2016年12月02日

今井町&八木町 散策の思い出 (11/22:橿原)

橿原神宮のお参りの後、実際にこの今井町を訪れる前には想像していなかったほど、この日の観光&散策は充実した時間となっていました。




最初に訪れた今井まちなみ交流センター華甍で観光マップをいただいた際に、おすすめコースをうかがい、町の紹介ビデオ鑑賞をしながら休憩させていただいて、この町の歴史や重要伝統的建造物群保存地区であることを学び、昼食後に散策後をスタートしてすぐに「高木家住宅」前を通り、案内を見ていると、ご当主の奥様が外出から戻ってこられて、「うちは事前予約なしでも、中を見学できますよ。有料になりますが、いかがですか?」と声をかけていただき、お願いして案内していただきました。(見学料の300円は、維持保存のための諸費用に充てられているそうです。)

そこで、幕末の町家の案内だけでなく、町の歴史や他の住宅群についてもいろいろ教えていただき、無料で見学できるという旧米谷家住宅にも立ち寄るよう薦めていただきました。

次に訪れた旧米谷家住宅でも、スタッフの方にていねいに内部を案内していただき、夢ら咲長屋(案内所兼休憩所)を薦めていただき、さらに、今井まちや館へと。

そんなふうに、訪れる先々でとても親切に対応していただき、学んだことがたくさんありました。

夢ら咲長屋では、今井町の後、近鉄大和八木駅方面まで散策するつもりだとお話ししましたら、「せっかくなので、時間があれば、この次に八木町も散策され、八木札の辻交流館も見学されたらいいですよ。」と薦めていだだき、訪れたところ、八木町の八木札の辻交流館でも、ていねいに館内を案内していただきました。





この日、いろいろなところでお話をうかがっている時、
”織田信長と戦った際に、明智光秀を通じて降伏をしたおかげで、今井町は助かって、その後の繁栄につながった”
ということが、遠い昔の歴史の中の話ではなく、この町の方々にはとても身近に感じている史実なんだな...と感じていました。

さらに、”かつては聖徳太子が通った道”とか”天保○年に”等々という話題や資料や数々の時代を超えたものたちが、あたりまえのように自然にそこにある。

以前は、旅籠だったという八木札の辻交流館の2階を案内していただいている時、昔のままの欄間だと教えていただいたその風景には、住吉大社の太鼓橋と高灯篭が彫り込まれていたことにも、なんだか不思議なめぐりあいのような気がしていました。


  


Posted by Dreamer at 07:38お出かけ (奈良)