2016年10月31日
ハロウィンの日 2016

ハロウィンって、
いつのまにか日本でも、
クリスマス前の一大イベントとして
公認されるようになっているけれど、
もともとは、古代ケルト人の
宗教的な行事だったと言われています。
いつのまにか日本でも、
クリスマス前の一大イベントとして
公認されるようになっているけれど、
もともとは、古代ケルト人の
宗教的な行事だったと言われています。
ただ、”秋の収穫を祝う”という感覚は、日本の秋祭りにも通じるものがあるし、”死者の霊が帰ってくるのでもてなす”という感覚は、日本のお盆にも通じるものがある。
そんな、なんとなくなじみのある感覚をもって、”お祭り気分で、コスプレをして非日常な自分と時間を楽しむ”ということが、現代の日本のハロウィンなのかな...と、思います。
さすがに、コスプレはしないけれど...。

土曜日に秋のお彼岸以降訪れていなかった、お墓参りをしてきたり...。
いつも収穫したばかりのお野菜をいただいているOさんのかぼちゃを飾って、我家の水耕栽培のレタスの豊作を祈ったり...。
そんな、私なりのハロウィンを過ごしたいな...と、思っています。
続きを読む
2016年10月31日
プチ改造☆ビフォーアフター 2016.10 エクステリア編
10月最後の週末、ずっと気になっていたデッキの防腐・防虫剤塗り作業を行いました。

さすがに、建築後○○年経っているので、あちこち補修しないといけない部分があるけれど、大掛かりなことは出来ないので、DIYでできることをコツコツ進めていくしかなくて。
それでも、塗装がはげた部分やコケが気になるようなところは主人がサンドペーパーをかけてくれて、きれいにしてから塗装をして、それ以外のところはただ上塗りしていくだけのメンテナンスでも、かなり違います。
続きを読む

さすがに、建築後○○年経っているので、あちこち補修しないといけない部分があるけれど、大掛かりなことは出来ないので、DIYでできることをコツコツ進めていくしかなくて。
それでも、塗装がはげた部分やコケが気になるようなところは主人がサンドペーパーをかけてくれて、きれいにしてから塗装をして、それ以外のところはただ上塗りしていくだけのメンテナンスでも、かなり違います。

続きを読む
Posted by Dreamer at
06:12
│プチ改造☆ビフォーアフター
2016年10月27日
水耕栽培の灯り
先日、種まきをした水耕栽培が、発芽し始めました。

疲れて帰宅した時、小さな芽
をのぞきこんで癒されたり。
朝夕、寒くなったので、水耕栽培のLEDの灯りの明るさに、温かさを感じてほっとしたり。
”環境を変える”って、おおげさなことではなくても、”お休みしていた水耕栽培を、再開する”というそんなささやかなことであっても、気持ちに変化を与えてくれるものだなぁ...と、思うのです。
続きを読む

疲れて帰宅した時、小さな芽

朝夕、寒くなったので、水耕栽培のLEDの灯りの明るさに、温かさを感じてほっとしたり。
”環境を変える”って、おおげさなことではなくても、”お休みしていた水耕栽培を、再開する”というそんなささやかなことであっても、気持ちに変化を与えてくれるものだなぁ...と、思うのです。

続きを読む
2016年10月27日
休暇村讃岐五色台 (10/9:坂出)
香川旅行2日目の宿泊は、休暇村讃岐五色台。
初日、坂出へ向かう道中、81番札所である白峯寺を訪れようと車で山道を登っていたのですが、途中の道で通行止め。
翌日の宿泊地である休暇村讃岐五色台から、「台風の影響により、白峯寺から中山休憩所間の県道180号線が土砂崩れにより通行止めになっている」とのご案内が来ていたことを思い出し、結果として少し道を戻って82番札所根香寺に立ち寄っていたため、事前に休暇村讃岐五色台への道を途中まで下見していました。そのため、結構、山道を登っていくルートだということを理解していたので、翌日は出来るだけ明るい夕方に到着できるよう、早めにホテルに向かうことに。
そして、宿泊当日は午後5時半頃、休暇村に到着。
「日の入りは17:38」とのことで、夕日の美しいスポットだという景色を眺めながら夕食がスタートするという、とてもうれしい展開となりました。

夕食メニューも豊富で内容が良くて、新鮮な愛媛の鯛のお刺身、さぬきオリジナルオリーブハマチのお刺身、四国各地の名物メニューが地元のおいしいものを紹介する文面と共にいろいろ並んでいて、選んでいる時もとても楽しく、どれもがおいしくて満足のいくものでした。
私たちの宿泊プランには鯛のあらだきが一品メニューとしてついていたのも、最初のビールと共においしくいただきました。
主人は”地元の地酒3種飲み比べセット”が気になって、「ビールの後に飲みすぎかなぁ...。」と言いながらも、外食時にはいつもドライバーとしてアルコール抜きばかりですので、旅先で宿泊の日は特別に地酒3種も追加オーダー。それぞれの特色がよくわかり、主人の感想から、お酒の飲めない義母がお店の方に相談しながら日本酒好きの友人のお土産に選んだ銘柄がどうやら正解だったようで、ほっとされていました。
この日は、この地域の秋のお祭りの日だったので、午後7時半からロビーで地元・大屋冨北獅子保存会のみなさまによる獅子舞披露がありました。
ちょうど夕食が終わった頃に、ご案内の放送があったため、ロビーのラウンジに移動すると、そちらには食後のデザートやフルーツ、ドリンクのブッフェが用意されており、お腹がいっぱいだったはずなのに、デザートはどうやら別腹のようで...”笑い栗”という栗や各種フルーツが特においしかったです。
獅子舞披露では、途中、私たちのテーブル席やソファ席の方に獅子舞がやってきて、観客のカメラにむかって至近距離で覗き込んでくださったり、小さなお子さんに愛嬌をふりまいたり。とても印象的な旅の思い出となり、特別な秋祭りの日に宿泊出来たことが、本当にラッキーだったと思います。
瀬戸大橋を展望できる大浴場からの眺望もとても気持ちが良くて、備長炭風呂に旅の疲れが癒された夜でした。
翌朝の朝食も、同じレストランでのビュッフェにて。
メニューの内容は、さすがに昨夜の夕食ほどの感動ではなく、いわゆる普通の休暇村のモーニングブッフェでしたが、それでも眺望のいいレストランでいただくメニューの数々に、とても満足なモーニングタイムとなりました。
初日、坂出へ向かう道中、81番札所である白峯寺を訪れようと車で山道を登っていたのですが、途中の道で通行止め。
翌日の宿泊地である休暇村讃岐五色台から、「台風の影響により、白峯寺から中山休憩所間の県道180号線が土砂崩れにより通行止めになっている」とのご案内が来ていたことを思い出し、結果として少し道を戻って82番札所根香寺に立ち寄っていたため、事前に休暇村讃岐五色台への道を途中まで下見していました。そのため、結構、山道を登っていくルートだということを理解していたので、翌日は出来るだけ明るい夕方に到着できるよう、早めにホテルに向かうことに。
そして、宿泊当日は午後5時半頃、休暇村に到着。
「日の入りは17:38」とのことで、夕日の美しいスポットだという景色を眺めながら夕食がスタートするという、とてもうれしい展開となりました。

