2013年10月23日
プチ改造☆ビフォーアフター キッチン編 -2
東京小旅行の夢のような世界から帰宅してすぐに、超現実的な問題である断捨離とむきあう必要性に直面し、さらに職場も微妙に忙しいという状況の中、少々、混線気味なのが、この自己満足記録であるブログの時系列の混在状態にも表れていますが...。
先月中旬頃から始まった、我家のプチ改造☆ビフォーアフター キッチン編。
先月下旬に、主人から、「ネットで、イメージにぴったりのキッチン収納棚&レンジ台の組み立て家具を、お買い得価格で見つけたので購入した。11月初旬頃に納品予定だそうだから、ちょうどいいタイミングで作業が出来る。」と聞いていました。
ところが、東京に出かける2日前の日、いきなり大口の荷物が5点届いてしまい、とりあえず、玄関とデッキに納めて出かけていったのですが、とてもそのままでは普通に生活できない状態だったため、実は、帰宅してから昨日までの10日あまりの間ずっと、主人が自宅にいる時間はほとんど、地道なDIY作業が続いていたのでした。

幸い、スケジュール調整の関係で、主人はかなり早くから、東京行きが先々週と先週末のどちらになってもいいように両方にまとまった連休を設定していたため、この1週間ほどの間、私は出勤日が詰まっていたにも関わらず、主人は平日休暇が多く、ひとりコツコツと作業を進めてくださっていました。
そのため、私が職場から帰宅すると、まさしく”なんということでしょう...。
”という日々の連続だったのでした。。。

Before 
先々週末、東京へ出発する前に、
以前あったレンジ台を移動して、
とりあえず1台分のみを
組み立ててあった状態。
もともと、今までの食器棚の下の開き扉部分に不具合があって、このキッチン改造計画が始まったのですが、食器棚から食器を取りだして作業を進めているうちに、ふと、”古い食器棚を処分してしまわなくても、キッチンからダイニングテーブル付近に移動して、不具合のあるところにはめったに使わない食器などを保管しておくのなら、全然問題なく使えるじゃない。
”ということを、思いついてしまい...。

After 
ダイニングテーブル付近の場所を開けて、
まず先に、食器棚を移動するスペース作りから
スタートすることになりました。
(つまり、”おとうさんの作業”を
さらに増やしてしまう、名案だけど
面倒な発想だった訳ですね...。
)
昨夜、キッチン側も組み立て完了。

そして、現在の私の目の前には、とりあえずデッキに逃がしておいた、現在の2人にはもちろん4人世帯にも多すぎる食器の数々を、①どうしてもキッチン側に必要なものと、②ダイニング側の食器棚に収納するもの、③断捨離のつもりで、この際処分してしまうもの に仕分けするという課題が突きつけられています。。。

できることならば、デジカメの写真データを整理しながらジブリの思い出にひたっていたいのですが、いつまでも、引っ越し途中のような状態で放置するわけにはいきません。。。
しばらく、旅行のデータ整理は封印して、断捨離作業にむきあいたいと、思います。
と言いつつも、花壇のバラの風景に、しばし現実逃避してみたりして...。


先月中旬頃から始まった、我家のプチ改造☆ビフォーアフター キッチン編。
先月下旬に、主人から、「ネットで、イメージにぴったりのキッチン収納棚&レンジ台の組み立て家具を、お買い得価格で見つけたので購入した。11月初旬頃に納品予定だそうだから、ちょうどいいタイミングで作業が出来る。」と聞いていました。
ところが、東京に出かける2日前の日、いきなり大口の荷物が5点届いてしまい、とりあえず、玄関とデッキに納めて出かけていったのですが、とてもそのままでは普通に生活できない状態だったため、実は、帰宅してから昨日までの10日あまりの間ずっと、主人が自宅にいる時間はほとんど、地道なDIY作業が続いていたのでした。



幸い、スケジュール調整の関係で、主人はかなり早くから、東京行きが先々週と先週末のどちらになってもいいように両方にまとまった連休を設定していたため、この1週間ほどの間、私は出勤日が詰まっていたにも関わらず、主人は平日休暇が多く、ひとりコツコツと作業を進めてくださっていました。
そのため、私が職場から帰宅すると、まさしく”なんということでしょう...。



