2011年12月31日
”いつもどおり”の大晦日
2011ねん12がつ31にち。
「今年のおしょうがつ用リースは、
ふぁーみんで買った
地元の方の手作りのりぃすだよ。

*********************************
いつものように、午前5時すぎに起床。テレビが年末の特別番組になっているのを見て、大晦日を実感。
例年、年末になるとどこか不調が出るようになった義母のため、昨日から娘が主人実家へお泊りに。一緒にお届けした、数の子、ごまめ、黒豆の3点セット。
いくら、”おせちを何も作らない”と決めても、結局、お雑煮と3点セットは手作りで準備しないと落ち着かない...ということですね。

*********************************
朝、Oさんより電話があっていただいた、畑直送のお野菜の数々。
*********************************
昨夜のメインは、室津牡蠣。
”今夜の夕食は年越しそばにプラスして、むき身の牡蠣でみんなが好きな牡蠣フライを作ろうかな


いつもの休日のようになにげなく、そして、いつもの大晦日の本当にこだわりのものだけをこだわって、2011年の大晦日が過ぎていく予定です。

*********************************
こんなふうに、あくまでマイペースで自己満足記録のブログですが、あたたかく見守っておつきあいいただきましたみなさま、本当にありがとうございました。
来年は、いい年になりますように。
2011年12月31日
年末の夢鮮館と姫路デパ地下 (12/30)
年始のかまぼこは、やっぱりここのあなご蒲鉾にこだわりたいし、我家みんなだけでなく、義母もお好きな揚げ天ぷらも購入したい...ということで、室津から夢前へ。

”あえて、おせち料理としていろいろ作らない代わりに、我家の好きなものいろいろをいつもどおりに準備する。”のが、今年の年末の方針です。
これは、年末の我家用に主人が好きなものを自分でセレクトした揚げ天ぷらいろいろ。

おすましのお雑煮用のあなご蒲鉾とお料理に使う焼鱧皮。

義母や義弟宅にお届けする分と義母から依頼されたおつかいものなどをいろいろ購入すると、「1000円で1回、抽選ができますよ。」とのことで、屋外テントの抽選会場へ。6回とも白玉の参加賞で、「さっちゃんグッズ(下敷き、シール、ポチ袋)3点の中から6つ選んでくださいね。
」とのことなので、下敷きは以前にいただいたことがあったので、シールとポチ袋をそれぞれ3つずつ選びました...。

ただ蒲鉾や練り製品を購入するだけなら、姫路駅前のデパ地下でも買えるのだけれど、やはり見に来たかった夢前川の風景。

<かまぼこ工房 夢鮮館:過去ログ>
・2011.11.3
・2011.10.10
・2011.7.13
・2011.5.4
・2011.4.29
・2011.2.20
・2010.12.26
・2010.12.23
・2010.11.3
・2010.8.15
・2010.8.1
・2010.6.5
・2010.6.1
・2010.5.9
<かまぼこ工房 夢鮮館の所在地>
◇姫路市夢前町置本327-16
******************************
両実家などへのお年始のお菓子は、またまた山陽百貨店へ。
年末の買い物客でにぎわう店内で、前回気になっていたモロゾフの焼きたてマドレーヌを我家の分だけでなく、恐縮しながらも義母宅用と義弟宅用にもそれぞれに3種類を数個ずつパックという形で小分けで購入したにも関わらず、ニコニコとていねいに対応してくださいました。ありがとうございました。


我家の分12個は、昨夜のティータイム
に3人であっというまに食べてしまいました。おいしかったので、また来年も、きっと買いに行きます。
今年、年末のお届けもので好評だった北山マールブランシュの各種詰め合わせを両実家へのお年始にも選びました。
私の実家へは、少しずついろいろな種類が詰め合わせられた福寿箱「お多福」を選んだのですが、なんと次の方が購入された分で売り切れ。ギリギリ、セーフだったのでした。。。
”あえて、おせち料理としていろいろ作らない代わりに、我家の好きなものいろいろをいつもどおりに準備する。”のが、今年の年末の方針です。

これは、年末の我家用に主人が好きなものを自分でセレクトした揚げ天ぷらいろいろ。
おすましのお雑煮用のあなご蒲鉾とお料理に使う焼鱧皮。
義母や義弟宅にお届けする分と義母から依頼されたおつかいものなどをいろいろ購入すると、「1000円で1回、抽選ができますよ。」とのことで、屋外テントの抽選会場へ。6回とも白玉の参加賞で、「さっちゃんグッズ(下敷き、シール、ポチ袋)3点の中から6つ選んでくださいね。

ただ蒲鉾や練り製品を購入するだけなら、姫路駅前のデパ地下でも買えるのだけれど、やはり見に来たかった夢前川の風景。

<かまぼこ工房 夢鮮館:過去ログ>
・2011.11.3
・2011.10.10
・2011.7.13
・2011.5.4
・2011.4.29
・2011.2.20
・2010.12.26
・2010.12.23
・2010.11.3
・2010.8.15
・2010.8.1
・2010.6.5
・2010.6.1
・2010.5.9
<かまぼこ工房 夢鮮館の所在地>
◇姫路市夢前町置本327-16
******************************
両実家などへのお年始のお菓子は、またまた山陽百貨店へ。
年末の買い物客でにぎわう店内で、前回気になっていたモロゾフの焼きたてマドレーヌを我家の分だけでなく、恐縮しながらも義母宅用と義弟宅用にもそれぞれに3種類を数個ずつパックという形で小分けで購入したにも関わらず、ニコニコとていねいに対応してくださいました。ありがとうございました。


我家の分12個は、昨夜のティータイム


今年、年末のお届けもので好評だった北山マールブランシュの各種詰め合わせを両実家へのお年始にも選びました。
私の実家へは、少しずついろいろな種類が詰め合わせられた福寿箱「お多福」を選んだのですが、なんと次の方が購入された分で売り切れ。ギリギリ、セーフだったのでした。。。

Posted by Dreamer at
07:31
│お出かけ (東播磨)
2011年12月31日
室津牡蠣ドライブ 2011.12
殻付き牡蠣は常温で4日は大丈夫とのことなので、12/30は朝一番に年末年始の買い物をかねて牡蠣購入ドライブ
で室津まで。




<瀬戸内グルメ紀行:過去ログ>
・日生(2011.12.3)
・室津(2011.11.13)
・室津(2011.1/22)
・室津(2010.11/14)
・室津(2010.2/11)
・日生(2008.1)、相生(2009.1)
<網元・津田正水産の所在地>
◇たつの市御津町室津1034-33 ℡:079-322-8100
**********************************
主人の実家へお届けする野菜も一緒に購入するため、いつものように道の駅みつにも立ち寄りました。

2011年最後の、大好きな海の風景。


ゆっくり海を見ていたかったけれど、年末なので、後にたくさんのスケジュールが待っています。
急いで、次のお買い物のため、姫路へむかいました。


<瀬戸内グルメ紀行:過去ログ>
・日生(2011.12.3)
・室津(2011.11.13)
・室津(2011.1/22)
・室津(2010.11/14)
・室津(2010.2/11)
・日生(2008.1)、相生(2009.1)
<網元・津田正水産の所在地>
◇たつの市御津町室津1034-33 ℡:079-322-8100
**********************************
主人の実家へお届けする野菜も一緒に購入するため、いつものように道の駅みつにも立ち寄りました。
2011年最後の、大好きな海の風景。
ゆっくり海を見ていたかったけれど、年末なので、後にたくさんのスケジュールが待っています。
急いで、次のお買い物のため、姫路へむかいました。
Posted by Dreamer at
00:35
│お出かけ (西播磨)
2011年12月30日
新在家ラーメンもんど (12/29:東加古川)
大学の課題レポートに追われている娘は自宅でおみやげを待っているというので、主人と息子と3人で訪れた昨日の夕食は、今年のラーメン食べ納めで新在家ラーメンもんど
。
息子の新味豚骨醤油麺1.5倍、味玉つき。

主人の、蔵出し醤油麺、味玉つき。

私の、謹製中華そば。以前食べた時より、甘さがまろやかで、しょうがが効いているような気がしました。

【新在家ラーメンもんどの所在地】
◇兵庫県加古川市平岡町新在家273-8 ℡:079-420-8123
続きを読む

息子の新味豚骨醤油麺1.5倍、味玉つき。
主人の、蔵出し醤油麺、味玉つき。
私の、謹製中華そば。以前食べた時より、甘さがまろやかで、しょうがが効いているような気がしました。

【新在家ラーメンもんどの所在地】
◇兵庫県加古川市平岡町新在家273-8 ℡:079-420-8123
続きを読む
Posted by Dreamer at
05:17
│グルメ (東加古川)
2011年12月29日
焼肉 彦 (宝殿)
年内、最終出勤日の午前勤務の終了後、主人と娘と3人でランチ
に訪れたのは焼肉 彦。


なんだか、すごく疲れていたようで、食事を終えてすぐに席を立ち、会計を済ませて、店を出てから娘が一言。
「レジの近くに、”年末年始は、ランチのコーヒーの代わりにひとくちデザートになります。”って貼り紙があったけど、デザートってなかったよね。。。」
「え…・。そういえば...。
」
「食事を終えると、すぐにレジにむかってたから、店の人にはよっぽど急いでると思われてるんやろうなぁ…。
」
いつもなら、絶対に忘れるはずのないデザートなのに...。
案の定、帰宅して、リビングで”ちょっと休憩”のはずが、そのままこたつで爆睡
してしまっていました。
こういう時には無理をせず、ひたすら省エネルギー状態で行動して、後3日を乗り切りたいと思います。
<彦:過去ログ>
・2011.11.29
・2011.6.19
・2011.4.17
・2010.10.15& 2011.2.4
・2010.9.4
・2010.8.1
・2010.7.19
・2010.4.29
・2010.3.22
・2009.12.29
・2009.10.1
・2009.3.23
<お店の所在地>
◇加古川市志方町原214-1 ℡:079-452-3550
続きを読む

