2011年11月29日
もうすぐ12月...☆

もうすぐ12月ですが、なかなかクリスマスガーデンへの第一歩が踏み出せません...。

”今年はいろいろ大変な年だったし、冬も節電を意識しないといけない状況下にあって、イルミネーションやキラキラ派手な装飾を庭やデッキにちりばめるのもなんだかなぁ…。

”気持ちが重く暗くなりがちな時だからこそ、切り替える意味で、楽しく明るいガーデニングにするのも必要だよ。

どちらの私も、正直な私。
私の両方の思いが、右に左に振り子のように行ったり来たり、シーソーのように上がったり下がったりの繰り返し。


ピンクのいちごの花。
”これから寒くなっていくのだから、
いちごの実がなるのは難しいだろうなぁ…。
小さな鉢に植え替えて、
室内に移動してやるのもいいかもしれない。”
と思いつつ、
今の時期に根をくずすのをためらってしまったり。
こぼれ種で芽が出ていた、サクラソウとガーデンシクラメン。
伸びたランナーから根が出ていたので、植えこんでいたいちごの苗。
水やりをしたり、雑草を抜いたりする日常のガーデニングの中で、そんな小さな生命の芽生えに気づいて、植えかえて、来年のガーデニングに思いをはせる時に感じることができる、ささやかで幸せな気持ちの数々。
”やっぱり、少しずつ
クリスマスガーデンに模様替えしていきたい。
素直な私の気持ちを大切にして、ささやかでなにげなく、
でも季節を感じる喜びをイメージして。”
そんな私の思いがもうひとりの私の思いをはっきり超えて、何かに強くやさしく背中を押されるかのように着手できる日を、待っている...。
なんとなく、そんな気がします。

睡蓮鉢の、金魚とメダカ。
元気に泳いで、2度目の冬を迎えようとしています。

続きを読む
2011年11月29日
わふう菜館 こんぺいとう (11/28:荒井)
最近の平日休暇日はすっかり自宅に引きこもり生活が定番になっているけれど、かかりつけ医に出かけないといけなかった昨日。思いきって出かける限りは、病院ついでに美容院へも...と”びょーいん...
”のはしごをして、ランチ
に訪れたのはわふう菜館 こんぺいとう。
いつもなら、ランチタイムに充分余裕の時間のはずなのに、到着した時にちょうど店頭でマスターがのれんをはずそうとされているところでした。
「え...今日は、もう、ランチは終了ですか?
」とあせってうかがうと、「ちょっと待って下さいね。」と確認してくださって、「1人なら、OKです。」と言っていただけて、最後の1人になんとか滑り込みセーフさせていただけました。
いつもの日替わりランチをオーダーして、ほっとしてお茶をいただいていると、奥から出てきてくださったおくにさんも笑顔を見せてくださいました。

おふくろの味を感じさせる小鉢やお皿が並ぶランチも楽しみですが、たぶんそれ以上に、私はおくにさんの笑顔にお会いするのが楽しみで、いつもこのお店に訪れているのだと、思います。
ついつい、ひさしぶりにお会いできて積もる話が長引いてしまい、食後のコーヒー
の写真撮影すら忘れて話し込んでしまったため、マスターをお待たせしてしまっていたかも...。
すみませんでした。m(__)m
***********************************
昨日の加古川の、水面に鳥がいる風景。

自分を”無”にすることで、相手の気持ちが伝わってきて、
それがとてもよく理解できたとしても、
それはあくまで”相手の気持ち”であって、
本来の自分自身の気持ちとはまた別のものであるから。

ただ、”自分と違う相手をそのまま認める”だけでいい。
自分をしっかり持ちながら、自分と違う相手をそのまま認めることで、自分自身と相手の両方をきちんと受け入れる事になる。
おくにさんとお話させていただいた会話の中で、気づかせていただきました。
迷っていた気持ちが、また、すっと軽くなったような気がしました。
いつも、おいしいお料理と共にある、おくにさんの笑顔と存在に心が癒されています。ありがとうございました。
これから年末年始にむけて忙しいシーズンになっていきますが、くれぐれもご自愛ください。
<わふう菜館 こんぺいとう:過去ログ>
・2011.10.17
・2011.8.19
・2011.5.16
・2011.03.30
・2011.1.20
・2010.12.22
・2010.11.30
・2010.10.7
・2010.9.7
・2010.8.5
・2010.6.27
・2010.4.28
・2009.10.28
・2009.7.15
・2009.6.11
<わふう菜館 こんぺいとうの所在地>
◇高砂市荒井町扇町10-9 ℡:079-443-1042



いつもなら、ランチタイムに充分余裕の時間のはずなのに、到着した時にちょうど店頭でマスターがのれんをはずそうとされているところでした。

「え...今日は、もう、ランチは終了ですか?


いつもの日替わりランチをオーダーして、ほっとしてお茶をいただいていると、奥から出てきてくださったおくにさんも笑顔を見せてくださいました。
おふくろの味を感じさせる小鉢やお皿が並ぶランチも楽しみですが、たぶんそれ以上に、私はおくにさんの笑顔にお会いするのが楽しみで、いつもこのお店に訪れているのだと、思います。
ついつい、ひさしぶりにお会いできて積もる話が長引いてしまい、食後のコーヒー


すみませんでした。m(__)m
***********************************
昨日の加古川の、水面に鳥がいる風景。
自分を”無”にすることで、相手の気持ちが伝わってきて、
それがとてもよく理解できたとしても、
それはあくまで”相手の気持ち”であって、
本来の自分自身の気持ちとはまた別のものであるから。
たとえ、相手の気持ちが理解できたとしても、
自分自身の芯のところにある気持ちとは
微妙にずれていると思ったら、
無理に協調しなくていい。
理解し、共感できる事と、賛同し協調する事とは、違う。
自分自身の芯のところにある気持ちとは
微妙にずれていると思ったら、
無理に協調しなくていい。
理解し、共感できる事と、賛同し協調する事とは、違う。
ただ、”自分と違う相手をそのまま認める”だけでいい。
自分をしっかり持ちながら、自分と違う相手をそのまま認めることで、自分自身と相手の両方をきちんと受け入れる事になる。
おくにさんとお話させていただいた会話の中で、気づかせていただきました。
迷っていた気持ちが、また、すっと軽くなったような気がしました。
いつも、おいしいお料理と共にある、おくにさんの笑顔と存在に心が癒されています。ありがとうございました。
これから年末年始にむけて忙しいシーズンになっていきますが、くれぐれもご自愛ください。
<わふう菜館 こんぺいとう:過去ログ>
・2011.10.17
・2011.8.19
・2011.5.16
・2011.03.30
・2011.1.20
・2010.12.22
・2010.11.30
・2010.10.7
・2010.9.7
・2010.8.5
・2010.6.27
・2010.4.28
・2009.10.28
・2009.7.15
・2009.6.11
<わふう菜館 こんぺいとうの所在地>
◇高砂市荒井町扇町10-9 ℡:079-443-1042
2011年11月27日
石釜パン工房 マナレイア モーニング☆
最近、ちょっとご無沙汰していた石釜工房マナレイアから、今月初めにおたんじょうびお祝いのDMがやってきていました。
”そういえば、あかねの湯になかなか行けなくなって、マナレイアにも行っていないなぁ…”と思いながら、そのDMはなんとなく残してありました。
今朝、軽く朝食を済ませて、娘を駅まで送っていった
後、息子の朝食用のパンを購入するために立ち寄って、焼き立てパンがある程度出そろうまで、サービスのホットコーヒー
と共に、イートインコーナーでシュークリームとチーズタルトを食べながら一休憩。

ひさしぶりに訪れてみると、改装されて雰囲気が変わっています。

イートインコーナーが少し広くなって、以前駐車場だったところにもテラス席が新しく出来ているため、さらに明るく開放的でいい感じになっていました。


**********************************

<マナレイア:過去ログ>
・2011.2.6
・2010.9.19
・2009.12.20
・2009.10.12
<石釜パン工房 マナレイアの所在地>
◇加古川市野口町長砂95-6 ℡:079-425-0978
”そういえば、あかねの湯になかなか行けなくなって、マナレイアにも行っていないなぁ…”と思いながら、そのDMはなんとなく残してありました。
今朝、軽く朝食を済ませて、娘を駅まで送っていった



ひさしぶりに訪れてみると、改装されて雰囲気が変わっています。

イートインコーナーが少し広くなって、以前駐車場だったところにもテラス席が新しく出来ているため、さらに明るく開放的でいい感じになっていました。

**********************************
「おにいちゃんの朝ごはん..って言うより、
なんだか、おやつみたいだね。
」
「おねぇちゃんがすねないように、
シュークリームはちゃんと
2人分買って来てあるよ。
」
なんだか、おやつみたいだね。

「おねぇちゃんがすねないように、
シュークリームはちゃんと
2人分買って来てあるよ。

<マナレイア:過去ログ>
・2011.2.6
・2010.9.19
・2009.12.20
・2009.10.12
<石釜パン工房 マナレイアの所在地>
◇加古川市野口町長砂95-6 ℡:079-425-0978
2011年11月27日
背負う荷物の整理整頓 2011
もうすぐ、12月。2011年も、残すところあと1ヶ月ほどとなりました。
2012年を迎える前に、年末の大掃除と共に、自分の気持ちの大掃除として、今年、いろんなしがらみの中でもがいて、悩んで、その結果、思った事を徒然と...。
************************************
職場でも、私生活においても、人間関係の絡み合うさまざまな場面において。
相手から、私が断る余地のない選択肢の幅すらない依頼を受けた場合、ちょっと厳しいかなと思いつつも情に流されて引き受けてしまうと、やはり無理だったという状況になってしまった時に無責任な結果になって周囲に迷惑をかけて責められたり、”もともと、これは私の背負うべき荷物ではないはずなのに・・・”と思いつつも本来の自分自身の責任分野をないがしろにして対応しないといけない状況に追い込まれたり、後になって後悔することになる可能性がある。
自分自身の背負える許容範囲を超えた荷物を無理に背負おうとすると、結局、限界を超えた時に自分自身がつぶれるか、背負いきれなかった荷物を無責任に放り出すか、本来の自分の背負うべき荷物ごと他の誰かに肩代わりして引き受けてもらわないといけないような本末転倒な結果になってしまったりする。
”打診を受けた段階で自分自身に引き受ける自信がなく、なおかつ、こちらに対する配慮や気遣いが感じられない依頼については、慎重に対応する必要がある事。”
そして、”引き受けてしまうと私自身が負担に感じるような依頼は、逆に、無責任に安請け合いせず、初めからきちんと線引きをしてきっぱりと断るほうが、双方にとっていい。”と、思うようになった。
************************************
実家の父が入院すると、ふだん父が抱えているいろいろな雑務まで、母が代行することになる。
年代的に、父はいろいろなところで”役”を引き受けていたけれど、前回入院した時に、「ある程度、若い方にいろいろな役を引き継いでいただいて、少しずつ自分が背負う荷物を整理整頓しておかないと、自分の健康に自信がない場合、何かあった時に無責任な状況になってしまうし、父が倒れて、ひとりで店と自宅を切り盛りする母にさらに負担をかけて、母まで倒れたら、どうしようもなくなるでしょう。」と、娘の立場からすでに父には言っていた。
背負える荷物の限界は、自分の健康と経済力にかかっている。
健康で体力に自信があれば、充分、背負いきれる荷物の重量であっても、年齢や健康状態によって、自分できっちり加減して判断していかないといけない。
たとえ、健康状態や体力的に自分自身で背負いきれなくても、経済力さえあれば、人を雇って指示を与えることで代行してもらえる。
だから、”健康”と”経済力”をきちんと考えて、自分自身が背負える責任の限界点をきちんと見極めないといけない。
”母まで倒れてしまったら、私も困る。”と心配して、実家の雑事のフォローに忙殺されてしまい、私自身の家庭や仕事や健康に影響が出てしまうと、私にとっては不本意で本末転倒な結果になる。
冷たいようだけれど、”がむしゃらに今まで通りの生活を守ろうとせずに、背負う荷物の整理整頓をしておいてもらわないと、私にはすべてを肩代わりできないよ。”と、言いきるしかない。
自分たちのこだわりや抱えているものを見直したり、取捨選択したりするには、両親の年齢になると頑固になっている分だけ難しいというのは、よく理解している。
でも、たとえ娘であっても、代わりに線引きをして、強引に取捨選択する訳にもいかない。
問題点を抱えている企業のリストラを外部の人間が手出しして強行する事に対して、内部の関係者の立場で見れば”余計なお世話で、迷惑な事”という拒絶反応として返ってくる事に似ているような気がする。
だからこそ、どんなに冷たく思われても、安易にフォローをせずに、自分たちが限界を自覚して、自主的に出来る事と出来ない事の整理整頓をしていってもらうしかない。
人間、若返ることは不可能だけれど、自分で自覚しさえすれば、ある程度の健康状態をキープできるように努力することは出来る。
娘として親に対して望むことは、健康で長生きしてもらうことであって、年老いてからも無理をして毎日を過ごして欲しくはない。
また、すでに別の家庭を守っている立場として、無理なく自然体でフォローできる体制が整わないと、これから先、私自身もだんだん弱っていく年代にさしかかっているので、長く見守り続けることはできない。
そして、私が今、自分の親に対して抱いている思いは、すなわち、ほんの少し先にある将来に、子供達が私たちに対して思うであろう事なのかもしれない...と、自分の身に置き換えて、しみじみ思う。
いくつになっても、夢や希望を忘れずに前向きで生きていきたいけれど、それと同時に、”自分の身の丈をわきまえることに、気をつけていかないといけない。”と、”冷静に忠告するもうひとりの自分”を常に意識していたい。
************************************
バイトに出かける娘を駅まで送っていった時の、今朝の加古川の風景。

