2010年10月06日

いちじくのケーキ☆

おいしいいちじくが手に入ると、我家の家族は「そのまま、生で食べたい。」という。
でも、私はそのまま食べるのもおいしいけれど、ジャムにしたり、ワイン煮にしたり、あれこれアレンジしてみたい。

そんな中、昨日、ふと、みち☆さんこの記事に目をひかれ、”お菓子にアレンジのお手本として、食べてみたい音符”と思いました。

思い立ったが吉日。みきやまで、いちじくのケーキを買いに出かけて行ったのでした。

いちじくのケーキ☆ いちじくのケーキ☆


パンのコーナーで、いちじくのケーキを探していましたら…。

いちじくのケーキ☆


レジのところでお客様のご夫妻と話しておられたみちさんが気がついてくださって、紹介していただいたのは、去年の夏のてんこもり音楽オフ会で、偶然、お隣の席におられたみっちゃんさんだったのでした。オドロキ

お互いに思いがけない再会にびっくりしながらも、いちじくのケーキの事等いろいろ楽しくお話させていただきました。スマイル

みっちゃんさんも、私と同様、みちさんの記事に載っていたいちじくのケーキの写真にひかれて訪れられたということで、私の味見と主人用にケーキを購入しましたら、残り1個になってしまいました。。。

いちじくのケーキ☆


他にも、息子のためのおやつパンを購入し、自宅でおいしくいただきました。ニコニコ

いちじくのケーキ☆ いちじくのケーキ☆


みちさんとのお話でいい刺激をいただき、おいしいものを食べると、どこからかパワーがわいてくるようで…。アセアセ

その後で焼きあげた、いちじくとナッツのマフィンです。ピカピカ

いちじくのケーキ☆ いちじくのケーキ☆


<DREAM LSLAND CAFE(味彩館 みきや) の所在地>
◇高砂市米田町米田872-52 ℡:0794-31-3829



   *******************************

昨日、みちさんからいただいたなごみ市のご案内です。10/24(日)の午前10時から午後3時まで、「よってこ村・荒井」で開催されるようです。

いちじくのケーキ☆



<よってこ村・荒井の所在地>
◇高砂市荒井町扇町13-27 ℡:079-442-8843









同じカテゴリー(お菓子の話)の記事画像
帰省のお土産 2017
父の日 ~東京のお土産お菓子と共に~ 2017.6
愛媛のお土産 お菓子いろいろ
駅前のデパ地下で...
バレンタインの心遣いチョコ
年末年始のお菓子いろいろ 2016
お菓子いろいろ 2015.11
とりいさん家の芋ケーキ
夢の里 やながわ (9/19:丹波)
お菓子いろいろ 2015.8
同じカテゴリー(お菓子の話)の記事
 帰省のお土産 2017 (2017-08-14 11:28)
 父の日 ~東京のお土産お菓子と共に~ 2017.6 (2017-06-18 11:30)
 愛媛のお土産 お菓子いろいろ (2016-08-02 06:30)
 駅前のデパ地下で... (2016-02-13 07:15)
 バレンタインの心遣いチョコ (2016-02-12 05:28)
 年末年始のお菓子いろいろ 2016 (2016-01-15 06:57)
 お菓子いろいろ 2015.11 (2015-11-23 21:59)
 とりいさん家の芋ケーキ (2015-10-20 07:21)
 夢の里 やながわ (9/19:丹波) (2015-09-23 05:12)
 お菓子いろいろ 2015.8 (2015-08-31 14:15)

Posted by Dreamer at 07:18 │お菓子の話
この記事へのコメント
こんにちは♪

美味しそうないちじくマフィン・・それにナッツまで綺麗に作られていますね^^v
昨夜Dreamerさんがお家でマフィンを作られたと言うコメントを頂いたのと、あまりにみちさんのいちじくマフィンが美味しかったのとで作りたい気分が盛り上がり久しぶりに私もマフィンを焼きました^^
お買い物に行って美味しそうなブルーベリーの蜂蜜漬けを見付けたので
ブルーベリーマフィンにしました♪(ちょっと手抜きですね^^;)
次は何をいれてみようかな~と張り切っています^^
酷暑だった夏も過ぎて、これからはお菓子作りにも良い季節ですね。
またコツなど教えてくださいね^^
Posted by みっちゃん at 2010年10月06日 16:55
こんばんは☆

実は、このコメントを見るより先に、みっちゃんさんの記事を拝見しまして、
”同じようにマフィン作りをしたなんて、とても言えないなぁ…。”
とあせってました…(^_^;)。

私のマフィンは、泡立て…しなくていいんです。。。(-_-;)
めちゃくちゃ簡単な、”なんちゃってマフィン”なんです。。。

それでも、お菓子作りどころかお料理も苦手な私には、
”きちんと食べられる作品として仕上がることだけでも
すごい。”というレベルなものですから、こうして、うれしそうに写真を
撮って記録に残していたりして…(^^ゞ。。。

そんなレベルの私でも、おいしいものやきれいに盛り付けられたお料理をいただくと、
”私なりにがんばらなくちゃ♪”と思えるので、助かっています。

「千里の道も一歩から」と、いつも思いながら、キッチンにむかう日々です。。。
Posted by DreamerDreamer at 2010年10月06日 19:42