なんだか、すごく疲れていたようで、食事を終えてすぐに席を立ち、会計を済ませて、店を出てから娘が一言。
「レジの近くに、”年末年始は、ランチのコーヒーの代わりにひとくちデザートになります。”って貼り紙があったけど、デザートってなかったよね。。。」
「え…・。そういえば...。

「食事を終えると、すぐにレジにむかってたから、店の人にはよっぽど急いでると思われてるんやろうなぁ…。

いつもなら、絶対に忘れるはずのないデザートなのに...。

案の定、帰宅して、リビングで”ちょっと休憩”のはずが、そのままこたつで爆睡

こういう時には無理をせず、ひたすら省エネルギー状態で行動して、後3日を乗り切りたいと思います。
<彦:過去ログ>
・2011.11.29
・2011.6.19
・2011.4.17
・2010.10.15& 2011.2.4
・2010.9.4
・2010.8.1
・2010.7.19
・2010.4.29
・2010.3.22
・2009.12.29
・2009.10.1
・2009.3.23
<お店の所在地>
◇加古川市志方町原214-1 ℡:079-452-3550
続きを読む
Posted by Dreamer at
17:16
│グルメ (西加古川)
2011年12月28日
2011年 年末の雑感
例年ならば、今日からおせちの準備をスタートしていました。
年末だから...と、どこか強迫観念のようなものと闘い、葛藤し、毎年あれこれいろんな事を考えて、悩みながら。
・おせち料理と、お弁当(2009.12.25)
・”私の味付け”と、”私の生き方”(2010.12.30)
今年は、両実家共におせちは購入してもらい、私の実家ではお寿司を、主人の実家では鍋を追加予定して、”自家製のおせちにこだわらない”という方針で両実家と話し合い、その代わり、費用を一部負担するということになった。
”年末が近づくと義務感のように、メニューを考えたり、食材を買いそろえたりする作業を、あえて、しない。”というのも、どこか落ち着かないもので、「作らない」という決断もまた、自分自身の中に潜む強迫観念との闘いのような気がする。
たとえ、自分自身がこだわっているものでなくても、どこか違和感を持ちながらも無理してでも続けてきた年数の分だけ、意識と身体に染み込んでいるものが強い。
でも、一度、”全く作らない”という決意をして過ごしてみて、それでも、どうしても自分自身が用意したいと思ったものこそが、「私自身のこだわりのお正月料理」なのだと思うので、今年はそれを見極めてみたいという思いがあります。
結局、昨夜、かずのこの塩抜きをスタートして、かずのこ作りを始めています。例年通りのペースです。
背伸びしたり、無理したりすることなく、私自身の自然体の”いつもどおり”の生活の中で、残っていくもの。
2012年は、それを見極めながら、たんたんと毎日を過ごしていく1年になればいいな...と思います。
***********************************
2011年は、昨年末に購入したJoy sound Wii DXが日常生活の中に普通にとけこんで、気軽に家族で、ひとりで、カラオケ
を楽しんだり、なつかしい歌の数々を日常生活のBGM
として流したり、家事の合間の休憩時にPC
で音楽映像を楽しんだり、あたりまえの生活の中に私らしい、そして我家らしい音楽
があふれた1年になりました。
そして昨日、ずっと気になりながら整理整頓できていないままの本棚に並ぶ蔵書
にむかいあい、なんとなく、”来年の課題はこれだな...”と、思いました。
おせち準備や自分流の味付け同様に、人生における生き方にも、強迫観念から脱却して、自然体で無理しない私らしさをきちんと大切にして、日々を過ごしていく事が、2012年の課題です。
続きを読む
年末だから...と、どこか強迫観念のようなものと闘い、葛藤し、毎年あれこれいろんな事を考えて、悩みながら。
・おせち料理と、お弁当(2009.12.25)
・”私の味付け”と、”私の生き方”(2010.12.30)
今年は、両実家共におせちは購入してもらい、私の実家ではお寿司を、主人の実家では鍋を追加予定して、”自家製のおせちにこだわらない”という方針で両実家と話し合い、その代わり、費用を一部負担するということになった。
”年末が近づくと義務感のように、メニューを考えたり、食材を買いそろえたりする作業を、あえて、しない。”というのも、どこか落ち着かないもので、「作らない」という決断もまた、自分自身の中に潜む強迫観念との闘いのような気がする。
たとえ、自分自身がこだわっているものでなくても、どこか違和感を持ちながらも無理してでも続けてきた年数の分だけ、意識と身体に染み込んでいるものが強い。
でも、一度、”全く作らない”という決意をして過ごしてみて、それでも、どうしても自分自身が用意したいと思ったものこそが、「私自身のこだわりのお正月料理」なのだと思うので、今年はそれを見極めてみたいという思いがあります。
結局、昨夜、かずのこの塩抜きをスタートして、かずのこ作りを始めています。例年通りのペースです。
背伸びしたり、無理したりすることなく、私自身の自然体の”いつもどおり”の生活の中で、残っていくもの。
2012年は、それを見極めながら、たんたんと毎日を過ごしていく1年になればいいな...と思います。
***********************************
2011年は、昨年末に購入したJoy sound Wii DXが日常生活の中に普通にとけこんで、気軽に家族で、ひとりで、カラオケ





そして昨日、ずっと気になりながら整理整頓できていないままの本棚に並ぶ蔵書

おせち準備や自分流の味付け同様に、人生における生き方にも、強迫観念から脱却して、自然体で無理しない私らしさをきちんと大切にして、日々を過ごしていく事が、2012年の課題です。
続きを読む
2011年12月26日
”いつもどおり”という言葉
2011年 フィギュアスケート全日本選手権で、浅田真央選手が優勝しました。
全日本選手権前の会見で彼女が語ったという言葉に、とても心を打たれました。
「頑張ってね、とも言われますし、でも頑張っているから頑張らなくていい、とかも言われます。”いつもどおり”を、今は大切にしたい。」
この言葉が、さらに強く胸を打つのは、そもそも彼女が語る”いつもどおり”がとてもレベルの高いところを目指し、地道な努力をこつこつと積みあげているからこそ、どんな困難を前にしても落ち着いて平常心を取り戻す精神力の強さを保ち、結果を残すことにつながっていると、彼女自身の演技によって証明してみせたから。
”本当に、いい言葉だな...。”と、思います。
続きを読む
全日本選手権前の会見で彼女が語ったという言葉に、とても心を打たれました。
「頑張ってね、とも言われますし、でも頑張っているから頑張らなくていい、とかも言われます。”いつもどおり”を、今は大切にしたい。」
この言葉が、さらに強く胸を打つのは、そもそも彼女が語る”いつもどおり”がとてもレベルの高いところを目指し、地道な努力をこつこつと積みあげているからこそ、どんな困難を前にしても落ち着いて平常心を取り戻す精神力の強さを保ち、結果を残すことにつながっていると、彼女自身の演技によって証明してみせたから。
”本当に、いい言葉だな...。”と、思います。
続きを読む
2011年12月26日
広東・四川料理 避風塘ふじた (12/25:姫路)
クリスマスの日曜日。所用で姫路にむかうことになったので、主人と息子が大好きな麻婆豆腐の本年食べ納めとして広東・四川料理 避風塘ふじたに予約を入れて、ランチ
に訪れました。

息子はもちろんメインに麻婆豆腐を選んだのですが、昨日の選べるメイン4種類の中に、去年のこの記事を拝見してからずっと食べてみたかったカキのチリソース煮込みがあり...。

麻婆豆腐とカキのチリソース煮込みとで悩んだ主人は私に麻婆豆腐を強く勧めましたが(自分のカキをしっかり堪能して、私の麻婆豆腐を分けてもらおうという発想ですね...。
)、当然、私もカキのチリソース煮込みを選びたいので、結局、スタッフの方にうかがって、単品で麻婆豆腐を追加オーダーすることになりました。

小さなおかずがいろいろ。

蒸したてで出てくる、大根餅。

おいしいカキのチリソース煮込みと、麻婆豆腐でごはんがどんどんすすみます。
主人は、ごはんのおかわりをお願いしていました。

デザートは、杏仁豆腐。

麻婆豆腐とチリソース煮込みというピリ辛メニューにもかかわらず、いただいているとほんわかした気分になれるのは、やはりふじたさんのお人柄というスパイスが効いているからなのだと思います。
今年も、おいしい麻婆豆腐と中華ランチのひとときを、ありがとうございました。
<広東・四川料理 避風塘ふじた:過去ログ>
・2011.7.17 & 2011.10
・2010.8.15
・2010.5.30
・2010.5.25
・2010.5.9
<広東・四川料理 避風塘ふじたの所在地>
◇兵庫県姫路市安田3丁目108-1 やすだたうんプラザ1F ℡:079-282-8232
続きを読む

息子はもちろんメインに麻婆豆腐を選んだのですが、昨日の選べるメイン4種類の中に、去年のこの記事を拝見してからずっと食べてみたかったカキのチリソース煮込みがあり...。

麻婆豆腐とカキのチリソース煮込みとで悩んだ主人は私に麻婆豆腐を強く勧めましたが(自分のカキをしっかり堪能して、私の麻婆豆腐を分けてもらおうという発想ですね...。

小さなおかずがいろいろ。

蒸したてで出てくる、大根餅。
おいしいカキのチリソース煮込みと、麻婆豆腐でごはんがどんどんすすみます。

デザートは、杏仁豆腐。
麻婆豆腐とチリソース煮込みというピリ辛メニューにもかかわらず、いただいているとほんわかした気分になれるのは、やはりふじたさんのお人柄というスパイスが効いているからなのだと思います。