自分が親の立場でも、子供の立場でも、当然、”出来ることはやってあげたい”と思う気持ちはある。
逆に、”親子なんだから...と、甘えたい気持ち”も、よくわかる。
ただ、自分の要望だけを押し付けず、相手の負担にならないように気をつけて、相手に対する配慮と気遣いが必要なのは、すべての人間関係の基本である親子だからこそ、もっとも重要なのかもしれない。
続きを読む
2012年を迎える前に、年末の大掃除と共に、自分の気持ちの大掃除として、今年、いろんなしがらみの中でもがいて、悩んで、その結果、思った事を徒然と...。
************************************
職場でも、私生活においても、人間関係の絡み合うさまざまな場面において。
相手から、私が断る余地のない選択肢の幅すらない依頼を受けた場合、ちょっと厳しいかなと思いつつも情に流されて引き受けてしまうと、やはり無理だったという状況になってしまった時に無責任な結果になって周囲に迷惑をかけて責められたり、”もともと、これは私の背負うべき荷物ではないはずなのに・・・”と思いつつも本来の自分自身の責任分野をないがしろにして対応しないといけない状況に追い込まれたり、後になって後悔することになる可能性がある。
自分自身の背負える許容範囲を超えた荷物を無理に背負おうとすると、結局、限界を超えた時に自分自身がつぶれるか、背負いきれなかった荷物を無責任に放り出すか、本来の自分の背負うべき荷物ごと他の誰かに肩代わりして引き受けてもらわないといけないような本末転倒な結果になってしまったりする。
”打診を受けた段階で自分自身に引き受ける自信がなく、なおかつ、こちらに対する配慮や気遣いが感じられない依頼については、慎重に対応する必要がある事。”
そして、”引き受けてしまうと私自身が負担に感じるような依頼は、逆に、無責任に安請け合いせず、初めからきちんと線引きをしてきっぱりと断るほうが、双方にとっていい。”と、思うようになった。
************************************
実家の父が入院すると、ふだん父が抱えているいろいろな雑務まで、母が代行することになる。
年代的に、父はいろいろなところで”役”を引き受けていたけれど、前回入院した時に、「ある程度、若い方にいろいろな役を引き継いでいただいて、少しずつ自分が背負う荷物を整理整頓しておかないと、自分の健康に自信がない場合、何かあった時に無責任な状況になってしまうし、父が倒れて、ひとりで店と自宅を切り盛りする母にさらに負担をかけて、母まで倒れたら、どうしようもなくなるでしょう。」と、娘の立場からすでに父には言っていた。
背負える荷物の限界は、自分の健康と経済力にかかっている。
健康で体力に自信があれば、充分、背負いきれる荷物の重量であっても、年齢や健康状態によって、自分できっちり加減して判断していかないといけない。
たとえ、健康状態や体力的に自分自身で背負いきれなくても、経済力さえあれば、人を雇って指示を与えることで代行してもらえる。
だから、”健康”と”経済力”をきちんと考えて、自分自身が背負える責任の限界点をきちんと見極めないといけない。
”母まで倒れてしまったら、私も困る。”と心配して、実家の雑事のフォローに忙殺されてしまい、私自身の家庭や仕事や健康に影響が出てしまうと、私にとっては不本意で本末転倒な結果になる。
冷たいようだけれど、”がむしゃらに今まで通りの生活を守ろうとせずに、背負う荷物の整理整頓をしておいてもらわないと、私にはすべてを肩代わりできないよ。”と、言いきるしかない。
自分たちのこだわりや抱えているものを見直したり、取捨選択したりするには、両親の年齢になると頑固になっている分だけ難しいというのは、よく理解している。
でも、たとえ娘であっても、代わりに線引きをして、強引に取捨選択する訳にもいかない。
問題点を抱えている企業のリストラを外部の人間が手出しして強行する事に対して、内部の関係者の立場で見れば”余計なお世話で、迷惑な事”という拒絶反応として返ってくる事に似ているような気がする。
だからこそ、どんなに冷たく思われても、安易にフォローをせずに、自分たちが限界を自覚して、自主的に出来る事と出来ない事の整理整頓をしていってもらうしかない。
人間、若返ることは不可能だけれど、自分で自覚しさえすれば、ある程度の健康状態をキープできるように努力することは出来る。
娘として親に対して望むことは、健康で長生きしてもらうことであって、年老いてからも無理をして毎日を過ごして欲しくはない。
また、すでに別の家庭を守っている立場として、無理なく自然体でフォローできる体制が整わないと、これから先、私自身もだんだん弱っていく年代にさしかかっているので、長く見守り続けることはできない。
そして、私が今、自分の親に対して抱いている思いは、すなわち、ほんの少し先にある将来に、子供達が私たちに対して思うであろう事なのかもしれない...と、自分の身に置き換えて、しみじみ思う。
いくつになっても、夢や希望を忘れずに前向きで生きていきたいけれど、それと同時に、”自分の身の丈をわきまえることに、気をつけていかないといけない。”と、”冷静に忠告するもうひとりの自分”を常に意識していたい。
************************************
バイトに出かける娘を駅まで送っていった時の、今朝の加古川の風景。
自分が親の立場でも、子供の立場でも、当然、”出来ることはやってあげたい”と思う気持ちはある。
逆に、”親子なんだから...と、甘えたい気持ち”も、よくわかる。
ただ、自分の要望だけを押し付けず、相手の負担にならないように気をつけて、相手に対する配慮と気遣いが必要なのは、すべての人間関係の基本である親子だからこそ、もっとも重要なのかもしれない。
続きを読む
2011年11月26日
レストランポプラ ~モーニング~ (11/24:播磨町)
この日は主人の平日振替休暇日で、私の仕事もお休みでした。
最近、私の勤務日は自宅と職場とご近所スーパーでの移動で、1日が終わりがち。
そして私の平日休暇は基本的に休息日で、身体を休めて体調を整えつつ、自宅に引きこもって家事に専念するように心がけています。
そのため、主人と私の休日が重なると、”ちょっと離れた場所まで、買いものに連れていってもらいたいなぁ…
”と思う私と、”どこかへ、おいしいものを食べに行こう
”と思う主人の、両者の思惑からランチ&お買いものでほぼ半日のスケジュールが埋まり、つい気分転換をかねて遠出してしまったり、何か所用があった場合にはふらふらしているうちに休日が終わってしまうパターンが続いています。
”卵が先か、にわとりが先か”...”休日のお出かけが原因なのか、そもそも私の平日休暇日の引きこもり状態が原因なのか”...。

********************************
”娘が11/23の祝日に義母のお供で日帰り温泉小旅行に行き、当日の夜は実家に泊ってそのまま学校へ行ったため、彼女が残していった荷物を取りに主人の実家を訪れる必要があり、ついでに義母をお誘いして一緒にランチに行く”という予定があったこの日。
「ひさしぶりに、ポプラのホットケーキが食べたい。」との主人の希望から、朝ごはんを自宅で食べずに、ポプラへモーニングにいくことになりました。(主人こだわりのマイ・シロップまで、持参しています・・・。
)

焼くのに40分かかるため、いつも自宅を出る前に予約をしてから訪れる、ポプラのホットケーキ。

平日、モーニングタイムの店内は、静かにゆっくりとモーニングを楽しむお客様が多かったです。

********************************
先日、Eちゃんママと一緒にお弁当を買いに立ち寄った際にいただいたモーニングサービス券があったので、ドリンク料金だけで(通常必要なプラス料金なしで)モーニングセットにしていただけました。

その時買った、ポプラ弁当。ポプラ初体験だったEちゃんママは、やはりそのすさまじいボリュームにびっくりしていました。

ひさしぶりに訪れると、またメニューがいろいろ増えているのが、この店のすごいところです。
なんとなく、”おとなのお子様ランチ”って感じのメニューですね。

平日限定のランチメニューから。

本物のお子様ランチにも、遊び心があふれています。


<レストランポプラ:過去ログ>
・2011.3.4
・2011.1.30
・2010.11.7
・2009.12
・2009.8.24
・2009.7.12
・2009.3.30
【レストランポプラの所在地】
◇兵庫県加古郡播磨町北古田1丁目22-12 ℡:079-436-7131
最近、私の勤務日は自宅と職場とご近所スーパーでの移動で、1日が終わりがち。
そして私の平日休暇は基本的に休息日で、身体を休めて体調を整えつつ、自宅に引きこもって家事に専念するように心がけています。
そのため、主人と私の休日が重なると、”ちょっと離れた場所まで、買いものに連れていってもらいたいなぁ…



”卵が先か、にわとりが先か”...”休日のお出かけが原因なのか、そもそも私の平日休暇日の引きこもり状態が原因なのか”...。


********************************
”娘が11/23の祝日に義母のお供で日帰り温泉小旅行に行き、当日の夜は実家に泊ってそのまま学校へ行ったため、彼女が残していった荷物を取りに主人の実家を訪れる必要があり、ついでに義母をお誘いして一緒にランチに行く”という予定があったこの日。
「ひさしぶりに、ポプラのホットケーキが食べたい。」との主人の希望から、朝ごはんを自宅で食べずに、ポプラへモーニングにいくことになりました。(主人こだわりのマイ・シロップまで、持参しています・・・。

焼くのに40分かかるため、いつも自宅を出る前に予約をしてから訪れる、ポプラのホットケーキ。
平日、モーニングタイムの店内は、静かにゆっくりとモーニングを楽しむお客様が多かったです。
********************************
先日、Eちゃんママと一緒にお弁当を買いに立ち寄った際にいただいたモーニングサービス券があったので、ドリンク料金だけで(通常必要なプラス料金なしで)モーニングセットにしていただけました。
その時買った、ポプラ弁当。ポプラ初体験だったEちゃんママは、やはりそのすさまじいボリュームにびっくりしていました。
ひさしぶりに訪れると、またメニューがいろいろ増えているのが、この店のすごいところです。
なんとなく、”おとなのお子様ランチ”って感じのメニューですね。