夕食メニューも豊富で内容が良くて、新鮮な愛媛の鯛のお刺身、さぬきオリジナルオリーブハマチのお刺身、四国各地の名物メニューが地元のおいしいものを紹介する文面と共にいろいろ並んでいて、選んでいる時もとても楽しく、どれもがおいしくて満足のいくものでした。
私たちの宿泊プランには鯛のあらだきが一品メニューとしてついていたのも、最初のビールと共においしくいただきました。
主人は”地元の地酒3種飲み比べセット”が気になって、「ビールの後に飲みすぎかなぁ...。」と言いながらも、外食時にはいつもドライバーとしてアルコール抜きばかりですので、旅先で宿泊の日は特別に地酒3種も追加オーダー。それぞれの特色がよくわかり、主人の感想から、お酒の飲めない義母がお店の方に相談しながら日本酒好きの友人のお土産に選んだ銘柄がどうやら正解だったようで、ほっとされていました。
この日は、この地域の秋のお祭りの日だったので、午後7時半からロビーで地元・大屋冨北獅子保存会のみなさまによる獅子舞披露がありました。
ちょうど夕食が終わった頃に、ご案内の放送があったため、ロビーのラウンジに移動すると、そちらには食後のデザートやフルーツ、ドリンクのブッフェが用意されており、お腹がいっぱいだったはずなのに、デザートはどうやら別腹のようで...”笑い栗”という栗や各種フルーツが特においしかったです。
獅子舞披露では、途中、私たちのテーブル席やソファ席の方に獅子舞がやってきて、観客のカメラにむかって至近距離で覗き込んでくださったり、小さなお子さんに愛嬌をふりまいたり。とても印象的な旅の思い出となり、特別な秋祭りの日に宿泊出来たことが、本当にラッキーだったと思います。
瀬戸大橋を展望できる大浴場からの眺望もとても気持ちが良くて、備長炭風呂に旅の疲れが癒された夜でした。
翌朝の朝食も、同じレストランでのビュッフェにて。
メニューの内容は、さすがに昨夜の夕食ほどの感動ではなく、いわゆる普通の休暇村のモーニングブッフェでしたが、それでも眺望のいいレストランでいただくメニューの数々に、とても満足なモーニングタイムとなりました。
2016年10月26日
スーツァンレストラン陳 高松店 (10/9:高松)
義母と2人での高松観光のランチは、JR高松駅前、マリタイムプラザ高松タワー29階にあるスーツァンレストラン陳 高松店 へ。
ランチタイム少し遅めの時間帯に到着しましたが、それでも待っている方々が数組いらっしゃいました。
待合のすぐ近くに、ガラスの窓際で外の景色を楽しめるカウンター席が空いていたけれど、私たちが案内されたのは右手に進んだテーブル席。
私たちの後に案内されたおひとりの方だけでなく、カップルの方が外の景色を眺めながら食事ができるカウンター席に案内されておられたので、もしかしたら希望をお伝えしていれば、あのカウンター席で食事が出来たかもしれないと、後で気がついたのが残念でした。

オーダーは、ランチタイム(11:30~15:00、Last 14:00)のチョイスランチ。
<辛い料理>①マーボードーフ②蒸し鶏のうま辛ソース <辛くない料理>③ホタテのあんかけオイスター風味④豚肉のあっさり炒め
上記4つのメインから、1品選ぶと1000円(税込)、2品選ぶと1500円(税込み)。
それに、スープ、ごはん、ザーサイ、小鉢、サラダ、杏仁豆腐がセットになっています。
私たち2人で、それぞれが2品ずつ違うメニューを選ぶと、何も言わなくても取り皿を用意してくださっていたのが好印象でした。
息子が辛いお料理が好きで、麻婆豆腐は大好物なうえ、ホタテが大好きなため、思わず、「一緒に来たかったな。」「息子のために持ち帰れるものなら、持って帰りたい。」と思うくらい、おいしかったです。
ホール中央のテーブル席だったため、私たちの席からもきれいな景色は楽しめましたが、窓際のテーブルのみなさまは何かの集まりのグループやファミリーの方々だったようで、それぞれのテーブルが賑やかに盛り上がっており、ほほえましくはありましたが、静かな雰囲気を楽しむという感じとは少し違った状況だったので、そのため、よけいに、窓際のカウンター席でお願いしておけばよかったと思ったのでした。
続きを読む
ランチタイム少し遅めの時間帯に到着しましたが、それでも待っている方々が数組いらっしゃいました。
待合のすぐ近くに、ガラスの窓際で外の景色を楽しめるカウンター席が空いていたけれど、私たちが案内されたのは右手に進んだテーブル席。
私たちの後に案内されたおひとりの方だけでなく、カップルの方が外の景色を眺めながら食事ができるカウンター席に案内されておられたので、もしかしたら希望をお伝えしていれば、あのカウンター席で食事が出来たかもしれないと、後で気がついたのが残念でした。