今年も、おいしい麻婆豆腐と中華ランチのひとときを、ありがとうございました。

<広東・四川料理 避風塘ふじた:過去ログ>
・2011.7.17 & 2011.10
・2010.8.15
・2010.5.30
・2010.5.25
・2010.5.9
<広東・四川料理 避風塘ふじたの所在地>
◇兵庫県姫路市安田3丁目108-1 やすだたうんプラザ1F ℡:079-282-8232
続きを読む
2011年12月25日
クリスマスの風景 2011
「おねぇちゃんはバイトに行っちゃったけど、おとうさんとおにいちゃんとおかあさんはおうちでクリスマス。

「おばぁちゃんの手作りホワイトチョコレートケーキ


*******************************
「今日の朝ごはん。おばぁちゃんの手作りキッシュと、おかぁさんの作ったコンソメスープ。」
「おねぇちゃんは、朝からホワイトチョコフォンデュケーキを食べて出かけていきました。」

「そして、バイト帰りにのん・あるこぉるのシャンメリーを
買ってきて、今年もくりすますでぃなーの時に
おにぃちゃんといっしょに、なかよくのんでいました。

「めりぃ、くりすます。

続きを読む
Posted by Dreamer at
15:49
│食生活についての雑感
2011年12月25日
ごちそう村 (12/23:大蔵谷)
この日、ホワイトチョコレートケーキとキッシュをいただくために実家へうかがい、義母をお誘いしてランチ
に訪れたのは、ごちそう村 大蔵谷店。
先日、イタリアンランチをご一緒したばかりなので、クリスマス前ではありますが和食ランチです。

あいかわらず、限定に弱い私たち。各限定15食の日替わりを2つとからだぽかぽか膳をオーダーしました。
日替わり膳のごはんは、あなご膳と鮭いくら膳を選びましたが、あなご膳の写真はうまく写せませんでした。


からだぽかぽか膳。いかにも、ヘルシー
と思うようなネーミングです。

ネット検索で見つけたクーポンを持参していたので、からだぽかぽか膳のデザートがランクアップされました。

ごちそう村は播磨圏にいくつかチェーン店があり、手軽に和食のお膳をいただきたい時にいいお店だと思います。

<ごちそう村:過去ログ>
・2009.4.8 (高砂店)
<ごちそう村 大蔵谷店の所在地>
◇神戸市西区伊川谷町有瀬841-1 ℡:050-5831-0217

先日、イタリアンランチをご一緒したばかりなので、クリスマス前ではありますが和食ランチです。
あいかわらず、限定に弱い私たち。各限定15食の日替わりを2つとからだぽかぽか膳をオーダーしました。

日替わり膳のごはんは、あなご膳と鮭いくら膳を選びましたが、あなご膳の写真はうまく写せませんでした。

からだぽかぽか膳。いかにも、ヘルシー


ネット検索で見つけたクーポンを持参していたので、からだぽかぽか膳のデザートがランクアップされました。

ごちそう村は播磨圏にいくつかチェーン店があり、手軽に和食のお膳をいただきたい時にいいお店だと思います。


<ごちそう村:過去ログ>
・2009.4.8 (高砂店)
<ごちそう村 大蔵谷店の所在地>
◇神戸市西区伊川谷町有瀬841-1 ℡:050-5831-0217
2011年12月24日
Xmas キッシュとホワイトチョコフォンデュケーキ
「くりすますいぶの日の朝ごはんは、きのう、ビーフシチューをおとどけに行って、おばぁちゃんからいただいてきた手作りのキッシュだったよ。

********************************
ケーキ作り

ホワイトチョコのケーキが大好きな主人はとても楽しみにしていたのですが、どうやら長い間作っておられなかったのでチョコレートクリームの分量で失敗してしまったらしく、柔らかすぎて固まらないとのこと。我家以外の予定先にはまた別の日に再チャレンジするとのことで、一応、義母作のホワイトチョコレートケーキをいただいたうえに、残った材料までいただいてきました。
昨夜、楽しく手作り気分を楽しませていただいた、ホワイトチョコフォンデュケーキです。

いただいてきた材料と、飾り用に買ったホワイトチョコチップなど。
柔らかすぎたというホワイトチョコクリームなので、このとろけぐあいが、なんとなくチョコレートフォンデュのようです。。。


2011年のホワイトチョコフォンデュクリスマスケーキの完成です。

イブの今日はホワイトチョコフォンデュケーキ、そして、明日にも義母作のホワイトチョコレートケーキ


今年は、ホワイトチョコレートケーキ三昧のクリスマス

続きを読む
Posted by Dreamer at
17:45
│食生活についての雑感
2011年12月22日
1年の振り返りと来年にむけて 2011
「これは、おかぁさんがじゅうよねんの記録をまとめてきたノートと、今年いちねんの記録を綴ってきた手帳なんだって。

「これさえ見れば、おかあさんはたとえ3ヵ月前でも半年前でも、10年前の○○月○○日に自分が何をしていたか...さえ、りあるに思い出すことができる、大切な記録の手帳とのぉとなんだよ。

「でも、記録に頼るっていうことは、すなわち、自分の記憶力に自信がないっていうことでもあるよね...。

********************************
社会人時代の私の業務内容に、各部門の業務について3ヵ月ごとに目標と達成状況と反省をまとめる「3ヵ月見直し」の報告書類を作成&依頼し、全体のまとめを行うという作業がありました。
当然、その当時は自分自身の業務内容についても、3ヵ月ごとに「Plan → Do → See」を行っていた訳で...。

その習慣は、家庭に入っても「年末に1年を振り返る」という形でずっと続けて、記録

ただ、業務見直しと大きく違うのは、やはり”母”としての役割にはなかなか事前に予測できないものが多く、結果として、「Do → See (→ Plan:次年度の希望目標)」という形にならざるを得ない事が多いです。
でも、”いわゆる「守破離」に当てはめて「Do=”守”」の段階だと考えてみると、その順もまた、ある意味で理にかなっているのかな...”と。
そんな事を思う私は、やはり、どこかで古い考え(自分なりのこだわり)を固持している部分がいろいろあって、毎日の出来事や思った事をこうしてブログという形等で電子媒体に記録しながらも、その前の段階として手帳にメモ書きして残す習慣をなくすことはできず、そして、手帳やブログやPC内に残った記録をもとに、最終的に大判のノートに手書きでまとめるという作業をして、ようやく、気持ちの上でも”〆”をしたと安心できるようです。


”1998年の年末に1年を振り返ってまとめていた記録”から始まっている大判のノートの最後の頁に、”2011年を振り返ってまとめた記録”を書きこんで、昨日、ノートが終了しました。
その1冊のノートには、14年間の私の記録が凝縮されています。
小学生と保育園だった娘と息子が、今では大学生と高校生です。
来年用に新しい大判のノートを探してきて、綴り始める新しいノートに最後の頁を綴る頃には、その記録の中にまだ見ぬ孫の思い出が記されているのかどうか....。
未来は誰にもわからないけれど、”夢を思い描き、目標にして生きる”ことはできる。
子供達が大きくなるにつれ、いろいろな変化に沿って、私自身も少しずつ変わっていったけれど、14年前の記録の中に残っている私が”夢見る事を大切に生きているDreamer”であったように、たぶん、今度新しく購入するノートの最後の頁の記録を綴っている私もまた”夢見る事を大切に生きているDreamer”でしかいられないような、そんな気がします。

2011年12月21日
トラットリア イル・カナーレ -2 (12/18:姫路)
この日の店内のあちこちに、さりげなくクリスマス
の雰囲気が漂っていました。

数々のバイキングメニューの後のお楽しみは、もちろん、スイーツコーナー。

ここのスィーツコーナーもお料理と同様に、訪れるたびに少しずつメニューが違っていて、甘さ加減も適度なものが多く、いつも楽しみです。

店頭の風景から。

私はここを訪れるたびにいつも、”店頭のガーデニングのすべてにさりげない気遣いをされているのが素敵だなぁ...”と思いながら、拝見しています。

ガラス瓶やまつぼっくり等をアクセントに使いながら、自然なガーデニングのようでいて、たぶん枯れたり弱ったりした苗を抜いた後だと思われるようなところにはパセリやハーブの小さな苗がていねいに植えられている。

そんな光景の向こう側に、いつも店頭の鉢やプランターの隅々にもちゃんと目をむけておられるであろうスタッフの方のやさしい視線が感じられます。
そういう細やかな気遣いは食事中のスタッフの方の接遇にも表れていて、空いたお皿を下げてくださる時のタイミングや、焼き立てピザを各テーブルに持ってきてくださる時の配慮などが、いつも気持ちいい。

土日祝は、シニアDAYということで、
義母の分は割引していただきました。
(※65歳以上の年齢がわかるものを提示)
義母もここの薄焼ピザがお気に入りなので、
また、お誘いして訪れたいと思います。
<トラットリア イル・カナーレ:過去ログ>
・2011.12.18(-1)
・2011.1.21
・2010.2.11(‐1、‐2)
・2009.11.3(‐1、‐2)
・2009.7.13 (‐1、‐2、‐3)
<お店の所在地>
◇兵庫県姫路市青山西4-2-1 ℡:079-266-1495


数々のバイキングメニューの後のお楽しみは、もちろん、スイーツコーナー。

ここのスィーツコーナーもお料理と同様に、訪れるたびに少しずつメニューが違っていて、甘さ加減も適度なものが多く、いつも楽しみです。
店頭の風景から。
私はここを訪れるたびにいつも、”店頭のガーデニングのすべてにさりげない気遣いをされているのが素敵だなぁ...”と思いながら、拝見しています。
ガラス瓶やまつぼっくり等をアクセントに使いながら、自然なガーデニングのようでいて、たぶん枯れたり弱ったりした苗を抜いた後だと思われるようなところにはパセリやハーブの小さな苗がていねいに植えられている。
そんな光景の向こう側に、いつも店頭の鉢やプランターの隅々にもちゃんと目をむけておられるであろうスタッフの方のやさしい視線が感じられます。