平日限定のランチメニューから。
本物のお子様ランチにも、遊び心があふれています。

<レストランポプラ:過去ログ>
・2011.3.4
・2011.1.30
・2010.11.7
・2009.12
・2009.8.24
・2009.7.12
・2009.3.30
【レストランポプラの所在地】
◇兵庫県加古郡播磨町北古田1丁目22-12 ℡:079-436-7131
2011年11月25日
晩秋の陽だまりの風景

夜になると寒さが厳しく感じるようになりました。
クリスマスガーデンへの移行の前に、
観葉植物たちを室内やデッキに取り込んで
冬の定位置を模索中ですが、
日中のサンルームは陽の光が明るくてぽかぽか暖かいので、
陽だまりの中で、リビングから聞こえてくる音楽

観葉植物と一緒に私自身も日光浴です。

そんな陽だまりの風景になんとなくぴったり似合うと思う、歌。

「椅子」
作詞:岡本おさみ 作曲:長谷川きよし 編曲:玉木宏樹
きみが座るにふさわしいのは
陽だまりの椅子に似ている
忘れられながら 椅子は待ち続けて
その椅子では たそがれの風景が通り過ぎると
おだやかなことばが 君に与えられる
写真を撮影する時、その視点の先の被写体に何をとらえているのかに、撮影する人の心が映し出されているように。
言葉を綴る時、音楽を奏でる時、その表現の中には、表現者の心が映し出されているのだと、思う。

長谷川きよしさんの歌を聞くと、心に浮かんでくるような気がする色鮮やかな情景は、彼自身が自分の心の中に描いた風景のイメージをそのまま、歌声やギターにのせて音楽という形で表現しておられるタッチの力強さが伝わってくるからなのかもしれない。
続きを読む
2011年11月24日
おたんじょうづき ライブの夜

2011年11月20日、神戸朝日ホールのライブ会場※で購入した2008年発売のCD「40年、まだこれがベストではない。長谷川きよしライヴ・レコーディング。」。

中学時代、長谷川きよし氏の
生ギターの音と歌声が聞きたくて、
母と一緒に、
神戸・芦屋にあったルナホールでの
コンサートライブを訪れたことがありました。
それから本当に長い年月が経って、2度目のライブです。
私自身が母であり主婦である現在の立場では、夜、自分の趣味だけのためにひとりで出かけるのは難しく、正直、気が引ける部分が大きいです。

でも、おたんじょうづきのプレゼント

そのためこの日まで、できるだけ日々の生活で無理をせず、体調を整え、慎重に体力を温存して、ようやく当日を無事に迎えることができたのでした。

【第一部】
<ブラジル音楽>
①
②トルステーサ(悲しみ)
③カルトーラ (?走って空をごらん~人生は風車~沈黙のバラ?)
④別れのサンバ
<フランス音楽>
⑤風のささやき(「華麗なる賭け」主題歌 スティング 長谷川きよしバージョン)
⑥人生という名の旅
⑦愛の賛歌
【第二部】
①ダニーボーイ
②秋だから
③公園の手品師
④ミラボー橋(フランス音楽)
⑤組曲:「ふるいみらい」より抜粋
-1 小舟
-2 鷲
-3 昆虫
-4 巣
-5 虹
⑥Over the rainbow
⑦後ろ姿 (ブラジル音楽)
【アンコール】
⑧夜はやさし
********************************

終演後、会場でCDを購入した人には、
サイン色紙をいただく際にひとりひとりに手渡していただいて、
お話させていただける機会がありました。
「(○○年前に)神戸で行われたコンサートに母と共にうかがって以来の生ライブでしたが、歌声もギターの音もあの頃と変わりなく、とても感動しました。」という事をお伝えしましたら、「お母様はお元気でいらっしゃいますか?」と気遣ってくださり、握手をしていただいた手がとてもやさしくて、あたたかかったです。ありがとうございました。
********************************
そこまで深く長谷川きよし氏の音楽の魅力について
分析していなかったけれど、
今の私が彼の生ライブを聴いて、
あらためて思った事。
”音楽には、言語を超えて、心にストレートに訴えかけてくるものがある。”
”昔の私にも不思議だったのは、彼が外国の曲を歌う時、各国のオリジナル言語そのままだったり、自分の訳詞で歌う場合もオリジナルのままのフレーズが残っていたりするのに、全然違和感がなかった事。
そして現在、やはり感じたのは、彼のアレンジによって長谷川きよしバージョンとしてしっかり完成されているうえに、またオリジナルの歌手がオリジナル言語で歌っている原曲にも興味が広がり、つい追及してみたくなるような、音楽そのものの魅力が伝わってくる力を感じる事。”
********************************
ホール前の広場では、クリスマス準備が進められていました。
JR三宮駅前の風景
続きを読む
2011年11月23日
クリスマス準備の前に ~11月下旬の風景から~
今日は、休息日。朝から水やりしながら、少しずつ植木鉢の移動をして、今年のクリスマスガーデンのイメージ作りを始めています。

かなり何年も年越しをしている、
シャコバサボテン。
自宅裏手から、玄関付近に移しました。
現在の我家では、
ブルーベリーの紅葉が
花壇を彩っています。
ブルーベリーの紅葉が
花壇を彩っています。

放置することなく、適切な距離感で見守り続けて、干渉しすぎず、でも最低限必要な世話をかかさないこと。
ガーデニングで植木達と向かい合っている時は無心の心境のようでありながら、自然と対応している時に大切に感じる”距離感”を他のいろいろなことに重ね合わせて、心の奥底で考えているような、そんな気がします。
好きなガーデンシクラメン。
毎年、新しい苗を購入してもいいのだけれど、
自宅裏手で養生して年越しを重ねたものへの
愛着は、やはり違います。

タグ :my garden
2011年11月23日
新在家ラーメン もんど (11/20:東加古川)
お気に入りのグルメ
のお店の記録は、私のブログにおいては”定点観測:ていてんかんそく”ならぬ”定店感食※”記録のようなもので...。

(※定店感食:ていてんかんしょく・・・お気に入りの店で、五感に加え第六感にまで刺激を受けながら食事を楽しむ事。もちろん、私の造語です・・・(^^ゞ。)
そういう意味で、ここ、新在家ラーメンもんどは我家のラーメンにおける”定店感食”の代表店ですね。
この日の夜には私はたんじょうづきのプレゼント
としてひとりで神戸でのライブ
に出かける予定が入っていたので、お昼は主人と息子のリクエストでもんどラーメンランチ
。(夕食用には、すでにお鍋にいっぱいのカレーを作っておいたので、お出かけ準備はバッチリOKです。
)
主人と息子の新味豚骨醤油。主人はからあげ定食、息子は1.5倍麺に肉めしセットをつけています。

”たまには、謹製中華そばも食べてみようかな・・・。食べたいな。”と思いながらも、ついつい、私のオーダーは蔵出し醤油麺。やっぱり、好きなんですよね。。。

この日の、加古川と空の風景。

【新在家ラーメンもんどの所在地】
◇兵庫県加古川市平岡町新在家273-8 ℡:079-420-8123



(※定店感食:ていてんかんしょく・・・お気に入りの店で、五感に加え第六感にまで刺激を受けながら食事を楽しむ事。もちろん、私の造語です・・・(^^ゞ。)
そういう意味で、ここ、新在家ラーメンもんどは我家のラーメンにおける”定店感食”の代表店ですね。

この日の夜には私はたんじょうづきのプレゼント




主人と息子の新味豚骨醤油。主人はからあげ定食、息子は1.5倍麺に肉めしセットをつけています。
”たまには、謹製中華そばも食べてみようかな・・・。食べたいな。”と思いながらも、ついつい、私のオーダーは蔵出し醤油麺。やっぱり、好きなんですよね。。。

この日の、加古川と空の風景。
【新在家ラーメンもんどの所在地】
◇兵庫県加古川市平岡町新在家273-8 ℡:079-420-8123
Posted by Dreamer at
08:10
│グルメ (東加古川)
2011年11月22日
ヴィンテージ?の、あいぽっど☆

「今年の春に、おかぁさんがおとーさんからもらった、あいぽっど。これって、”ヴィンテージ”なんだって。」
「りんごのかいしゃのおねぇさん、すごいなぁ…。」
********************************
昔むかしは、ウォークマンを肌身離さず持ち歩いていた私でしたが、”好きな音楽に、とことんこだわる”という余裕のない長い長い年月を経て、ようやく昨年くらいから音楽へのこだわりを思い出しつつありました。
今年の春、主人がりんごのかいしゃ

しかし私は、自宅にいる時は基本的にPC



今までずっと、車の中で聴く時は息子のi Podをつないでいたのだけれど、少しずつ音楽に対するこだわりが蘇ってきたのに伴って、やはり、自分の好きな曲を聴きたいと思い出し、秋になってから主人と息子にデータを入れてもらって、車の中で聴けるように準備を進めてみると、いろいろな不具合が発覚した。

「電池交換する前は、こんなことがなかったのに・・・。」と、主人にぼやかれて、さらに、長い間使わずに放置していた私が悪いかのように言われて、仕方がないのでメーカーに対処を相談する電話をかけてみた。

電話口で、上記のような状況とトラブルの状態を詳しく説明すると、対処法をアドバイスしてもらったので、「もし、それでダメだったら、修理するとなると、いくらくらいかかりますか?」と聞いてみた。
「しばらく、お待ちください。」と若干待たされた後、返ってきた回答は...。
「申し訳ありませんが、その機種はもうすでに国内では修理も交換もできない状況にあります。」とのこと。
「え…。そ、そんなに古い機種だったんですか・・・。


「いえ、ヴィンテージなんです。」とのお答えが・・・。
「・・・ヴぃんてーじ。。。。

********************************
”すでに、修理も交換も出来ないような古い機種をもったいつけて譲ってくれて、主人は新しいものをいろいろ購入していた訳ね。


”第5世代”がどれくらい古いものなのか、よくわからないまま、それでも”ヴィンテージ”のお言葉にごまかされて、「とにかく、教わった対処法を試してみます。」と、お礼を言って、受話器を置いた私でした。

********************************
その後、「本体の復元操作」をしてもらうと、今のところ、特定の曲がかかった際の音飛び&フリーズ現象や、ナビにつないだ際のエラーなどのトラブルは起こっておらず、ヴィンテージのあいぽっどはドライブ


りんごのかいしゃのおねぇさん、ありがとうございました。

タグ :あいぽっど ヴィンテージ
2011年11月21日
週末、東播磨ドライブの風景 (11/19)
週末、東播磨ドライブ

権現ダム付近。
小野・鴨池。
小野・ゆぴか付近。
Home-Designさんおすすめの地元新鮮野菜が並ぶJA直売所と、駐車場から見た夕焼けの空と、山の風景。
空の風景、いろいろ。
***********************************
「玉ねぎを 買いに出かけて 日が暮れた」
この日もそんな1日だったのですが、閉店間際のJAでは玉ねぎを見つけられず、高砂阿弥陀に最近オープンしたばかりのスーパーを訪れてみました。
このチェーン店の品ぞろえが好きで、今まで北野店をよく訪れていたのですが、店内放送を聞いていると、なぜか我家みんながファンである北野店店長さんの、聞きなれた声と独特の語り口調の店内放送がこの店にも流れています。
どうしても気になって、レジで会計をする際にうかがってみましたら...。
「実は、北野店の店長がこの店に来られたんです。