オーダーは、ランチタイム(11:30~15:00、Last 14:00)のチョイスランチ。
<辛い料理>①マーボードーフ②蒸し鶏のうま辛ソース <辛くない料理>③ホタテのあんかけオイスター風味④豚肉のあっさり炒め
上記4つのメインから、1品選ぶと1000円(税込)、2品選ぶと1500円(税込み)。
それに、スープ、ごはん、ザーサイ、小鉢、サラダ、杏仁豆腐がセットになっています。
私たち2人で、それぞれが2品ずつ違うメニューを選ぶと、何も言わなくても取り皿を用意してくださっていたのが好印象でした。
息子が辛いお料理が好きで、麻婆豆腐は大好物なうえ、ホタテが大好きなため、思わず、「一緒に来たかったな。」「息子のために持ち帰れるものなら、持って帰りたい。」と思うくらい、おいしかったです。
ホール中央のテーブル席だったため、私たちの席からもきれいな景色は楽しめましたが、窓際のテーブルのみなさまは何かの集まりのグループやファミリーの方々だったようで、それぞれのテーブルが賑やかに盛り上がっており、ほほえましくはありましたが、静かな雰囲気を楽しむという感じとは少し違った状況だったので、そのため、よけいに、窓際のカウンター席でお願いしておけばよかったと思ったのでした。
続きを読む
Posted by Dreamer at
05:13
│グルメ番外編 (四国)
2016年10月25日
栗林公園の思い出 (10/9:高松)
この日、主人は朝食を済ませてから、所用に出かけて
別行動。
私は義母と2人で、高松観光へ
。
正直言って私にとっても全く知らない場所なので、事前にガイドブック
を読んでいても、どういうスケジュールで、どんなところをご案内すればいいのか、まったくイメージがつかめないまま、当日になってしまっていたのですが、とりあえず、”栗林公園観光”と”高松駅前付近でランチ”そして、”夕方、主人と合流するのは、買い物をしたりお茶を飲んだりして時間調整が出来るため、イオン高松にて”という、3つのフレームだけを決めていました。
ホテルから坂出駅まで乗車したタクシーの運転手さんが、いろいろ地元の事や高松観光について話してくださったり。
JR坂出駅から高松駅まで、のんびりと、車窓から見える景色を楽しんだり。
JR高松駅から栗林公園まで、どのバスに乗ったらいいのか、よくわからなくて悩んでいたら、バスの関係者の方が親切に、ていねいに教えてくださったり。
そんな、なにげない旅先のうれしかった出会いや楽しかった思い出があるからこそ、旅先の観光が楽しい思い出として残っていくのだと思います。
そして到着した栗林公園。まず、その広さに驚かされました。

入り口で入園チケットを購入していると、すぐ隣で南湖周遊和船のチケットも販売されており、どうやら園内の乗り場ではなく、ここでしかチケットを購入できないようで、園内から戻ってこられた観光客の方が、すぐ後の船は満席との案内に、次の時間の船のチケットを購入されていました。
そこで、私たちも先に南湖周遊和船のチケットを購入し、予約時間まで船乗場付近を散策しておこうと、乗船待合所にむかって歩き出しました。
その途中、この花園亭の前を通った際に、ソフトクリーム
の案内が目に入り...。
10月とは言え、この日は結構汗ばむくらいの気候でしたので、乗船待合所に着いた時には、義母は「喉が渇いたので、さっきのお店でソフトクリームを買えばよかった。」とおっしゃりつつ、少し疲れた様子で待合所で休憩されていたので、私がお店に戻り、香川県のおめでたいお菓子であるおいりがちりばめられた嫁入りソフトを購入して、急いで乗船待合所までお届け。
1便先の船が出ていくのを見送って、乗船待合所でゆっくりソフトクリームをいただきながら、出発時間を待ちました。
ゆったり進んでいく和船から見た栗林公園内の風景は、やはりすばらしくて、静かでのんびりした時間を満喫でき、船を降りた後の散策では船頭さんに教えていただいた撮影スポットだという飛来峰からの景色にも感動していました。
続きを読む

私は義母と2人で、高松観光へ

正直言って私にとっても全く知らない場所なので、事前にガイドブック

ホテルから坂出駅まで乗車したタクシーの運転手さんが、いろいろ地元の事や高松観光について話してくださったり。
JR坂出駅から高松駅まで、のんびりと、車窓から見える景色を楽しんだり。
JR高松駅から栗林公園まで、どのバスに乗ったらいいのか、よくわからなくて悩んでいたら、バスの関係者の方が親切に、ていねいに教えてくださったり。
そんな、なにげない旅先のうれしかった出会いや楽しかった思い出があるからこそ、旅先の観光が楽しい思い出として残っていくのだと思います。
そして到着した栗林公園。まず、その広さに驚かされました。

入り口で入園チケットを購入していると、すぐ隣で南湖周遊和船のチケットも販売されており、どうやら園内の乗り場ではなく、ここでしかチケットを購入できないようで、園内から戻ってこられた観光客の方が、すぐ後の船は満席との案内に、次の時間の船のチケットを購入されていました。
そこで、私たちも先に南湖周遊和船のチケットを購入し、予約時間まで船乗場付近を散策しておこうと、乗船待合所にむかって歩き出しました。
その途中、この花園亭の前を通った際に、ソフトクリーム

10月とは言え、この日は結構汗ばむくらいの気候でしたので、乗船待合所に着いた時には、義母は「喉が渇いたので、さっきのお店でソフトクリームを買えばよかった。」とおっしゃりつつ、少し疲れた様子で待合所で休憩されていたので、私がお店に戻り、香川県のおめでたいお菓子であるおいりがちりばめられた嫁入りソフトを購入して、急いで乗船待合所までお届け。
1便先の船が出ていくのを見送って、乗船待合所でゆっくりソフトクリームをいただきながら、出発時間を待ちました。
ゆったり進んでいく和船から見た栗林公園内の風景は、やはりすばらしくて、静かでのんびりした時間を満喫でき、船を降りた後の散策では船頭さんに教えていただいた撮影スポットだという飛来峰からの景色にも感動していました。
続きを読む
2016年10月25日
10月下旬の風景 2016
先週末、息子が帰ってきて、翌日実家へ送って行き
、義母をお買い物にお連れして、帰宅する時に見た空。
たとえ空がどんよりと曇っていても、雲の隙間から差し込む光が、気持ちを明るくしてくれます。

義母と共にスーパーに行って、「最近、葉物野菜が高くて、なかなか購入する気になれない...。」と2人で嘆いていたので、帰宅後、主人がお休みしていた水耕栽培を再開してくれました。
9月の下旬にリビングにマッサージチェアを置くため、室内の模様替えをした際に、水耕栽培をいったんすべて収穫して、置台の場所を移動して、なんとなくそのままだったのです...。
種をまいて、収穫できるまで1か月くらいかかると思うけれど、レタスが自宅で収穫できるのは、今はとってもありがたいので、”Green Farmの周りで、トトロダンスを踊ったら、一晩で芽が出て
大きくなるだろうか...。
”と、ちょっと真剣に思ってしまった、2016年の秋
です。
続きを読む