そういう細やかな気遣いは食事中のスタッフの方の接遇にも表れていて、空いたお皿を下げてくださる時のタイミングや、焼き立てピザを各テーブルに持ってきてくださる時の配慮などが、いつも気持ちいい。

土日祝は、シニアDAYということで、
義母の分は割引していただきました。
(※65歳以上の年齢がわかるものを提示)
義母もここの薄焼ピザがお気に入りなので、
また、お誘いして訪れたいと思います。

<トラットリア イル・カナーレ:過去ログ>
・2011.12.18(-1)
・2011.1.21
・2010.2.11(‐1、‐2)
・2009.11.3(‐1、‐2)
・2009.7.13 (‐1、‐2、‐3)
<お店の所在地>
◇兵庫県姫路市青山西4-2-1 ℡:079-266-1495
2011年12月20日
トラットリア イル・カナーレ -1 (12/18:姫路)
姫路駅前デパートでの買い物の後、ランチ
に訪れたのは、今年1月以来になるトラットリア イル・カナーレ。

開店と同時にお店に入ると、まずはサラダと具だくさんのスープとドリンクをいただきながら、順に出てくるお料理の数々を楽しみに待っていました。

前菜やお料理、パスタの数々が出始めると、まずひととおりいただいてきて、みんなが少しずつお味見してから、それぞれが自分で食べたいものを食べたいと思う量の追加で、取りに行きます。

”バイキングでいただいてきて残すのはマナー違反なので、そういうふうにすることによって、いただいてきてから思っていたのと味が違っていたとか、量が多すぎたとかいうことなく、みんなが自分の食べたいと思うものをそれぞれ適量分いただいてくること。”というのが、バイキング利用の際の我家の基本ルールです。

ピラフとペペロンチーノは、これで4人分。

焼きたてをテーブルまで持ってきていただけるピザ、3種類。

トラットリア イル・カナーレ-2 へ続きます。

開店と同時にお店に入ると、まずはサラダと具だくさんのスープとドリンクをいただきながら、順に出てくるお料理の数々を楽しみに待っていました。

前菜やお料理、パスタの数々が出始めると、まずひととおりいただいてきて、みんなが少しずつお味見してから、それぞれが自分で食べたいものを食べたいと思う量の追加で、取りに行きます。
”バイキングでいただいてきて残すのはマナー違反なので、そういうふうにすることによって、いただいてきてから思っていたのと味が違っていたとか、量が多すぎたとかいうことなく、みんなが自分の食べたいと思うものをそれぞれ適量分いただいてくること。”というのが、バイキング利用の際の我家の基本ルールです。

ピラフとペペロンチーノは、これで4人分。
焼きたてをテーブルまで持ってきていただけるピザ、3種類。

トラットリア イル・カナーレ-2 へ続きます。

2011年12月18日
デパ地下いろいろ 姫路
今日はいただきもののお返しや気持ちばかりの年末のご挨拶の品
を送るため、地階新鮮館が改装しグランドオープンしたばかりの山陽百貨店へ。
いろいろなところで予算と贈り先の嗜好を考えながら選んで、送付手続きをしていたら、主人と義母と息子の3人が衝動買いしていたものの数々。

「”しんぷるなんだけれどおいしい。
”って、おねぇちゃんが好きな鶏卵饅頭...。すでに、2つ、おとうさんが食べちゃっている。。。」

「おとうさんが好きな福砂屋のカステラと、おかあさんがヨックモックで贈物を送ったらいただいたグランドオープン記念の粗品。」

「みんなが好きな、ケーニヒスクローネのクランツ。」

「おとうさんの好きな味よしの焼するめまで、あった。。。
」
「おかあさんに、”駐車場の無料サービスは1時間だから、さっさと選んで送付手続きをするように。”って言って、フロアをふらっとまわっている間に、これだけいろんな好きなものを買っていたんだね。
」
「少なくても今晩の間に全部食べちゃわないように、ボク達、がんばって見張ってなくちゃいけないね...。
」
************************************
いつもは、夢鮮館まで出かけて買っているヤマサの揚げ天ぷら。夕食用に姫路駅前の大手前店で購入して帰ろうと思っていたのですが、デパ地下のヤマサコーナーにもあったので
そこで購入。

他にもいろいろなところを見たかったのですが、所用も含めて1時間では全然時間が足りません。
今日はランチに行って、その後、実家へ義母をお送りし、夕方から別の所用の予定があることもあって、絶対に時間厳守だったので、また、あらためて訪ねてみたいと思います。
特に、新ショップだったという焼きたてのバームクーヘンやマドレーヌのコーナー...やっぱり、買ってくればよかったなぁ...。
続きを読む


いろいろなところで予算と贈り先の嗜好を考えながら選んで、送付手続きをしていたら、主人と義母と息子の3人が衝動買いしていたものの数々。

「”しんぷるなんだけれどおいしい。

「おとうさんが好きな福砂屋のカステラと、おかあさんがヨックモックで贈物を送ったらいただいたグランドオープン記念の粗品。」
「みんなが好きな、ケーニヒスクローネのクランツ。」
「おとうさんの好きな味よしの焼するめまで、あった。。。

「おかあさんに、”駐車場の無料サービスは1時間だから、さっさと選んで送付手続きをするように。”って言って、フロアをふらっとまわっている間に、これだけいろんな好きなものを買っていたんだね。

「少なくても今晩の間に全部食べちゃわないように、ボク達、がんばって見張ってなくちゃいけないね...。

************************************
いつもは、夢鮮館まで出かけて買っているヤマサの揚げ天ぷら。夕食用に姫路駅前の大手前店で購入して帰ろうと思っていたのですが、デパ地下のヤマサコーナーにもあったので

他にもいろいろなところを見たかったのですが、所用も含めて1時間では全然時間が足りません。
今日はランチに行って、その後、実家へ義母をお送りし、夕方から別の所用の予定があることもあって、絶対に時間厳守だったので、また、あらためて訪ねてみたいと思います。

特に、新ショップだったという焼きたてのバームクーヘンやマドレーヌのコーナー...やっぱり、買ってくればよかったなぁ...。

続きを読む
Posted by Dreamer at
17:38
│お出かけ (東播磨)
2011年12月18日
あったかお鍋がおいしい季節☆
寒い冬の夕食には、粕汁、ミネストローネ、ポトフなど温かい汁もの系が定期的に順に登場します。
そして仕事で遅くなる日の作り置きおかずとしては、カレー、シチュー、おでん等も定番なのですが、事前に何も用意できずに出かけていて、遅く帰宅した日に材料を切るところからスタートする時にうれしいのは、やっぱりお鍋です。
先日、TVコマーシャルで見た「豚バラと白菜の重ね鍋」がおいしそうだったので、ちょっとアレンジしてみたのがこちら
。

白菜をザクザク切って、豚バラ肉と交互に並べて敷きつめて、中心部にきのこを入れ、やはりザク切りしたねぎを上にちらして、お湯を入れ、ほんだしをふりかけて、卓上IH調理機で煮込んでいったのですが、ふと思いついて、だし昆布としょうゆの代わりに味付けを兼ねてフジッコの塩コンブを少々ふりかけてみました。
この状態で蓋をして煮込んでいる間に、とうふやしらたき等の後で追加する具材を切ったり、大根をおろしたり、他の準備作業ができるので、手間もかからず、時間も効率的に使えます。
この日は大根おろしにポン酢をベースに、それぞれの好みで黒七味や柚之香などを加えていただきました。

「これ、なぁに?」
「おかあさんが、おともだちからおすすめだっていただいた”すぱいす”で、お鍋の時にとっても重宝させていただいてるんだって。
」
そして仕事で遅くなる日の作り置きおかずとしては、カレー、シチュー、おでん等も定番なのですが、事前に何も用意できずに出かけていて、遅く帰宅した日に材料を切るところからスタートする時にうれしいのは、やっぱりお鍋です。

先日、TVコマーシャルで見た「豚バラと白菜の重ね鍋」がおいしそうだったので、ちょっとアレンジしてみたのがこちら


白菜をザクザク切って、豚バラ肉と交互に並べて敷きつめて、中心部にきのこを入れ、やはりザク切りしたねぎを上にちらして、お湯を入れ、ほんだしをふりかけて、卓上IH調理機で煮込んでいったのですが、ふと思いついて、だし昆布としょうゆの代わりに味付けを兼ねてフジッコの塩コンブを少々ふりかけてみました。
この状態で蓋をして煮込んでいる間に、とうふやしらたき等の後で追加する具材を切ったり、大根をおろしたり、他の準備作業ができるので、手間もかからず、時間も効率的に使えます。

この日は大根おろしにポン酢をベースに、それぞれの好みで黒七味や柚之香などを加えていただきました。

「これ、なぁに?」
「おかあさんが、おともだちからおすすめだっていただいた”すぱいす”で、お鍋の時にとっても重宝させていただいてるんだって。

タグ :お鍋
2011年12月17日
一休 (12/16:宝殿)
昨日から、一気に冷え込んで寒くなりました。
午前勤務を終えた後、疲れた気分と冷えた身体を温めるために訪れたのは、ひさしぶりの一休。

寒い季節の温かいおうどんは、身体の芯に染み込むようです。 しかもがっつり丼とのセットなので、ぐったりした気分の時にはお腹がいっぱいになるとそれだけでちょっとパワーが復活した気分になります。