「え…。ファンなんです。また、来ます。


「”店内放送の”ファンなんだって言わないと、ちょっとびっくりされるかも・・・。


Posted by Dreamer at
06:57
│お出かけ (東播磨)
2011年11月20日
湖畔の森のお庭カフェ Prato Cafe (11/19)
彦で焼肉ランチ
を済ませて、カレー用のお持ち帰りのすじ肉を購入して、外に出ると土砂降りの雨
。
このまま続けて出かけていきたいところがあったのですが、激しい雨に断念して、とりあえず自宅に戻り、カレーの下準備を始めたところ、なんと玉ねぎが足りません。
「雨がましになったら、玉ねぎを買いにまた出かけようか。」と言って様子を見ていたら、だんだん天気が回復してきました。
そして、買い物ついでに、当初出かけていきたかったPrato Cafeにも、小雨のドライブ
がてら出かけていったのでした。

雨上がりの鴨池の風景。


ここもまた、私が”定点観測”的に訪れたいと思っているスポットのひとつ。
その場所の微妙な変化を感じ取る時、同時に自分自身を振り返り、見つめなおすことができるところです。

主人のお気に入りのマフィンが
すべて完売だったため、
お茶
で、ほっと一息。
チャイをオーダーしてみた主人は
「これは、いける。
」
と、ごきげんでした。
自宅を出る時、もうすでに午後3時前だったので、念のためお問い合わせの電話
を入れてみました。その際に、マフィンの在庫状況をうかがいましたら、スタッフの方がとても申し訳ない気持ちのこもった声で「すみません。もう、残りわずかなんです・・・。」と答えてくださったのですが、”こんな遅い時間に電話をしているから、たぶん、もうマフィンは売り切れだろうなぁ…”と思いつつも聞いてしまった私ですので、とても恐縮してしまいました。
カフェを訪れた時にお会いするHome-Designさんの笑顔もいつもどおりで、”ここに来ると、笑顔で気持ちよく出迎えて下さる人がいる。”という安心感がうれしいです。
”その場所の魅力は、そこにいる人ご自身の魅力なんだなぁ…。”と、そして、ここでもまた、”お客様に対する気遣いは、相手に媚びるのとはまた違い、なにげなさの中にあふれていて、心にあたたかく感じさせるものがある。”と、思ってしまうのです。
湖畔の森のお庭カフェ 夕暮れ前の風景から。




雨上がりの夕暮れで私たちの貸し切り状態だった贅沢なひとときに、Home-Designさんといろいろお話させていただきながら、工事中のツリーハウスを前にして、そんなことを、ふと、思っていました。
***********************************

<Prato cafe:過去ログ>
・2011.6.19
・2010.6.10 ~Prato Cafe 播磨散策事前ツアー 2010~
・2010.5.3 ~Prato cafe GWの風景 2010~
・2009.11.15 ~Prato cafe 秋の風景 2009~
<湖畔の森のお庭 カフェ Prato cafeの所在地>
◇兵庫県小野市来住町1230-1 ℡:0794-62-2219


このまま続けて出かけていきたいところがあったのですが、激しい雨に断念して、とりあえず自宅に戻り、カレーの下準備を始めたところ、なんと玉ねぎが足りません。

「雨がましになったら、玉ねぎを買いにまた出かけようか。」と言って様子を見ていたら、だんだん天気が回復してきました。

そして、買い物ついでに、当初出かけていきたかったPrato Cafeにも、小雨のドライブ

雨上がりの鴨池の風景。
ここもまた、私が”定点観測”的に訪れたいと思っているスポットのひとつ。
その場所の微妙な変化を感じ取る時、同時に自分自身を振り返り、見つめなおすことができるところです。
すべて完売だったため、
お茶

チャイをオーダーしてみた主人は
「これは、いける。

と、ごきげんでした。

自宅を出る時、もうすでに午後3時前だったので、念のためお問い合わせの電話


カフェを訪れた時にお会いするHome-Designさんの笑顔もいつもどおりで、”ここに来ると、笑顔で気持ちよく出迎えて下さる人がいる。”という安心感がうれしいです。
”その場所の魅力は、そこにいる人ご自身の魅力なんだなぁ…。”と、そして、ここでもまた、”お客様に対する気遣いは、相手に媚びるのとはまた違い、なにげなさの中にあふれていて、心にあたたかく感じさせるものがある。”と、思ってしまうのです。

湖畔の森のお庭カフェ 夕暮れ前の風景から。

けっして無理することなく、
自然なペースでゆったりと
少しずつ進化していく。
自分の理想にこだわるほど
その道のりは遠くなるけれど、
そんな歩みの日々を
あせることなく、むしろ大切に
楽しみながら、前向きに進んでいきたい。
自然なペースでゆったりと
少しずつ進化していく。
自分の理想にこだわるほど
その道のりは遠くなるけれど、
そんな歩みの日々を
あせることなく、むしろ大切に
楽しみながら、前向きに進んでいきたい。
雨上がりの夕暮れで私たちの貸し切り状態だった贅沢なひとときに、Home-Designさんといろいろお話させていただきながら、工事中のツリーハウスを前にして、そんなことを、ふと、思っていました。
***********************************

「おかぁさん、6月には、”今度行く時には
ボクたちも、一緒に連れていってあげるね。”
って言ってたのに...。
」
「最近、年のせいか、忘れっぽいンだから・・・。
今度は、きっと、連れていってもらおうね。
」
ボクたちも、一緒に連れていってあげるね。”
って言ってたのに...。

「最近、年のせいか、忘れっぽいンだから・・・。
今度は、きっと、連れていってもらおうね。

<Prato cafe:過去ログ>
・2011.6.19
・2010.6.10 ~Prato Cafe 播磨散策事前ツアー 2010~
・2010.5.3 ~Prato cafe GWの風景 2010~
・2009.11.15 ~Prato cafe 秋の風景 2009~
<湖畔の森のお庭 カフェ Prato cafeの所在地>
◇兵庫県小野市来住町1230-1 ℡:0794-62-2219
Posted by Dreamer at
09:58
│グルメ (小野・加東・加西)
2011年11月20日
焼肉 彦 (11/19:宝殿)
雨
の土曜日。
週半ばにインフルエンザの予防接種を受けたのだけれど、それ以降ずっとなんとなく身体がだるくて、ようやく迎えた週末はいつもより少し寝坊してしまいました。
昨日は主人も土曜休日で、雨の中ランチ
に出かけていったのは焼肉彦。


向かう途中の道沿いの
家の敷地内で飼われていて
いつも観るのを楽しみにしている
羊さん。
雨の中、2匹が道沿いまで出てきていたので
急いでカメラを用意したのだけれど、
1匹しか写せませんでした。
オーダーはランチ定番の得々セットに、私の誕生月のお祝いで(主人の好きな・・・)バラ肉が追加されています。

食後のコーヒー
と、アイスクリーム。

店内入り口付近の水槽にいる金魚を見て、レジのスタッフの方に思わず、「らんちゅう...ですか?」とうかがったら、「オランダ獅子頭です。」と教えていただきました。

帰宅してから、ネット検索して調べてみたのですが、オランダ獅子頭ってらんちゅうの一種なのか、違う別の種類なのか、よくわかりません...。
<彦:過去ログ>
・2011.6.19
・2011.4.17
・2010.10.15& 2011.2.4
・2010.9.4
・2010.8.1
・2010.7.19
・2010.4.29
・2010.3.22
・2009.12.29
・2009.10.1
・2009.3.23
<お店の所在地>
◇加古川市志方町原214-1 ℡:079-452-3550
続きを読む

週半ばにインフルエンザの予防接種を受けたのだけれど、それ以降ずっとなんとなく身体がだるくて、ようやく迎えた週末はいつもより少し寝坊してしまいました。

昨日は主人も土曜休日で、雨の中ランチ


向かう途中の道沿いの
家の敷地内で飼われていて
いつも観るのを楽しみにしている
羊さん。

雨の中、2匹が道沿いまで出てきていたので
急いでカメラを用意したのだけれど、
1匹しか写せませんでした。

オーダーはランチ定番の得々セットに、私の誕生月のお祝いで(主人の好きな・・・)バラ肉が追加されています。
食後のコーヒー

店内入り口付近の水槽にいる金魚を見て、レジのスタッフの方に思わず、「らんちゅう...ですか?」とうかがったら、「オランダ獅子頭です。」と教えていただきました。
帰宅してから、ネット検索して調べてみたのですが、オランダ獅子頭ってらんちゅうの一種なのか、違う別の種類なのか、よくわかりません...。

<彦:過去ログ>
・2011.6.19
・2011.4.17
・2010.10.15& 2011.2.4
・2010.9.4
・2010.8.1
・2010.7.19
・2010.4.29
・2010.3.22
・2009.12.29
・2009.10.1
・2009.3.23
<お店の所在地>
◇加古川市志方町原214-1 ℡:079-452-3550
続きを読む
Posted by Dreamer at
07:24
│グルメ (西加古川)
2011年11月19日
♪うどん、うどん、うどんスープ♪
「これが、噂のうどんオールスターズシールがはいった新製品だよ。」
「おかあさん、”かおすのせかい”にどっぷり迷い込んだままだね・・・。

********************************
昨日、スーパーの特売コーナーでうどんスープの素が売っていた。
簡単なお昼や子供達が塾や学校から帰宅した後の軽食に温かいうどんは便利なので、ふだんからうどんスープの素は我家の常備品になっている。
しかも、最近寒くなってきたため、特売で見かけるたびについつい買い足しているので、「今のところ、充分な在庫があるし・・・。」と、通り過ぎようとしたのだけれど。。。

うどんオールスターズの、
キツネ君のイラストが目に入ってしまった。

しかも、「ボクたちのシール入りだよ。」と、
踊りながらささやきかけている。

どこかから、知久さんが歌ううどんスープの歌が聞こえてくるような気すらしてしまい...。
我家に、こんなに



しかも、どうやらオールスターズシールは3種類あるようです。。。


今年の冬は、やみつきになりそうなCMソングを歌いながら、お昼ごはんにおうちうどんが活躍しそうです。。。
Posted by Dreamer at
09:15
│食生活についての雑感
2011年11月18日
牡蠣三昧 ディナー 2011.11
家族みんなが大好きなおいしい牡蠣を買ってきたら、おうちごはんづくりも楽しくなります。
先日購入してきた室津のむき身の牡蠣を使った、メニューあれこれ。
1.牡蠣のコンソメスープ鍋。

これは、今回初めてチャレンジしてみたメニューです。
あらかじめ、いろいろな野菜とベーコンをベイリーフを入れてコンソメスープで煮込んだスープストックを作っておき、食べる直前に、下ゆでした白菜やきのこなどを加えて具だくさんの状態にしてお鍋が沸騰したら、水洗いした牡蠣を入れていきます。

そして、具を全部食べてしまった後、残ったスープに刻んだウインナーとゆがいたほうれんそうを投入、ごはんをいれて、煮込んだらリゾットの出来上がり。

牡蠣の旨みがしっかりとけこんだスープですので、1晩で2度おいしいメニューとなりました。
2.牡蠣のグラタン
去年もみんなに好評だった、牡蠣のグラタン。牡蠣の殻に入っているだけで、なんとなくおしゃれな感じになるのがうれしいです。

3.牡蠣フライ
みんなが大好きな定番中の定番、牡蠣フライ。

もちろん、殻付き牡蠣は蒸し牡蠣でおいしくいただきました。

*******************************
今年2月にも買ってきてから、「どう使おうか・・・。」と悩んでいたからし菜。また、道の駅みつで衝動買いしてしまいました。ネット検索して、今回は軽く塩をふって水分をとばして水洗いして、シンプルなサラダにしてみました。


先日購入してきた室津のむき身の牡蠣を使った、メニューあれこれ。
1.牡蠣のコンソメスープ鍋。
これは、今回初めてチャレンジしてみたメニューです。
あらかじめ、いろいろな野菜とベーコンをベイリーフを入れてコンソメスープで煮込んだスープストックを作っておき、食べる直前に、下ゆでした白菜やきのこなどを加えて具だくさんの状態にしてお鍋が沸騰したら、水洗いした牡蠣を入れていきます。
そして、具を全部食べてしまった後、残ったスープに刻んだウインナーとゆがいたほうれんそうを投入、ごはんをいれて、煮込んだらリゾットの出来上がり。

