2010年07月31日
2010年07月31日
TANTO屋 (加古川)
一昨日、あかねの湯にむかう途中で、ランチ
に立ち寄ったのはTANTO屋。
いつも以上に遅いランチタイムでしたので、最初の前菜が運ばれてきても、ちょっと一息ついて記念撮影等をしているうちに、すべてのメニューが出そろいました。この日の日替わりランチ(1180円)は、やわらかポークソテーでした。

いつものように、少しずついろいろな前菜プレートがうれしいのはもちろんですが、新メニューになってからスープがポタージュスープになっているのもうれしいです。この日のスープは、牡蠣のポタージュ。牡蠣の風味がさりげなくきいていて、すごくおいしかったです。
(牡蠣のポタージュと聞いて、牡蠣好きの主人がうらやましがっていました。)



メインの、やわらかポークソテー。ここのお料理の温野菜とソースの使い方が、私は好きです。



そして、お楽しみのデザートプレート。


この日も、見て楽しく食べておいしい、幸せなランチタイムでした。
<TANTO屋:過去ログ>
・2010.7.7
~日替わりランチ(骨付きチキンステーキ、丸ズッキーニとベーコンのペペロンチーノ)~
・2010.5.15
~パスタランチ(小松菜のジェノベーゼ)~
・2010.4.15
~日替わりランチ(骨付きチキンのステーキ)~
・2010.3.13
~春のグルメセット(ビーフシチュー、和牛ステーキ)、日替わりランチ(骨付きチキンのステーキ)~
・2010.1.30
~冬のグルメセット(厚切りベーコンのステーキ)、パスタセット、日替わりランチ(チキンステーキ、ナンのピザ添え)~
・2009.12.19
~ご当地グルメセット~
・2009.11.24
~ご当地グルメセット、和牛鉄板ステーキセット~
・2009.11.14
~日替わりランチ(骨付きチキンステーキ)~
・2009.10.25
~日替わりランチ(チキンステーキ、ナンのピザ添え)
・2009.9.30
~日替わりランチ(ポークと野菜の味噌チーズグラタン)、パスタセット(チキンと小松菜 ジュノベーゼ)~
・2009.9.23
~和牛鉄板ステーキセット、鉄板オムライスセット~
・2009.9.17
~日替わりランチ(ポークステーキ、ナンのピザ添え)~
・2009.8.30
~和牛鉄板ステーキセット、手ごねハンバーグセット、日替わりランチ(チキンステーキ コロッケ付)~
・2009.8.12
~週替わりパスタセット~

いつも以上に遅いランチタイムでしたので、最初の前菜が運ばれてきても、ちょっと一息ついて記念撮影等をしているうちに、すべてのメニューが出そろいました。この日の日替わりランチ(1180円)は、やわらかポークソテーでした。
いつものように、少しずついろいろな前菜プレートがうれしいのはもちろんですが、新メニューになってからスープがポタージュスープになっているのもうれしいです。この日のスープは、牡蠣のポタージュ。牡蠣の風味がさりげなくきいていて、すごくおいしかったです。

(牡蠣のポタージュと聞いて、牡蠣好きの主人がうらやましがっていました。)
メインの、やわらかポークソテー。ここのお料理の温野菜とソースの使い方が、私は好きです。

そして、お楽しみのデザートプレート。

この日も、見て楽しく食べておいしい、幸せなランチタイムでした。

<TANTO屋:過去ログ>
・2010.7.7
~日替わりランチ(骨付きチキンステーキ、丸ズッキーニとベーコンのペペロンチーノ)~
・2010.5.15
~パスタランチ(小松菜のジェノベーゼ)~
・2010.4.15
~日替わりランチ(骨付きチキンのステーキ)~
・2010.3.13
~春のグルメセット(ビーフシチュー、和牛ステーキ)、日替わりランチ(骨付きチキンのステーキ)~
・2010.1.30
~冬のグルメセット(厚切りベーコンのステーキ)、パスタセット、日替わりランチ(チキンステーキ、ナンのピザ添え)~
・2009.12.19
~ご当地グルメセット~
・2009.11.24
~ご当地グルメセット、和牛鉄板ステーキセット~
・2009.11.14
~日替わりランチ(骨付きチキンステーキ)~
・2009.10.25
~日替わりランチ(チキンステーキ、ナンのピザ添え)
・2009.9.30
~日替わりランチ(ポークと野菜の味噌チーズグラタン)、パスタセット(チキンと小松菜 ジュノベーゼ)~
・2009.9.23
~和牛鉄板ステーキセット、鉄板オムライスセット~
・2009.9.17
~日替わりランチ(ポークステーキ、ナンのピザ添え)~
・2009.8.30
~和牛鉄板ステーキセット、手ごねハンバーグセット、日替わりランチ(チキンステーキ コロッケ付)~
・2009.8.12
~週替わりパスタセット~
2010年07月31日
サイクリングで露天風呂 (7/29:プラチナナノコロイド)
一昨日は朝から雨
だったのだけれど、仕事をしていたらだんだん空が明るく
なってきていた。
午前勤務を終えて職場を出る際に、阪神ファンの方が”雨だったけど、応援グッズを念のため持って来ていたので、このまま球場へ行ける
”とおっしゃっているのを聞いて、なんとなく、刺激を受けてしまいました。
たとえば、”リフレッシュにあかねの湯
に行きたいけど、なかなか行けないなぁ…。”と私自身が思っているうちは、やはり、”行けない”が結論になる。
その日の夜は、主人が飲み会で遅くなるし、息子は塾に夜食を買って行っているし、娘も部活と学校で遅くなる予定だった。
必然的に、夕食は私ひとりだけで、遅い時間まで家にいるのもひとりきり。
数日前にそれが判明した時、”午前の仕事を終えた後に、そのまま、あかねの湯に出かけていくこともできるかも。
”と思っていたのだけれど、その反面、”暑いしなぁ…。”とか、当日には”朝から雨だし…。”とか、”午後から出かけて、遅くなるとしんどいかも…。”等と、あれこれ考えてしまっている私がいました。
結局、自分の行動に、自分自身の意識がストップをかけてしまっていたのでした。
そこで、「いったん自宅に戻って、すぐにグッズを用意して、とにかく出かけてみよう。」と決心し…。
途中でランチ
を済ませた後、あかねの湯
へ。

同居時代は義母を気にして午後2時頃、今の我家でも子供たちが小学生の時は午後3時頃、中学生になって午後4時頃というように、結婚して以来ずっと、(仕事以外で出かける時には)”見えない門限”に縛られていたので、平日の午後から出かけて夕方にかけて過ごすひとときは、なんだか、ちょっと落ち着きません。
”誰か(他の人間)を気にすることなく、ただ、自分のペースだけで考え、行動する”
それは子離れや自立に必要な大切な事だと思うのですが、長年身体に染みついている習性というものを変えるのは、なかなか難しいものです。
それでも、夕方までのんびりとあかねの湯で過ごし、自分ひとりだけの夕食は冷蔵庫の中のあり合わせのもので簡単に済ませられるため夕食の支度もいらない夜は、若干どこか落ち着かない気分を残しながらも、ゆったり過ごすことが出来ました。
そして、まず一番に塾から息子が帰宅すると、夜食の心配やコーヒーの準備などをいつものようにしている、そんな日常のペースの中にも、やっぱりなにげない幸せがあるような、そんな気がした夜でした。
その日の加古川の風景。


いつも同じように見える空と川の風景。でも、そこにある雲もそこに流れる川の水も違っている。
そして、何よりも、その風景を見ている私の視線の焦点が空にあったり、川の流れにあったり、河川敷の緑にあったり、風景の中に見える山や線路や建物にあったり、その時の気分や意識によって違っている。
そんな、なにげない日常の中の、さりげない違いを楽しめるようなひとときの時間を、大切にしていきたいものです。
続きを読む


午前勤務を終えて職場を出る際に、阪神ファンの方が”雨だったけど、応援グッズを念のため持って来ていたので、このまま球場へ行ける

たとえば、”リフレッシュにあかねの湯

その日の夜は、主人が飲み会で遅くなるし、息子は塾に夜食を買って行っているし、娘も部活と学校で遅くなる予定だった。
必然的に、夕食は私ひとりだけで、遅い時間まで家にいるのもひとりきり。
数日前にそれが判明した時、”午前の仕事を終えた後に、そのまま、あかねの湯に出かけていくこともできるかも。

結局、自分の行動に、自分自身の意識がストップをかけてしまっていたのでした。

そこで、「いったん自宅に戻って、すぐにグッズを用意して、とにかく出かけてみよう。」と決心し…。
途中でランチ


同居時代は義母を気にして午後2時頃、今の我家でも子供たちが小学生の時は午後3時頃、中学生になって午後4時頃というように、結婚して以来ずっと、(仕事以外で出かける時には)”見えない門限”に縛られていたので、平日の午後から出かけて夕方にかけて過ごすひとときは、なんだか、ちょっと落ち着きません。

”誰か(他の人間)を気にすることなく、ただ、自分のペースだけで考え、行動する”
それは子離れや自立に必要な大切な事だと思うのですが、長年身体に染みついている習性というものを変えるのは、なかなか難しいものです。

それでも、夕方までのんびりとあかねの湯で過ごし、自分ひとりだけの夕食は冷蔵庫の中のあり合わせのもので簡単に済ませられるため夕食の支度もいらない夜は、若干どこか落ち着かない気分を残しながらも、ゆったり過ごすことが出来ました。

そして、まず一番に塾から息子が帰宅すると、夜食の心配やコーヒーの準備などをいつものようにしている、そんな日常のペースの中にも、やっぱりなにげない幸せがあるような、そんな気がした夜でした。

その日の加古川の風景。
いつも同じように見える空と川の風景。でも、そこにある雲もそこに流れる川の水も違っている。
そして、何よりも、その風景を見ている私の視線の焦点が空にあったり、川の流れにあったり、河川敷の緑にあったり、風景の中に見える山や線路や建物にあったり、その時の気分や意識によって違っている。
そんな、なにげない日常の中の、さりげない違いを楽しめるようなひとときの時間を、大切にしていきたいものです。

続きを読む
Posted by Dreamer at
03:37
│お出かけ (あかねの湯)
2010年07月30日
おうちモーニング ~菓子パンモーニング~
今日の朝ごはん。

