりにして、義母、義弟宅、我家の分とで分けました。

お供えものって、最終的にはお下がりにしていただくものなので、故人の好きだったものを意識しながらも、できるだけ、みんなが喜ぶようなものを選ぶようにしています。
私たちが同居時代、何かを分けるとなると、義父母、主人、私、娘とまだ赤ん坊だった息子の6人で1軒、義弟夫妻の2人が1軒という考え方が基本として、ずっと、”2軒で半分ずつ”という発想をされておられました。
メロンが2個なら1個ずつ、8個入りのお菓子なら4個ずつで、2軒で半分分け。
そんな”物の分け方”は、別にどうでもいいんですが、その根本的な考え方自体には微妙な問題があって。
阪神大震災の後、半壊となった実家を主人が建て替える話が出た際に、それまでの完全同居の生活ではいろいろひずみが出ていたこともあって、2世帯住宅にするという流れになった時、あたりまえのように、”義父の土地に主人が2世帯住宅を建てて、1世帯に義父母と私たち家族4人の6人で住み、もう1世帯分には義弟夫妻が住む”という条件が提示されました。
人数割合では6人:2人であるにもかかわらず、権利においては1:1で半分ずつという発想や、費用や諸々の責任はすべて片方だけが負うことがあたりまえという発想は、どう考えても変だと思うのですが、その気持ちを理解してもらえるどころか、”背負う責任や義務と同じだけの、最低限の権利”を訴えているつもりの考え方を、”欲深い”と言われてしまう事は、さすがに、私の理解と許容と忍耐の範疇を超えたものでした。
その結果、いろいろな混沌の中で私が体調を崩し、私たちは同居を解消していただき家族4人で現在の我家を築き、実家は義両親が補修され、その当時借家住まいだった義弟夫妻に実家を守る権利と義務をお譲りしたつもりだったのですが、なぜか、その後、義弟夫妻も実家と別のところに家を購入されてしまいました。
そして現在では、主人実家(義母宅)と我家と義弟宅の3家族3軒という発想で考えることが、基本となっています。
(ただ、一緒に外食した際の会計等のような負担が生じて、費用を分ける際の基本としてはきちんと人数の頭割で行っています。所属人数が1:4:2なのに、負担する費用分担がそれぞれ1/3ずつなんて発想は、あきらかにおかしいと思うのが、普通だと思います。)
そして、お供えのお菓子等を3軒3等分が基本であることと同様に、さまざまな義務や責任も3等分していただけると考えるならば、我家においては、4人家族で果物やお菓子を少しずつ分けあって楽しく味わえるように、背負うべき重い荷物も1/3で、その義務と責任を子供達と一緒にさらに分けあえることをありがたいと思っています。
責任を果たすために必要な権利は認めていただけず、背負うべき重い責務だけをたくさんいただいて、義務と責任だけが重くのしかかり、ただ文句を言われるだけの立場になってしまうと、とても心身ともに持ちこたえられないと身にしみてすでに経験しておりますので、申し訳ありませんが、そういう状況はご遠慮させていただきたいと、心から願っています。
何卒、よろしくお願い申し上げます。m(__)m (
これって、いったい誰に、お願いしているのだろう・・・。
)
**********************************
東加古川のケーキ屋さんプロップの、ケーキいろいろ。

続きを読む
お供えものって、最終的にはお下がりにしていただくものなので、故人の好きだったものを意識しながらも、できるだけ、みんなが喜ぶようなものを選ぶようにしています。
私たちが同居時代、何かを分けるとなると、義父母、主人、私、娘とまだ赤ん坊だった息子の6人で1軒、義弟夫妻の2人が1軒という考え方が基本として、ずっと、”2軒で半分ずつ”という発想をされておられました。
メロンが2個なら1個ずつ、8個入りのお菓子なら4個ずつで、2軒で半分分け。
そんな”物の分け方”は、別にどうでもいいんですが、その根本的な考え方自体には微妙な問題があって。