牡蠣の旨みがしっかりとけこんだスープですので、1晩で2度おいしいメニューとなりました。

2.牡蠣のグラタン
去年もみんなに好評だった、牡蠣のグラタン。牡蠣の殻に入っているだけで、なんとなくおしゃれな感じになるのがうれしいです。
3.牡蠣フライ
みんなが大好きな定番中の定番、牡蠣フライ。
もちろん、殻付き牡蠣は蒸し牡蠣でおいしくいただきました。
*******************************
今年2月にも買ってきてから、「どう使おうか・・・。」と悩んでいたからし菜。また、道の駅みつで衝動買いしてしまいました。ネット検索して、今回は軽く塩をふって水分をとばして水洗いして、シンプルなサラダにしてみました。

2011年11月17日
クリスマス準備の前に ~11月中旬の風景から~
もうすぐ、クリスマスガーデニングの準備をする時期になりました。

自宅のバックヤードで養生していたヒイラギの木に、白い花。 ・・・この季節に咲いていて、いいのかな...
マメに手入れできなくて、毎日水やりしているだけでも気がつくと蕾をつけている花がある。そういうのって、やっぱり、うれしいと思う。

うちの花壇にまだ何もなかった頃、
いくつか植えこんだ3号サイズの
ハーブの苗の中で一番元気に育ち、
大木になり、15年近く経ったこの春には
かなり老木化が進んでいたローズマリーの木。
初夏に、思い切って大胆な剪定をして、
また新芽が出てくる事を願っていたのだけれど、
やはり、ダメでした。
ようやく、あきらめて、根っこから掘り上げました。

育てる事の醍醐味は、華やかな花を愛でることとか、香りを楽しむことだけでなく、表面上はめだたないけれど、地中の根がはって、しっかり大きくなって、長く命をつなぐことにある。
ガーデニングも、子育ても、基本は同じだと思っています。
鉢植えのオリーブの実が、いい感じに色づいてきました。
自宅のバックヤードで養生していたヒイラギの木に、白い花。 ・・・この季節に咲いていて、いいのかな...

マメに手入れできなくて、毎日水やりしているだけでも気がつくと蕾をつけている花がある。そういうのって、やっぱり、うれしいと思う。


いくつか植えこんだ3号サイズの
ハーブの苗の中で一番元気に育ち、
大木になり、15年近く経ったこの春には
かなり老木化が進んでいたローズマリーの木。
初夏に、思い切って大胆な剪定をして、
また新芽が出てくる事を願っていたのだけれど、
やはり、ダメでした。
ようやく、あきらめて、根っこから掘り上げました。
そして、掘り上げた後の花壇の付近に、
あのローズマリーの枝の挿し木で残しておいた苗の鉢を
とりあえず、置いています。
”たとえ表面上は新旧交代しても、DNAは残っていく。”
あのローズマリーの枝の挿し木で残しておいた苗の鉢を
とりあえず、置いています。
”たとえ表面上は新旧交代しても、DNAは残っていく。”
育てる事の醍醐味は、華やかな花を愛でることとか、香りを楽しむことだけでなく、表面上はめだたないけれど、地中の根がはって、しっかり大きくなって、長く命をつなぐことにある。
ガーデニングも、子育ても、基本は同じだと思っています。


タグ :my garden
2011年11月16日
ビストロ やまもと (11/13:播磨)
日曜日、室津から帰宅後に買ってきたものを自宅において、息子を誘ってランチ
に出かけていったのは、約半年ぶりのビストロやまもと。

この日のサービスランチ(1150円)メニューは、魚のマスタードソース、グラタン、クラブハウスサンドイッチ...でした。


食後のコーヒー(+100円)
をオーダーすると、手作りのパンプキンケーキ
がついてきます。

2年前の秋に初めてこのお店を訪れてから、時折、思い出したようにここを訪れたくなるのは、さりげなくちょっとおしゃれなお料理と、いつも忙しそうな中でも、きどらないなにげない気遣いとやさしさで迎えてくださるおかあさんのようなあたたかいおもてなしが恋しくなるからなのかもしれません。

”お客様に対する気遣いは、相手に媚びるのとはまた違い、なにげなさの中にあふれていて、心にあたたかく感じさせるものがある。”
しみじみと、そんなふうに思います。
<ビストロやまもと:過去ログ>
・2011.5.21
~サーモンほうれんそう、ベーコン入りとんかつ、マカロニグラタン、トマトスープ~
・2010.12.19
~魚のクリームソース、クラブハウスサンド、ハンバーグステーキ、パエリャ~
・2010.5.8
~魚のカリフラワーソース、チキンコンカッセ、グレープフルーツの中華風~
・2010.4.11
~サーモンのタルタルソース、クラブハウスサンド、ステーキピラフ~
・2010.1.17
~イワシのチーズグリル、魚介の茶わん蒸し、パイナップルとポークのソテー~
・2009.12.23
~魚のカニソース、ビーフシチュー、ロールサンド、パエリャ~
・2009.11.16
~カレイのピカタ、ボルシチ、カレー風味のカキグラタン、オニオンスープ~
・2009.10.10
~イカとエビのトマトソース、クラブハウスサンド、グレープフルーツの中華風、キャロットスープ~
【ビストロやまもとの所在地】
◇兵庫県加古郡播磨町野添南1-24 北村ビル ℡:079-436-5748


この日のサービスランチ(1150円)メニューは、魚のマスタードソース、グラタン、クラブハウスサンドイッチ...でした。

食後のコーヒー(+100円)


2年前の秋に初めてこのお店を訪れてから、時折、思い出したようにここを訪れたくなるのは、さりげなくちょっとおしゃれなお料理と、いつも忙しそうな中でも、きどらないなにげない気遣いとやさしさで迎えてくださるおかあさんのようなあたたかいおもてなしが恋しくなるからなのかもしれません。
”お客様に対する気遣いは、相手に媚びるのとはまた違い、なにげなさの中にあふれていて、心にあたたかく感じさせるものがある。”
しみじみと、そんなふうに思います。

<ビストロやまもと:過去ログ>
・2011.5.21
~サーモンほうれんそう、ベーコン入りとんかつ、マカロニグラタン、トマトスープ~
・2010.12.19
~魚のクリームソース、クラブハウスサンド、ハンバーグステーキ、パエリャ~
・2010.5.8
~魚のカリフラワーソース、チキンコンカッセ、グレープフルーツの中華風~
・2010.4.11
~サーモンのタルタルソース、クラブハウスサンド、ステーキピラフ~
・2010.1.17
~イワシのチーズグリル、魚介の茶わん蒸し、パイナップルとポークのソテー~
・2009.12.23
~魚のカニソース、ビーフシチュー、ロールサンド、パエリャ~
・2009.11.16
~カレイのピカタ、ボルシチ、カレー風味のカキグラタン、オニオンスープ~
・2009.10.10
~イカとエビのトマトソース、クラブハウスサンド、グレープフルーツの中華風、キャロットスープ~
【ビストロやまもとの所在地】
◇兵庫県加古郡播磨町野添南1-24 北村ビル ℡:079-436-5748
2011年11月15日
おたんじょうづきの雑感
今月は、私の誕生月。
先日、カラオケ

Tさんのおかあさんから...ということで、
いただいてしまったお祝いスィーツ

あの日、いわゆるカラオケ店ではない、年配の常連のお客さま方が歌い慣れた演歌を歌っておられる雰囲気の店内に、後から加わった私たち。
”こういう場合、いったい、どーいうジャンルの歌



どうやら、この歌を知っているEちゃんママ以外の方々にはアニメの主題歌だと誤解されつつ


その後、いろいろな話題の中でみんなの誕生日の話になった時の事を覚えてくださっていたようで、思いがけないプレゼントに恐縮しながらも、とてもうれしかったです。

たま...つながりで見つけた、知久さんが歌う「おたんじょうびの歌」。
実は私は、いくつになっても、「歌のおねえさん」風のキャラも好きだったりします。

そして、もはやお誕生日がうれしい年齢ではないけれど、やはりその日に、何らかの”区切り”を感じているのは確かなのかもしれない。
去年(2010.11/2)の雑感、「引き出しを増やす」を読み返してみた。
そうやって集まった数々のひきだしには、”なんでもあり”のように見えるようでいて、実は”私のこだわりのものたち”が詰まっているのだろう。
でも、いくらなんでもありとはいっても、ある程度わかりやすく整理整頓しておくことが必要な年代にさしかかっているのだろうなぁ…。とは、思う。
後日、あらためて、
”前回の雰囲気では、さすがに選曲しにくかった歌の
数々(私は洋楽、EちゃんママはK―POP)を
思いっきり歌う会”ということで、
連れていってもらった、最近人気だという
飲食物の持ち込みがOKだというカラオケ店。
「まねきねこ」
”前回の雰囲気では、さすがに選曲しにくかった歌の
数々(私は洋楽、EちゃんママはK―POP)を
思いっきり歌う会”ということで、
連れていってもらった、最近人気だという
飲食物の持ち込みがOKだというカラオケ店。
「まねきねこ」
このお店も初めてだし、機種も世代交代していた。ずいぶん長い間、自宅カラオケのみにどっぷりはまっていたので、世間からかなり取り残されてしまっているみたいだ。

年配の方が昔をなつかしみながら演歌を歌われるように、私はおばぁちゃんになってもなつかしそうにBeatlesを歌ったり、アニメ声で歌ったりするのだろうなぁ...と思うと、なんだか不思議な感じがする。
でも、きっと一緒に年を重ねた私の友人たちは、そんな私を見ても、「あいかわらず、あなたらしいね。」とふつうに思うのだろう。
逆に言うと、お互いにそのままの相手を「あなたらしいね。」と認めあえる相手だからこそ、きっと自然に長く続けられるものなのだろう...とも思う。
続きを読む
2011年11月15日
道の駅 みつ ~海辺の風景 2011.11~
室津漁港を訪れたら、必ず立ち寄っている道の駅みつ。

親水広場が整備され、風景が変わっていました。

2010年11月の親水広場の風景。

2011年1月、工事中だった親水広場の風景。

私が”定点観測”する事が好きなのは、その対象に対して”継続的にある一定の視点をもって観察し、以前のものと比較してその差異を分析すること”だけでなく、一定の視点のはずである自分の視点自体の変化に気づかされることがあるから...なのかもしれません。
以前との差異をつきつめて考えていくうちに、原因は対象先にあるのではなく、自分の視点の方にもあると気づいたら、いったん自分の視点の修正に入って(以前の視点を意識して調整してみて)再度対象先を見たうえで、その修正分のブレが自分自身の時間経過による変化だと確認することができる。
その変化が、自分自身の成長なのか、本質からの逸脱なのか、その答えは、ただ、自分自身の心の中にある。
なんとなく、そんな気がします。
<道の駅みつの所在地>
◇兵庫県たつの市御津町室津896-23 ℡:079-322-8500
続きを読む
親水広場が整備され、風景が変わっていました。
2010年11月の親水広場の風景。
2011年1月、工事中だった親水広場の風景。
私が”定点観測”する事が好きなのは、その対象に対して”継続的にある一定の視点をもって観察し、以前のものと比較してその差異を分析すること”だけでなく、一定の視点のはずである自分の視点自体の変化に気づかされることがあるから...なのかもしれません。
以前との差異をつきつめて考えていくうちに、原因は対象先にあるのではなく、自分の視点の方にもあると気づいたら、いったん自分の視点の修正に入って(以前の視点を意識して調整してみて)再度対象先を見たうえで、その修正分のブレが自分自身の時間経過による変化だと確認することができる。
その変化が、自分自身の成長なのか、本質からの逸脱なのか、その答えは、ただ、自分自身の心の中にある。
なんとなく、そんな気がします。