たとえ空がどんよりと曇っていても、雲の隙間から差し込む光が、気持ちを明るくしてくれます。


義母と共にスーパーに行って、「最近、葉物野菜が高くて、なかなか購入する気になれない...。」と2人で嘆いていたので、帰宅後、主人がお休みしていた水耕栽培を再開してくれました。

9月の下旬にリビングにマッサージチェアを置くため、室内の模様替えをした際に、水耕栽培をいったんすべて収穫して、置台の場所を移動して、なんとなくそのままだったのです...。
種をまいて、収穫できるまで1か月くらいかかると思うけれど、レタスが自宅で収穫できるのは、今はとってもありがたいので、”Green Farmの周りで、トトロダンスを踊ったら、一晩で芽が出て





続きを読む
2016年10月21日
10月中旬の風景 2016
先日から、街を自転車で走っていたり、自宅で窓を開けて空気の入れ替えをしていたりする時、どこからともなく金木犀の花の香りが漂ってきて、癒されるなぁ...と思っていたのですが...。
”灯台もと暗し”
裏手の目立たないところにある我が家の金木犀の植木鉢と、境界越しに植わっている裏のお宅の庭の金木犀の、どちらも花盛りでした。

続きを読む

”灯台もと暗し”
裏手の目立たないところにある我が家の金木犀の植木鉢と、境界越しに植わっている裏のお宅の庭の金木犀の、どちらも花盛りでした。


続きを読む
2016年10月20日
四国八十八ヵ所お遍路の旅 香川・坂出旅行-2 (10/10)
10月10日(祝)
7:30 休暇村讃岐五色台にて、モーニング

81番 白峯寺
78番 郷照寺
86番 志度寺
11番 藤井寺
10番 切幡寺

9番 法輪寺
8番 熊谷寺
7番 十楽寺
最終日、香川からの帰路でも八十八ヶ所巡り。
参拝作法を守った後に納経帳に墨書とご朱印をいただくことから、”1ヵ寺につき30分程の滞在時間が必要”だと、最初のバスツアーで先達さんからうかがっていたうえに、駐車場から本堂や太子堂までの距離がそれぞれ違うので移動時間を配慮すると、ふつうの観光と違って、事前にスケジュールを組むのがとても難しかったのですが...。
初回のツアーで、順打ちや逆打ちでない乱れ打ちでスタートしていたこともあり、私のお遍路は”順路にこだわらず、自然な流れの中で訪れることが出来るところに参拝していく”と決めていた分、気が楽なところがありました。
今までも、主人の所用に同行して訪れることになったところには、そのたびごとに私なりの発見があり、そんな何かが私の心に残ったお出かけをまとめていく際に、”何か見えない力に導かれた、発見の旅”だったんだなぁ...と思っていました。
そんな素直な気持ちで、今回の旅行中、白峯寺に向かおうとしたら道路の通行止めで変更を余儀なくされ、先に根香寺に立ち寄ることになった場面で、「きっと、これはお大師様のお導きで、この順に訪れることに大切な意味があるのかもしれない。」と言った私に、義母が「いったい、どうしたん...?」とびっくりされていましたが...。
”自然な流れの中で、巡りあうものの中に、何らかの大切な出会いがあり、そこに大切な気づきを発見できるかどうかは、私の心の持ちようによるものなんだろう”ということは、遍路巡礼に限ったものではなくて。
”香川県内だけでなく、淡路島へ渡る前に徳島の7番札所から11番札所も訪れることが出来たらいいな...でも、そんなに遅くならない時間に神戸まで戻って来ないと、翌日、仕事なのでハードだろうな...。”と、思っていましたが、ちょうどお昼ごはんのタイミングにランチに立ち寄れるお店に出会えず、義母には慌ただしい昼食となって申し訳ないと思いつつ、コンビニでおにぎりを買って駐車場で車中で食べることになったため、昼食時間を短縮できたことで、結果として、徳島での八十八ヵ所巡りを順調に進めることが出来たのだろうと思います。
今後も、けっして無理することなく、自然な流れの中で、ご縁があれば”私のお遍路の旅”は続いていくのだろう...と思えることが、楽しみです。
続きを読む
7:30 休暇村讃岐五色台にて、モーニング

81番 白峯寺
78番 郷照寺
86番 志度寺
11番 藤井寺
10番 切幡寺

9番 法輪寺
8番 熊谷寺
7番 十楽寺
最終日、香川からの帰路でも八十八ヶ所巡り。
参拝作法を守った後に納経帳に墨書とご朱印をいただくことから、”1ヵ寺につき30分程の滞在時間が必要”だと、最初のバスツアーで先達さんからうかがっていたうえに、駐車場から本堂や太子堂までの距離がそれぞれ違うので移動時間を配慮すると、ふつうの観光と違って、事前にスケジュールを組むのがとても難しかったのですが...。
初回のツアーで、順打ちや逆打ちでない乱れ打ちでスタートしていたこともあり、私のお遍路は”順路にこだわらず、自然な流れの中で訪れることが出来るところに参拝していく”と決めていた分、気が楽なところがありました。
今までも、主人の所用に同行して訪れることになったところには、そのたびごとに私なりの発見があり、そんな何かが私の心に残ったお出かけをまとめていく際に、”何か見えない力に導かれた、発見の旅”だったんだなぁ...と思っていました。
そんな素直な気持ちで、今回の旅行中、白峯寺に向かおうとしたら道路の通行止めで変更を余儀なくされ、先に根香寺に立ち寄ることになった場面で、「きっと、これはお大師様のお導きで、この順に訪れることに大切な意味があるのかもしれない。」と言った私に、義母が「いったい、どうしたん...?」とびっくりされていましたが...。

”自然な流れの中で、巡りあうものの中に、何らかの大切な出会いがあり、そこに大切な気づきを発見できるかどうかは、私の心の持ちようによるものなんだろう”ということは、遍路巡礼に限ったものではなくて。
”香川県内だけでなく、淡路島へ渡る前に徳島の7番札所から11番札所も訪れることが出来たらいいな...でも、そんなに遅くならない時間に神戸まで戻って来ないと、翌日、仕事なのでハードだろうな...。”と、思っていましたが、ちょうどお昼ごはんのタイミングにランチに立ち寄れるお店に出会えず、義母には慌ただしい昼食となって申し訳ないと思いつつ、コンビニでおにぎりを買って駐車場で車中で食べることになったため、昼食時間を短縮できたことで、結果として、徳島での八十八ヵ所巡りを順調に進めることが出来たのだろうと思います。
今後も、けっして無理することなく、自然な流れの中で、ご縁があれば”私のお遍路の旅”は続いていくのだろう...と思えることが、楽しみです。