***********************************
小学生の頃、息子は桂吉弥先生の「時うどん」が好きで、その当時に開催された「子供のための落語ワークショップ」に参加させていただいた時の発表会の演目にも「時うどん」を選び、何度も繰り返し練習していたものでした。
落語会で私も一緒に聞かせていただく機会が多かったのですが、吉弥先生がおうどんをおいしそうに食べているフリを拝見して聞いていると、毎回後でむしょうにうどんが食べたくなったのでした。
(TeichikuMusicChannel 桂吉弥「かぜうどん」より)
今もなお、吉弥先生の「そーやー」というセリフを聞くだけでも、新しい割り箸をパキっと割って、丼を持って、しっかりしたおうどんをつるつるといただき、かまぼこを味わい、温かいおうどんのだしをおいしそうに飲み干される様子等を思い出してしまうように、おいしいおうどんを食べると反射的に、参加していた子供達ひとりひとりにていねいに指導してくださっていた吉弥先生の事を思い出してしまいます。
<一休:過去ログ>
・2011.4.7 ~カツ丼~
・2010.12.30 ~かつめし&カツ丼&鶏釜飯定食~
・2010.12.20 ~牡蠣釜飯&カツ丼~
・2010.6. ~カツ丼~
・2010.3.16 ~カツ丼、息子はうどん大盛り☆~
・2010.1.16 ~カツ丼~
・2009.10.4 ~鶏釜めし&カツ丼~
・2009.8.29 ~牛釜めし&カツ丼~
・2009.6.27 ~カツめし~
・2009.6.24 ~カツ丼~
・2009.5.27 ~カツ丼~
・2009.2.25 ~カツ丼~
【一休の所在地】
◇兵庫県高砂市米田町米田1011-7 ℡:079-431-8903
午前勤務を終えた後、疲れた気分と冷えた身体を温めるために訪れたのは、ひさしぶりの一休。
寒い季節の温かいおうどんは、身体の芯に染み込むようです。 しかもがっつり丼とのセットなので、ぐったりした気分の時にはお腹がいっぱいになるとそれだけでちょっとパワーが復活した気分になります。

***********************************
小学生の頃、息子は桂吉弥先生の「時うどん」が好きで、その当時に開催された「子供のための落語ワークショップ」に参加させていただいた時の発表会の演目にも「時うどん」を選び、何度も繰り返し練習していたものでした。
落語会で私も一緒に聞かせていただく機会が多かったのですが、吉弥先生がおうどんをおいしそうに食べているフリを拝見して聞いていると、毎回後でむしょうにうどんが食べたくなったのでした。

(TeichikuMusicChannel 桂吉弥「かぜうどん」より)
今もなお、吉弥先生の「そーやー」というセリフを聞くだけでも、新しい割り箸をパキっと割って、丼を持って、しっかりしたおうどんをつるつるといただき、かまぼこを味わい、温かいおうどんのだしをおいしそうに飲み干される様子等を思い出してしまうように、おいしいおうどんを食べると反射的に、参加していた子供達ひとりひとりにていねいに指導してくださっていた吉弥先生の事を思い出してしまいます。

<一休:過去ログ>
・2011.4.7 ~カツ丼~
・2010.12.30 ~かつめし&カツ丼&鶏釜飯定食~
・2010.12.20 ~牡蠣釜飯&カツ丼~
・2010.6. ~カツ丼~
・2010.3.16 ~カツ丼、息子はうどん大盛り☆~
・2010.1.16 ~カツ丼~
・2009.10.4 ~鶏釜めし&カツ丼~
・2009.8.29 ~牛釜めし&カツ丼~
・2009.6.27 ~カツめし~
・2009.6.24 ~カツ丼~
・2009.5.27 ~カツ丼~
・2009.2.25 ~カツ丼~
【一休の所在地】
◇兵庫県高砂市米田町米田1011-7 ℡:079-431-8903
2011年12月13日
ないと、わかるもの
ガーデニングをクリスマスバージョンに変え始めたと言っても、まだ例年の1/3くらいしかガーデニンググッズを使っていないし、キラキラ系の飾りや室内のグッズやイルミネーションはなんとなく気乗りがしないなぁ…と、今年はすごく中途半端な状態で進めている。(去年は11月23日には、すでにクリスマス準備をスタートしていたというのに...。

先日、「ようやく、クリスマス準備の気分になってきた。」と話していたら、「まだ、(リビングに)サンタさんが出てへんやん。」と、息子がぼそっと言った。
”そうか...サンタさんなのかぁ…。”
このシーズンになったら、あたりまえのようにしまいこんでいたグッズを出してきて、いろいろ室内に飾っていても、もはや大きくなった子供たちは気にとめてもいないかのように思っていたけれど、息子にとってこのシーズンになってもまだ出ていないと、まず何が欠けていると思うのかは、ミニ・ツリーでも、デッキのイルミネーションでもなく、サンタクロースのぬいぐるみなんだな...と。
(要は、現在の我家に引っ越してきて)からずっと、
毎年12月になると出してきて、
クリスマスが終わるとまた
日干しをしてほこりをはらって、ビニール袋に入れて
クリスマスグッズ収納用の段ボールの箱の中で
眠りにつくぬいぐるみ達。
そこにあるとあたりまえに思えるけれど、ないとわかるもの。
今年の年末は、例年通りクリスマスグッズを出さないと落ち着かない気持ちと、なんとなく、慣例だからと惰性で飾りつけしたくない気持ちとで、あいかわらず宙ぶらりんの心境でグズグズ思ってるのは、おせち準備に対する思いにも共通している。
シンプルに、最低限必要だと思えることだけ残して、いったん思い切ってなくしてしまえば、そこにどうしても不可欠なものが足りない事が見えてくる。
そういうことなのかな...と、思った。
続きを読む
2011年12月11日
週末の花と魚と、おやつ いろいろ...
今週末は、ようやくガスコンロや換気扇の油汚れと格闘したり、水槽掃除をしたり、大掃除らしい取り組みができました。

「おとうさんは自分のオーディオセットの配置換えを模索していたし、おかあさんは換気扇周辺の手ごわいコテコテ汚れのお掃除をしながら、”やっぱり、換気扇周りも寒くなる前のもっと早い時期に済ませておくべきだった...。
”と嘆いてたね。」
「水槽のおさかなにはあんまり興味のないおとうさんなのに、なぜか水草が入っていない水槽はイヤみたいで、ようやく新しい水草をおかあさんが植えたから、なんだかうれしそうだったよ。
」

***********************************
土曜日、職場へのお土産でわけていただいた生もみじ。もちっとした食感で、おいしかったです。ごちそうさまでした。

買い物ついでに立ち寄ったケーキ店の喫茶コーナーで、ケーキ
とコーヒー
で一休憩。

本日、おやつに自宅で焼いてみたポプラ風ホットケーキ。やっぱり、本家のようにうまくは焼けません。。。

続きを読む

「おとうさんは自分のオーディオセットの配置換えを模索していたし、おかあさんは換気扇周辺の手ごわいコテコテ汚れのお掃除をしながら、”やっぱり、換気扇周りも寒くなる前のもっと早い時期に済ませておくべきだった...。

「水槽のおさかなにはあんまり興味のないおとうさんなのに、なぜか水草が入っていない水槽はイヤみたいで、ようやく新しい水草をおかあさんが植えたから、なんだかうれしそうだったよ。

***********************************
土曜日、職場へのお土産でわけていただいた生もみじ。もちっとした食感で、おいしかったです。ごちそうさまでした。

買い物ついでに立ち寄ったケーキ店の喫茶コーナーで、ケーキ


本日、おやつに自宅で焼いてみたポプラ風ホットケーキ。やっぱり、本家のようにうまくは焼けません。。。

続きを読む
2011年12月10日
三木鉄道記念公園 (12/8)
三木鉄道記念公園の風景から。

残念なことに、夢ステーションと三木鉄道ふれあい館は木曜日が定休日だったようで閉館していましたが、雨はやんでいたため、夕暮れ前の記念公園を少し散策。

主人の趣味につきあって、今までにもいろいろ廃線跡を訪れていますが、たぶんどこに行っても、たとえ同じ場所に立っていても、主人と私の視点や感じ方が違います。

違う視点で何かを見ているということは、お互いに理解しにくい部分も出てくるけれど、逆に言うと自分には見えていないものに気づいているということでもある。


私には、「駅」という移動のための発着点であった場所の跡地には、その場所を通過していった人達のいろいろなドラマや思いの残像がかすかに漂っているような気がするのですが、この記念公園には、それらを超える現在のいろいろな人達のドラマや思いが明るく賑やかにあふれていました。
雨上がりの夕暮れ時に、友達と駆け回っている少年たち、待合所跡に集まっている子供達、お散歩で通りすがっていった地元の方々。

電車やSLをモチーフにしたかわいい遊具の数々にも、小さな子供達の遊ぶ姿が浮かんでくるような気がしました。

<三木鉄道記念公園>
◇兵庫県三木市福井2丁目12
残念なことに、夢ステーションと三木鉄道ふれあい館は木曜日が定休日だったようで閉館していましたが、雨はやんでいたため、夕暮れ前の記念公園を少し散策。

主人の趣味につきあって、今までにもいろいろ廃線跡を訪れていますが、たぶんどこに行っても、たとえ同じ場所に立っていても、主人と私の視点や感じ方が違います。
違う視点で何かを見ているということは、お互いに理解しにくい部分も出てくるけれど、逆に言うと自分には見えていないものに気づいているということでもある。
私には、「駅」という移動のための発着点であった場所の跡地には、その場所を通過していった人達のいろいろなドラマや思いの残像がかすかに漂っているような気がするのですが、この記念公園には、それらを超える現在のいろいろな人達のドラマや思いが明るく賑やかにあふれていました。
雨上がりの夕暮れ時に、友達と駆け回っている少年たち、待合所跡に集まっている子供達、お散歩で通りすがっていった地元の方々。
電車やSLをモチーフにしたかわいい遊具の数々にも、小さな子供達の遊ぶ姿が浮かんでくるような気がしました。

<三木鉄道記念公園>
◇兵庫県三木市福井2丁目12
Posted by Dreamer at
18:00
│お出かけ (東播磨)
2011年12月10日
三木~三田 北摂ドライブ 2011.12
駅まで送っていく前の主人と娘の会談により、帰りは駅までではなく、なんと学校