午前5時半現在、室内温度は29度、半戸外は28度。
昨日は、午前中雨が降ったおかげで、午後から晴れてきてもそんなに暑さを感じませんでした。
夜、主人が帰宅するまで、自宅の窓を開放しておくとエアコンなしで過ごせるくらいでした。
*****************************
時間に追われながら、それでも朝食を食べて行くといった娘のための朝ごはんと、朝食補助のためのおにぎり。酢漬けのフルーツいろいろ、今が旬の白桃、夏野菜の寒天寄せに、アメリカンチェリー酢ドリンクをつけて、口当たりが良くてさっぱり食べやすいメニューの朝ごはんプレートです。


*****************************
昨日、午後からサイクリングでお出かけしている間に、Oさんより何度もお電話をいただいており、夜に折り返し電話してみたら、「太いきゅうりがもう最後なので、傷む前に取りにおいで。」とのこと。
そこで、暑くなる前の午前7時過ぎにお約束をして、今朝、早朝サイクリング
でOさん宅まで行ってきました。その時間はまだ涼しくて、走っていても気持ちが良かったです。
急だったので、とりあえずお土産に持っていったのは、いただきものの桃のおすそわけと、今朝急いで漬けこんだブラックベリー酢。先日、まつぼっくりさんから近くのスーパーに売っているサワードリンク酢の事を教えていただいたので、今回はそれで漬けこんでみました。


また、夏野菜がいっぱい。お隣のKさんにもおすそわけをして、我家の分はどう調理していこうかと、考えるのも楽しみです。

午前5時半現在、室内温度は29度、半戸外は28度。
昨日は、午前中雨が降ったおかげで、午後から晴れてきてもそんなに暑さを感じませんでした。
夜、主人が帰宅するまで、自宅の窓を開放しておくとエアコンなしで過ごせるくらいでした。

*****************************
時間に追われながら、それでも朝食を食べて行くといった娘のための朝ごはんと、朝食補助のためのおにぎり。酢漬けのフルーツいろいろ、今が旬の白桃、夏野菜の寒天寄せに、アメリカンチェリー酢ドリンクをつけて、口当たりが良くてさっぱり食べやすいメニューの朝ごはんプレートです。
*****************************
昨日、午後からサイクリングでお出かけしている間に、Oさんより何度もお電話をいただいており、夜に折り返し電話してみたら、「太いきゅうりがもう最後なので、傷む前に取りにおいで。」とのこと。
そこで、暑くなる前の午前7時過ぎにお約束をして、今朝、早朝サイクリング


急だったので、とりあえずお土産に持っていったのは、いただきものの桃のおすそわけと、今朝急いで漬けこんだブラックベリー酢。先日、まつぼっくりさんから近くのスーパーに売っているサワードリンク酢の事を教えていただいたので、今回はそれで漬けこんでみました。

また、夏野菜がいっぱい。お隣のKさんにもおすそわけをして、我家の分はどう調理していこうかと、考えるのも楽しみです。

Posted by Dreamer at
05:29
│おうちモーニング&お弁当
2010年07月29日
まつぼっくり (宝殿)
昨日、お買い物がてらランチ
に立ち寄ったのは、ひさしぶりのまつぼっくり。

今週からランチが変わって、麺とお好み焼きのどちらかから選べるようになりました。

麺好き
な私ですので、オーダーしたのはめんくいランチ(650円)で、昨日のメニューは夏野菜の塩焼きそばでした。

ランチタイムサービスのシャーベットも、もちろん、ついていました。

いつものように遅い時間のランチタイムですので、店内が落ち着いた頃、まつぼっくりさんの最新の作品を撮影させていただきました。まつぼっくり開店11周年記念作品だそうです。おめでとうございます。

逆光ですが、窓の向こうに緑がぼんやり見えて、作品のシルエットが浮かびあがるようなこういう風景が、なんとなく私は好きです。

お店の前のゴーヤが、前回より大きくなって実がつき始めていました。(もう少し前だったら、もっと葉が茂っていたそうです。)
ちなみに、このたこは、まつぼっくりたこ焼き
のPR担当たこ君だそうです。(そういえば、名前をうかがうのを忘れてました…。
)

<まつぼっくり:過去ログ>
・2010.6.30 ~水:豚梅しそ焼き~
・2010.6.17 ~木:豚ぼっくり~
・2010.6.3 ~木:豚ぼっくり~
・2010.4.25 ~あさり塩そば、焼きラーメン、豚広島焼き、にくてん~
・2010.4.23 ~金:にくてんモダン~
・2010.4.6 ~火:焼きラーメン & 豚モダン~
・2010.3.26 ~金:にくてんモダン~
・2010.2.16 ~火:豚モダン~
・2010.1.15 ~金:にくてんモダン~
・2009.12.19 ~豚ぼっくり~
・2009.12.3 ~ねぎ豚焼き~
・2009.11.7 ~にくてんモダン~
・2009.10.25 ~豚ぼっくり~
・2009.9.10 ~にくてんモダン~
・2009.8.27 ~とり梅しそ焼き~
・2009.8.1 ~にくてんモダン~
・2009.7.22 ~にくてん&あさりとしめじの塩焼きそば~
・2009.7.17 ~トマトとほうれんそうの塩焼きそば~
・2009.5.27 ~鶏梅しそ焼き~
【まつぼっくりの所在地】
◇高砂市米田町島62-4 ℡:079-433-2209

今週からランチが変わって、麺とお好み焼きのどちらかから選べるようになりました。

麺好き

ランチタイムサービスのシャーベットも、もちろん、ついていました。

いつものように遅い時間のランチタイムですので、店内が落ち着いた頃、まつぼっくりさんの最新の作品を撮影させていただきました。まつぼっくり開店11周年記念作品だそうです。おめでとうございます。

逆光ですが、窓の向こうに緑がぼんやり見えて、作品のシルエットが浮かびあがるようなこういう風景が、なんとなく私は好きです。
お店の前のゴーヤが、前回より大きくなって実がつき始めていました。(もう少し前だったら、もっと葉が茂っていたそうです。)
ちなみに、このたこは、まつぼっくりたこ焼き


<まつぼっくり:過去ログ>
・2010.6.30 ~水:豚梅しそ焼き~
・2010.6.17 ~木:豚ぼっくり~
・2010.6.3 ~木:豚ぼっくり~
・2010.4.25 ~あさり塩そば、焼きラーメン、豚広島焼き、にくてん~
・2010.4.23 ~金:にくてんモダン~
・2010.4.6 ~火:焼きラーメン & 豚モダン~
・2010.3.26 ~金:にくてんモダン~
・2010.2.16 ~火:豚モダン~
・2010.1.15 ~金:にくてんモダン~
・2009.12.19 ~豚ぼっくり~
・2009.12.3 ~ねぎ豚焼き~
・2009.11.7 ~にくてんモダン~
・2009.10.25 ~豚ぼっくり~
・2009.9.10 ~にくてんモダン~
・2009.8.27 ~とり梅しそ焼き~
・2009.8.1 ~にくてんモダン~
・2009.7.22 ~にくてん&あさりとしめじの塩焼きそば~
・2009.7.17 ~トマトとほうれんそうの塩焼きそば~
・2009.5.27 ~鶏梅しそ焼き~
【まつぼっくりの所在地】
◇高砂市米田町島62-4 ℡:079-433-2209
2010年07月29日
おうちモーニング ~菓子パン&夏野菜の寒天寄せ~
今日の朝ごはん。


夏野菜各種とウインナーをスパイスで炒めて、寒天を溶かしたコンソメスープを入れ、冷蔵庫で固めた夏野菜の寒天寄せ。
暑い時期の夏場に食べやすい寒天寄せは、和風だしでも作りますが、我家ではコンソメ味の方が好評です。
本当は、菓子パン&総菜パンの大皿がメインのはずなんですが、朝、ぼぉ~っとしながら作業していたら、ミンチカツバーガーをオーブントースターで軽く温めるつもりがうっかり焦がしてしまったので…。
*****************************
そして、夏野菜の寒天寄せのお皿のサラダを彩っているプチトマト
は、昨日、ランチに立ち寄ったこのお店で収穫されたプチトマトです。


まつぼっくりさんから、おすそわけでいただきました。さっそく、モーニングプレートに使わせていただきました。ありがとうございます。
ちなみに、我家のプチトマト苗は…
。

ひょろひょろすくすくと、観葉植物化して成長しています。実どころか、花をつける気配もありません。。。
ポット苗のまま、定植せずに置いておいた苗には黄色の花が少しはついていたんですが…。はたして、これから、どうなっていくのでしょう…

*****************************
今朝は、小雨
。室温28度、半戸外27度でも、ひんやり涼しく感じます。
夏野菜各種とウインナーをスパイスで炒めて、寒天を溶かしたコンソメスープを入れ、冷蔵庫で固めた夏野菜の寒天寄せ。
暑い時期の夏場に食べやすい寒天寄せは、和風だしでも作りますが、我家ではコンソメ味の方が好評です。

本当は、菓子パン&総菜パンの大皿がメインのはずなんですが、朝、ぼぉ~っとしながら作業していたら、ミンチカツバーガーをオーブントースターで軽く温めるつもりがうっかり焦がしてしまったので…。

*****************************
そして、夏野菜の寒天寄せのお皿のサラダを彩っているプチトマト

まつぼっくりさんから、おすそわけでいただきました。さっそく、モーニングプレートに使わせていただきました。ありがとうございます。

ちなみに、我家のプチトマト苗は…

ひょろひょろすくすくと、観葉植物化して成長しています。実どころか、花をつける気配もありません。。。

ポット苗のまま、定植せずに置いておいた苗には黄色の花が少しはついていたんですが…。はたして、これから、どうなっていくのでしょう…

*****************************
今朝は、小雨

タグ :パン 夏野菜 寒天寄せプチトマト
Posted by Dreamer at
06:29
│おうちモーニング&お弁当
2010年07月28日
絵手紙のある喫茶コーナー 2010.夏
最近は、買い物に出てもどこかで一休憩しないと自宅まで持たないような暑さ
が続いています。
一昨日、加古川駅前付近で”ランチまではいいけれど、ちょっと休憩ついでに冷たいものを飲みたいなぁ…”と思い、訪れたのはモンブラン加古川店の喫茶コーナー
。チーズケーキと共にオーダーしたのは、もちろん、アイスコーヒーです。

私はここに飾っている絵手紙を拝見するのが楽しみで、立ち寄っているような気がします。どうやら、季節ごとに絵手紙を掛け替えておられるようで、昨年の秋の作品とは違いますし、確かクリスマスの時期にはサンタの絵手紙が飾ってあったと思います。
喫茶コーナーには私ひとりでしたので、スタッフの方に許可をいただいて、この日も店内の風景を撮影
させていただきました。