続きを読む
2016年10月19日
高松散策 (10/9)
坂出グランドホテルで朝食の後、この日は主人は所用で夕方まで別行動のため、義母と私はJRで高松に移動し、高松観光へ。

11:00~13:00 栗林公園 散策、
13:30 スーツァンレストラン陳 高松店 で、昼食
15:00 イオン高松
17:30 休暇村讃岐五色台に到着、夕食
11:00~13:00 栗林公園 散策、
13:30 スーツァンレストラン陳 高松店 で、昼食
15:00 イオン高松
17:30 休暇村讃岐五色台に到着、夕食
2016年10月19日
坂出グランドホテル&海鮮茶屋磯の匠 (10/8:坂出)
初日の八十八ヵ所巡りを終え、宿泊は坂出のビジネスホテルの中で評判が良かったこの坂出グランドホテルに予約を入れてありました。
とてもリーズナブルな予算で、敷地内にある居酒屋「海鮮茶屋 磯の匠」での夕食コース、館内での朝食、近隣にある天然温泉「ゆの華」の入浴券、館内喫茶でのコーヒー・紅茶の半額券などがついていたため、充分満足なホテルだったと思います。
(私はお散歩がてら「ゆの華」まで出かけて行きましたが、小雨で出かけるのを躊躇した義母や主人は室内のバスルームを利用しましたし、同じ敷地内の別館にも大浴場があったようです。)
この日の夕食は、同じ敷地内にある海鮮茶屋 磯の匠での夕食コース。
駐車場を共有して同じ敷地内ですし、当日小雨が降っていましたが、建物が隣り合っていて軒伝いに傘をささずに移動できました。
チェックイン時に受け取ったチケットをお渡しして、席に案内されて、「お疲れさまでした」の最初のジョッキは、コースの中のワンドリンクサービスでいただきました。
ご一緒していた義母はお酒を飲めないこともあり、夜の居酒屋さんでの夕食自体がめったにないことなのですが、お店の雰囲気が明るくて、お料理も少しずついろいろなものが出てくるコースなので、満足していただけた夕食のようでした。

モーニングブッフェの内容も、やはりビジネスホテルとしては充分だったと思います。
通常は結婚式や各種会合やパーティなどで使用されていると思われるバンケットルームが朝食会場だったため、広々としていて、気持ちのいいモーニングの時間を過ごすことが出来ました。
香川県と言えば「うどん県」ですから、もちろん、おうどんも、おいしくいただきました。

とてもリーズナブルな予算で、敷地内にある居酒屋「海鮮茶屋 磯の匠」での夕食コース、館内での朝食、近隣にある天然温泉「ゆの華」の入浴券、館内喫茶でのコーヒー・紅茶の半額券などがついていたため、充分満足なホテルだったと思います。
(私はお散歩がてら「ゆの華」まで出かけて行きましたが、小雨で出かけるのを躊躇した義母や主人は室内のバスルームを利用しましたし、同じ敷地内の別館にも大浴場があったようです。)
この日の夕食は、同じ敷地内にある海鮮茶屋 磯の匠での夕食コース。
駐車場を共有して同じ敷地内ですし、当日小雨が降っていましたが、建物が隣り合っていて軒伝いに傘をささずに移動できました。
チェックイン時に受け取ったチケットをお渡しして、席に案内されて、「お疲れさまでした」の最初のジョッキは、コースの中のワンドリンクサービスでいただきました。
ご一緒していた義母はお酒を飲めないこともあり、夜の居酒屋さんでの夕食自体がめったにないことなのですが、お店の雰囲気が明るくて、お料理も少しずついろいろなものが出てくるコースなので、満足していただけた夕食のようでした。

モーニングブッフェの内容も、やはりビジネスホテルとしては充分だったと思います。
通常は結婚式や各種会合やパーティなどで使用されていると思われるバンケットルームが朝食会場だったため、広々としていて、気持ちのいいモーニングの時間を過ごすことが出来ました。
香川県と言えば「うどん県」ですから、もちろん、おうどんも、おいしくいただきました。

2016年10月18日
四国八十八ヵ所お遍路の旅 香川・坂出旅行-1 (10/8)
明石海峡大橋から鳴門大橋を経て徳島へ入り、香川県へ。
予想以上に順調なドライブだったので、午前10時過ぎごろには屋島に到着。
Mさんに教えていただいた大渚亭で昼食を済ませてから、八十八ヵ所巡りをスタートする予定だったのですが、開店時間まで1時間半近くあるので、先に屋島ドライブウェイを通って屋島寺のお参りに向かうことになりました。
84番 屋島寺
11:30~12:30 大渚亭 本店で昼食

85番 八栗寺
83番 一宮寺
80番 国分寺
82番 根香寺
79番 天皇寺
17:30 坂出グランドホテル 到着
18:30-19:30 海鮮茶屋 磯の匠にて夕食
続きを読む
予想以上に順調なドライブだったので、午前10時過ぎごろには屋島に到着。
Mさんに教えていただいた大渚亭で昼食を済ませてから、八十八ヵ所巡りをスタートする予定だったのですが、開店時間まで1時間半近くあるので、先に屋島ドライブウェイを通って屋島寺のお参りに向かうことになりました。
84番 屋島寺
11:30~12:30 大渚亭 本店で昼食

85番 八栗寺
83番 一宮寺
80番 国分寺
82番 根香寺
79番 天皇寺
17:30 坂出グランドホテル 到着
18:30-19:30 海鮮茶屋 磯の匠にて夕食
続きを読む
2016年10月17日
物事の受けとめ方についての雑感
先週末の香川旅行の初日、坂出に向かう途中、81番札所である白峯寺を訪れようと車で山道を登っていたのですが、途中の道で通行止め。
そういえば、翌日の宿泊地である休暇村讃岐五色台から、「台風の影響の土砂崩れにより、白峯寺から中山休憩所間の県道180号線が通行止めになっている」とのご案内が来ていたことを思い出し、結果として少し道を戻って82番札所根香寺に立ち寄っていたため、事前に休暇村讃岐五色台への道を途中まで下見していました。
そのため、結構、ハードな山道を登っていくルートだということを理解していたので、翌日は出来るだけ明るい夕方に到着できるよう、早めにホテルに向かうことに。
そして、宿泊当日は午後5時半頃、休暇村に到着。
「日の入りは17:38」とのことで、夕日の美しいスポットだという景色を眺めながら夕食がスタートするという、とてもうれしい展開となりました。