モーニング



結局、息子が帰宅しておやつを食べるのを見届けてから、娘のお迎えドライブ

12月の北摂ドライブの風景から。
<JR加古川線 橋梁>
<三木鉄道記念公園>
<三木から三田へむかう車中から>
<神戸三田 プレミアムアウトレット>
人との出会いと同じで、”なぜ、その時、その場所にいるのか”ということは、”何かのご縁があったから”なのだろうと、思う。
娘との約束の時間まで、寒い夜空に暖かい輝きで浮かび上がっているツリーの電飾をぼんやり見つめながら、ほのぼのした気持ちになりました。
そして我家でも、昨日からようやく、クリスマスガーデン


Posted by Dreamer at
08:27
│お出かけ (北摂・丹波・篠山・但馬)
2011年12月09日
レストラン ポプラ ~ホットケーキ~ (12/8:播磨町)
昨日は、朝から小雨の平日休暇。
”のんびりと音楽
を聞いて、大掃除もどきを進めながら、時折、John Lennonへの思いを込めてBeatlesの歌をおうちカラオケ
で歌って、ゆったりと過ごす”...予定だった。
一昨日の夜に、いきなり主人から、「言い忘れてたけど、明日はぼくも平日休暇だから。
」と告げられるまでは・・・。
「明日は、どこにも行かないよ。自宅で休養する予定だからね。
」と、宣言していた...はずだった。
ところが、連日、朝早く家を出て夜遅くに帰宅しがちの日々に疲れ気味の娘が朝起きてきて、主人が休みなのを知って、「駅まで、送って欲しいな。。。」と、お願いしていた。
「今、風邪ひかれても困るしな~。
」と、あっさり引き受けた主人は、「お父さんは、やっぱりおねぇちゃんに甘い。
」との登校前に息子が残していったツッコミにもめげず、いそいそとお出かけ準備をしておられました。
そして案の定、「さぁ、出かけるぞ。
」との、お言葉が...。(なにぶん私は、”我家のお奉行様付アシスタント”兼”カメラマン”兼”記録担当”でございますから....。
)
そんなふうに、昨日も、平日休暇の1日が始まったのでした。
***********************************
駅前で娘を降ろして見送った後、モーニング
に訪れたのはレストランポプラ。

もちろん、主人の好きなホットケーキがお目当てだったため、駅前を出る時点で予約の電話
を入れました。2人分のモーニングホットケーキの予約を入れて電話を切った私は、「今、名前を言わなかったんちゃう?」との主人の指摘に慌てて、再び電話をかけますと、「あぁ、もう、声でわかってたから、大丈夫ですよ~。」とのポプラのおかあさんのお返事が...。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ちなみに、以前、高御位山ハイキングで下山している時
、登っていかれる方とすれ違いざまに「おはようございます~。」とご挨拶しましたら、「あれ?あんた、(○○○○○○←うちの職場)の人やね~。」と言われて、思わず振り返った事もあります。


本人にはよくわからないのですが、どうやら私の声?話し方?に、特徴があるようです。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
閑話休題。
先月に引き続き、またまたレストランポプラのホットケーキモーニング。

軽く朝ごはんを済ませていたにも関わらず、主人は「これは、おやつ。
」だととてもうれしそうですが、なにしろ、この厚みのあるポプラ特製ホットケーキですから...。私の分はホットケーキ好きの息子のために、お持ち帰りパック(30円)を購入してそのままお取り置きさせていただき、主人の分を少し分けてもらうことになりました。今回はマイシロップを持参していなかったので、お店の透明なシロップでいただきました。

明るくて気持ちのいい、朝の店内の風景。

************************************
「これはボク達へのお土産じゃなくて、おにぃちゃんのおやつ用のお土産パックなんだって。
」
「おとうさんが食べちゃわないように、おにぃちゃんが帰って来るまで、しっかり見張ってなくちゃいけないんだよ。
」

「おかあさんが会計のレジで、ポプラのおかあさんから”また、どうぞ。”っていただいたモーニングの優待券、今年の12月末までだったって言ったら、おとうさんが”また今月中にホットケーキを食べにおいでって、呼んでもらってるやん。
”って、めちゃくちゃうれしそうだったね...。」

<レストランポプラ:過去ログ>
・2011.11.24
・2011.3.4
・2011.1.30
・2010.11.7
・2009.12
・2009.8.24
・2009.7.12
・2009.3.30
【レストランポプラの所在地】
◇兵庫県加古郡播磨町北古田1丁目22-12 ℡:079-436-7131
”のんびりと音楽


一昨日の夜に、いきなり主人から、「言い忘れてたけど、明日はぼくも平日休暇だから。


「明日は、どこにも行かないよ。自宅で休養する予定だからね。


ところが、連日、朝早く家を出て夜遅くに帰宅しがちの日々に疲れ気味の娘が朝起きてきて、主人が休みなのを知って、「駅まで、送って欲しいな。。。」と、お願いしていた。
「今、風邪ひかれても困るしな~。


そして案の定、「さぁ、出かけるぞ。


そんなふうに、昨日も、平日休暇の1日が始まったのでした。

***********************************
駅前で娘を降ろして見送った後、モーニング

もちろん、主人の好きなホットケーキがお目当てだったため、駅前を出る時点で予約の電話


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ちなみに、以前、高御位山ハイキングで下山している時

(2008年11月19日 高御位山 ハイキングの風景から)
本人にはよくわからないのですが、どうやら私の声?話し方?に、特徴があるようです。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
閑話休題。
先月に引き続き、またまたレストランポプラのホットケーキモーニング。
軽く朝ごはんを済ませていたにも関わらず、主人は「これは、おやつ。


明るくて気持ちのいい、朝の店内の風景。
************************************
「これはボク達へのお土産じゃなくて、おにぃちゃんのおやつ用のお土産パックなんだって。

「おとうさんが食べちゃわないように、おにぃちゃんが帰って来るまで、しっかり見張ってなくちゃいけないんだよ。

「おかあさんが会計のレジで、ポプラのおかあさんから”また、どうぞ。”っていただいたモーニングの優待券、今年の12月末までだったって言ったら、おとうさんが”また今月中にホットケーキを食べにおいでって、呼んでもらってるやん。

<レストランポプラ:過去ログ>
・2011.11.24
・2011.3.4
・2011.1.30
・2010.11.7
・2009.12
・2009.8.24
・2009.7.12
・2009.3.30
【レストランポプラの所在地】
◇兵庫県加古郡播磨町北古田1丁目22-12 ℡:079-436-7131
2011年12月08日
リアル・ラヴ 2011.12.8
今日は、12月8日。

ジョン・レノンが、息子のショーンのために描いてコメントをつけて一緒に遊んでいた作品を集めたという絵本。
そこに込められた彼の愛が伝わってくるような気がする分だけ、ひとつひとつがすごく贅沢で、暖かいと思う。
********************************
毎月6日の夜にJoy sound wii DX
の全国採点がいったんリセットされて、すべての曲が0からスタートされる事に気がついたのは、今年の1月だった。
ということは、カラオケ 愛好家の上級者の方々に99.99点等の高得点で上位3位までを占めてしまわれる前に、好きな歌で全国1位を狙えるのはその夜と翌日が唯一のチャンスという訳で...。

【"Imagine" John Lennon】

結局、今年1年はほとんどの期間いつでも自宅カラオケOKの状態だったので、何度か、その数少ない貴重なチャンスにもトライしていました。
”1人中1位”って、冷静に見ればめちゃくちゃむなしいものがありますが、単に軌跡を残すという意味では、なんとなく自己満足できるものがあります。
”期の途中では絶対に名前を残せないような激戦曲のところにも、一度は名を刻める事が出来る
”とか、”今月も、この曲が好きで歌っている私がここにいます。と特定の誰という訳でないけれど同じ曲が好きで歌おうとしている人達に、さりげなく存在証明をしている。
”とか、”この歌を画面の歌詞を見ないでこの程度まで歌えるなら、私の記憶力もまだ大丈夫だ。
と、自己確認している。
”...等々。
むしろ、現在流行りでない歌は、誰かが歌い継いでいかないと忘れられ消え去っていってしまう。
その曲が好きで自分でも歌いたいと思っている人がいないと、カラオケのメニューからもなくなってしまう。
”自分の大切なもの”にこだわるということは、やはり、自分自身を大切にするという事につながっていくようです。
**********************************
「おかーさんは小さい頃からびぃとるずが好きでずっとイギリスに憧れていたから、おねえちゃんやおにいちゃんの小さい時には”不思議の国のアリス”とか”機関車トーマス”とか”マザーグース”の世界につきあわされていたんだって。」
「大きくなったおねぇちゃんやおにいちゃんは、もう、なかなかおかあさんにつきあって遊んでくれなくなったから、”今度は孫と一緒に、Beatles
を聞きながら、本を読んだり
、遊んだり
するんだ。
”って、今から楽しみにしてるらしいよ。」

「おねぇちゃんとおにぃちゃんが学校を卒業して、社会人になって、結婚して、家庭を持って、そして、ようやく孫の登場だから...気の長い話だよね。」
「本人曰く、そーいうぺースが、おかあさんらしいんだって。」
続きを読む
「リアル・ラヴ ~ショーンのために描いた絵~」 By John Lennon
ジョン・レノンが、息子のショーンのために描いてコメントをつけて一緒に遊んでいた作品を集めたという絵本。
そこに込められた彼の愛が伝わってくるような気がする分だけ、ひとつひとつがすごく贅沢で、暖かいと思う。
********************************
毎月6日の夜にJoy sound wii DX

ということは、カラオケ 愛好家の上級者の方々に99.99点等の高得点で上位3位までを占めてしまわれる前に、好きな歌で全国1位を狙えるのはその夜と翌日が唯一のチャンスという訳で...。


【"Imagine" John Lennon】
(2011.12/7: できれば、90点台からスタートしたかった...。
)

結局、今年1年はほとんどの期間いつでも自宅カラオケOKの状態だったので、何度か、その数少ない貴重なチャンスにもトライしていました。
”1人中1位”って、冷静に見ればめちゃくちゃむなしいものがありますが、単に軌跡を残すという意味では、なんとなく自己満足できるものがあります。
”期の途中では絶対に名前を残せないような激戦曲のところにも、一度は名を刻める事が出来る