阪神大震災の後、半壊となった実家を主人が建て替える話が出た際に、それまでの完全同居の生活ではいろいろひずみが出ていたこともあって、2世帯住宅にするという流れになった時、あたりまえのように、”義父の土地に主人が2世帯住宅を建てて、1世帯に義父母と私たち家族4人の6人で住み、もう1世帯分には義弟夫妻が住む”という条件が提示されました。
人数割合では6人:2人であるにもかかわらず、権利においては1:1で半分ずつという発想や、費用や諸々の責任はすべて片方だけが負うことがあたりまえという発想は、どう考えても変だと思うのですが、その気持ちを理解してもらえるどころか、”背負う責任や義務と同じだけの、最低限の権利”を訴えているつもりの考え方を、”欲深い”と言われてしまう事は、さすがに、私の理解と許容と忍耐の範疇を超えたものでした。
その結果、いろいろな混沌の中で私が体調を崩し、私たちは同居を解消していただき家族4人で現在の我家を築き、実家は義両親が補修され、その当時借家住まいだった義弟夫妻に実家を守る権利と義務をお譲りしたつもりだったのですが、なぜか、その後、義弟夫妻も実家と別のところに家を購入されてしまいました。
そして現在では、主人実家(義母宅)と我家と義弟宅の3家族3軒という発想で考えることが、基本となっています。
(ただ、一緒に外食した際の会計等のような負担が生じて、費用を分ける際の基本としてはきちんと人数の頭割で行っています。所属人数が1:4:2なのに、負担する費用分担がそれぞれ1/3ずつなんて発想は、あきらかにおかしいと思うのが、普通だと思います。)
そして、お供えのお菓子等を3軒3等分が基本であることと同様に、さまざまな義務や責任も3等分していただけると考えるならば、我家においては、4人家族で果物やお菓子を少しずつ分けあって楽しく味わえるように、背負うべき重い荷物も1/3で、その義務と責任を子供達と一緒にさらに分けあえることをありがたいと思っています。
責任を果たすために必要な権利は認めていただけず、背負うべき重い責務だけをたくさんいただいて、義務と責任だけが重くのしかかり、ただ文句を言われるだけの立場になってしまうと、とても心身ともに持ちこたえられないと身にしみてすでに経験しておりますので、申し訳ありませんが、そういう状況はご遠慮させていただきたいと、心から願っています。
何卒、よろしくお願い申し上げます。m(__)m (


**********************************
東加古川のケーキ屋さんプロップの、ケーキいろいろ。
続きを読む
2011年08月14日
ジェラテリア ビッグママ ~大村農園~ (8/13:稲美町)
とうとう、今年のいちごの季節に訪れることが出来なかったので、今年初の訪問はやはりいちじくの季節になってしまった、ジェラテリア ビッグママ。

高速が混んでいるだろうと、主人の実家からの帰り道は北上して一般道を走り
、その途中で立ち寄ったのでした。
駐車場に、入れ替わり立ち替わり車が出入りし、店内のアイスクリームの売場には行列ができていて、テーブルの座席はカップルやファミリーでいっぱいです。
オーダーしたのは、ミルクといちごパイのダブルと、ブルーベリーとパインのダブル
。

本当は朝に立ち寄って、直売のいちじくを買ってから主人の実家へむかいたかったのですが、すでにお供えとして私の田舎から届いた桃を用意していたので、義母の体調不良もあったため、高速でそのままむかうことにして、帰路に立ち寄った時間では、やはりいちじくはすべて売り切れでした。
たぶん、また、日をあらためて、おいしいいちじくを購入して、ジェラートを食べるために、訪れる事になると思います。
<ジェラテリア ビッグママ(大村農園)の過去ログ>
・2010.9.26
・2010.9.19
・2010.9.5
・2010.9.4
・2010.8.28
<ジェラテリア ビッグママ(大村農園)の所在地>
◇兵庫県加古郡稲美町野谷216-4 ℡:079-495-5322

高速が混んでいるだろうと、主人の実家からの帰り道は北上して一般道を走り

駐車場に、入れ替わり立ち替わり車が出入りし、店内のアイスクリームの売場には行列ができていて、テーブルの座席はカップルやファミリーでいっぱいです。
オーダーしたのは、ミルクといちごパイのダブルと、ブルーベリーとパインのダブル

本当は朝に立ち寄って、直売のいちじくを買ってから主人の実家へむかいたかったのですが、すでにお供えとして私の田舎から届いた桃を用意していたので、義母の体調不良もあったため、高速でそのままむかうことにして、帰路に立ち寄った時間では、やはりいちじくはすべて売り切れでした。
たぶん、また、日をあらためて、おいしいいちじくを購入して、ジェラートを食べるために、訪れる事になると思います。

<ジェラテリア ビッグママ(大村農園)の過去ログ>
・2010.9.26
・2010.9.19
・2010.9.5
・2010.9.4
・2010.8.28
<ジェラテリア ビッグママ(大村農園)の所在地>
◇兵庫県加古郡稲美町野谷216-4 ℡:079-495-5322
2011年08月14日
trattoria kappa (8/13:垂水)
昨日は、お盆の初日。主人の実家へうかがうことにしていたのだけれど、昨夜から義母の調子が悪く、とにかく開いている医院へ行っていただいて、渋滞気味の高速を走っていきました。
結論からいえば、先日歯科医院で歯を抜いたばかりだったのが少し化膿して微熱が出ていたのと、そのためと暑さで食欲がわかず、食べやすいうどんやおかゆばかり食べていたための体調不良だったよう。

