2011年05月21日
夏の準備、スタート。
ハニーサックルの花が咲き始めました。ハゴロモジャスミンの香りに加えて、ハニーサックルの香りが漂うのももうすぐです。



先日のサイクリングでハーブの苗と一緒に衝動買いした、ハニーサックルのピンク&オレンジ系の苗。ずっと、この花色の苗を探していたのですが、ようやく出会えました。
どうやら色見本で有名なパントンが毎年発表する「カラー・オブ・ザ・イヤー」で、2011年の色が「ハニーサックル」の赤っぽいピンク色だったようで、そのおかげでホームセンターにも出回ってきたのかもしれません。とりあえず我家の花壇の片隅で、定植されるのを待っています。
先日のタッジ―マッジーを彩った、ピンクと白のミニバラ、ラベンダー2種。


チャールストンと、ゴールデンシャワー。

日中の日ざしがきつくなってきたので洋風たてすを立てかけ、デッキ上部の日差しよけシェードを新しくして、夏の準備がスタートしました。

緑化計画が少しずつ進んで、どんどんキッチンガーデンになっていっているベランダガーデニング
。

とうとう4つめのプランターに、ゴーヤと水菜。(実家の母に、偉そうなことは言えません。やはり、同じDNAが私の中にしっかり存在しています。
)

日当たりと風通しは地表よりもいいはずの2階ベランダですが、初めての試みですのではたしてどの苗がこの場所に適しているのか、わかりません。そのため、ポットのままで仮に植え込んでいます。今後の成育状況を見て、どういう組み合わせで残すのか、考える予定。
*****************************
毎日植木に水やりする際に、自宅の敷地内周辺を点検しているつもりでも、意外なところに盲点があったりします。
今週中頃、洋風たてすを立てかけようと作業中に、デッキ周辺部にアシナガバチがせっせと作成中の小さな巣を発見。
心臓バクバク状態で、殺虫剤を利用して作業中の蜂にお引き取り願った後、まだ小さな作り始められたばかりの巣を取り除きました。
*****************************
睡蓮鉢の風景。

水槽の、ペンシルフィッシュ君。


昨日(5/21)
と同じ花ですが、
翌朝(5/22)には、花の色が
白から黄色へ変化
しています。
毎日水やりをしながら、
花がら摘みをして、
色や姿が変わっていく様子を
眺めるのもガーデニングの
楽しみです。

翌朝(5/22)には、花の色が
白から黄色へ変化

毎日水やりをしながら、
花がら摘みをして、
色や姿が変わっていく様子を
眺めるのもガーデニングの
楽しみです。
先日のサイクリングでハーブの苗と一緒に衝動買いした、ハニーサックルのピンク&オレンジ系の苗。ずっと、この花色の苗を探していたのですが、ようやく出会えました。

先日のタッジ―マッジーを彩った、ピンクと白のミニバラ、ラベンダー2種。
チャールストンと、ゴールデンシャワー。
日中の日ざしがきつくなってきたので洋風たてすを立てかけ、デッキ上部の日差しよけシェードを新しくして、夏の準備がスタートしました。
緑化計画が少しずつ進んで、どんどんキッチンガーデンになっていっているベランダガーデニング

とうとう4つめのプランターに、ゴーヤと水菜。(実家の母に、偉そうなことは言えません。やはり、同じDNAが私の中にしっかり存在しています。

日当たりと風通しは地表よりもいいはずの2階ベランダですが、初めての試みですのではたしてどの苗がこの場所に適しているのか、わかりません。そのため、ポットのままで仮に植え込んでいます。今後の成育状況を見て、どういう組み合わせで残すのか、考える予定。
*****************************
毎日植木に水やりする際に、自宅の敷地内周辺を点検しているつもりでも、意外なところに盲点があったりします。
今週中頃、洋風たてすを立てかけようと作業中に、デッキ周辺部にアシナガバチがせっせと作成中の小さな巣を発見。


*****************************
睡蓮鉢の風景。
水槽の、ペンシルフィッシュ君。
Posted by Dreamer at 23:41
│My Garden