先々週末、東京へ出発する前に、
以前あったレンジ台を移動して、
とりあえず1台分のみを
組み立ててあった状態。
もともと、今までの食器棚の下の開き扉部分に不具合があって、このキッチン改造計画が始まったのですが、食器棚から食器を取りだして作業を進めているうちに、ふと、”古い食器棚を処分してしまわなくても、キッチンからダイニングテーブル付近に移動して、不具合のあるところにはめったに使わない食器などを保管しておくのなら、全然問題なく使えるじゃない。




ダイニングテーブル付近の場所を開けて、
まず先に、食器棚を移動するスペース作りから
スタートすることになりました。

(つまり、”おとうさんの作業”を
さらに増やしてしまう、名案だけど
面倒な発想だった訳ですね...。

昨夜、キッチン側も組み立て完了。



そして、現在の私の目の前には、とりあえずデッキに逃がしておいた、現在の2人にはもちろん4人世帯にも多すぎる食器の数々を、①どうしてもキッチン側に必要なものと、②ダイニング側の食器棚に収納するもの、③断捨離のつもりで、この際処分してしまうもの に仕分けするという課題が突きつけられています。。。

できることならば、デジカメの写真データを整理しながらジブリの思い出にひたっていたいのですが、いつまでも、引っ越し途中のような状態で放置するわけにはいきません。。。

しばらく、旅行のデータ整理は封印して、断捨離作業にむきあいたいと、思います。
と言いつつも、花壇のバラの風景に、しばし現実逃避してみたりして...。



”ビフォーアフターのアフターは、けっしてゴールなのではなく、すべてがまたそこから始まるスタートなんだろうなぁ...。”と、しみじみ思いながら、数々の食器や台所用品の断捨離作業を進めたり、新しいシステム食器棚兼レンジ台やダイニングテーブル近くに移動した以前の食器棚をどう使っていくかを考えたりすることは、結局、現状を見直して、自分の理想とするこれからの毎日の日常生活を考えていく事につながっているのだと、思います。
なにげない日々の、日常の時間を、空間を、どう使って、どう過ごしていきたいのか。
そんな事を考えながら作業を進めるためには、必ず、自分のイメージをまとめるのに大切な意味を持つ、私の好きなBGMの音楽がともにある。


タグ :プチ改造 ビフォーアフター断捨離
プチ改造☆ビフォーアフター 2016.10 水回り編
プチ改造☆ビフォーアフター 2016.10 エクステリア編
憩いの場所への発想の転換 (プチ改造☆ビフォーアフター 2016.9 LD編)
テーブル席からカウンター席への発想の転換 (プチ改造☆ビフォーアフター 2016.9 LD編)
プチ改造☆ビフォーアフター 2016 初夏 収納編
プチ改造☆ビフォーアフター 2015 夏 補修編 ~逆転の発想~
プチ改造☆ビフォーアフター 2015 初夏 収納編 -2
プチ改造☆ビフォーアフター 2015 初夏 収納編 -1
プチ改造☆ビフォーアフター 2014 秋 収納編 -2
プチ改造☆ビフォーアフター 2014 秋 収納編 -1
プチ改造☆ビフォーアフター 2016.10 エクステリア編
憩いの場所への発想の転換 (プチ改造☆ビフォーアフター 2016.9 LD編)
テーブル席からカウンター席への発想の転換 (プチ改造☆ビフォーアフター 2016.9 LD編)
プチ改造☆ビフォーアフター 2016 初夏 収納編
プチ改造☆ビフォーアフター 2015 夏 補修編 ~逆転の発想~
プチ改造☆ビフォーアフター 2015 初夏 収納編 -2
プチ改造☆ビフォーアフター 2015 初夏 収納編 -1
プチ改造☆ビフォーアフター 2014 秋 収納編 -2
プチ改造☆ビフォーアフター 2014 秋 収納編 -1
Posted by Dreamer at 12:35
│プチ改造☆ビフォーアフター