初日に初めての山道を車で登って行ったときは、”本当に、この道でいいんだろうか”とすごく不安に思っていたり、ご案内をいただいていたにも関わらず、通行止めのため当初の目的地にたどり着けなかったことにがっかりしていたのですが、結果として、そのおかげで翌日、一度通った道は安心して登って行けましたし、休暇村に向かう時間を早めるように気をつけたため、きれいな夕日の入りの時間にギリギリ間にあって、見ることができたのでした。
その時は、間違ったように思ったり、失敗したと落ち込んだりしても、結果として、その経験が次に活かせることによって、良かったと思えること。
そんなことが、いろいろなことを長いスパンで見てみると、よくあるような気がします。
今回、疲れが溜まっているのに自分で気がつかずに、ダウンして寝込んでしまったことも、つい、いろんなことに気負いすぎる自分自身に身体が警鐘を鳴らしたのだと、反省して...。
所用がらみでのお出かけも、できるだけ楽しいお出かけだと思うようにしたり、有意義なお出かけにしようと、欲張ってしまったりするけれど...。
これから、年末にかけて、日常も仕事もどんどん忙しくなっていくし、年内に娘のところに行ってきたいと思っているのだから。
ゆったり、のんびりペースを意識して、頑張らない毎日を過ごしていきたいな...と思います。
そういえば、翌日の宿泊地である休暇村讃岐五色台から、「台風の影響の土砂崩れにより、白峯寺から中山休憩所間の県道180号線が通行止めになっている」とのご案内が来ていたことを思い出し、結果として少し道を戻って82番札所根香寺に立ち寄っていたため、事前に休暇村讃岐五色台への道を途中まで下見していました。
そのため、結構、ハードな山道を登っていくルートだということを理解していたので、翌日は出来るだけ明るい夕方に到着できるよう、早めにホテルに向かうことに。
そして、宿泊当日は午後5時半頃、休暇村に到着。
「日の入りは17:38」とのことで、夕日の美しいスポットだという景色を眺めながら夕食がスタートするという、とてもうれしい展開となりました。


初日に初めての山道を車で登って行ったときは、”本当に、この道でいいんだろうか”とすごく不安に思っていたり、ご案内をいただいていたにも関わらず、通行止めのため当初の目的地にたどり着けなかったことにがっかりしていたのですが、結果として、そのおかげで翌日、一度通った道は安心して登って行けましたし、休暇村に向かう時間を早めるように気をつけたため、きれいな夕日の入りの時間にギリギリ間にあって、見ることができたのでした。
その時は、間違ったように思ったり、失敗したと落ち込んだりしても、結果として、その経験が次に活かせることによって、良かったと思えること。
そんなことが、いろいろなことを長いスパンで見てみると、よくあるような気がします。
今回、疲れが溜まっているのに自分で気がつかずに、ダウンして寝込んでしまったことも、つい、いろんなことに気負いすぎる自分自身に身体が警鐘を鳴らしたのだと、反省して...。
所用がらみでのお出かけも、できるだけ楽しいお出かけだと思うようにしたり、有意義なお出かけにしようと、欲張ってしまったりするけれど...。
これから、年末にかけて、日常も仕事もどんどん忙しくなっていくし、年内に娘のところに行ってきたいと思っているのだから。
ゆったり、のんびりペースを意識して、頑張らない毎日を過ごしていきたいな...と思います。
タグ :反省
2016年10月15日
健康についての雑感-2
今月初めから、気候に身体が順応できていないのが、ずっと気になっていましたが...。
先週末の四国小旅行を終えて以来、それほど職場が忙しいわけでもないし、自宅でも無理はしていないつもりだったのに、とうとう、昨日、ダウン。
夕方、かかりつけ医院に行って受診して、処方薬をいただき、その後、寝込んでしまいました。
自分にとって正しいことが、すべての人に共通なわけじゃなく、反対に、自分にきちんと適合しているかどうかは、自分の身体とか、感覚に照らし合わせてみないとわからない。
そんな単純なことを、しみじみ痛感するようになったのは、やっぱりそういう年齢になったからなんだろう...と、思います。
昔から歯医者さんが苦手でしたが、そんな私をなだめつつ、配慮してくださりつつ、ずっと定期健診していただいている歯科医の先生とスタッフの方々のおかげで、最近では定期的な検診が苦にならなくなっています。
虫歯になってから治療のために歯科医を訪れるのではなく、予防のために定期的に歯科医院で検診を受けてクリーニングをしていただくことによって、結果として、早期発見早期治療となり、治療の痛い思いをしなくて済む。
また、かかりつけ医で定期的に採血検査をするようになって、結果をいただくたびに、学生時代の定期テストと同じだな...と、思います。
日常の中で、コツコツとまじめに学び、身についていた知識や技術の結果が、定期テストという形で数値化されること。
日常生活の中で、食事や運動などの形でコツコツとまじめに気をつけてきた結果が、定期検査によって数値化されること。
それらの結果を知り、さらに日常生活の中に還元して役立てていくことは、他の誰のためでもなく、自分自身のために必要なことなのだと。

今月初めに採血した結果を、
昨日の受診時にいただきました。
2015年7月、2016年2月、そして、2016年10月。
基準値より高かった項目の数値も、
だんだん基準内に収まってきました。
”すべての数値が、基準値の範囲内に収まっている”という結果が出ると、やはりうれしいと思います。
ただ、それらの数値に一喜一憂するのではなく、その結果を受けて、ふだんの食生活や日常の運動などにこれからも配慮する目安になるものだから。
あたりまえのように、自宅で家事をして、買い物に出かけて、職場で仕事をして、お休みの日には楽しくお出かけが出来る。
そんな、あたりまえのようでいて、とても大切な日常の日々が過ごせるのは”健康”であるからなのだと、体調を崩すたびに痛感します。
信頼できるかかりつけ医のもとで、客観的な検査結果を定期的に確認しながら、自分自身の体調の変化にもきちんと向きあって、対応していくこと。
それは自分のためであることはもちろん、家族や職場に迷惑をかけないためにも大切なことなのだと、私がダウンしてしまっても温かくフォローしてくださる家族や同僚への感謝の心と共に、身に染みるのです。
続きを読む