<道の駅みつの所在地>
◇兵庫県たつの市御津町室津896-23 ℡:079-322-8500
続きを読む
Posted by Dreamer at
06:22
│お出かけ (西播磨)
2011年11月14日
瀬戸内グルメ紀行 2011 (11/13:室津)
TV
のニュースでは、姫路で開催されたB-1グランプリの話題で盛り上がっていたこの週末。
ずっとB-1グランプリが気になっていた主人でしたが、私は土曜日は仕事だったうえに、体調不安定のため賑やかな人混みの中に出かけられる状態でなく...。
そこで昨日の日曜日は、ネット情報
で今年も室津の殻付き牡蠣の販売が始まった事を確認できたため、大好物の牡蠣のシーズンを待ち焦がれていた主人と共に室津まで出かけていきました。
目的地は、今年もまた網元・津田正水産。


去年も初物の殻付き牡蠣を購入するため、ちょうど同じ頃(11/14)にここを訪れていました。
殻付き牡蠣2kgと、むき身500gパックを2つ、牡蠣の佃煮などを購入。

昨夜のメインは、もちろん蒸し牡蠣です。我家同様に牡蠣が大好きなお隣のKさん宅に少しおすそわけをしても、家族みんなで充分初物の牡蠣を楽しめました。
室津漁港と、店内の風景。


<瀬戸内グルメ紀行:過去ログ>
・室津(2011.1/22)
・室津(2010.11/14)
・室津(2010.2/11)
・日生(2008.1)、相生(2009.1)
<網元・津田正水産の所在地>
◇たつの市御津町室津1034-33 ℡:079-322-8100
続きを読む

ずっとB-1グランプリが気になっていた主人でしたが、私は土曜日は仕事だったうえに、体調不安定のため賑やかな人混みの中に出かけられる状態でなく...。

そこで昨日の日曜日は、ネット情報


目的地は、今年もまた網元・津田正水産。
去年も初物の殻付き牡蠣を購入するため、ちょうど同じ頃(11/14)にここを訪れていました。

殻付き牡蠣2kgと、むき身500gパックを2つ、牡蠣の佃煮などを購入。
昨夜のメインは、もちろん蒸し牡蠣です。我家同様に牡蠣が大好きなお隣のKさん宅に少しおすそわけをしても、家族みんなで充分初物の牡蠣を楽しめました。

室津漁港と、店内の風景。
<瀬戸内グルメ紀行:過去ログ>
・室津(2011.1/22)
・室津(2010.11/14)
・室津(2010.2/11)
・日生(2008.1)、相生(2009.1)
<網元・津田正水産の所在地>
◇たつの市御津町室津1034-33 ℡:079-322-8100
続きを読む
Posted by Dreamer at
09:47
│お出かけ (西播磨)
2011年11月11日
旬菜食健 ひな野 (11/9:加古川)
11月初旬の3連続バイキング、第3段は旬菜食健 ひな野。

(※同じ建物のホームランスタジウム内1階ではありますが、かなり以前に別の友人たちと訪れた時の店舗の場所から移転していました。どうやら、今年の4月後半に移転リニューアルされたようです。)
子供達の小学生時代には、一緒にウェルネスのジムやプールに通ったり、ランチ
に出かけたりしていたご近所の同級生ママ4人が全員そろってのランチは、どうやら8年ぶりくらいになるようです。
道で会ったらそれぞれ別々に立ち話をしたり、今でも同級生のママとは学校関係で話したり会ったりしますが、4人のスケジュールをあわせようとするとなかなか難しいものがあります。今回は特別な理由があったため、なんとかうまく全員のスケジュールをあわせて集まることができました。
今月に入って、同じようなコンセプトの自然食バイキングが続いた3回目でありながらも、やはり一緒に食事をするメンバーによってそこで過ごす時間の雰囲気は違いますし、食事会の主旨によってもまた違ってきます。
みんなが主婦である私の友人たちとは夜に集まることがほとんどないので飲み会というものには縁がなく、基本的にランチでの食事会となりますので、今回のお店を決定するまでにもいろいろと意見を出し合い、今回の主賓の方からの「こういう形式でのバイキングに、なかなか行かないので行ってみたい。」との要望で、この店に決まりました。
食事会の後、少しカラオケ
にも立ち寄る予定になっていたのですが、バイキングのお店にしては珍しく、ここは時間制限がないため、積もる話を語りあって食事をしているうちに、2時間近くの時間があっというまに過ぎてしまっていたランチタイムでした。
おしゃべりに夢中になりながらも、少しずついろいろいただいたメニューの数々。


さらに、最後のデザートの数々。

店内の風景から。

<旬菜食健 ひな野 加古川店の所在地>
◇加古川市尾上町安田351-1 ホームランスタジアム1F ℡:079-456-2170
続きを読む
(※同じ建物のホームランスタジウム内1階ではありますが、かなり以前に別の友人たちと訪れた時の店舗の場所から移転していました。どうやら、今年の4月後半に移転リニューアルされたようです。)
子供達の小学生時代には、一緒にウェルネスのジムやプールに通ったり、ランチ

道で会ったらそれぞれ別々に立ち話をしたり、今でも同級生のママとは学校関係で話したり会ったりしますが、4人のスケジュールをあわせようとするとなかなか難しいものがあります。今回は特別な理由があったため、なんとかうまく全員のスケジュールをあわせて集まることができました。

今月に入って、同じようなコンセプトの自然食バイキングが続いた3回目でありながらも、やはり一緒に食事をするメンバーによってそこで過ごす時間の雰囲気は違いますし、食事会の主旨によってもまた違ってきます。
みんなが主婦である私の友人たちとは夜に集まることがほとんどないので飲み会というものには縁がなく、基本的にランチでの食事会となりますので、今回のお店を決定するまでにもいろいろと意見を出し合い、今回の主賓の方からの「こういう形式でのバイキングに、なかなか行かないので行ってみたい。」との要望で、この店に決まりました。
食事会の後、少しカラオケ

おしゃべりに夢中になりながらも、少しずついろいろいただいたメニューの数々。
さらに、最後のデザートの数々。
店内の風景から。
<旬菜食健 ひな野 加古川店の所在地>
◇加古川市尾上町安田351-1 ホームランスタジアム1F ℡:079-456-2170
続きを読む
2011年11月10日
B-1グランプリと播磨ご当地グルメラリー 2011
今週末の12日(土)&13日(日)には、姫路で「B-1 グランプリ in HIMEJI」が開催されます。

B-1グランプリの公式サイト内で、”B-1グランプリは、食べ物を提供するのではなく、“まちを売る” つまり、まちを大いにPRして、活性化に繋げていくことを目的とした「まちおこし」イベントです。”と明記されています。
”地元にある当たり前の料理ですが、数十年愛されてきたという物語に惹かれ、数百円ながら美味しい料理”を集めたイベント...とのことです。
ご当地グルメとはその土地にあたりまえにあって、ずっと地元の人に愛されて受け継がれ、守られ続けてきたもので、そういったものを大切に思って盛り上げようとされている人達に、そしてその人達の活動内容にスポットを当てたイベントであるという、その理念が、やっぱり、いいなぁ…と思います。
考えてみれば、グルメだけじゃなく、「観光」の基本ってそういうものなのかもしれません。
その地元にずっといる人達にとっては、あまりにもあたりまえに存在しているから、意外とその魅力を意識しないけれど、観光客や引っ越してきた人間にとっては、けっしてあたりまえのものではなく、不思議な魅力
に満ちていると思うような...。
そして、その魅力は単にモノだけの魅力なのではなくて、それを作りだした人や受け継いで守り続ける人達自身の魅力であり、その背景にあるその土地の歴史や風土や自然の魅力にある。
いつも意識していることですが、私のこのブログもまた同じような気持ちで記録を残しているような気がします。
単に、外食のグルメ記録なだけでなく、おそとごはんを作ってくださるお店のシェフとそのお料理をサービスしてくださるスタッフの方々の魅力や、その店の雰囲気やそこに流れる空気の魅力があり、さらに一緒にそこに訪れた時のメンバーやその時々の私の心境が加わって、後で振り返ると”なつかしいなぁ…。”としみじみ感じることができるような”楽しい時間の思い出”が凝縮されているような記録でありたいと、思っています。
****************************************

「今年も、どうやらこんなイベントがあるみたいだよ。」と、
娘が持って帰ってきたJR西日本の
「播磨ご当地 グルメラリー」のパンフレット。
去年も、そういえば、同じようなスタンプラリーがあって、
はりきって集めていましたが。。。

播磨ご当地グルメラリーは、来年3月31日まで開催されているようですので、ふらっとお出かけする際に無理しないペースで、今年は気軽にスタンプを集めてみてもいいですね。
続きを読む
B-1グランプリの公式サイト内で、”B-1グランプリは、食べ物を提供するのではなく、“まちを売る” つまり、まちを大いにPRして、活性化に繋げていくことを目的とした「まちおこし」イベントです。”と明記されています。
”地元にある当たり前の料理ですが、数十年愛されてきたという物語に惹かれ、数百円ながら美味しい料理”を集めたイベント...とのことです。
ご当地グルメとはその土地にあたりまえにあって、ずっと地元の人に愛されて受け継がれ、守られ続けてきたもので、そういったものを大切に思って盛り上げようとされている人達に、そしてその人達の活動内容にスポットを当てたイベントであるという、その理念が、やっぱり、いいなぁ…と思います。

考えてみれば、グルメだけじゃなく、「観光」の基本ってそういうものなのかもしれません。
その地元にずっといる人達にとっては、あまりにもあたりまえに存在しているから、意外とその魅力を意識しないけれど、観光客や引っ越してきた人間にとっては、けっしてあたりまえのものではなく、不思議な魅力

そして、その魅力は単にモノだけの魅力なのではなくて、それを作りだした人や受け継いで守り続ける人達自身の魅力であり、その背景にあるその土地の歴史や風土や自然の魅力にある。
いつも意識していることですが、私のこのブログもまた同じような気持ちで記録を残しているような気がします。
単に、外食のグルメ記録なだけでなく、おそとごはんを作ってくださるお店のシェフとそのお料理をサービスしてくださるスタッフの方々の魅力や、その店の雰囲気やそこに流れる空気の魅力があり、さらに一緒にそこに訪れた時のメンバーやその時々の私の心境が加わって、後で振り返ると”なつかしいなぁ…。”としみじみ感じることができるような”楽しい時間の思い出”が凝縮されているような記録でありたいと、思っています。
****************************************

「今年も、どうやらこんなイベントがあるみたいだよ。」と、
娘が持って帰ってきたJR西日本の
「播磨ご当地 グルメラリー」のパンフレット。
去年も、そういえば、同じようなスタンプラリーがあって、
はりきって集めていましたが。。。


播磨ご当地グルメラリーは、来年3月31日まで開催されているようですので、ふらっとお出かけする際に無理しないペースで、今年は気軽にスタンプを集めてみてもいいですね。

続きを読む
Posted by Dreamer at
09:11
│食生活についての雑感
2011年11月09日
秋の奈良 正倉院展 -2 (11/5)
第63回 正倉院展 (奈良国立博物館)

先日訪れた正倉院展の展示会場内はもちろん写真撮影不可だったのですが、正倉院展の見学を終えた後、奈良国立博物館の中庭の八窓庵を臨む一角で開催されていたお茶席で休憩した時の風景から。



当日は小雨の天候にもかかわらず、奈良国立博物館の正倉院展に入館するまでには長い行列がありました。


会場内においても、
金銀鈿荘唐大刀を最前列でじっくり観ようと思えば
かなり長い列を並んで待たないといけなかったのですが、
「今日は、これでもまだ混雑がましだと思う。」
と言っておられる方がいました。
本物を見たかった宝物のひとつ、蘭奢待を観ていると、すぐ隣の方が「織田信長が切り取った部分より、足利義政が切り取った部分の方が大きいやん。どうみても、信長の部分の方が細い。」と言っておられ、じっと見つめると確かに...。