私は、これらの作品の語りかけてくるような文面や文字のタッチ、イラストの微妙な色使い等が好きです。

【店内の風景】

<絵手紙のある喫茶コーナー:過去ログ>
・2009.秋
<お店の所在地>
◇加古川市加古川町寺家町427-1 ℡:279-424-5519

一昨日、加古川駅前付近で”ランチまではいいけれど、ちょっと休憩ついでに冷たいものを飲みたいなぁ…”と思い、訪れたのはモンブラン加古川店の喫茶コーナー


私はここに飾っている絵手紙を拝見するのが楽しみで、立ち寄っているような気がします。どうやら、季節ごとに絵手紙を掛け替えておられるようで、昨年の秋の作品とは違いますし、確かクリスマスの時期にはサンタの絵手紙が飾ってあったと思います。
喫茶コーナーには私ひとりでしたので、スタッフの方に許可をいただいて、この日も店内の風景を撮影

私は、これらの作品の語りかけてくるような文面や文字のタッチ、イラストの微妙な色使い等が好きです。

【店内の風景】
<絵手紙のある喫茶コーナー:過去ログ>
・2009.秋
<お店の所在地>
◇加古川市加古川町寺家町427-1 ℡:279-424-5519
2010年07月28日
おうちモーニング ~ピザ&スパゲティモーニング~
今日の朝ごはん。

午前5時過ぎ、室内温度は29度、半戸外は28度。外へ出ると、今日もまた気持ちがいいくらいの気温です。
とにかく、できるだけ早い時間に水やりを済ませてしまいましょう。
***********************
23日につけたフルーツ酢のフルーツがいい感じに食べごろになってきて、ビネガーもいい色になってきました。フルーツは朝のヨーグルトのトッピングにしたり、ビネガーは氷を入れて少しミネラルウォーターで薄めて食前酢として出したりしていますが、意外だったのは娘に好評だったこと。
暑い中を帰宅した時のおやつに冷たいフルーツだけを食べたり、朝、彼女はコーヒーを飲まないのでその代わりにフルーツ酢を飲んだりしています。

彼女はずっと「食欲がない。」とほとんど食べずに出かけていくことが多かったのに、この猛暑の日々でもコンスタントに朝ごはんを食べてくれるのはフルーツ酢効果かもしれないと思うと、やはりうれしい母です。
***********************
昨日の晩ごはん。

メインは、6月に木味土味ランチで食べて以来、ずっと作ってみようと思っていたささみとチーズの春巻きです。ウィンナーとチーズにバジルとオレガノと塩コショウをふって巻いたバージョンも一緒に作ってみました。
今まで春巻きを自宅で作ることはあまりなかったけれど、こんな風にアレンジしてみると楽しいし、家族のウケもいい。
息子は春巻きが好きなので、いろいろな具材で試してみるのもいいかも。
※今、6月の過去ログ記事を見直して…。木味土味ランチのささみとチーズの春巻きには、ツナも入っていた事を発見。
何か、一味足りないとは思っていたけれど…。
次回は、ツナも入れて再チャレンジしてみましょう。
午前5時過ぎ、室内温度は29度、半戸外は28度。外へ出ると、今日もまた気持ちがいいくらいの気温です。
とにかく、できるだけ早い時間に水やりを済ませてしまいましょう。

***********************
23日につけたフルーツ酢のフルーツがいい感じに食べごろになってきて、ビネガーもいい色になってきました。フルーツは朝のヨーグルトのトッピングにしたり、ビネガーは氷を入れて少しミネラルウォーターで薄めて食前酢として出したりしていますが、意外だったのは娘に好評だったこと。

暑い中を帰宅した時のおやつに冷たいフルーツだけを食べたり、朝、彼女はコーヒーを飲まないのでその代わりにフルーツ酢を飲んだりしています。

彼女はずっと「食欲がない。」とほとんど食べずに出かけていくことが多かったのに、この猛暑の日々でもコンスタントに朝ごはんを食べてくれるのはフルーツ酢効果かもしれないと思うと、やはりうれしい母です。

***********************
昨日の晩ごはん。
メインは、6月に木味土味ランチで食べて以来、ずっと作ってみようと思っていたささみとチーズの春巻きです。ウィンナーとチーズにバジルとオレガノと塩コショウをふって巻いたバージョンも一緒に作ってみました。
今まで春巻きを自宅で作ることはあまりなかったけれど、こんな風にアレンジしてみると楽しいし、家族のウケもいい。

息子は春巻きが好きなので、いろいろな具材で試してみるのもいいかも。

※今、6月の過去ログ記事を見直して…。木味土味ランチのささみとチーズの春巻きには、ツナも入っていた事を発見。

何か、一味足りないとは思っていたけれど…。

次回は、ツナも入れて再チャレンジしてみましょう。
Posted by Dreamer at
05:46
│おうちモーニング&お弁当
2010年07月27日
7月下旬の風景 2010 ~ブルーベリーとブラックベリー~
連日、暑い日
が続きます。
好きなガーデニングも、基本的に午前6時台と夕方に2度水やりをするのが、精一杯です。
それでも、ちゃんとブルーベリーの実は毎日少しずつ色づいています。

先日作ったフルーツ酢も、いい感じにつかっています。

ブラックベリーもしっかり熟しているのですが、肝心のビネガーが付近のスーパーなどで探しても見つかりません。確実に置いているヤマダストアーまでサイクリング
で行くのは…(先日、ダウンしたばかりですので)この暑さの中では…ちょっと躊躇してしまいます。

花が少ない現在の花壇で、ぽつぽつ咲いてくれるバラの花。癒されます。


好きなガーデニングも、基本的に午前6時台と夕方に2度水やりをするのが、精一杯です。
それでも、ちゃんとブルーベリーの実は毎日少しずつ色づいています。

先日作ったフルーツ酢も、いい感じにつかっています。

ブラックベリーもしっかり熟しているのですが、肝心のビネガーが付近のスーパーなどで探しても見つかりません。確実に置いているヤマダストアーまでサイクリング


花が少ない現在の花壇で、ぽつぽつ咲いてくれるバラの花。癒されます。

2010年07月27日
おうちモーニング ~ピザモーニング~
今日の朝ごはん。

*************************
朝起きると、室内と半戸外の温度計が同じ30度。家中の窓を開け放し、サンルームも開放したら室内温度が29度、半戸外は28度まで下がっていた。
午前6時台に自宅の花壇やプランターに水やりをしていても、気持ちがいい。犬の散歩で自宅前を通りかかられたご近所の方と朝のご挨拶をかわす際にも、「今朝は、まだ過ごしやすいですね。」と笑顔でおっしゃっていた。
今日の日中は、どこまで気温があがるんだろう…。
*************************
昨日は「土用の丑」ということで、どこへ買い物に行ってもやはり、うなぎが主役でした。
”うなぎ好きの娘は、当然、期待してるんだろうなぁ…。”と、我家の夕食もメインはうな丼。

ただ、いつの頃からか息子がうなぎが苦手になってしまっているので、彼には簡単カツ丼。(市販のとんかつを1枚買ってきました。
)

”何か、小鉢ものを…。”と見ていたら、総菜コーナーでつい肴になりそうなものをあれこれ買ってしまいました。本当は、なすやかぼちゃ等の野菜の天ぷらを作るつもりだったけれど、きゅうりの酢の物やかつおのたたきに添えたたまねぎとしそと大根の千切りサラダがあるので、パス。


結局、かなり手抜きメニューになったにも関わらず、肴やつまみ系のものが多いため、主人はとてもご機嫌だったのでした。。。
*************************
朝起きると、室内と半戸外の温度計が同じ30度。家中の窓を開け放し、サンルームも開放したら室内温度が29度、半戸外は28度まで下がっていた。
午前6時台に自宅の花壇やプランターに水やりをしていても、気持ちがいい。犬の散歩で自宅前を通りかかられたご近所の方と朝のご挨拶をかわす際にも、「今朝は、まだ過ごしやすいですね。」と笑顔でおっしゃっていた。
今日の日中は、どこまで気温があがるんだろう…。

*************************
昨日は「土用の丑」ということで、どこへ買い物に行ってもやはり、うなぎが主役でした。
”うなぎ好きの娘は、当然、期待してるんだろうなぁ…。”と、我家の夕食もメインはうな丼。
ただ、いつの頃からか息子がうなぎが苦手になってしまっているので、彼には簡単カツ丼。(市販のとんかつを1枚買ってきました。


”何か、小鉢ものを…。”と見ていたら、総菜コーナーでつい肴になりそうなものをあれこれ買ってしまいました。本当は、なすやかぼちゃ等の野菜の天ぷらを作るつもりだったけれど、きゅうりの酢の物やかつおのたたきに添えたたまねぎとしそと大根の千切りサラダがあるので、パス。
結局、かなり手抜きメニューになったにも関わらず、肴やつまみ系のものが多いため、主人はとてもご機嫌だったのでした。。。

Posted by Dreamer at
07:48
│おうちモーニング&お弁当
2010年07月26日
讃岐うどん さくらや (宝殿)
昨日の朝、PC前に置いてあったチラシは、創業7周年の創作うどん祭りを開催中の、讃岐うどん さくらや。
せっかく初めて訪れるので、創作うどんの数々から珍しそうな別々のメニューを4つオーダーしようと話していました。
冷やしカレーうどんに、玉子かけごはんをセット。


ちょっと珍しいクリーム味の、明太クリーミーうどん。

主人と娘の2人に好評だったのは、すじカレーうどん。


息子の選んだ、カツ丼セット。彼の好きなメニューへのこだわりは、お店を越えて、徹底しています。。。



今まで、この近くをよく通っていたけれど、何かきっかけがないと新しいお店にチャレンジするのはなかなか勇気がいるものです。
たまたま、新聞広告チラシに掲載されていた創作うどんの写真がおいしそうで、そこにクーポンがついていたので試しに行ってみようと訪れてみると、お店の雰囲気もいいし、味もボリュームもなかなか良くて、”また、次には違うメニューも食べてみたいね。”と思いました。
お気に入りのお店が増えるのは、もちろん、うれしい事なので、そういう出会いのきっかけがあって、訪れた際に気持ちのいい接客をしていただけて居心地がいいと思えるのは、本当に、幸せでありがたいことだと思います。
【お店の外観】

<讃岐うどん さくらやの所在地>
◇加古川市米田町平津466-6 ℡:079-432-5779
せっかく初めて訪れるので、創作うどんの数々から珍しそうな別々のメニューを4つオーダーしようと話していました。

冷やしカレーうどんに、玉子かけごはんをセット。
ちょっと珍しいクリーム味の、明太クリーミーうどん。
主人と娘の2人に好評だったのは、すじカレーうどん。
息子の選んだ、カツ丼セット。彼の好きなメニューへのこだわりは、お店を越えて、徹底しています。。。