むしろ、現在流行りでない歌は、誰かが歌い継いでいかないと忘れられ消え去っていってしまう。
その曲が好きで自分でも歌いたいと思っている人がいないと、カラオケのメニューからもなくなってしまう。
”自分の大切なもの”にこだわるということは、やはり、自分自身を大切にするという事につながっていくようです。
**********************************
「おかーさんは小さい頃からびぃとるずが好きでずっとイギリスに憧れていたから、おねえちゃんやおにいちゃんの小さい時には”不思議の国のアリス”とか”機関車トーマス”とか”マザーグース”の世界につきあわされていたんだって。」
「大きくなったおねぇちゃんやおにいちゃんは、もう、なかなかおかあさんにつきあって遊んでくれなくなったから、”今度は孫と一緒に、Beatles




「おねぇちゃんとおにぃちゃんが学校を卒業して、社会人になって、結婚して、家庭を持って、そして、ようやく孫の登場だから...気の長い話だよね。」
「本人曰く、そーいうぺースが、おかあさんらしいんだって。」
続きを読む
2011年12月08日
♪おそとでランチ、おうちで音楽♪ ブログタイトル変更について
今年の初め(1/6)に、今年は”私自身が好きな音楽へのこだわり”をだんだん取り戻せるような気がして、”私にとって、日常のいろいろな事を記録するという形でまとめながら冷静に振り返る場所”でもあるこのブログ内容を少しずつ軌道修正して、タイトルを変更しようかな...と、思っていました。
12月になり、来年を迎える前にこの1年を振り返ってみても、”やっぱり、そのほうがいい。”と強く思うようになりました。
家族みんなの健康のため食生活管理が必要なのも、お料理作りが苦手で課題なのもあいかわらずだし、いろいろいい刺激を吸収することで作り手としての私自身の食事に対する意識を楽しくもっていかないと続かないのも、変わらないのだけれど。
おそとごはんで訪れて、デジカメでお料理やお店の撮影をして、帰宅して、写真のデータをPCに落として、私の記憶と写真を照らし合わしながら楽しい記録をまとめようとする時に、いつも、”食事を楽しむ”という事に一番大きく影響するのは、”作り手やスタッフの方や、一緒に食事をする人達の魅力”であり”その場所に漂う雰囲気の心地よさ”なんだと思い、いろんな意味で”自然体で無理をしないこと”なんだと思っていました。
”背伸びしないで、自分でまとめたおそとごはんの楽しい記録を参考にしながら、自分のこだわりの好きな音楽がBGMにあふれる日常生活の中でおうちごはんを作り、健康管理や食生活を楽しむ事を考えるというふうに、来年の私自身のペースを作っていこうかな...。”という発想で。
このタイトル変更もまた、”内容に先んじて、まずは、フレームから...。”ということですね。


こんな拙いブログではありますが、リンク登録をしてくださっている方々には、名称変更によってご迷惑をおかけするかもしれません。
個人の自己満足の記録として、私の素直な気持ちや日常の軌跡をまとめていくためのブログタイトル変更ということで、申し訳ありませんがご了承いただきたく、何卒よろしくお願い申し上げます。m(__)m
続きを読む
2011年12月07日
12月の紅葉ドライブ-2 (12/3)
日生を出て、帰路の風景から。
往路の休憩時の印象がとても良かったので、帰路の途中休憩も白鳥PA(上り線)にて。
”自然の色彩って
本当にきれいだな・・・”と、
魅せられてしまう。
本当にきれいだな・・・”と、
魅せられてしまう。
”きれいだな”と思う景色も、”気持ちがいい”と思う雰囲気も、”おいしい”と思うお料理も、”楽しいな”と思う時間も、感じ方は人それぞれ。
だからこそ、”私の気持ち”を大切にすることは、すなわち、”みんなの気持ち”を大切にする事につながっていて、
だからこそ、同じ気持ちで自然につながっているように感じられる人と出会うと、”お互いにうれしい気持ち”を共有することができるのだろうと、思う。
Posted by Dreamer at
09:19
│お出かけ (西播磨)
2011年12月07日
カキオコ&玉子焼き ご当地B級グルメ
先日、姫路で開催された、
「第6回B級ご当地グルメの祭典!B-1グランプリin姫路」。
投票結果において、
9位だった「日生カキオコまち作りの会」と
10位の「あかし玉子焼きひろめ隊」。
当日は残念ながら会場に行けなかったので、「せめて、日生のカキオコと明石の玉子焼は機会を見つけてまた食べに行こう。」と話していました。
そして今回、せっかく日生へ行くので、現地で食べるか、もしくは購入してこようというのも目的のひとつだったのでした。

************************************
【日生の牡蠣おこ】
2008年に訪れた際にも、五味の市近くにカキオコの屋台が出ていたため、お土産に何枚か買って帰ったのですが、牡蠣がいっぱい入っておいしかった記憶がありました。
私が五味の市周辺の景色の写真を撮影している間に、
主人と義母が並んで購入してくれました。
さすがにバーベキューランチの後ですので、
”くれぐれも、お持ち帰りで。”とお願いしておきました。

鉄板の上に並んだ山盛りのキャベツや生地の上に、炒めた牡蠣をバサっとのせて豪快に焼いておられたという、カキオコ。
義母を実家までお送りして、休憩に日本茶を入れて、明石の玉子焼きと共にみんなで分け合っていただきました。
「表面だけでなく、生地の間にも牡蠣がいっぱい入っている。


************************************
【明石の玉子焼き】
帰路の途中に立ち寄った明石SA(上り線)の店内では、ご当地グルメ関連の商品がいろいろ紹介されていて、「第6回B級ご当地グルメの祭典!B-1グランプリin姫路」の名残なのかな....と、興味深く見ていました。
そして、SAの店頭には玉子焼きのコーナーがあったため...つい、お買い上げ...。

カップに入ったおだしをこぼさないように気をつけながら主人の実家まで無事に持ち帰り、カキオコと一緒にこれも分け合いました。
まだお腹がいっぱいなはずなのに、おだしで食べる玉子焼は、おつゆ感覚でするっと食べてしまえます。「欲を言えば、おだしに三つ葉が入っているともっと良かったのに。」と、主人がつぶやいていました。
2011年12月06日
五味の市 (12/3:日生)
日生・五味の市で、今回購入したものの数々。
3年前にも購入していた、牡蠣ゴロゴロ弁当。牡蠣の下に入った、ひじき入りの炊き込みご飯の味もおいしいです。

その近くの揚げものコーナーで買った、牡蠣入りクリームコロッケ。1個120円ですが、5個入りになると500円でした。

殻付き牡蠣 3000円分。おまけしてくださった分も入れて45個あり、Oさん宅にも少しおすそわけ。大粒の身がとてもジューシーで、息子も喜んでいました。

白ワイン蒸しバジルかけバージョンと、酒蒸しポン酢かけバージョン。

道の駅しおじの店頭で買ったむき身の大袋(800g1500円)は、すべて牡蠣フライになりました。

五味の市の風景。

今回も、チャレンジする勇気がなかった牡蠣フライソフト。

<瀬戸内グルメ紀行:過去ログ>
・日生・海の駅 しおじ(2011.12.3)
・室津(2011.11.13)
・室津(2011.1/22)
・室津(2010.11/14)
・室津(2010.2/11)
・日生(2008.1)、相生(2009.1)
<日生五味の市の所在地>
◇岡山県備前市日生町日生801−4 ℡:0869-72-3655
3年前にも購入していた、牡蠣ゴロゴロ弁当。牡蠣の下に入った、ひじき入りの炊き込みご飯の味もおいしいです。

その近くの揚げものコーナーで買った、牡蠣入りクリームコロッケ。1個120円ですが、5個入りになると500円でした。
殻付き牡蠣 3000円分。おまけしてくださった分も入れて45個あり、Oさん宅にも少しおすそわけ。大粒の身がとてもジューシーで、息子も喜んでいました。

白ワイン蒸しバジルかけバージョンと、酒蒸しポン酢かけバージョン。
道の駅しおじの店頭で買ったむき身の大袋(800g1500円)は、すべて牡蠣フライになりました。
五味の市の風景。
今回も、チャレンジする勇気がなかった牡蠣フライソフト。

<瀬戸内グルメ紀行:過去ログ>
・日生・海の駅 しおじ(2011.12.3)
・室津(2011.11.13)
・室津(2011.1/22)
・室津(2010.11/14)
・室津(2010.2/11)
・日生(2008.1)、相生(2009.1)
<日生五味の市の所在地>
◇岡山県備前市日生町日生801−4 ℡:0869-72-3655
タグ :五味の市 日生
2011年12月04日
シャコバサボテン 開花観察 (12/4)
今日のシャコバサボテン





「今日はずっと、しゃこばさぼてんの”かいかかんさつ”してるけど、時間によってどう違うのかって、ボクにはよくわからないんだけど。。。
」
「もうすぐ、ついている蕾がすべて咲ききってしまうから、”その一瞬一瞬を大切に、愛おしく見つめていよう
”というのが、おかあさんの”こんせぷと”なんだって..。」
***********************************

「ごご5時25ふん、げんざい。」
「もう、そとはまっくらです。」

(午前7時半ごろ)
(午前9時半ごろ)
(12時半ごろ)
(午後3時50分現在)
「今日はずっと、しゃこばさぼてんの”かいかかんさつ”してるけど、時間によってどう違うのかって、ボクにはよくわからないんだけど。。。

「もうすぐ、ついている蕾がすべて咲ききってしまうから、”その一瞬一瞬を大切に、愛おしく見つめていよう

***********************************
「ごご5時25ふん、げんざい。」
「もう、そとはまっくらです。」
2011年12月04日
焼き牡蠣バーベキュー 2011.12 (12/3:日生)
昨日のお昼
は、海の駅 しおじでバーベキュー。