先週末の四国小旅行を終えて以来、それほど職場が忙しいわけでもないし、自宅でも無理はしていないつもりだったのに、とうとう、昨日、ダウン。
夕方、かかりつけ医院に行って受診して、処方薬をいただき、その後、寝込んでしまいました。
自分にとって正しいことが、すべての人に共通なわけじゃなく、反対に、自分にきちんと適合しているかどうかは、自分の身体とか、感覚に照らし合わせてみないとわからない。
そんな単純なことを、しみじみ痛感するようになったのは、やっぱりそういう年齢になったからなんだろう...と、思います。
昔から歯医者さんが苦手でしたが、そんな私をなだめつつ、配慮してくださりつつ、ずっと定期健診していただいている歯科医の先生とスタッフの方々のおかげで、最近では定期的な検診が苦にならなくなっています。
虫歯になってから治療のために歯科医を訪れるのではなく、予防のために定期的に歯科医院で検診を受けてクリーニングをしていただくことによって、結果として、早期発見早期治療となり、治療の痛い思いをしなくて済む。
また、かかりつけ医で定期的に採血検査をするようになって、結果をいただくたびに、学生時代の定期テストと同じだな...と、思います。
日常の中で、コツコツとまじめに学び、身についていた知識や技術の結果が、定期テストという形で数値化されること。
日常生活の中で、食事や運動などの形でコツコツとまじめに気をつけてきた結果が、定期検査によって数値化されること。
それらの結果を知り、さらに日常生活の中に還元して役立てていくことは、他の誰のためでもなく、自分自身のために必要なことなのだと。
今月初めに採血した結果を、
昨日の受診時にいただきました。
2015年7月、2016年2月、そして、2016年10月。
基準値より高かった項目の数値も、
だんだん基準内に収まってきました。
”すべての数値が、基準値の範囲内に収まっている”という結果が出ると、やはりうれしいと思います。

ただ、それらの数値に一喜一憂するのではなく、その結果を受けて、ふだんの食生活や日常の運動などにこれからも配慮する目安になるものだから。
あたりまえのように、自宅で家事をして、買い物に出かけて、職場で仕事をして、お休みの日には楽しくお出かけが出来る。
そんな、あたりまえのようでいて、とても大切な日常の日々が過ごせるのは”健康”であるからなのだと、体調を崩すたびに痛感します。
信頼できるかかりつけ医のもとで、客観的な検査結果を定期的に確認しながら、自分自身の体調の変化にもきちんと向きあって、対応していくこと。
それは自分のためであることはもちろん、家族や職場に迷惑をかけないためにも大切なことなのだと、私がダウンしてしまっても温かくフォローしてくださる家族や同僚への感謝の心と共に、身に染みるのです。
続きを読む
タグ :健康管理
2016年10月13日
大渚亭 本店 (10/8:屋島)
先週末、主人が所用で香川へ出かける
ことになったので、義母と私も同行し、往復の道中で八十八ヵ所巡り。
第84番札所 屋島寺へ参拝の後、昼食
に立ち寄ったのは、高松ランチのおすすめとして友人から教えてもらっていた大渚亭へ。

地元で人気のお店とのことなので、事前に、お店にお問い合わせをしたところ、「予約ができるのはコース料理のみで、ランチ利用で当日来店の場合、別館より本館の方が比較的席が空いている場合が多い。」とのことでした。
当日、道路状況が順調だったので、11:30の開店前にお店に到着。
個室風に区切られてお庭を臨むことが出来る雰囲気のいい席に案内していただき、オーダーは秋の特別メニューの松茸御膳(税別3000円)、秋のおすすめメニューから秋刀魚御膳(税別2000円)、秋の爽やか御膳(税別2000円)。

松茸御膳は、刺身、松茸と鯛の鉄板焼き、松茸天ぷら、松茸茶碗蒸し、松茸ごはん、土瓶蒸し、デザート。
秋の爽やか膳は、先付2種、刺身3種、天ぷら、五穀蕎麦、茶碗蒸し、栗ご飯、味噌汁、デザート。
秋刀魚御膳は、先付2種、刺身、さんま塩焼き、海老天ぷら、茶碗蒸し、ごはん、味噌汁、デザート。
食後のドリンク(コーヒー
)は、追加オーダーできます(税別150円)。
長時間のドライブで香川県に入り、お遍路巡りをスタートしたばかりの私たちには、落ち着いた店内でゆったりとした気分で、おいしい和食のお膳をいただく静かな時間が、とてもうれしかったです。
続きを読む

第84番札所 屋島寺へ参拝の後、昼食


地元で人気のお店とのことなので、事前に、お店にお問い合わせをしたところ、「予約ができるのはコース料理のみで、ランチ利用で当日来店の場合、別館より本館の方が比較的席が空いている場合が多い。」とのことでした。
当日、道路状況が順調だったので、11:30の開店前にお店に到着。
個室風に区切られてお庭を臨むことが出来る雰囲気のいい席に案内していただき、オーダーは秋の特別メニューの松茸御膳(税別3000円)、秋のおすすめメニューから秋刀魚御膳(税別2000円)、秋の爽やか御膳(税別2000円)。

松茸御膳は、刺身、松茸と鯛の鉄板焼き、松茸天ぷら、松茸茶碗蒸し、松茸ごはん、土瓶蒸し、デザート。
秋の爽やか膳は、先付2種、刺身3種、天ぷら、五穀蕎麦、茶碗蒸し、栗ご飯、味噌汁、デザート。
秋刀魚御膳は、先付2種、刺身、さんま塩焼き、海老天ぷら、茶碗蒸し、ごはん、味噌汁、デザート。
食後のドリンク(コーヒー

長時間のドライブで香川県に入り、お遍路巡りをスタートしたばかりの私たちには、落ち着いた店内でゆったりとした気分で、おいしい和食のお膳をいただく静かな時間が、とてもうれしかったです。

続きを読む
Posted by Dreamer at
05:56
│グルメ番外編 (四国)
2016年10月10日
2016年10月07日
10月上旬の風景 2016.10
先日の黄色いバラの蕾が、咲きました。

涼しくなったのか、暑いのか、よくわからないような、最近の中途半端な天候に、身体がうまくついていけていないような気がします。
気もちはあせるけど、いろんなことがうまく進んでいないことも、なおさら、プレッシャーに感じてこたえるような...。
こういう時は、”自然の流れに、ゆだねてしまおう”と...。
いいかげんなようでいて、それこそが、”好い加減”なのかもしれないと、自分に言い聞かせてみる。
今週末から今月中旬にかけて、各地で秋祭りが開催されます。
天候に、恵まれますように。

涼しくなったのか、暑いのか、よくわからないような、最近の中途半端な天候に、身体がうまくついていけていないような気がします。
気もちはあせるけど、いろんなことがうまく進んでいないことも、なおさら、プレッシャーに感じてこたえるような...。