今まで、この近くをよく通っていたけれど、何かきっかけがないと新しいお店にチャレンジするのはなかなか勇気がいるものです。
たまたま、新聞広告チラシに掲載されていた創作うどんの写真がおいしそうで、そこにクーポンがついていたので試しに行ってみようと訪れてみると、お店の雰囲気もいいし、味もボリュームもなかなか良くて、”また、次には違うメニューも食べてみたいね。”と思いました。
お気に入りのお店が増えるのは、もちろん、うれしい事なので、そういう出会いのきっかけがあって、訪れた際に気持ちのいい接客をしていただけて居心地がいいと思えるのは、本当に、幸せでありがたいことだと思います。

【お店の外観】
<讃岐うどん さくらやの所在地>
◇加古川市米田町平津466-6 ℡:079-432-5779
Posted by Dreamer at
14:15
│グルメ (西加古川)
2010年07月26日
2010年07月25日
もんど ~冷やし麺~ (東加古川)
子供たちの学校は夏休みに入ったばかりだというのに、連日、嫌になるくらいに暑い日
が続きます。
そんな中、先日の金曜日にもんどから、ようやく「今年も、冷やし麺を始めます。」というご案内メール
が届きました。
6月下旬からすでに待ちわびていた、もんどの冷やし麺です。
そして、昨日の朝、休日で自宅にいる主人に、「私は職場からそのまま三宮に出てお昼は外で食べるけど、夕食はどうしよう?東加古川で合流して、もんどに来る?」と聞いてみると、主人と息子はあまり冷やし麺にはこだわりがないため、「外に出るのが暑かったら自宅で適当に食べるし、子供たちの自動車学校や塾の時間があえば一緒に食べに行くかもしれないし、そっちはそっちで好きにしていいよ。」との、ありがたいお返事をいただいておりました。
(実は、お昼は娘と共にまたまた焼肉を食べに行っていたらしい…です。。。しかも、「写真、撮らなくていい?」「別に、いいんじゃない…?」という会話と同時並行で、食べ始めていたとのこと…です。
)
ただ、さすがに暑い中、職場から急いで三宮に移動し、Lさんファミリーと別れた後も夏のご挨拶の品の数々をデパート地下でいろいろ考えながら探し歩き、かなり疲れておりました。

帰宅のため、JRの新快速
に乗った段階で、
①休憩をかねてもんどに寄って、念願の冷やし麺を食べて帰る
(※西明石で降りて、普通電車
への乗り換えが必要)
②まっすぐ加古川駅まで戻って、そのまま自宅に帰る
(※休憩なしの状態で、駅から自宅までのサイクリング
が待っている…)
上記2つの選択に、かなり葛藤しつつも…。
夏の限定、もんどの冷やし麺
に、流れていくことになりました。
やはり、その時間でも数組の方が並んでおられましたが、ほどなく無事に店内に入ることが出来、オーダーしたのは、もちろん、約1年ぶりの冷やし麺です。

ごまだれ、ねぎとそぼろをかけて、しっかりまぜて、いただきます。





お昼のランチが遅い時間だったにも関わらず、たまねぎスライスや三つ葉などのさっぱり野菜がたっぷりのせられた冷やし麺はしっかり最後までおいしくいただきました。
<もんど冷やし麺:過去ログ>
・2009.7.26
・2009.6.29
・2009.4.13
・2008.8.24
<我家のもんどコレクション☆>
・新在家ラーメンもんど 限定ラーメン我家版リスト (随時更新)


そんな中、先日の金曜日にもんどから、ようやく「今年も、冷やし麺を始めます。」というご案内メール

6月下旬からすでに待ちわびていた、もんどの冷やし麺です。
そして、昨日の朝、休日で自宅にいる主人に、「私は職場からそのまま三宮に出てお昼は外で食べるけど、夕食はどうしよう?東加古川で合流して、もんどに来る?」と聞いてみると、主人と息子はあまり冷やし麺にはこだわりがないため、「外に出るのが暑かったら自宅で適当に食べるし、子供たちの自動車学校や塾の時間があえば一緒に食べに行くかもしれないし、そっちはそっちで好きにしていいよ。」との、ありがたいお返事をいただいておりました。

(実は、お昼は娘と共にまたまた焼肉を食べに行っていたらしい…です。。。しかも、「写真、撮らなくていい?」「別に、いいんじゃない…?」という会話と同時並行で、食べ始めていたとのこと…です。

ただ、さすがに暑い中、職場から急いで三宮に移動し、Lさんファミリーと別れた後も夏のご挨拶の品の数々をデパート地下でいろいろ考えながら探し歩き、かなり疲れておりました。


帰宅のため、JRの新快速

①休憩をかねてもんどに寄って、念願の冷やし麺を食べて帰る
(※西明石で降りて、普通電車

②まっすぐ加古川駅まで戻って、そのまま自宅に帰る
(※休憩なしの状態で、駅から自宅までのサイクリング

上記2つの選択に、かなり葛藤しつつも…。



やはり、その時間でも数組の方が並んでおられましたが、ほどなく無事に店内に入ることが出来、オーダーしたのは、もちろん、約1年ぶりの冷やし麺です。

ごまだれ、ねぎとそぼろをかけて、しっかりまぜて、いただきます。

お昼のランチが遅い時間だったにも関わらず、たまねぎスライスや三つ葉などのさっぱり野菜がたっぷりのせられた冷やし麺はしっかり最後までおいしくいただきました。

<もんど冷やし麺:過去ログ>
・2009.7.26
・2009.6.29
・2009.4.13
・2008.8.24
<我家のもんどコレクション☆>
・新在家ラーメンもんど 限定ラーメン我家版リスト (随時更新)
Posted by Dreamer at
12:33
│グルメ (東加古川)
2010年07月25日
レストラン Long John (三宮)
”朋有り、遠方より来たる。亦た楽しからずや。”
国際結婚して英国在住の友人から、先週末に「いきなりですが、今、ファミリーで帰国中。関東での観光の後、関西に入るので、時間があえば会いたい。」とのメール
が、届きました。
しかも、昨日の土曜日の午後しかお互いのスケジュールが合わないという状況下でしたが、昨日、午前の仕事を終えた後、JRの駅に直行し、待ち合わせの三宮へ
。
待ち合わせ場所は、私の職場を出る時間がわからない状態なので、涼しい店内でいろいろな商品を見て待ってもらえる東急ハンズにし、私はランチ&彼女のファミリーはお茶を飲めるお店をネットでいろいろ検索していたところ、もんど関係の記事をいつも楽しく拝見している方のブログで紹介されていたレストランLong John (ロングジョン)を発見。
前日の夜に、お問い合わせの電話
をかけてみましたら、”お昼のラストオーダーは午後3時で、ランチタイム
は午後4時まで。ケーキセット
などもあるし、お飲み物
だけでもOK。”とのお返事をていねいな対応でいただいたので、彼女は夜にはまた別の友人と夕食の予定があるため、お店もここでと決めていました。
実は待ち合わせの前に”M君行方不明”事件があったのですが、「イギリスからお越しの○○様~」という店内アナウンスのおかげで無事にM君が見つかっただけでなく、「パパにちゃんと”ここにいる”って言っておいたのに、あんな店内アナウンスがかかって、めちゃくちゃ恥ずかしかった。」とM君がむくれていたという笑い話になって、良かった~。。。という結末になり、ほっと一安心の後、東急ハンズのすぐ近くにあるこのお店で、ようやく、一休憩することができました。
そんなこんなで、すっかりお腹がすいていた私はこの日の日替わりランチ(800円)。本日のメニューは、鶏の照り焼きでした。


Lさんファミリーはすでにランチは済ませていたので、アイスクリームやシャーベットやミックスジュース等(いずれも400円)をオーダーされていましたが、暑い中、ひと騒動の後ですので、冷たいデザートがとてもおいしそうでした。
食後には私もデザートにしようかなぁ…と思いつつも、結局、アイスコーヒー
を追加(+200円)。


遅い時間のランチにお邪魔して、午後4時のお昼のラストまでゆっくりさせていただいたにも関わらず、冷たいお水のサービスなど、細やかにいろいろていねいにご配慮いただいて、気持ちのいいひとときを過ごすことができました。
また、ひとりで三宮に出た時にも、東急ハンズの帰りにふらっと立ち寄らせていただきたいと思います。
【お店の外観】

<レストランLong John (ロングジョン)の所在地>
◇神戸市中央区下山手通1-1-5 フジヤビル1F ℡:078-321-5018
続きを読む
国際結婚して英国在住の友人から、先週末に「いきなりですが、今、ファミリーで帰国中。関東での観光の後、関西に入るので、時間があえば会いたい。」とのメール

しかも、昨日の土曜日の午後しかお互いのスケジュールが合わないという状況下でしたが、昨日、午前の仕事を終えた後、JRの駅に直行し、待ち合わせの三宮へ

待ち合わせ場所は、私の職場を出る時間がわからない状態なので、涼しい店内でいろいろな商品を見て待ってもらえる東急ハンズにし、私はランチ&彼女のファミリーはお茶を飲めるお店をネットでいろいろ検索していたところ、もんど関係の記事をいつも楽しく拝見している方のブログで紹介されていたレストランLong John (ロングジョン)を発見。
前日の夜に、お問い合わせの電話




実は待ち合わせの前に”M君行方不明”事件があったのですが、「イギリスからお越しの○○様~」という店内アナウンスのおかげで無事にM君が見つかっただけでなく、「パパにちゃんと”ここにいる”って言っておいたのに、あんな店内アナウンスがかかって、めちゃくちゃ恥ずかしかった。」とM君がむくれていたという笑い話になって、良かった~。。。という結末になり、ほっと一安心の後、東急ハンズのすぐ近くにあるこのお店で、ようやく、一休憩することができました。
そんなこんなで、すっかりお腹がすいていた私はこの日の日替わりランチ(800円)。本日のメニューは、鶏の照り焼きでした。
Lさんファミリーはすでにランチは済ませていたので、アイスクリームやシャーベットやミックスジュース等(いずれも400円)をオーダーされていましたが、暑い中、ひと騒動の後ですので、冷たいデザートがとてもおいしそうでした。

食後には私もデザートにしようかなぁ…と思いつつも、結局、アイスコーヒー

遅い時間のランチにお邪魔して、午後4時のお昼のラストまでゆっくりさせていただいたにも関わらず、冷たいお水のサービスなど、細やかにいろいろていねいにご配慮いただいて、気持ちのいいひとときを過ごすことができました。