お盆期間中、ゆっくり過ごせるようにと
買いものにお連れして、
ランチ
に立ち寄ったのは
JR垂水駅 東口からすぐ近くの
trattoria kappa(トラットリア カッパ)。
予約を入れる際に、簡単に事情をお話して、義母のパスタは少し柔らかめに調理していただけるかどうかをうかがうと、対応してくださるというお返事で、安心して出かけていきました。
最初に出てきたのは、オレンジのサラダ。

彩りがきれいで、生野菜のサラダがおいしいと、義母も喜んで食べておられました。
もともと、ここのパスタは細麺で、少し柔らかめだということなので、2種のソースのうち、つぶ貝とズッキーニのカチョ エ ペペ(チーズと胡椒)を2人分。

もうひとつは、モルタデッラと玉ねぎのトマトクリームソースをオーダーし、食べやすい方を義母に選んでいただくことになりました。

結局、どちらのソースもおいしいということで、パスタの麺も食べやすいと、いつものように、両方を取り分けて、分け合う事になりました。
追加でオーダーした、ドルチェとドリンク。(両方セットでは+500円。どちらかひとつは+300円)

ドルチェのジェラートは、ピスタチオとコーヒー。とても濃厚で、おいしかったです。
「おいしいものを食べると、気分が変わって、元気になるような気がする。」と義母がおっしゃったように、食事を楽しむという事は、やはりパワーの源なのかもしれません。
<お店の所在地>
◇神戸市垂水区平磯4-2-10 ℡:078-707-3828
続きを読む

結論からいえば、先日歯科医院で歯を抜いたばかりだったのが少し化膿して微熱が出ていたのと、そのためと暑さで食欲がわかず、食べやすいうどんやおかゆばかり食べていたための体調不良だったよう。
お盆期間中、ゆっくり過ごせるようにと
買いものにお連れして、
ランチ

JR垂水駅 東口からすぐ近くの
trattoria kappa(トラットリア カッパ)。
予約を入れる際に、簡単に事情をお話して、義母のパスタは少し柔らかめに調理していただけるかどうかをうかがうと、対応してくださるというお返事で、安心して出かけていきました。
最初に出てきたのは、オレンジのサラダ。
彩りがきれいで、生野菜のサラダがおいしいと、義母も喜んで食べておられました。
もともと、ここのパスタは細麺で、少し柔らかめだということなので、2種のソースのうち、つぶ貝とズッキーニのカチョ エ ペペ(チーズと胡椒)を2人分。
もうひとつは、モルタデッラと玉ねぎのトマトクリームソースをオーダーし、食べやすい方を義母に選んでいただくことになりました。
結局、どちらのソースもおいしいということで、パスタの麺も食べやすいと、いつものように、両方を取り分けて、分け合う事になりました。

追加でオーダーした、ドルチェとドリンク。(両方セットでは+500円。どちらかひとつは+300円)
ドルチェのジェラートは、ピスタチオとコーヒー。とても濃厚で、おいしかったです。

「おいしいものを食べると、気分が変わって、元気になるような気がする。」と義母がおっしゃったように、食事を楽しむという事は、やはりパワーの源なのかもしれません。
<お店の所在地>
◇神戸市垂水区平磯4-2-10 ℡:078-707-3828
続きを読む
Posted by Dreamer at
07:49
│グルメ (垂水・須磨)
2011年08月13日
我家のかつめしコレクション
我家の、加古川名物 かつめしコレクション。

◇一休 (2009.6/27、2011.4/6、2014.11/14、2015.1/13)


◇かつめし いろはーず (2010.10/16)

◇洋食Eden (2011.2/19)

◇わふう菜館 こんぺいとう (2011.3/30)

◇コーヒーギャラリー 魔笛 (2011.6/30)

◇DREAM ISLAND CAFE
・ボーノ ~イタリアン風かつめし:2011年7月限定メニュー~ (2011.8/12)

◇ロビンフッド (2012.5/7)

◇茶菓みきや
・国産豚ロースかつめしランチ(2014.5.29)

<ご参考:かつめしの会(加古川)>



<2015.1.13現在>
◇一休 (2009.6/27、2011.4/6、2014.11/14、2015.1/13)
◇かつめし いろはーず (2010.10/16)
◇洋食Eden (2011.2/19)
◇わふう菜館 こんぺいとう (2011.3/30)
◇コーヒーギャラリー 魔笛 (2011.6/30)
◇DREAM ISLAND CAFE
・ボーノ ~イタリアン風かつめし:2011年7月限定メニュー~ (2011.8/12)
◇ロビンフッド (2012.5/7)
◇茶菓みきや
・国産豚ロースかつめしランチ(2014.5.29)

<ご参考:かつめしの会(加古川)>

Posted by Dreamer at
08:25
│食生活についての雑感