2009年06月14日
高御位山登山 (6/14)
今朝、バイトに行く娘を駅まで送った後、去年5月に初めて登って以来3度目となる高御位山登山へ。
午前9時半ごろ、ふもとの駐車場に到着。



去年見られなかった笹ユリを見ることが今日の最大の目的なので、一般参道の方ではなく、初めての獣道(笹ユリの道)ルートを選びました。さすがに一般参道ルートとは違う険しい道が続くため、後悔して、”戻って一般参道ルートを選びなおそうか…”と思い始めたころに見えた、笹ユリの花。



行けども行けども急な山道が続くので、何度も水分補給に休憩しながら、随所に見かける笹ユリの花に励まされるようにして、とにかく一般参道との合流地点まで登ることを目標にがんばります。




完全にダウンして木陰の岩場で休憩していると、降りてくる方にもう一息で合流地点だと教えていただきました。なんとか、それでもうひと頑張り。15丁目の広い岩場に出ることが出来ました。



この後もいろいろ予定があるため、今日は15丁まで。下りは、いつもの一般参道を降りて行きました。午前10時40分、ふもとの駐車場に到着。所要時間1時間10分の笹ユリ鑑賞高御位山登山でした。
【高御位山登山マップ】


午前9時半ごろ、ふもとの駐車場に到着。
去年見られなかった笹ユリを見ることが今日の最大の目的なので、一般参道の方ではなく、初めての獣道(笹ユリの道)ルートを選びました。さすがに一般参道ルートとは違う険しい道が続くため、後悔して、”戻って一般参道ルートを選びなおそうか…”と思い始めたころに見えた、笹ユリの花。
行けども行けども急な山道が続くので、何度も水分補給に休憩しながら、随所に見かける笹ユリの花に励まされるようにして、とにかく一般参道との合流地点まで登ることを目標にがんばります。
完全にダウンして木陰の岩場で休憩していると、降りてくる方にもう一息で合流地点だと教えていただきました。なんとか、それでもうひと頑張り。15丁目の広い岩場に出ることが出来ました。
この後もいろいろ予定があるため、今日は15丁まで。下りは、いつもの一般参道を降りて行きました。午前10時40分、ふもとの駐車場に到着。所要時間1時間10分の笹ユリ鑑賞高御位山登山でした。

【高御位山登山マップ】
Posted by Dreamer at 15:53
│お出かけ (東播磨)
この記事へのコメント
こんにちは~♪
Dreamerさんの体力には、びっくり@@
すごく活動的な方ですね。
もっぱら車移動ばかり、自分の体力の無さに悲しくなります。><;
Dreamerさんの体力には、びっくり@@
すごく活動的な方ですね。
もっぱら車移動ばかり、自分の体力の無さに悲しくなります。><;
Posted by カンチ at 2009年06月14日 18:16
こんばんは~♪
実は、体力的には本当に自信がありません。。。
ただ、好奇心だけは旺盛なので、自分の興味のむかう方へは
どうやら、不思議なパワーが背中を押してくれるようです。(笑)
高御位山、最初に私に教えて下さった職場の方は、
山小屋に泊っての本格的な登山を趣味にされている方だったので、
高御位山にはいくつか登山ルートがあるもっとハードなルートを
行かれたはずなのですが、私はいまだに初心者向け(成井登山みち)
で、フーフー言いながら登っている状態なんです。。。
しかも、今まで2回の時は一般参道コースだったので、
初回にはヘロヘロしていたのが、2回目には少し余裕があったのに、
今回、獣道コースを初めて登ったところ、何度も泣き言を言いかけてました。
「とにかく、この険しい道を戻るより、一般参道を降りることができる場所まで
登るんだ。」と、山頂を目指す発想が全くなかったほどでした...(-_-;)。。。
でも、獣道ルートを登ったおかげで、時期的には1週間ほど遅かったようですが、
無事に笹ユリを見て、写真に撮ることができたので、頑張りがいがありました☆
他にスポーツらしいスポーツはできない私ですので、もう少しサイクリングや
ハイキングの機会を増やさないといけないなぁ…というのが、
自分自身の課題です。
実は、体力的には本当に自信がありません。。。
ただ、好奇心だけは旺盛なので、自分の興味のむかう方へは
どうやら、不思議なパワーが背中を押してくれるようです。(笑)
高御位山、最初に私に教えて下さった職場の方は、
山小屋に泊っての本格的な登山を趣味にされている方だったので、
高御位山にはいくつか登山ルートがあるもっとハードなルートを
行かれたはずなのですが、私はいまだに初心者向け(成井登山みち)
で、フーフー言いながら登っている状態なんです。。。
しかも、今まで2回の時は一般参道コースだったので、
初回にはヘロヘロしていたのが、2回目には少し余裕があったのに、
今回、獣道コースを初めて登ったところ、何度も泣き言を言いかけてました。
「とにかく、この険しい道を戻るより、一般参道を降りることができる場所まで
登るんだ。」と、山頂を目指す発想が全くなかったほどでした...(-_-;)。。。
でも、獣道ルートを登ったおかげで、時期的には1週間ほど遅かったようですが、
無事に笹ユリを見て、写真に撮ることができたので、頑張りがいがありました☆
他にスポーツらしいスポーツはできない私ですので、もう少しサイクリングや
ハイキングの機会を増やさないといけないなぁ…というのが、
自分自身の課題です。
Posted by Dreamer
at 2009年06月14日 21:02