数々の大河ドラマや歴史小説等で抱いている織田信長のイメージとはちょっと違う、その蘭奢待の切り取り方の謙虚さ(ただ、そもそも時の権力者だからと言って、国宝とも言える正倉院の宝物を勝手に切り取るのは”謙虚”とはいえないとは思いますが...
)に、思わず苦笑してしまいました。

ひさしぶりに訪れた奈良ですので、他にも立ち寄りたいところはたくさんありましたが、時間と帰路の道のり(と私の体力...
)を考えてあきらめました。
また、いつか、朝からゆっくりと訪れたいと思います。
<過去ログ>
・秋の奈良 正倉院展-1 (11/5)
<奈良国立博物館の所在地>
◇奈良市登大路町50番地 ℡:050-5542-8600


先日訪れた正倉院展の展示会場内はもちろん写真撮影不可だったのですが、正倉院展の見学を終えた後、奈良国立博物館の中庭の八窓庵を臨む一角で開催されていたお茶席で休憩した時の風景から。
当日は小雨の天候にもかかわらず、奈良国立博物館の正倉院展に入館するまでには長い行列がありました。

(読売新聞 2011年10月特別号より→)
会場内においても、
金銀鈿荘唐大刀を最前列でじっくり観ようと思えば
かなり長い列を並んで待たないといけなかったのですが、
「今日は、これでもまだ混雑がましだと思う。」
と言っておられる方がいました。
本物を見たかった宝物のひとつ、蘭奢待を観ていると、すぐ隣の方が「織田信長が切り取った部分より、足利義政が切り取った部分の方が大きいやん。どうみても、信長の部分の方が細い。」と言っておられ、じっと見つめると確かに...。


(読売新聞 2011年10月特別号より)
数々の大河ドラマや歴史小説等で抱いている織田信長のイメージとはちょっと違う、その蘭奢待の切り取り方の謙虚さ(ただ、そもそも時の権力者だからと言って、国宝とも言える正倉院の宝物を勝手に切り取るのは”謙虚”とはいえないとは思いますが...



ひさしぶりに訪れた奈良ですので、他にも立ち寄りたいところはたくさんありましたが、時間と帰路の道のり(と私の体力...

また、いつか、朝からゆっくりと訪れたいと思います。

<過去ログ>
・秋の奈良 正倉院展-1 (11/5)
<奈良国立博物館の所在地>
◇奈良市登大路町50番地 ℡:050-5542-8600
2011年11月08日
モクモク ~元気になる農場レストラン~ (11/6:大阪)
11月初旬の3連続バイキング(予定)の第二弾は、元気になる農場レストラン モクモク。
今年8月に主人と義母と3人で大阪駅付近でランチという事になった時、さすがに会社に出勤している時のビジネスランチには場所的にも価格的にもいけないけれど、ずっと主人が気になっていたというこのモクモクで食べたかったようなのですが、最初三越伊勢丹の開店と同時にレストラン街のフロアを訪れた時には充分開店と同時に入れるくらいの予約待ちだったのに、午前11時開店前に再度訪れてみたら、もうその時点では次(90分後)の入れ替え待ちになるということであきらめたという前回の経験から、今回は三越伊勢丹に到着してすぐに10階に行って、予約リストに名前と人数を書いておきました。

それでも、最初に入店可能グループのラスト近くということのようですので、あいかわらず、すごい人気です。
予約の順に、一組ずつ呼ばれて店内のテーブルに案内していただけます。入店時間をずらし、さらにテーブルにつくとお店のシステムをうかがうことによって、お料理を取りに行く時間を少しずつずらして、どうやらバイキングコーナーでの混雑を避けているようです。
店内バイキングコーナーの風景。


主人のスタートには、今日もまた、がっつりカレーが...。

私がまず気にいったのは、大阪府産の新鮮生野菜と、キャンデーみたいな形のウィンナー。

少しずつ、いろいろをみんなで味わいました。

デザートのアイスクリームは、ミルク、沖縄パイン、アップル、塩、トマトの5種類。どれも、みんなおいしかったです。

窓際の席からは、JR大阪駅の風景が望めます。


店頭には、ハムやソーセージ、新鮮野菜等の販売コーナーもあります。



<元気になる農場レストラン モクモクの所在地>
◇大阪市北区梅田3-1-3 JR大阪三越伊勢丹10階 ℡:06-6485-7778
続きを読む
今年8月に主人と義母と3人で大阪駅付近でランチという事になった時、さすがに会社に出勤している時のビジネスランチには場所的にも価格的にもいけないけれど、ずっと主人が気になっていたというこのモクモクで食べたかったようなのですが、最初三越伊勢丹の開店と同時にレストラン街のフロアを訪れた時には充分開店と同時に入れるくらいの予約待ちだったのに、午前11時開店前に再度訪れてみたら、もうその時点では次(90分後)の入れ替え待ちになるということであきらめたという前回の経験から、今回は三越伊勢丹に到着してすぐに10階に行って、予約リストに名前と人数を書いておきました。
それでも、最初に入店可能グループのラスト近くということのようですので、あいかわらず、すごい人気です。

予約の順に、一組ずつ呼ばれて店内のテーブルに案内していただけます。入店時間をずらし、さらにテーブルにつくとお店のシステムをうかがうことによって、お料理を取りに行く時間を少しずつずらして、どうやらバイキングコーナーでの混雑を避けているようです。
店内バイキングコーナーの風景。
主人のスタートには、今日もまた、がっつりカレーが...。

私がまず気にいったのは、大阪府産の新鮮生野菜と、キャンデーみたいな形のウィンナー。

少しずつ、いろいろをみんなで味わいました。
デザートのアイスクリームは、ミルク、沖縄パイン、アップル、塩、トマトの5種類。どれも、みんなおいしかったです。

窓際の席からは、JR大阪駅の風景が望めます。
店頭には、ハムやソーセージ、新鮮野菜等の販売コーナーもあります。
<元気になる農場レストラン モクモクの所在地>
◇大阪市北区梅田3-1-3 JR大阪三越伊勢丹10階 ℡:06-6485-7778
続きを読む
2011年11月07日
神戸 みなとや (加古川直売所)
夢鮮館でのお買いものの後、今度は我家のおつかいものを購入するために立ち寄った神戸 みなとや 加古川直売所。

みなとやのおかきはデパートや一部のスーパー等でも購入できるのですが、なんとなく、ここの直売所の雰囲気が好きで、おでかけついでがあると来てしまいます。
ここもまた開店とほぼ同時くらいに到着したので、私たちの貸し切り状態だったため、お願いして店内の風景を撮影させていただきました。

そして、おつかいものの他に我家用のおかきや義母がお友達との小旅行に持っていく分などをあれこれ購入していると、スタッフの方がお茶を入れてくださり、さらにまだ現在は販売されていない試作品のお味見までさせていただきました。

「そういえば、鶯ボールきなこ味が正式に売り出される前にも、ここでお味見して、先行販売された袋を買って帰ってたよね。」と言いながら、まるで自宅のダイニングでいただくかのようにくつろいで新製品のその不思議な味わいについて、4人で語っていると、「お客様の生の声は、貴重ですから。」とスタッフの方がお茶のお代わりまで勧めてくださって、真剣に話を聞いてくださっていました。
みんながそれぞれのこだわりで好き勝手な事をいろいろ言っていたのに、きちんと耳をかたむけてくださっていたのが、とてもうれしかったです。
その”原材料”が苦手な主人もその製品はいけると言っておいしそうにいただき、もともとその”原材料”が好きな息子は当然おいしいと言ってつまませていただき、義母にも好評で、私的には確かにほのかにその”原材料”の雰囲気はわかる...という感じかな?と思っていました。
お菓子としては、ちょっと珍しいその新製品(実は、なんと、”納豆”味なんです。
※ちなみに、この試作品の写真撮影とブログ掲載についてもうかがって、許可をいただいています。)が正式に販売されるのが、楽しみです。
我家の在庫用に買ってきた、お菓子いろいろ。

スーパー等でも見かける鶯ボールミニと、柚子風味のおかき。

<みなとや 加古川直売所 関連過去ログ>
・2011.3.22
・2011.2.18
・2010.3.9
・2009.12.1
<みなとや 加古川直売店の所在地>
◇加古川市平岡町高畑520-10 ℡:079-424-5530
続きを読む
みなとやのおかきはデパートや一部のスーパー等でも購入できるのですが、なんとなく、ここの直売所の雰囲気が好きで、おでかけついでがあると来てしまいます。

ここもまた開店とほぼ同時くらいに到着したので、私たちの貸し切り状態だったため、お願いして店内の風景を撮影させていただきました。
そして、おつかいものの他に我家用のおかきや義母がお友達との小旅行に持っていく分などをあれこれ購入していると、スタッフの方がお茶を入れてくださり、さらにまだ現在は販売されていない試作品のお味見までさせていただきました。
「そういえば、鶯ボールきなこ味が正式に売り出される前にも、ここでお味見して、先行販売された袋を買って帰ってたよね。」と言いながら、まるで自宅のダイニングでいただくかのようにくつろいで新製品のその不思議な味わいについて、4人で語っていると、「お客様の生の声は、貴重ですから。」とスタッフの方がお茶のお代わりまで勧めてくださって、真剣に話を聞いてくださっていました。
みんながそれぞれのこだわりで好き勝手な事をいろいろ言っていたのに、きちんと耳をかたむけてくださっていたのが、とてもうれしかったです。

その”原材料”が苦手な主人もその製品はいけると言っておいしそうにいただき、もともとその”原材料”が好きな息子は当然おいしいと言ってつまませていただき、義母にも好評で、私的には確かにほのかにその”原材料”の雰囲気はわかる...という感じかな?と思っていました。
お菓子としては、ちょっと珍しいその新製品(実は、なんと、”納豆”味なんです。


我家の在庫用に買ってきた、お菓子いろいろ。
スーパー等でも見かける鶯ボールミニと、柚子風味のおかき。
<みなとや 加古川直売所 関連過去ログ>
・2011.3.22
・2011.2.18
・2010.3.9
・2009.12.1
<みなとや 加古川直売店の所在地>
◇加古川市平岡町高畑520-10 ℡:079-424-5530
続きを読む
2011年11月06日
道の見える風景 ~Under Construction~
ずいぶん以前から、加古川バイパスを車で走る
と見えてくる工事中の道路の風景。

なんとなくその光景が好きで、走る車の助手席から写そう
としてはタイミングがあわなかったのですが、先日(11/3)神戸方面からの帰り道には、なかなかいい感じに撮れたので。
どうやら、東播磨南北道路の加古川JCT部分のようです。



なんとなくその光景が好きで、走る車の助手席から写そう


どうやら、東播磨南北道路の加古川JCT部分のようです。

Posted by Dreamer at
12:13
│お出かけ (東播磨)
2011年11月06日
文楽 そばいきんぐ (11/3:土山)
よく考えてみたら、今月2週目には子供たちの小・中時代の同級生ご近所ママのみなさんとの食事会があるのだけれど、そのランチ
も自然食バイキングの予定だった。
つまり、11月の上旬に続けて3回のバイキングランチということになる。
さすが、食欲の秋
...。
という訳で、3連続バイキング(予定)の第一弾は文楽そばいきんぐ 土山店。
先月、そもそも最初にこの文楽そばいきんぐを教えてくださった職場の上司から「この間、そばいきんぐに行ったら総菜がすっかり秋メニューになっていて、いつものようにそばを10皿食べた後、いろいろ他のメニューを食べてたら、また、つい食べ過ぎてしまうくらいに良かった。」との、誘惑の情報をいただいており...。
義母のご希望の夢鮮館の後、実家までお送りする途中に他にもいろいろ買い物に立ち寄っていたら、結構時間がかかってしまい、ちょうどここにも開店しばらくしたくらいのタイミングで入れそうな時間になったので、ランチ
に訪れました。