また、ひとりで三宮に出た時にも、東急ハンズの帰りにふらっと立ち寄らせていただきたいと思います。

【お店の外観】
<レストランLong John (ロングジョン)の所在地>
◇神戸市中央区下山手通1-1-5 フジヤビル1F ℡:078-321-5018
続きを読む
2010年07月25日
おうちモーニング ~とうとう、ダウンの朝…~
今日の朝ごはん。

*************************
今朝、とうとうダウン
。身体が動かなくてなかなか起きられず、ようやく午前7時前になんとか起床。
午前7時現在、室内温度は30度、半戸外は31度。日中、どこまで気温があがるのだろう…。
午前8時前からすでに冷房が入れたくて仕方がない主人に、この夏はリビングに冷房を入れるのは室内温度32度をめどにしている私はストップをかけています。
最近、外気温が高すぎるので、家の内外の温度差がありすぎるとそれだけで身体に負担がかかって、出入りの際にめまいがしそうになる。そのため、冷房温度も29度か28度に設定しているのに、主人が家にいるといつのまにか設定温度が26度とか25度に変わっていて、私には冷えすぎ状態の時もある。
「今日は、1日ゆっくりしたら?」とやさしいお言葉をかけてくださる主人は、「さぁ、今日は何を食べに行こうかな~
」と、おそとごはんをどこに行くのかが楽しみなようです。
ちなみに、このパソコン前には、先日新聞広告に入っていたおうどん屋さんのチラシが…。
…主人からの、無言のアピールかもしれない。。。
*************************
今朝、とうとうダウン

午前7時現在、室内温度は30度、半戸外は31度。日中、どこまで気温があがるのだろう…。

午前8時前からすでに冷房が入れたくて仕方がない主人に、この夏はリビングに冷房を入れるのは室内温度32度をめどにしている私はストップをかけています。

最近、外気温が高すぎるので、家の内外の温度差がありすぎるとそれだけで身体に負担がかかって、出入りの際にめまいがしそうになる。そのため、冷房温度も29度か28度に設定しているのに、主人が家にいるといつのまにか設定温度が26度とか25度に変わっていて、私には冷えすぎ状態の時もある。

「今日は、1日ゆっくりしたら?」とやさしいお言葉をかけてくださる主人は、「さぁ、今日は何を食べに行こうかな~

ちなみに、このパソコン前には、先日新聞広告に入っていたおうどん屋さんのチラシが…。

…主人からの、無言のアピールかもしれない。。。

Posted by Dreamer at
08:07
│おうちモーニング&お弁当
2010年07月24日
おうちモーニング ~夏野菜のさっぱりモーニング~
今日の朝ごはん。

豚しゃぶをメインに、太きゅうりの中華スープ煮、ゴーヤとトマトのオイスターソース炒め。
ゴーヤがあると、つい、ゴーヤチャンプルーのワンパターンになりがちだったので、いろいろ検索してみて見つけた「ゴーヤとトマトのオイスターソース炒め」。
昨日、いただきもののトマトをトマトソースに加工する際に、若干取り置きしていたトマトを使っています。
豚しゃぶをメインに、太きゅうりの中華スープ煮、ゴーヤとトマトのオイスターソース炒め。
ゴーヤがあると、つい、ゴーヤチャンプルーのワンパターンになりがちだったので、いろいろ検索してみて見つけた「ゴーヤとトマトのオイスターソース炒め」。
昨日、いただきもののトマトをトマトソースに加工する際に、若干取り置きしていたトマトを使っています。

Posted by Dreamer at
07:22
│おうちモーニング&お弁当
2010年07月23日
フルーツ酢、いろいろ…
先日漬けこんだ我家用のキウィ酢は、Oさんが夏野菜を届けてくださった際に気持ちばかりのお返しにともらっていただいたので、また本日、我家の分としてキウィとアメリカンチェリーとブルーベリー&ビルベリーをつけてみました。

ブルーベリーとビルベリーは我家で収穫した果実のみなので、ちょっと量が少ないかも…。

左がビルベリー、右がブルーベリー。ビルベリーの方が小さいです。
次のブルーベリーの実も、いくつか待機しています。

ブラックベリーがだんだん熟してきたので、次回にはブラックベリー酢もできるはず…。



ブルーベリーとビルベリーは我家で収穫した果実のみなので、ちょっと量が少ないかも…。

左がビルベリー、右がブルーベリー。ビルベリーの方が小さいです。
次のブルーベリーの実も、いくつか待機しています。
ブラックベリーがだんだん熟してきたので、次回にはブラックベリー酢もできるはず…。

Posted by Dreamer at
15:46
│食生活についての雑感
2010年07月23日
おうちモーニング ~パン、鶏のトマト煮、ヨーグルト~
今日の朝ごはん。

昨夜ホームベーカリーで焼いておいたパンに添えているのは、一昨日いただいたトマトとなすをふんだんに使った鶏肉と夏野菜のトマト煮。
昨日、帰宅途中に休憩と買い物のために立ち寄ったヤマダストアーでお店のブログのご案内を見ておもしろそうだったので、アクセスしてみました。

そこで、紹介されていたのが、このレシピ。トマトソース缶でなく、Oさんの畑直送の完熟トマトを使用しているので、自然の味わいが生きています。
******************************
昨日、衝動買いしたいろいろ。
①ヤマダストアーで見た、S&B おかずラー油。世間ではブームだけどなかなか入手できないと聞いていたのに、おひとり様1つ限りということで特売になっていたので。(あいかわらず、「限定」に弱い…
)

②帰宅途中、またまた休憩&買い物に立ち寄った加古川駅前のヤマトヤシキB1食料品売り場で出ていた、藤本商店のカステラ焼きのようなお菓子。


カスタードとあずきはよく見るけれど、チーズというのが珍しく、1個105円のところ3種類4個ずつの12個パックが1050円とお買い得になっていたので、買ってみました。カスタードは我家にウケるだろうなぁ…と思っていましたが、意外だったのはチーズのウケも良かった。お店の方が、「一番人気はチーズです。」とおっしゃっていたとおりでした。
******************************
今朝の午前6時現在、室温29度、半戸外で30度。今日も、暑い1日
になりそうです。
続きを読む
昨夜ホームベーカリーで焼いておいたパンに添えているのは、一昨日いただいたトマトとなすをふんだんに使った鶏肉と夏野菜のトマト煮。
昨日、帰宅途中に休憩と買い物のために立ち寄ったヤマダストアーでお店のブログのご案内を見ておもしろそうだったので、アクセスしてみました。
そこで、紹介されていたのが、このレシピ。トマトソース缶でなく、Oさんの畑直送の完熟トマトを使用しているので、自然の味わいが生きています。

******************************
昨日、衝動買いしたいろいろ。
①ヤマダストアーで見た、S&B おかずラー油。世間ではブームだけどなかなか入手できないと聞いていたのに、おひとり様1つ限りということで特売になっていたので。(あいかわらず、「限定」に弱い…

②帰宅途中、またまた休憩&買い物に立ち寄った加古川駅前のヤマトヤシキB1食料品売り場で出ていた、藤本商店のカステラ焼きのようなお菓子。
カスタードとあずきはよく見るけれど、チーズというのが珍しく、1個105円のところ3種類4個ずつの12個パックが1050円とお買い得になっていたので、買ってみました。カスタードは我家にウケるだろうなぁ…と思っていましたが、意外だったのはチーズのウケも良かった。お店の方が、「一番人気はチーズです。」とおっしゃっていたとおりでした。

******************************
今朝の午前6時現在、室温29度、半戸外で30度。今日も、暑い1日

続きを読む
Posted by Dreamer at
08:18
│おうちモーニング&お弁当
2010年07月22日
シシリアン ~SICILIAN S.T.V ~ (稲美町)
連日、猛暑
が続きます。できることなら、お出かけはしたくないような暑さです。
でも、どうしても出かけなければならない時は、仕方がありません。せめて、出先でおいしいランチ
でも食べて、一休憩のポイントがあれば、なんとかがんばれてしまうのが人情です。(←いわゆる、”馬
ににんじん”状態ですね。
)
”途中に休憩が出来るような、雰囲気が良くて、おいしいランチが楽しめるところはないかなぁ…
”と、昨日からネット検索していましたら、見つけたのはここ、シシリアン(SICILIAN S.T.V)。

なんと、いつも参考にさせていただいているこの方が最近訪れたばかりのようです。
私が訪れたのは早めの時間帯だったので、限定10食だというシシリアンランチ(980円)をオーダーしてみました。
まず、最初にやってきたのはミネストローネ風スープです。

オーダーを取ってくださったのが、たまたま店長さん?だったようで、なにげない会話の中で”長距離サイクリング
の途中”だとお話していましたら、スープと同時に大きなピッチャーに入った冷水も持ってきて下さいました。
猛暑の中を”修行”のような気分で…
がんばって走ってきた私には、この冷たいお水のサービスが心にしみこむようにうれしかったです。
冷房のきいたこんな雰囲気
の店内で、冷たいお水で一息ついてから、ゆっくりとミネストローネスープを味わっていましたら、

メインとミニパスタとサラダとパンののったプレートがやってきました。

少しずついろいろワンプレートにのっているようで、思ったよりもボリュームがありました。
息子が選んだのはパスタセットのアストロ(980円)で、ツナと水菜のペペロンチーノ。最初にやってきたスープとパンは、私のと同じでした。

食後のドリンク
もセットになっています。私はもちろん、アイスコーヒー。

レジで会計の際に、いろいろお世話になったお礼をお伝えして、名刺をいただいていたら、「また、どうぞいらしてくださいね。」と、こんなチケットまでいただいてしまいました。単純な私は、”また、こちら方面に来る時には、休憩に立ち寄って、使わせていただこう
”と、とてもうれしかったです。

スタッフの方々にいろいろ親切にしていただいて、涼しい店内でゆっくりと休憩させていただいたおかげで、生き返ったような気持ちになって、元気に次の目的地にむかうことが出来ました。
<お店の所在地>
◇加古郡稲美町中一色478-5 ℡:079-496-5778

でも、どうしても出かけなければならない時は、仕方がありません。せめて、出先でおいしいランチ




”途中に休憩が出来るような、雰囲気が良くて、おいしいランチが楽しめるところはないかなぁ…

なんと、いつも参考にさせていただいているこの方が最近訪れたばかりのようです。

私が訪れたのは早めの時間帯だったので、限定10食だというシシリアンランチ(980円)をオーダーしてみました。
まず、最初にやってきたのはミネストローネ風スープです。
オーダーを取ってくださったのが、たまたま店長さん?だったようで、なにげない会話の中で”長距離サイクリング


