2011年11月17日
クリスマス準備の前に ~11月中旬の風景から~
もうすぐ、クリスマスガーデニングの準備をする時期になりました。

自宅のバックヤードで養生していたヒイラギの木に、白い花。 ・・・この季節に咲いていて、いいのかな...
マメに手入れできなくて、毎日水やりしているだけでも気がつくと蕾をつけている花がある。そういうのって、やっぱり、うれしいと思う。

うちの花壇にまだ何もなかった頃、
いくつか植えこんだ3号サイズの
ハーブの苗の中で一番元気に育ち、
大木になり、15年近く経ったこの春には
かなり老木化が進んでいたローズマリーの木。
初夏に、思い切って大胆な剪定をして、
また新芽が出てくる事を願っていたのだけれど、
やはり、ダメでした。
ようやく、あきらめて、根っこから掘り上げました。

育てる事の醍醐味は、華やかな花を愛でることとか、香りを楽しむことだけでなく、表面上はめだたないけれど、地中の根がはって、しっかり大きくなって、長く命をつなぐことにある。
ガーデニングも、子育ても、基本は同じだと思っています。
鉢植えのオリーブの実が、いい感じに色づいてきました。
自宅のバックヤードで養生していたヒイラギの木に、白い花。 ・・・この季節に咲いていて、いいのかな...

マメに手入れできなくて、毎日水やりしているだけでも気がつくと蕾をつけている花がある。そういうのって、やっぱり、うれしいと思う。


いくつか植えこんだ3号サイズの
ハーブの苗の中で一番元気に育ち、
大木になり、15年近く経ったこの春には
かなり老木化が進んでいたローズマリーの木。
初夏に、思い切って大胆な剪定をして、
また新芽が出てくる事を願っていたのだけれど、
やはり、ダメでした。
ようやく、あきらめて、根っこから掘り上げました。
そして、掘り上げた後の花壇の付近に、
あのローズマリーの枝の挿し木で残しておいた苗の鉢を
とりあえず、置いています。
”たとえ表面上は新旧交代しても、DNAは残っていく。”
あのローズマリーの枝の挿し木で残しておいた苗の鉢を
とりあえず、置いています。
”たとえ表面上は新旧交代しても、DNAは残っていく。”
育てる事の醍醐味は、華やかな花を愛でることとか、香りを楽しむことだけでなく、表面上はめだたないけれど、地中の根がはって、しっかり大きくなって、長く命をつなぐことにある。
ガーデニングも、子育ても、基本は同じだと思っています。


Posted by Dreamer at 06:27
│My Garden