現地に到着すると、まず先に五味の市でバーベキュー用の食材や総菜を購入しました。
2008年1月以来の日生・五味の市です。

昨日は3人ですので、殻付き牡蠣を2000円分(2011年12月現在、700円で1kg程度が相場とのこと。)と、牡蠣がいっぱい入った牡蠣弁当など。

自宅で殻付き牡蠣を調理する時は、直火で焼き牡蠣にすると、はぜてあちこちに飛びまわって大変なので、もっぱら電子レンジでチン
しています。
でも、2009年に相生かきまつりを訪れた際に現地で食べた焼き牡蠣がとてもおいしかったので、現地でバーべキューにして食べるというのはとても魅力なのですが、バーベキューとなると海産物だけでなくやはりお肉も食べたい主人にはなかなかココという候補地に出会えませんでした。
ところが、”日生の五味の市にある海の駅 しおじのバーベキューコーナーは五味の市で購入した海産物やお総菜など以外の食材もいろいろ持ち込みOKで、1テーブル(4~5名まで)1000円の座席料を支払うと網や牡蠣ナイフ等のグッズがいただけて90分利用することができ、30分毎に300円で延長も可能”との、とても魅力的なネット情報を見つけました。
”新鮮な海産物を購入出来る現地で、アウトドア感覚で手軽に、好きなものを思い切り堪能できるバーベキューコーナー
”


今回、事前に用意していた持ち込み用のバーベキューセット。
焼き牡蠣には、やはり必要なポン酢とレモン。バーベキューの合間に食べる野菜と鶏肉のホイル包みは、あらかじめ調理してあるので、焼き牡蠣が出来上がるのを待つ間につつけます。そして、海産物の合間にとお肉も少しだけ。

たとえ事前に準備していかなくても、最低限必要なグッズが座席料の中に含まれていますし、五味の市で調達した食材や総菜、海の駅しおじの店内では食材をひとつからでも手軽に購入出来、飲料の自販機もバーベキューコーナーにあります。

調べていって大正解だったのは、バーベキューの匂いがつこうが、はぜて飛んできた汁を浴びようが、全然気にしなくてもいい服装で行く事。飛んできた牡蠣殻の粉まで浴びて、バーベキュー奉行であり焼き牡蠣担当の主人は頭から火山灰をかぶったかのような状態でした。
そして失敗だったのは、焼けた牡蠣の殻をこじ開ける際に必要だと新しい軍手も持参していたのですが、煮えたぎった熱い牡蠣の汁が透って、”指がやけどしそうだ・・・。”と、焼き牡蠣担当のお奉行様がぼやいておられ
、 「次回は、軍手の上からはめる、調理用のゴム手袋のような水分を通さないものを用意しておくように。
」とのご指示でした。(どんな痛い目にあっても、主人は絶対にお奉行様の地位をお譲りになられません...。ありがたいことで、ございます。。。
)
バーベキューの風景から。



水で濡らしたミニタオルで指先を冷やしながらも、最後まで奮闘してくださったお奉行様特典として、イカ串(100円)とホタテ(200円)を追加購入しました。

結局、牡蠣ゴロゴロ弁当1パックは保冷バックに入れてお土産に持ち帰り、息子の夕食になりました。
次回への課題として、
1.軍手の上にはめる調理用ゴム手袋を用意しておくこと。
2.白ごはんのおにぎりを作っていって、焼きおにぎりにするとおいしそう。
3.さっぱりした生野菜のサラダも、事前に用意しておくといい。
はたして、今シーズンのうちに2度目の海鮮バーベキューに訪れることができるのでしょうか?
”我家のお奉行様付アシスタント”兼”カメラマン”兼”記録担当”の、Dreamerでした。(”苦手分野は無理をせずフォローし合う代わりに、自分の得意分野ではきちんと貢献する事”が、我家のルール...です。
)
<瀬戸内グルメ紀行:過去ログ>
・室津(2011.11.13)
・室津(2011.1/22)
・室津(2010.11/14)
・室津(2010.2/11)
・日生(2008.1)、相生(2009.1)
<日生五味の市の所在地>
◇岡山県備前市日生町日生801−4 ℡:0869-72-3655


現地に到着すると、まず先に五味の市でバーベキュー用の食材や総菜を購入しました。
2008年1月以来の日生・五味の市です。
昨日は3人ですので、殻付き牡蠣を2000円分(2011年12月現在、700円で1kg程度が相場とのこと。)と、牡蠣がいっぱい入った牡蠣弁当など。
自宅で殻付き牡蠣を調理する時は、直火で焼き牡蠣にすると、はぜてあちこちに飛びまわって大変なので、もっぱら電子レンジでチン

でも、2009年に相生かきまつりを訪れた際に現地で食べた焼き牡蠣がとてもおいしかったので、現地でバーべキューにして食べるというのはとても魅力なのですが、バーベキューとなると海産物だけでなくやはりお肉も食べたい主人にはなかなかココという候補地に出会えませんでした。
ところが、”日生の五味の市にある海の駅 しおじのバーベキューコーナーは五味の市で購入した海産物やお総菜など以外の食材もいろいろ持ち込みOKで、1テーブル(4~5名まで)1000円の座席料を支払うと網や牡蠣ナイフ等のグッズがいただけて90分利用することができ、30分毎に300円で延長も可能”との、とても魅力的なネット情報を見つけました。
”新鮮な海産物を購入出来る現地で、アウトドア感覚で手軽に、好きなものを思い切り堪能できるバーベキューコーナー

今回、事前に用意していた持ち込み用のバーベキューセット。
焼き牡蠣には、やはり必要なポン酢とレモン。バーベキューの合間に食べる野菜と鶏肉のホイル包みは、あらかじめ調理してあるので、焼き牡蠣が出来上がるのを待つ間につつけます。そして、海産物の合間にとお肉も少しだけ。
たとえ事前に準備していかなくても、最低限必要なグッズが座席料の中に含まれていますし、五味の市で調達した食材や総菜、海の駅しおじの店内では食材をひとつからでも手軽に購入出来、飲料の自販機もバーベキューコーナーにあります。
調べていって大正解だったのは、バーベキューの匂いがつこうが、はぜて飛んできた汁を浴びようが、全然気にしなくてもいい服装で行く事。飛んできた牡蠣殻の粉まで浴びて、バーベキュー奉行であり焼き牡蠣担当の主人は頭から火山灰をかぶったかのような状態でした。

そして失敗だったのは、焼けた牡蠣の殻をこじ開ける際に必要だと新しい軍手も持参していたのですが、煮えたぎった熱い牡蠣の汁が透って、”指がやけどしそうだ・・・。”と、焼き牡蠣担当のお奉行様がぼやいておられ



バーベキューの風景から。
水で濡らしたミニタオルで指先を冷やしながらも、最後まで奮闘してくださったお奉行様特典として、イカ串(100円)とホタテ(200円)を追加購入しました。

結局、牡蠣ゴロゴロ弁当1パックは保冷バックに入れてお土産に持ち帰り、息子の夕食になりました。

次回への課題として、
1.軍手の上にはめる調理用ゴム手袋を用意しておくこと。
2.白ごはんのおにぎりを作っていって、焼きおにぎりにするとおいしそう。
3.さっぱりした生野菜のサラダも、事前に用意しておくといい。
はたして、今シーズンのうちに2度目の海鮮バーベキューに訪れることができるのでしょうか?
”我家のお奉行様付アシスタント”兼”カメラマン”兼”記録担当”の、Dreamerでした。(”苦手分野は無理をせずフォローし合う代わりに、自分の得意分野ではきちんと貢献する事”が、我家のルール...です。

<瀬戸内グルメ紀行:過去ログ>
・室津(2011.11.13)
・室津(2011.1/22)
・室津(2010.11/14)
・室津(2010.2/11)
・日生(2008.1)、相生(2009.1)
<日生五味の市の所在地>
◇岡山県備前市日生町日生801−4 ℡:0869-72-3655
Posted by Dreamer at
13:39
│グルメ番外編 (中国)
2011年12月04日
12月の紅葉ドライブ-1 (12/3)
12月に入ったというのに、山は赤・黄・緑の色合いがきれいな景色が多かった昨日のドライブ

天気予報では、昨日は雨

しかし、週末に入る前から「”今度、牡蠣を買いに行く時にはできたら一緒に行きたい。牡蠣好きの方へお届けする分を買いたいから。”と、おふくろが言っていた。」とすっかりでかける気満々の主人だった。

しかも、”ネット情報によると、以前出かけた日生の五味の市にある海の駅しおじでは、五味の市で購入した牡蠣などの海産物等以外にも、食材や飲み物を持ち込みOKのバーベキューコーナーがある。”とのことなので、友人たちとのイベントの候補地として下見に行くという、かなり遠出ドライブの予定だった。
「大雨だったら、行かないよ。」と言いつつ、義母にも一応事前にご連絡をしておいて、迎えた週末の朝は小雨がぱらつく程度の曇り空

「日頃の行いの良さが、天候に出てるだろ。

途中、休憩に立ち寄った白鳥PA(下り線)がとてもいい感じのところだったので...。

道中の山の風景がとてもきれいで、時折、青空も見えていました。
日生・五味の市付近の風景。
五味の市に到着してすぐに、まずバーベキュー用の食材を購入して、道の駅しおじにむかい、そこでお昼


次回への課題をいくつか残して、楽しく五味の市を後にしました。

********************************
(2011.12.3、16:44撮影)
「こーよーどらいぶ、一緒に連れていってもらえなかったね...。」
「おにぃちゃんがテスト勉強でお留守番だから、さびしくないように、ボクたちも一緒にお留守番してあげなくちゃいけないんだって。」
「しゃこばさぼてんが、毎日すこしずつ咲いていくから、”かいかかんさつ”もしなくちゃいけないし...。

「お留守番するのも、なかなか大変だよね・・・。