猛暑の中を”修行”のような気分で…


冷房のきいたこんな雰囲気

メインとミニパスタとサラダとパンののったプレートがやってきました。
少しずついろいろワンプレートにのっているようで、思ったよりもボリュームがありました。
息子が選んだのはパスタセットのアストロ(980円)で、ツナと水菜のペペロンチーノ。最初にやってきたスープとパンは、私のと同じでした。
食後のドリンク

レジで会計の際に、いろいろお世話になったお礼をお伝えして、名刺をいただいていたら、「また、どうぞいらしてくださいね。」と、こんなチケットまでいただいてしまいました。単純な私は、”また、こちら方面に来る時には、休憩に立ち寄って、使わせていただこう


スタッフの方々にいろいろ親切にしていただいて、涼しい店内でゆっくりと休憩させていただいたおかげで、生き返ったような気持ちになって、元気に次の目的地にむかうことが出来ました。

<お店の所在地>
◇加古郡稲美町中一色478-5 ℡:079-496-5778
2010年07月22日
夏野菜等、あれこれ
昨日の朝の午前5時台ですでに28度でしたので、日中はどこまで上がるのだろうと思いつつ、とにかく朝一番にガーデニング。ちょうど日陰になるところで作業できるのは、朝の午前10時くらいまで。
その後は、洗ったシーツやふとんをベランダに干し、灼熱の太陽光線をしっかり利用しつつ、私はひたすら室内でお掃除。いくら窓を開けて風を通していても、32度まで上昇した室内での作業ですので、水分補給をしっかりしていても、顔が火照ったようになってきます。(これだけ、動いて汗を流したら、少しは痩せるかな…。
)
そして、半戸外にあるデッキのサンルームではシェードを立てて風を通していても、日中は40度以上になってしまいます。
※ちなみに、サンルームを閉め切ってしまうと真夏には50度以上になることもあるので、観葉植物ですら要注意です。
そんな日は、28度に設定したエアコンがきいた室内は天国のようです。
遅い昼食を済ませて、やっとほっと一息をした瞬間に…1時間ほど、やはり爆睡してしまいました。
********************************
そして朝、ガーデニングをしていた時に、Oさんが娘さんの車でたくさんのトマトときゅうりとなすを届けてくださいました。

さっそく、昨夜の夕食の1品に焼きなすが入りました。畑直送のなすのとろけるようなおいしさに、暑さを忘れて食欲が出たような気がします。いつも、ありがとうございます。

その後は、洗ったシーツやふとんをベランダに干し、灼熱の太陽光線をしっかり利用しつつ、私はひたすら室内でお掃除。いくら窓を開けて風を通していても、32度まで上昇した室内での作業ですので、水分補給をしっかりしていても、顔が火照ったようになってきます。(これだけ、動いて汗を流したら、少しは痩せるかな…。

そして、半戸外にあるデッキのサンルームではシェードを立てて風を通していても、日中は40度以上になってしまいます。
※ちなみに、サンルームを閉め切ってしまうと真夏には50度以上になることもあるので、観葉植物ですら要注意です。
そんな日は、28度に設定したエアコンがきいた室内は天国のようです。

遅い昼食を済ませて、やっとほっと一息をした瞬間に…1時間ほど、やはり爆睡してしまいました。

********************************
そして朝、ガーデニングをしていた時に、Oさんが娘さんの車でたくさんのトマトときゅうりとなすを届けてくださいました。
さっそく、昨夜の夕食の1品に焼きなすが入りました。畑直送のなすのとろけるようなおいしさに、暑さを忘れて食欲が出たような気がします。いつも、ありがとうございます。

Posted by Dreamer at
07:23
│食生活についての雑感
2010年07月22日
おうちモーニング ~菓子パン&フルーツ&和菓子~
今日の朝ごはん。

添えてある和菓子は、いただきものの「涼観水」。源吉兆庵の季節の和菓子のよう。

見た目にもきれいだし、さっぱりとした甘さなので、ちょっとした贈り物にいいなと思う。
自分がいただいてうれしかったものは、反対に自分が送る立場になった時にやはり選びやすいので、2倍うれしく感じます。
添えてある和菓子は、いただきものの「涼観水」。源吉兆庵の季節の和菓子のよう。
見た目にもきれいだし、さっぱりとした甘さなので、ちょっとした贈り物にいいなと思う。

自分がいただいてうれしかったものは、反対に自分が送る立場になった時にやはり選びやすいので、2倍うれしく感じます。

Posted by Dreamer at
06:23
│おうちモーニング&お弁当
2010年07月21日
2010年 夏の課題 (覚書)
今日から、息子の学校は夏休み。(と言っても、彼は引き続き学校の補習や塾に出かけますし、私の仕事はいつもどおりのペースなので、家事はむしろ食事の心配が増えるだけなんですが…。
)
子供たちの夏休みの課題のように、大人にも当然、山積みの課題があります。
”あれ、やっとかなくちゃ…。”と思いだしては、また、日常の生活の中で後回しになっている課題たち。
夏は暑いので、自宅でダウンしがちですが、少しでも余力がある時にはそういったものたちをつぶし込んでいくことも大切だと思い…。覚書です。
******************************
<2010年 夏の課題>
①本の在庫整理。(子供たちが小さい時に買い込んだ絵本や興味のむくまま買い込んできたいろいろな本の数々。ある程度、取捨選択して整理していかないといけません。)
②衣服の在庫整理。(以前のウエストに戻ったらもう一度着たいとの願いと共に残している私の衣服や、サイズが小さくなっているのに子供部屋で埋もれているであろう衣服たち。これも、なんとかしなくては。
)
③過去の各種資料の整理整頓。(娘の学校関係資料、受験資料、息子の学校関係資料、受験関係資料...etc...。なんとなく、処分しそびれて私のパソコンデスク等のあちこちに残したままの資料の数々。たぶん、これが最優先課題かも。
)
******************************
こういった、”やろうと思えばいつでも出来るけど、どうしてもすぐに必要ではない事”って、ついつい、”まとまった時間が出来たら、いつか、やろう”と後回しにしがちなので、こうしてリストアップしておいて、とにかく気がついた時に少しずつでも進めていかないと、なかなか着手できないものです。
我家の庭は狭いのですが、毎日の水やりの際にこまめに雑草を抜いたり、弱った植木には気をつけて出来るだけ早くに対処し、それでもダメだった枯れた植木はすぐに処分して、鉢やプランターの配置を考え場所を移動したりすることで、なんとか自己満足できるガーデニング生活を送っていけるように…。
家の中もやはり狭いのですから、気持ちよくすっきりと暮らしていこうと思ったら、まず日常の掃除の際に、ほんの少しずつでいいから整理整頓を心がけていかないといけないですね。。。
続きを読む

子供たちの夏休みの課題のように、大人にも当然、山積みの課題があります。
”あれ、やっとかなくちゃ…。”と思いだしては、また、日常の生活の中で後回しになっている課題たち。
夏は暑いので、自宅でダウンしがちですが、少しでも余力がある時にはそういったものたちをつぶし込んでいくことも大切だと思い…。覚書です。
******************************
<2010年 夏の課題>
①本の在庫整理。(子供たちが小さい時に買い込んだ絵本や興味のむくまま買い込んできたいろいろな本の数々。ある程度、取捨選択して整理していかないといけません。)
②衣服の在庫整理。(以前のウエストに戻ったらもう一度着たいとの願いと共に残している私の衣服や、サイズが小さくなっているのに子供部屋で埋もれているであろう衣服たち。これも、なんとかしなくては。

③過去の各種資料の整理整頓。(娘の学校関係資料、受験資料、息子の学校関係資料、受験関係資料...etc...。なんとなく、処分しそびれて私のパソコンデスク等のあちこちに残したままの資料の数々。たぶん、これが最優先課題かも。

******************************
こういった、”やろうと思えばいつでも出来るけど、どうしてもすぐに必要ではない事”って、ついつい、”まとまった時間が出来たら、いつか、やろう”と後回しにしがちなので、こうしてリストアップしておいて、とにかく気がついた時に少しずつでも進めていかないと、なかなか着手できないものです。
我家の庭は狭いのですが、毎日の水やりの際にこまめに雑草を抜いたり、弱った植木には気をつけて出来るだけ早くに対処し、それでもダメだった枯れた植木はすぐに処分して、鉢やプランターの配置を考え場所を移動したりすることで、なんとか自己満足できるガーデニング生活を送っていけるように…。
家の中もやはり狭いのですから、気持ちよくすっきりと暮らしていこうと思ったら、まず日常の掃除の際に、ほんの少しずつでいいから整理整頓を心がけていかないといけないですね。。。
続きを読む
2010年07月21日
おうちモーニング ~簡単雑炊モーニング~
今日の朝ごはん。

市販のレトルト中華スープをベースに、冷凍しておいたえのきなどを追加して作った簡単雑炊。
暑さで寝苦しく、早朝からだるい感じがして食欲もなくなりがちですが、とにかく、手抜きでもいいから簡単にできて、できるだけ食べやすいものを用意することが私の課題です。
**************************
今朝の室温もやはり29度、半戸外は27度。外気をいれて室温が28度に下がるだけで、なんとなく少し涼しくなったような気がします。
つい先日、”梅雨の時期は活動範囲が狭くなり、雨
だとつい、仕事の日は職場‐スーパー-自宅の最低限の3ヶ所移動で済ませようとするし、お休みの日は自宅
にこもって過ごしてしまいがち”だと綴っていたけれど、梅雨が明けて、暑くなっても結局同じですね。。。
できるだけ扇風機と窓を開けて自然の風を取り入れることで対処している自宅から朝出かける時はまだしも、お昼休憩時に冷房のきいた職場から一歩外へ踏み出すと、もわ~っとした生温かい空気に圧倒されるような感じで、自転車
で移動中は”自然のエアーサウナ”の中にいるような気がします。
でも、昔はもっと夏に弱かったと思うけれど、2007年春にあかねの湯
デビューをしてから、四季を通じてコンスタントに岩盤浴に通うようになって、ほんの少し”暑さそのもの”に身体が慣れてきていて、昔よりはましかもしれないと、なんとなく思います。
今日も、日中は暑くなりそうです。がんばらなくては。
**************************
午前6時20分、少し揺れたような気が…。
どうやら、地震のようですね。TVに速報が出ていました。
市販のレトルト中華スープをベースに、冷凍しておいたえのきなどを追加して作った簡単雑炊。
暑さで寝苦しく、早朝からだるい感じがして食欲もなくなりがちですが、とにかく、手抜きでもいいから簡単にできて、できるだけ食べやすいものを用意することが私の課題です。

