2012年02月05日
我家のリフォーム☆ビフォーアフター 2012 -1

昨年からトラブル続きだった
トイレのリフォームが、
昨日から始まりました。
我家の建築メーカーの担当の方とは節目の定期点検の際にずっとおつきあいいただいているため、年末におこったトラブルの応急処置をしていただいた後、いろいろと話し合いをする中で、①タンク交換のみの場合 ②最新の一体型に交換した場合 ③最新の一体型に交換したうえで、傷み始めている壁紙などのリフォームをした場合 ④(③に加え、今後を見据えて)手すりをつけた場合 という何種類もの見積もりと提案を出してくださり、こちら側の予算や希望を取り入れてさらに修正を加える等、本当に親身になって対応していただきました。
モデルルームのようなおしゃれなおうちに憧れてはみても、毎日の生活を送る上でどうしても生活感があふれてしまう一庶民の自宅です。

今まで整理整頓に悩みながら、断捨離についていろいろ調べていた際に、”そのモノが、今の自分に必要か否かを自らに問いただしながら、自分を見つめ直すという作業過程が大切だ”という言葉に出会いました。
そんな中で、休息し充電するための場所としての我家







今回、トイレの修理もしくはリフォームについてあれこれ担当者の方も交えて話し合っていた際に、主人から「本当は、落ち着いて本

そういえば、昨年、主人の友人宅にお邪魔した際に、広くておしゃれなトイレスペース内に大きな本棚が置いてあるだけでなく、お子さんのための絵本や海外の雑誌等を飾ってある飾り棚があってびっくりした


最初は、節水型の最新のものに替えるついでに傷み始めている壁紙や床を貼り替えるぐらいが精一杯と思っていたのですが、話の流れの中で、数年前に外壁や屋根の塗り替えをした際に貯まっているポイントがリフォーム券として発行され、今回のリフォームに利用できることが判明しました。
そこで、もう少しがんばって、手すりとしても活用できるカウンターもつけることになりました。
雑誌は無理でも文庫本




どんなふうに、仕上がるのかが、楽しみです。

プチ改造☆ビフォーアフター 2016.10 水回り編
プチ改造☆ビフォーアフター 2016.10 エクステリア編
憩いの場所への発想の転換 (プチ改造☆ビフォーアフター 2016.9 LD編)
テーブル席からカウンター席への発想の転換 (プチ改造☆ビフォーアフター 2016.9 LD編)
プチ改造☆ビフォーアフター 2016 初夏 収納編
プチ改造☆ビフォーアフター 2015 夏 補修編 ~逆転の発想~
プチ改造☆ビフォーアフター 2015 初夏 収納編 -2
プチ改造☆ビフォーアフター 2015 初夏 収納編 -1
プチ改造☆ビフォーアフター 2014 秋 収納編 -2
プチ改造☆ビフォーアフター 2014 秋 収納編 -1
プチ改造☆ビフォーアフター 2016.10 エクステリア編
憩いの場所への発想の転換 (プチ改造☆ビフォーアフター 2016.9 LD編)
テーブル席からカウンター席への発想の転換 (プチ改造☆ビフォーアフター 2016.9 LD編)
プチ改造☆ビフォーアフター 2016 初夏 収納編
プチ改造☆ビフォーアフター 2015 夏 補修編 ~逆転の発想~
プチ改造☆ビフォーアフター 2015 初夏 収納編 -2
プチ改造☆ビフォーアフター 2015 初夏 収納編 -1
プチ改造☆ビフォーアフター 2014 秋 収納編 -2
プチ改造☆ビフォーアフター 2014 秋 収納編 -1
Posted by Dreamer at 10:58
│プチ改造☆ビフォーアフター