こういう時は、”自然の流れに、ゆだねてしまおう”と...。
いいかげんなようでいて、それこそが、”好い加減”なのかもしれないと、自分に言い聞かせてみる。
今週末から今月中旬にかけて、各地で秋祭りが開催されます。
天候に、恵まれますように。
タグ :my garden
2016年10月05日
四国八十八ヵ所お遍路の旅 バスツアー編 第1回1~6番 (10/1)
午前8時半、集合場所からバスに乗車し、明石海峡大橋や鳴門大橋を経て、徳島へ向かいました。
バスの車高のためか、いつも、自家用車で通っている時に見る淡路島の風景となんだか違って見えるのですが、今回は「四国八十八ヵ所お遍路の旅」の第1回ということで、移動時間ものんびり風景を見ているわけにはいきません。
お世話いただく添乗員さん2名の他に、先達さんが同行いただいており、徳島へ向かう車中において、日程の案内の後、お遍路についての心得やお作法についてのいろいろなお話をうかがい、いただいた「お遍路入門セット」の中にある冊子を見ながら、般若心経など勤行の練習も行います。
出発までは、ちょっぴり小旅行の観光気分だった私ですが、「そうか...今日は、修行の旅だったんだ...。
」と、ようやく実感。
今まで、四国への観光の際に、義母と共に立ち寄っていた時には、ただ観光客として訪れていただけなので、お遍路さんとしてはまったくの初心者です。
本堂と太子堂それぞれにお参りする際には、お線香やろうそくを立てる時の心得(お線香は蓮の花を描くようなつもりで、できるだけ中心から外に、ろうそくは上の段から順に立てていく...とか)があり、”それらは、次のひとのために大切なこと”だというお話になるほどなぁ...と思ったり、お賽銭と納札の準備に手間取ったり、慣れない勤行はちょっと恥ずかしかったり。
全然まだ、作法(カタチ)に気もちがうまくついていっていないような、お遍路経験者の他の方々を見習ってひたすら手順を追いかけるのに精いっぱい...という感じで、終日ずっと、オタオタしっぱなしだったような気がします。

1番 霊山寺
2番 極楽寺
6番 安楽寺
5番 地蔵寺
4番 大日寺
3番 金泉寺
”先達さんに導かれて、なんとかまわりきった...”という印象だった、1日。
帰りのバスの中で、先達さんから、「お遍路を終えて、”疲れた。”という言葉は使いません。”参った。”という表現にしましょう。」とうかがって、なるほどなぁ...と、しみじみ、うなずいてしまいました。
続きを読む
バスの車高のためか、いつも、自家用車で通っている時に見る淡路島の風景となんだか違って見えるのですが、今回は「四国八十八ヵ所お遍路の旅」の第1回ということで、移動時間ものんびり風景を見ているわけにはいきません。

お世話いただく添乗員さん2名の他に、先達さんが同行いただいており、徳島へ向かう車中において、日程の案内の後、お遍路についての心得やお作法についてのいろいろなお話をうかがい、いただいた「お遍路入門セット」の中にある冊子を見ながら、般若心経など勤行の練習も行います。
出発までは、ちょっぴり小旅行の観光気分だった私ですが、「そうか...今日は、修行の旅だったんだ...。

今まで、四国への観光の際に、義母と共に立ち寄っていた時には、ただ観光客として訪れていただけなので、お遍路さんとしてはまったくの初心者です。
本堂と太子堂それぞれにお参りする際には、お線香やろうそくを立てる時の心得(お線香は蓮の花を描くようなつもりで、できるだけ中心から外に、ろうそくは上の段から順に立てていく...とか)があり、”それらは、次のひとのために大切なこと”だというお話になるほどなぁ...と思ったり、お賽銭と納札の準備に手間取ったり、慣れない勤行はちょっと恥ずかしかったり。

全然まだ、作法(カタチ)に気もちがうまくついていっていないような、お遍路経験者の他の方々を見習ってひたすら手順を追いかけるのに精いっぱい...という感じで、終日ずっと、オタオタしっぱなしだったような気がします。


1番 霊山寺
2番 極楽寺
(移動の車中で、昼食)
6番 安楽寺
5番 地蔵寺
4番 大日寺
3番 金泉寺
(ハレルヤ製菓本社工場直営店「ハレルヤキッチン」にて、お土産購入)
”先達さんに導かれて、なんとかまわりきった...”という印象だった、1日。
帰りのバスの中で、先達さんから、「お遍路を終えて、”疲れた。”という言葉は使いません。”参った。”という表現にしましょう。」とうかがって、なるほどなぁ...と、しみじみ、うなずいてしまいました。
続きを読む
2016年10月03日
カラオケ同好会 2016.9
2016年9月度カラオケ同好会での、私のトップ10の覚書。
1.夢をあきらめないで (岡村孝子) 93.045点
2.月迷風影 (有坂美香) 93.044点
3.Imagine ≪生演奏≫ (JOHN LENNON) 92.814点
4.LOVE (JOHN LENNON) 92.262点
5.哀愁のカサブランカ (郷ひろみ) 91.706点
6.見上げてごらん夜の星を (合唱~青春・涙コーラスver.~) 91.682点
7.NADA SOUSOU ~English version~ (Hayley Westenra) 91.651点
8.YESTERDAY ONCE MORE ≪本人映像≫ (CARPENTERS) 91.199点
9.待つわ (あみん) 90.854点
10.つばさ (本田美奈子) 90.407点


1.夢をあきらめないで (岡村孝子) 93.045点
2.月迷風影 (有坂美香) 93.044点
3.Imagine ≪生演奏≫ (JOHN LENNON) 92.814点
4.LOVE (JOHN LENNON) 92.262点
5.哀愁のカサブランカ (郷ひろみ) 91.706点
6.見上げてごらん夜の星を (合唱~青春・涙コーラスver.~) 91.682点
7.NADA SOUSOU ~English version~ (Hayley Westenra) 91.651点
8.YESTERDAY ONCE MORE ≪本人映像≫ (CARPENTERS) 91.199点
9.待つわ (あみん) 90.854点
10.つばさ (本田美奈子) 90.407点

もの思う秋。
しっとりとした歌をレパートリーに、
今月も楽しみたいな...と、思います。
しっとりとした歌をレパートリーに、
今月も楽しみたいな...と、思います。
タグ :カラオケ
Posted by Dreamer at
05:51
│お出かけ (カラオケ同好会)