**************************
今朝の室温もやはり29度、半戸外は27度。外気をいれて室温が28度に下がるだけで、なんとなく少し涼しくなったような気がします。

つい先日、”梅雨の時期は活動範囲が狭くなり、雨


できるだけ扇風機と窓を開けて自然の風を取り入れることで対処している自宅から朝出かける時はまだしも、お昼休憩時に冷房のきいた職場から一歩外へ踏み出すと、もわ~っとした生温かい空気に圧倒されるような感じで、自転車


でも、昔はもっと夏に弱かったと思うけれど、2007年春にあかねの湯

今日も、日中は暑くなりそうです。がんばらなくては。
**************************
午前6時20分、少し揺れたような気が…。

どうやら、地震のようですね。TVに速報が出ていました。

Posted by Dreamer at
06:48
│おうちモーニング&お弁当
2010年07月20日
焼肉 彦 (宝殿)
昨日、お昼のランチ
に出かけていったのは、焼肉 彦。

義父がお肉大好きな方だったので、みんなが揃ってお墓参りなどの後でも、焼肉やステーキを食べに行って、「おじいちゃんも一緒に食べようね~。」と言いつつ、賑やかにパワフルな食事をすることが多いです。
特に、先週の土曜日にはひさしぶりに彦に行く気満々だった主人ですので、その日の自宅で鉄板焼肉だけではダメで、どうしても今週末には焼肉を食べに行きたかったよう。
「たまには、違うメニューにしようか…
」という私の提案は軽く却下され、いつもの得々セット人数分にホルモンを追加。我家は、どのお店に行っても、お気に入りメニューのワンパターンが多いですね。

食後のコーヒー
と、女性特典のアイスクリーム
。もちろん、アイスクリームは主人と息子のもとを放浪し、一口分になって私の元に戻ってきました。

<お店の外観>

<彦:過去ログ>
・2010.4.29
・2010.3.22
・2009.12.29
・2009.10.1
・2009.3.23
<お店の所在地>
◇加古川市志方町原214-1 ℡:079-452-3550
続きを読む

義父がお肉大好きな方だったので、みんなが揃ってお墓参りなどの後でも、焼肉やステーキを食べに行って、「おじいちゃんも一緒に食べようね~。」と言いつつ、賑やかにパワフルな食事をすることが多いです。
特に、先週の土曜日にはひさしぶりに彦に行く気満々だった主人ですので、その日の自宅で鉄板焼肉だけではダメで、どうしても今週末には焼肉を食べに行きたかったよう。

「たまには、違うメニューにしようか…


食後のコーヒー



<お店の外観>
<彦:過去ログ>
・2010.4.29
・2010.3.22
・2009.12.29
・2009.10.1
・2009.3.23
<お店の所在地>
◇加古川市志方町原214-1 ℡:079-452-3550
続きを読む
Posted by Dreamer at
07:29
│グルメ (西加古川)
2010年07月20日
おうちモーニング ~和菓子&お茶漬け モーニング~
今日の朝ごはん?

そろそろ暑さで、家族みんなの朝の食欲がなくなりがちです。
夏バテしないために、昨日買ってきた水まんじゅうとあんフライをメインに、ヨーグルトやお茶漬けなど、とにかく、それぞれが食べやすいものを食べられる量でいいから、必ず何かを食べるように気をつけています。



*****************************
それにしても、昨日は暑かった...。
お墓参りの後、主人の実家を訪れ、ランチ
を済ませて帰宅すると、午後から冷房のきいた部屋でダウン。いつのまにか、爆睡していました。
いよいよ、夏本番
という感じです。
*****************************
今朝午前5時現在、デッキ(半戸外)の温度は27度、室内温度は29度。
室内中の窓を開け放ち、自宅周りの植木の水やりついでに打ち水をしても、室内温度は28度。
ちなみに、過去の私の記録を見てみると、2008年7月20日付で「午前5時半、外気温は27度、室温は29度。」となっていました。やはり例年7月後半になると、例年朝5時台で27~28度ペースですね。
暑さに弱い私ですので、とにかく午前5時~6時半までの間くらい朝食作りに並行して水やりと洗濯物を干すところまで済ませると、後の動きが楽になります。がんばりましょう。
少しでも涼しさを感じるように、昨日、洗濯物干し場に風鈴を出しました。
今日は息子の学校の終業式。夏休みのスタートです。
そろそろ暑さで、家族みんなの朝の食欲がなくなりがちです。
夏バテしないために、昨日買ってきた水まんじゅうとあんフライをメインに、ヨーグルトやお茶漬けなど、とにかく、それぞれが食べやすいものを食べられる量でいいから、必ず何かを食べるように気をつけています。
*****************************
それにしても、昨日は暑かった...。

お墓参りの後、主人の実家を訪れ、ランチ


いよいよ、夏本番

*****************************
今朝午前5時現在、デッキ(半戸外)の温度は27度、室内温度は29度。
室内中の窓を開け放ち、自宅周りの植木の水やりついでに打ち水をしても、室内温度は28度。
ちなみに、過去の私の記録を見てみると、2008年7月20日付で「午前5時半、外気温は27度、室温は29度。」となっていました。やはり例年7月後半になると、例年朝5時台で27~28度ペースですね。
暑さに弱い私ですので、とにかく午前5時~6時半までの間くらい朝食作りに並行して水やりと洗濯物を干すところまで済ませると、後の動きが楽になります。がんばりましょう。
少しでも涼しさを感じるように、昨日、洗濯物干し場に風鈴を出しました。
今日は息子の学校の終業式。夏休みのスタートです。
Posted by Dreamer at
06:55
│おうちモーニング&お弁当
2010年07月19日
お盆準備の和菓子たち ~3連休最終日~
3連休最終日は、朝から主人実家のお墓参りをして来月にお盆を迎える前の掃除をし、その後で実家へ
。
お供えのお菓子はお下がりとして後で分けることになるので、毎回、できるだけ喜ばれるような珍しいお菓子を探したり、定番の絶対に好評なものを選んだり、その時々にいろいろ考えてしまうのですが、今回は昨日もんどの帰りに立ち寄った宝橘という店で和菓子を各種買ってきており、義母にもどれを中心に詰め合わせるかを選定するためのお味見会に参加していただきましたら、好評だったのは、意外な事にいわゆる和菓子らしくないアレンジが加えられたお菓子が中心でした。

そして、主人や義母が一番気にいられたのは、このかりんとう万十。

シンプルな味わいとカリッとした食感が、良かったそうです。
<お店の所在地>
◇加古川市平岡町新在家93-1 ℡:079-421-3774
****************************
そして、今朝、墓苑にむかう途中で、仏壇にお供えする生菓子を購入するために立ち寄ったのは松葉堂。
この季節は、もちろんここの水まんじゅうが一番のお目当てで、定番のこしあんと抹茶あんのミックスと、昨年も購入した夏柑水まんじゅうに加え、今年の新作の桃水まんじゅうもおいしそうです。

実は、主人の一番のお気に入り
は、ここのあんフライ。

初めてここを訪れた時、出来たてすぐに購入し、車で食べた時の感動が忘れられないらしく、ここに立ち寄るたびに見るのですが、店頭にない時もあります。今日は、ほんのりとまだあたたかい商品が並べられていたので、水まんじゅう各種と一緒に義母や義理弟夫妻に差し上げる分も含めて多めに購入しておいたはずが、主人が「水まんじゅうはたくさんあげてもいいけど、このあんフライを分けるのはまた今度にしよう。
」と一言…。
ひさしぶりに購入できたあんフライですので、どうやら全部ひとりで抱え込むつもりのようです。
<我家の松葉堂:過去ログ>
・2010.3.21
・2009.9.23
・2009.9.12
<お店の所在地>
◇加古郡稲美町野谷185 ℡:079-495-0031

お供えのお菓子はお下がりとして後で分けることになるので、毎回、できるだけ喜ばれるような珍しいお菓子を探したり、定番の絶対に好評なものを選んだり、その時々にいろいろ考えてしまうのですが、今回は昨日もんどの帰りに立ち寄った宝橘という店で和菓子を各種買ってきており、義母にもどれを中心に詰め合わせるかを選定するためのお味見会に参加していただきましたら、好評だったのは、意外な事にいわゆる和菓子らしくないアレンジが加えられたお菓子が中心でした。
そして、主人や義母が一番気にいられたのは、このかりんとう万十。
シンプルな味わいとカリッとした食感が、良かったそうです。

<お店の所在地>
◇加古川市平岡町新在家93-1 ℡:079-421-3774
****************************
そして、今朝、墓苑にむかう途中で、仏壇にお供えする生菓子を購入するために立ち寄ったのは松葉堂。
この季節は、もちろんここの水まんじゅうが一番のお目当てで、定番のこしあんと抹茶あんのミックスと、昨年も購入した夏柑水まんじゅうに加え、今年の新作の桃水まんじゅうもおいしそうです。

実は、主人の一番のお気に入り

初めてここを訪れた時、出来たてすぐに購入し、車で食べた時の感動が忘れられないらしく、ここに立ち寄るたびに見るのですが、店頭にない時もあります。今日は、ほんのりとまだあたたかい商品が並べられていたので、水まんじゅう各種と一緒に義母や義理弟夫妻に差し上げる分も含めて多めに購入しておいたはずが、主人が「水まんじゅうはたくさんあげてもいいけど、このあんフライを分けるのはまた今度にしよう。


ひさしぶりに購入できたあんフライですので、どうやら全部ひとりで抱え込むつもりのようです。

<我家の松葉堂:過去ログ>
・2010.3.21
・2009.9.23
・2009.9.12
<お店の所在地>
◇加古郡稲美町野谷185 ℡:079-495-0031
2010年07月19日
おうちモーニング ~中華プレートモーニング~
連休最終日の朝ごはん。

今朝も、主人には食前酢つき。
そして、昨夜の塩焼きそばの材料の残り等を使った塩焼きそばとチャーハンがメインで、冷蔵庫の在庫一層処分のようなモーニング。
在庫一掃処分の時って、なぜか、ふだん以上に豪華に感じるし、家族のウケもいい。
不思議です。。。
*******************************
先日のブルーベリー酢がそろそろ飲みごろなので、今朝、新しくまたキウイ酢をつけてみました。

2瓶作って、ひとつは主人の実家へ持参して、義母におすそわけ。お口にあえば、いいのですが…。
今朝も、主人には食前酢つき。

そして、昨夜の塩焼きそばの材料の残り等を使った塩焼きそばとチャーハンがメインで、冷蔵庫の在庫一層処分のようなモーニング。
在庫一掃処分の時って、なぜか、ふだん以上に豪華に感じるし、家族のウケもいい。
不思議です。。。

