2011年02月26日
睡蓮鉢の風景と、春への模様替え
昨日掲載した睡蓮鉢の状態が、あまりにも…だったので、朝から掃除して水替えをした。

古い水の上澄みのところを半分くらいバケツにすくいとって、そこに網で金魚とメダカを移して、睡蓮鉢を掃除して、取り置いておいた水と一緒に金魚たちをきれいになった睡蓮鉢に戻して、新しい水を足して、終了。
本当は、”金魚の泳ぐ風景 PART2”というタイトルにしたかったので、エサをあげてから金魚が出てくるのを、デジカメ
片手に待っていても出てこない。今日はいいお天気
なのだけれど寒いし、マスクをしていても花粉が気になるので、あきらめて、”睡蓮鉢の風景”にした。

金魚が、どこにいるのかというと…。

中に沈めた鉢の中で、去年の睡蓮の根も無事に生きているような気がします。春になったら、また成長していくのでしょうか…?
*******************************
だんだん暖かくなってきたので花壇に水やりをしながら、枯れた枝葉を取り除く作業をしていたら、新芽
があちこちに出てきています。
”もうすぐ3月なので、ひなまつりバージョンのガーデンピックや桃の花等のグッズで春らしく模様替えしようかな。
”と、あれこれ考えていると、いつのまにか、時間が過ぎていました。

ガーデニング好きなのに花粉症持ちというのは悲しいもので、本来、春の訪れを楽しみにわくわくしながらガーデニングが出来る時期に、外作業にかなり制限があります。
午後からは、おとなしく自宅の中のお掃除をがんばりましょう。。。
*******************************
ついでに、水槽の風景。コリドラスのえさをつつく、オトシンクルス。

いつも、コリドラスよりも熱心にオトシンクルスがつついている。テトラのえさをあげると、ネオンテトラより熱心にグッピーたちが先を争そうように食べている。
そんな姿を見ていると、食事に熱心であるということは、生き抜くことに熱心ということなのかもしれないと、思うことがある。
古い水の上澄みのところを半分くらいバケツにすくいとって、そこに網で金魚とメダカを移して、睡蓮鉢を掃除して、取り置いておいた水と一緒に金魚たちをきれいになった睡蓮鉢に戻して、新しい水を足して、終了。
本当は、”金魚の泳ぐ風景 PART2”というタイトルにしたかったので、エサをあげてから金魚が出てくるのを、デジカメ




金魚が、どこにいるのかというと…。
中に沈めた鉢の中で、去年の睡蓮の根も無事に生きているような気がします。春になったら、また成長していくのでしょうか…?
*******************************
だんだん暖かくなってきたので花壇に水やりをしながら、枯れた枝葉を取り除く作業をしていたら、新芽

”もうすぐ3月なので、ひなまつりバージョンのガーデンピックや桃の花等のグッズで春らしく模様替えしようかな。


ガーデニング好きなのに花粉症持ちというのは悲しいもので、本来、春の訪れを楽しみにわくわくしながらガーデニングが出来る時期に、外作業にかなり制限があります。
午後からは、おとなしく自宅の中のお掃除をがんばりましょう。。。
*******************************
ついでに、水槽の風景。コリドラスのえさをつつく、オトシンクルス。
いつも、コリドラスよりも熱心にオトシンクルスがつついている。テトラのえさをあげると、ネオンテトラより熱心にグッピーたちが先を争そうように食べている。
そんな姿を見ていると、食事に熱心であるということは、生き抜くことに熱心ということなのかもしれないと、思うことがある。
ここのテンプレートも、3月にむけての気分転換で、Pink Starに模様替え。

Posted by Dreamer at 11:14
│My Garden