2017年07月28日
西国三十三所をめぐる旅 兵庫-1 (2017.7/22)

8:45 書写山ロープウェイ~ 27番 書写山 圓教寺
10:52 26番 法華山 一乗寺
11:40頃 ふく蔵(昼食)
13:40 25番 御嶽山 播州清水寺
15:20 JR相野駅
16:00 こはれ農園(やしろの桃)

書写山麓駅からロープウェイに乗って、山上へ。
何度も観光で訪れている圓教寺ですが、納経帳を携えて、輪袈裟をつけてお参りとして訪れるのは初めてです。
摩尼殿まで、マイクロバスを利用することも出来るけれど、山道を歩いていくことが森林浴のようで、心地いいと思えます。

この近くをよく訪れていたにも関わらず、初めて知った一乗寺。
門前にお接待所が設けられていて、お茶をいただきました。
お遍路の際にいただいた数々の”お接待”を思い出し、やさしい気持ちになりました。

主人は知っていたそうですが、私はここも初めてだった播州清水寺。
境内の10ヶ所を訪れるスタンプ&クイズラリーというイベントを行っておられ、結果として、広い境内のほとんどを散策して歩くことに。
薬師堂内では奈良県のキャラクター「せんと君」の生みの親である薮内氏の十二神将像を拝見したり、おかげの井戸をのぞいてみたり。
こちらの大講堂で「西国三十三所をめぐる本」というガイドブックを購入したおかげで、見どころをきちんと拝見できたと思います。
ありがとうございました。
Posted by Dreamer at 15:54
│お出かけ (西国三十三所)