*******************************
先日のブルーベリー酢がそろそろ飲みごろなので、今朝、新しくまたキウイ酢をつけてみました。
2瓶作って、ひとつは主人の実家へ持参して、義母におすそわけ。お口にあえば、いいのですが…。
Posted by Dreamer at
07:30
│おうちモーニング&お弁当
2010年07月18日
もんど ~新作:播州レプリカ~ (東加古川)
昨日、もんどより届いた新作ラーメンのご案内
。主人は昨夜から、”行くかどうか”で悩むのでなく、”いつ、どのタイミングで行こうか
”でかなり悩んでおられました。
そして、結局、「朝一番のタイミングに、間にあったらいいなぁ~
」というペースを目標に、2人でサイクリングでもんどへむかっていったのでありました。
これが、もんどマスターの自信作、新作:播州レプリカ(690円)です。

主人によると、「ねぎとしょうがの風味がきいた少し甘味のあるスープに、卵を口に含むと燻製の香りが広がって、”う~ん、燻製
”という感じがうれしい 。
」とのことで、私の分の卵も半分、主人のもとへ…。

今日の麺メニューは播州レプリカのみですが、セットメニューは通常どおりあるため、ごはん系
も少し欲しい主人のためにからあげ定食(280円)をひとつ追加しました。

そして、播州レプリカの深い味わいのスープは、ついつい、最後まで完食してしまいました。
<我家のもんどコレクション☆>
・新在家ラーメンもんど 限定ラーメン我家版リスト (随時更新)



そして、結局、「朝一番のタイミングに、間にあったらいいなぁ~

これが、もんどマスターの自信作、新作:播州レプリカ(690円)です。

主人によると、「ねぎとしょうがの風味がきいた少し甘味のあるスープに、卵を口に含むと燻製の香りが広がって、”う~ん、燻製



今日の麺メニューは播州レプリカのみですが、セットメニューは通常どおりあるため、ごはん系
も少し欲しい主人のためにからあげ定食(280円)をひとつ追加しました。
そして、播州レプリカの深い味わいのスープは、ついつい、最後まで完食してしまいました。

<我家のもんどコレクション☆>
・新在家ラーメンもんど 限定ラーメン我家版リスト (随時更新)
Posted by Dreamer at
22:05
│グルメ (東加古川)
2010年07月18日
加古川北部サイクリング ツーリングDAY
昨日、もんどから、新作ラーメン播州レプリカ
の限定ご案内メール
がやってきました。
しかし、今朝のおうちモーニングでも反省していたように、おいしいものを食べたければ、そのカロリーを消費する以上の運動をしっかりがんばらなくてはなりません。
そこで、今日は主人と一緒に、私の現在の課題である加古川北部サイクリング
に出かけていきました。
朝の加古川の風景。

最初に、もんどへむかう道はもちろん慣れた2国コースです。予想より早く、開店のかなり前に到着したのですが、やはり、そこにはすでに待っている方々の行列が…。
さすが、もんどマスターが構想から約4年をかけて完成させたという新作ラーメンです。。。
そして、もんどでランチ
を済ませ、近くの和菓子店や2国沿いのパソコン工房に立ち寄って、その後、いよいよ北上。
やはり、主人の後をついて走っていくのだと、ぜんぜん迷いません。
(…当然ですね…。
)
すごくスムーズに、ヤマダストア北野店に到着しました。

そこからが、私の重要課題ルートの復習です。まずは、市立野口北小学校の北側道路を通って、ナフコ&マックスバリューのある地点へ。

前回間違えたポイントは、水足南山の交差点でした。今回は、ちゃんと加古川野口郵便局の前の道路を進んで行くと、「遠くに、バイパスと加古川駅前のヤマトヤシキが見えるやろ。」と主人に言われ、見てみると、確かに遠くにちゃんと目的地が見えてきます。

今日は、バイパスまでの道のりが、すごく近く感じられました。

そして、溝之口交差点から、花壇の雰囲気がいいのこのこ溝之口の横の道を南下して、加古川線の高架にむかいます。

ついに、ゴールの加古川駅前です。

ヤマダストアー北野店から加古川駅前まで、約30分。途中、私の迷いそうなポイントで、立ち止まって写真を撮影し、時には水分補給のため休憩していたにしては、すごくいいペースでした。
午後の加古川の風景。

今日はお天気で暑い日でしたが、いい風が吹くととても気持ちのいいサイクリング日和でした。
<加古川北部サイクリング:過去ログ>
・謎の迷子編(2010.7.9)
・そば切り稲美編(2010.7.6)
・ヤマダストアー北野店編(2010.7.1)


しかし、今朝のおうちモーニングでも反省していたように、おいしいものを食べたければ、そのカロリーを消費する以上の運動をしっかりがんばらなくてはなりません。

そこで、今日は主人と一緒に、私の現在の課題である加古川北部サイクリング

朝の加古川の風景。
最初に、もんどへむかう道はもちろん慣れた2国コースです。予想より早く、開店のかなり前に到着したのですが、やはり、そこにはすでに待っている方々の行列が…。

そして、もんどでランチ

やはり、主人の後をついて走っていくのだと、ぜんぜん迷いません。


すごくスムーズに、ヤマダストア北野店に到着しました。
そこからが、私の重要課題ルートの復習です。まずは、市立野口北小学校の北側道路を通って、ナフコ&マックスバリューのある地点へ。
前回間違えたポイントは、水足南山の交差点でした。今回は、ちゃんと加古川野口郵便局の前の道路を進んで行くと、「遠くに、バイパスと加古川駅前のヤマトヤシキが見えるやろ。」と主人に言われ、見てみると、確かに遠くにちゃんと目的地が見えてきます。
今日は、バイパスまでの道のりが、すごく近く感じられました。

そして、溝之口交差点から、花壇の雰囲気がいいのこのこ溝之口の横の道を南下して、加古川線の高架にむかいます。
ついに、ゴールの加古川駅前です。

ヤマダストアー北野店から加古川駅前まで、約30分。途中、私の迷いそうなポイントで、立ち止まって写真を撮影し、時には水分補給のため休憩していたにしては、すごくいいペースでした。

午後の加古川の風景。
今日はお天気で暑い日でしたが、いい風が吹くととても気持ちのいいサイクリング日和でした。

<加古川北部サイクリング:過去ログ>
・謎の迷子編(2010.7.9)
・そば切り稲美編(2010.7.6)
・ヤマダストアー北野店編(2010.7.1)
Posted by Dreamer at
17:49
│お出かけ (東播磨)
2010年07月18日
おうちモーニング ~鶏の手羽元焼&ポトフ~
今日の朝ごはん。

先日つけこんだ自家製ブルーベリー酢のブルーベリーを朝食のヨーグルトにのせて、主人には食前酢を用意してみました。
お酢系が苦手な主人も、”これを薄めてなら、飲めそう。”とのこと。つけこんだブルーベリーの実も、とうぜん酸っぱくなっているけれど、”生のままヨーグルトにのせるより、食べやすいかも。”との評判でした。
他の果実も、いろいろ試してみるのが楽しみです。
****************************
春休みからスタートしたというのに、大学の授業がある期間は学校と部活でほとんど自動車学校
へ行けていなかった娘は、仮免段階からそろそろラストスパートをかけないといけないので、この夏休みは自動車学校集中期間となっています。
そんな娘のためのお弁当。

****************************
去年の検査結果が良くなっていたので、安心して、またつい食生活管理がゆるみがちだったのが気になっていたけれど、先日受けた検査結果に、主人も私もまたしっかりそんなゆるみが反映されていました。
◇朝と昼に、バランスを考えてしっかり食べる事。
◇夜は、できるだけ軽い食事を心がける。
◇お休みの日には、気分転換にもなるような運動をするように心がける。
運動が苦手でインドア派の主人と私ですが、おいしいものを楽しく食べることが大好きです。
逆に言うと、おいしいものを楽しく食べるためには、苦手な運動もできるだけ気をつけていかないといけません。
今までにも、ウェルネスパークのプールやジムに通ったり、高御位山ハイキングを目指したり、Wii Fitを購入してみたり、あれこれチャレンジはしていますが、結局、好きなことでないと長続きせずに、いつのまにかフェードアウトしています。
冬場のスキーは大好きな主人なのですが、子供たちの受験などで長い間スキー場にも行けていない状態です。
もっと手軽に生活の中に運動の時間を取り入れていって、”運動しないと、おいしいものを食べたくても食べられないよ。”という危機感を持つことも必要なのかもしれません。
とりあえず...この連休中にWii Fitを起動させてみたら...すぐにカラオケJoy Sound Wiiにチェンジされそうな予感も
...いや、カラオケで熱唱
しても、いちおうカロリーは消費できるかな。。。
先日つけこんだ自家製ブルーベリー酢のブルーベリーを朝食のヨーグルトにのせて、主人には食前酢を用意してみました。

お酢系が苦手な主人も、”これを薄めてなら、飲めそう。”とのこと。つけこんだブルーベリーの実も、とうぜん酸っぱくなっているけれど、”生のままヨーグルトにのせるより、食べやすいかも。”との評判でした。

他の果実も、いろいろ試してみるのが楽しみです。

****************************
春休みからスタートしたというのに、大学の授業がある期間は学校と部活でほとんど自動車学校


****************************
去年の検査結果が良くなっていたので、安心して、またつい食生活管理がゆるみがちだったのが気になっていたけれど、先日受けた検査結果に、主人も私もまたしっかりそんなゆるみが反映されていました。

◇朝と昼に、バランスを考えてしっかり食べる事。
◇夜は、できるだけ軽い食事を心がける。
◇お休みの日には、気分転換にもなるような運動をするように心がける。
運動が苦手でインドア派の主人と私ですが、おいしいものを楽しく食べることが大好きです。
逆に言うと、おいしいものを楽しく食べるためには、苦手な運動もできるだけ気をつけていかないといけません。
今までにも、ウェルネスパークのプールやジムに通ったり、高御位山ハイキングを目指したり、Wii Fitを購入してみたり、あれこれチャレンジはしていますが、結局、好きなことでないと長続きせずに、いつのまにかフェードアウトしています。

冬場のスキーは大好きな主人なのですが、子供たちの受験などで長い間スキー場にも行けていない状態です。
もっと手軽に生活の中に運動の時間を取り入れていって、”運動しないと、おいしいものを食べたくても食べられないよ。”という危機感を持つことも必要なのかもしれません。
とりあえず...この連休中にWii Fitを起動させてみたら...すぐにカラオケJoy Sound Wiiにチェンジされそうな予感も



Posted by Dreamer at
09:22
│おうちモーニング&お弁当