2017年12月31日
年末の雑感 2017 (12/31)

今日は、大晦日。
去年の今頃は、”自然体でのんびり過ごしたいと
思いながらも、いろいろあった師走だったんだな...”と、
振り返ってみると、思います。
その時々では、あたりまえのように一生懸命だったことが、時間を経て振り返ってみた時、それは、けっして”あたりまえ”ではないのだと、わかっているつもりでいても、年々年を経るごとに、あらためて感じます。
そして、こうして、記録を残し続けていくことが、自分自身にとってどんなに大切なのかを、そのたびに思うのです。
季節ごとに畑で収穫したばかりのお野菜を届けてくださっていたOさんが、アクシデントによりお怪我をなさったことをうかがったのは今年の初夏。
年末のご挨拶の品が届いたお礼の電話をいただいて、まだ杖が必要でリハビリをなさっている状態だけれど、畑のお仲間の方と話をしながら草引きをするために出かけるまでには復活されたとうかがって、ほっとしました。
年末年始に子供たちは帰省しないし、主人の実家での新年の食事会は外食の予約を入れたので、去年に引き続き、基本的におせちは作らない方針で過ごした年末休暇に入ってからの5日間。
初日(12/27)は、年末の疲れがピークに来ていたようで、午後から完全にダウン。
2日目(12/28)は、主人や義母と共に年末のお墓参りに行き、実家へ。(義母から千枚漬けと黒豆をわけていただき、おせちの各種惣菜パックも購入しました。)
3日目(12/29)は、おせちの中でもこだわりの、数の子、ごまめ、なますなどを作って、お雑煮の材料はそろえました。
4日目(12/30)は、朝から神社へのお参りの後、午後には掃除をしたり、のんびりしたり。
そして、今日は、購入してきたおせちの惣菜パック等に若干の手作りを追加して、”2人世帯が自己満足するためのおせち”を楽しみながら詰めた後、その残りをつまみながら、年越しそばを食べながら、静かに2017年の大晦日を過ごしたいと思っています。

2018年、自分らしく、マイペースで過ごせる1年になりますように。
年末のご挨拶の品が届いたお礼の電話をいただいて、まだ杖が必要でリハビリをなさっている状態だけれど、畑のお仲間の方と話をしながら草引きをするために出かけるまでには復活されたとうかがって、ほっとしました。
年末年始に子供たちは帰省しないし、主人の実家での新年の食事会は外食の予約を入れたので、去年に引き続き、基本的におせちは作らない方針で過ごした年末休暇に入ってからの5日間。
初日(12/27)は、年末の疲れがピークに来ていたようで、午後から完全にダウン。
2日目(12/28)は、主人や義母と共に年末のお墓参りに行き、実家へ。(義母から千枚漬けと黒豆をわけていただき、おせちの各種惣菜パックも購入しました。)
3日目(12/29)は、おせちの中でもこだわりの、数の子、ごまめ、なますなどを作って、お雑煮の材料はそろえました。
4日目(12/30)は、朝から神社へのお参りの後、午後には掃除をしたり、のんびりしたり。
そして、今日は、購入してきたおせちの惣菜パック等に若干の手作りを追加して、”2人世帯が自己満足するためのおせち”を楽しみながら詰めた後、その残りをつまみながら、年越しそばを食べながら、静かに2017年の大晦日を過ごしたいと思っています。

2018年、自分らしく、マイペースで過ごせる1年になりますように。
Posted by Dreamer at 09:55
│日常の雑感