Hさんの10皿に対抗する訳ではないのですが...そば好きの私としましては、まずおそばをしっかりいただきたいと、3人分のおそばを運んできていたら、主人はガッツリ揚げもの系やカレーからスタートしていました。

義母にも喜んでいただける、やさしい味わいのお総菜がいろいろ。

秋の味覚のマツタケごはん、天ぷらそばに具だくさんの豚汁。これだけでも、すごく贅沢なメニューです。

ここの名物デザートのジャンボプリンも、しっかり食後にいただきました。

気がつくと、今回も主人は自分でワッフルを焼いてきて、うれしそうに食べていました。

テーブルの上の灯りには、もみじの模様がちりばめられています。季節によって変化するのか、次に来る時が楽しみです。(こういう、なにげないところのこだわりも、ちょっとうれしい私です。
)

<文楽 そばいきんぐの過去ログ>
・2011.4.29
<文楽 そばいきんぐ(文楽 土山店)の所在地>
◇明石市魚住町清水2744-8 ℡:078-944-5353

つまり、11月の上旬に続けて3回のバイキングランチということになる。

さすが、食欲の秋


という訳で、3連続バイキング(予定)の第一弾は文楽そばいきんぐ 土山店。
先月、そもそも最初にこの文楽そばいきんぐを教えてくださった職場の上司から「この間、そばいきんぐに行ったら総菜がすっかり秋メニューになっていて、いつものようにそばを10皿食べた後、いろいろ他のメニューを食べてたら、また、つい食べ過ぎてしまうくらいに良かった。」との、誘惑の情報をいただいており...。
義母のご希望の夢鮮館の後、実家までお送りする途中に他にもいろいろ買い物に立ち寄っていたら、結構時間がかかってしまい、ちょうどここにも開店しばらくしたくらいのタイミングで入れそうな時間になったので、ランチ

Hさんの10皿に対抗する訳ではないのですが...そば好きの私としましては、まずおそばをしっかりいただきたいと、3人分のおそばを運んできていたら、主人はガッツリ揚げもの系やカレーからスタートしていました。
義母にも喜んでいただける、やさしい味わいのお総菜がいろいろ。

秋の味覚のマツタケごはん、天ぷらそばに具だくさんの豚汁。これだけでも、すごく贅沢なメニューです。

ここの名物デザートのジャンボプリンも、しっかり食後にいただきました。

気がつくと、今回も主人は自分でワッフルを焼いてきて、うれしそうに食べていました。
テーブルの上の灯りには、もみじの模様がちりばめられています。季節によって変化するのか、次に来る時が楽しみです。(こういう、なにげないところのこだわりも、ちょっとうれしい私です。

<文楽 そばいきんぐの過去ログ>
・2011.4.29
<文楽 そばいきんぐ(文楽 土山店)の所在地>
◇明石市魚住町清水2744-8 ℡:078-944-5353
2011年11月05日
秋の奈良 正倉院展 -1 (11/5)
雨
の土曜日。私の仕事はお休みなので、休息日になる予定だった。
主人も土曜休日で、朝から「大阪のヨドバシまで、PC関係の機器を買いに車
で行こう。」と言う。
「いや、私は昨日の職場がハードだったので、今日は休息日の予定だし・・・。
」と渋っていた。
それにめげずに、「前に入りそびれた、三越伊勢丹のモクモクでランチ
を食べたらいいし。」と言う。
「一昨日にも、お義母さんをお誘いしてバイキングでランチを食べたばかりじゃない...。
」と、ツッコんでみた。
「そう言えば、前におふくろもモクモクに入りそびれたので、次に行く時にはまた誘う約束をしていたっけ。」(←都合の悪い話は聞こえないふりをして、自分にいいように話題をすりかえている・・・。
)と言い、
さらに、「ずっと行きたかった正倉院展が今月14日までだし、せっかく大阪まで車で出るのなら、そのまま奈良まで行ってしまうのもいいかも。
」と、のたまう。
「だ・か・ら、私は今日は休息日
の予定なんだってば・・・。」と、訴えてはみたけれど。。。
”秋の奈良散策と正倉院展”は、私にとっても、とても魅力的なお誘いな訳で...。
結局、義母と大阪で合流し、買い物の後、ランチ
に行って、そのまま奈良までドライブ
へ。
一昨日の写真もまだ未整理のものがいっぱい残っているのに、また、記録待ちの写真がたくさん増えてしまいました。。。
少しずつ、ゆっくりと整理整頓
して、記録にまとめていきたいと思います。
秋の奈良の風景から。


第63回 正倉院展 (奈良国立博物館)

・秋の奈良 正倉院展-2 (11/5)へ
続きを読む

主人も土曜休日で、朝から「大阪のヨドバシまで、PC関係の機器を買いに車

「いや、私は昨日の職場がハードだったので、今日は休息日の予定だし・・・。

それにめげずに、「前に入りそびれた、三越伊勢丹のモクモクでランチ

「一昨日にも、お義母さんをお誘いしてバイキングでランチを食べたばかりじゃない...。

「そう言えば、前におふくろもモクモクに入りそびれたので、次に行く時にはまた誘う約束をしていたっけ。」(←都合の悪い話は聞こえないふりをして、自分にいいように話題をすりかえている・・・。

さらに、「ずっと行きたかった正倉院展が今月14日までだし、せっかく大阪まで車で出るのなら、そのまま奈良まで行ってしまうのもいいかも。

「だ・か・ら、私は今日は休息日

”秋の奈良散策と正倉院展”は、私にとっても、とても魅力的なお誘いな訳で...。

結局、義母と大阪で合流し、買い物の後、ランチ


一昨日の写真もまだ未整理のものがいっぱい残っているのに、また、記録待ちの写真がたくさん増えてしまいました。。。
少しずつ、ゆっくりと整理整頓


秋の奈良の風景から。
第63回 正倉院展 (奈良国立博物館)


・秋の奈良 正倉院展-2 (11/5)へ
続きを読む
2011年11月04日
かまぼこ工房 夢鮮館 (11/3:夢前)
主人の実家に所用があって訪れることになっていた、昨日の文化の日。
義母からの「おつかいものにするかまぼこを買いに行きたい。」とのご希望により、朝早めに最寄りの駅で待ち合わせて、開店すぐに間に合うように出かけていった
のは夢鮮館。

ふと過去ログを見てみると、ちょうど去年も同じ11月3日にここを訪れています。
いつも人で賑わっている夢鮮館ですが、本当に開館すぐの時間だったのと11/5にイベントが予定されている直前の祝日だったからなのか、いつになく静かで落ち着いた雰囲気です。他のお客様が写ってしまう心配がなく写真撮影ができるので、お願いして撮らせていただいた実演揚げ売りコーナーと、購入した我家のお気に入りの揚げたて天ぷらセット。

快く撮影の許可をいただいただけでなく、笑顔をむけていただいたスタッフのみなさまのお心遣いがうれしかったです。ありがとうございました。
主人のお気に入り3点セット。

店内の風景から。




紅葉
にはまだ少しばかり早いようですが、山の景色や空気を楽しみながら足湯
につかるのが気持ちのいい季節です。

雪彦温泉足湯コーナーの隣には、夢前町産の夢そばが食べられる、そば処 夢之蕎麦の店舗もあります。

先月にはまだ工事中だったちくわ工房の建物が、かなり出来上がっていました。

姫路で開催されるB-1グランプリ
も、もうまもなくですね。

これも我家のお気に入り、鯖の姿煮を義母も購入されていました。

「これはおつかいもの用
じゃなくて、おばぁちゃんが食べてみるお味見用だよ。」
「大きなおさかな※だね...。」
※主人の実家にも犬の置物がいろいろあるのですが、この茶色の大きなワンちゃんは数年前にインテリア用品のお店で出会った時に主人が気にいったもので、「あまりにも大きいから、我家のリビングには無理だよ。置けないよ。」という私の反対にめげず、「じゃあ、おふくろへのプレゼントにして、実家のリビングに置いてもらおう。」という事で購入する事になり、犬好きの義母にも気にいっていただいて、すっかり実家リビングの主になっています。
この子
がかなり大きいので、鯖の姿煮が小さく見えちゃいますね...。

<かまぼこ工房 夢鮮館:過去ログ>
・2011.10.10
・2011.7.13
・2011.5.4
・2011.4.29
・2011.2.20
・2010.12.26
・2010.12.23
・2010.11.3
・2010.8.15
・2010.8.1
・2010.6.5
・2010.6.1
・2010.5.9
<かまぼこ工房 夢鮮館の所在地>
◇姫路市夢前町置本327-16
義母からの「おつかいものにするかまぼこを買いに行きたい。」とのご希望により、朝早めに最寄りの駅で待ち合わせて、開店すぐに間に合うように出かけていった


ふと過去ログを見てみると、ちょうど去年も同じ11月3日にここを訪れています。

いつも人で賑わっている夢鮮館ですが、本当に開館すぐの時間だったのと11/5にイベントが予定されている直前の祝日だったからなのか、いつになく静かで落ち着いた雰囲気です。他のお客様が写ってしまう心配がなく写真撮影ができるので、お願いして撮らせていただいた実演揚げ売りコーナーと、購入した我家のお気に入りの揚げたて天ぷらセット。
快く撮影の許可をいただいただけでなく、笑顔をむけていただいたスタッフのみなさまのお心遣いがうれしかったです。ありがとうございました。

主人のお気に入り3点セット。
店内の風景から。

明日5日の土曜日には、
今年もヤマサ祭りが
開催されます。
今年もヤマサ祭りが
開催されます。
紅葉


雪彦温泉足湯コーナーの隣には、夢前町産の夢そばが食べられる、そば処 夢之蕎麦の店舗もあります。
先月にはまだ工事中だったちくわ工房の建物が、かなり出来上がっていました。

姫路で開催されるB-1グランプリ


これも我家のお気に入り、鯖の姿煮を義母も購入されていました。
「これはおつかいもの用

「大きなおさかな※だね...。」
※主人の実家にも犬の置物がいろいろあるのですが、この茶色の大きなワンちゃんは数年前にインテリア用品のお店で出会った時に主人が気にいったもので、「あまりにも大きいから、我家のリビングには無理だよ。置けないよ。」という私の反対にめげず、「じゃあ、おふくろへのプレゼントにして、実家のリビングに置いてもらおう。」という事で購入する事になり、犬好きの義母にも気にいっていただいて、すっかり実家リビングの主になっています。
この子



<かまぼこ工房 夢鮮館:過去ログ>
・2011.10.10
・2011.7.13
・2011.5.4
・2011.4.29
・2011.2.20
・2010.12.26
・2010.12.23
・2010.11.3
・2010.8.15
・2010.8.1
・2010.6.5
・2010.6.1
・2010.5.9
<かまぼこ工房 夢鮮館の所在地>
◇姫路市夢前町置本327-16
タグ :かまぼこ工房 夢鮮館
Posted by Dreamer at
07:30
│お出かけ (東播磨)
2011年11月03日
スノーボールが、いっぱい☆
「とうとう、おねぇちゃんがお取り寄せで、このスノーボールを大人買いしたよ。

「リボン付きのがふつうのサイズ60円の分で、リボンなしのが特別注文※の2倍入りサイズ120円。
学校や部活の合間につまむのに、これくらいがちょうどいいんだって。

「”これだけいっぱいあるのなら、おばあちゃんのお味見用と~うちの職場のみなさんのお味見用もありそうかな~



※ワークホーム須磨にお問い合わせをして、普通サイズのものより少し大きな袋入りの2倍サイズのものを作っていただきました。ありがとうございました。