2012年04月19日
2012年 バラの新苗コレクション


母の日が近い時期になると、巷では
”カーネーション”があちこちに
あふれているのだけれど、私は毎年、
”カーネーションより、バラとハーブ”ということで、
ついつい、バラの苗を増やしてしまいます。

”カーネーション”があちこちに
あふれているのだけれど、私は毎年、
”カーネーションより、バラとハーブ”ということで、
ついつい、バラの苗を増やしてしまいます。


きちんと記録にしておくと、弱って枯れてしまうことなく、毎年、ほそぼそとでも新芽が出て蕾をつけ、花を咲かせ続けているものがわかりやすいので、今年の新苗コレクションも残しておきたいと思います。

今年のテーマは、”香りと強健”。
ディスタント・ドラムス ブルーオベーション エプタイド
自宅西側のコーナーには、「西に黄色」を意識してしまいます。
風水的に良いと言われているからだけでなく、
西日が射しこむ方向なので、黄色い花が映えるような気がします。
もちろん、金運を上げてくれるとうれしいのですけれど...。


「アランが食べちゃったバラだ…。

思わずつぶやいて、目が釘付けになり、
しばらくポーの一族の世界

入り込んでしまった私ですが、
「それだけで、これ以上バラの苗を
増やすのもなぁ…。

自制しようとしていました。
でも、「後で、買っておけばよかったと思うくらいなら、買っておいたら?」と、主人がカゴに入れてくれた、クリムソン・グローリー。
認めてもらってうれしかったのは、”このバラの苗を買う事”なのではなくて、”ポーの一族の小鳥の巣というお話の中で出てきたクリムソン・グローリーというバラを欲しいと思う、私の気持ち”だったりします。
どんな高価なモノよりも、そういうことこそが母の日のプレゼント

***********************************
新苗の中で一番乗りで咲いた、エプタイド。

(2012.4.18.5:51撮影)
***********************************
年越しを重ねている苗達も、どんどん緑の葉をつけ、蕾をつける準備を始めているようです。
品種タグを残してわかるようにしてあるものを、メモってきました。( ..)φ
<四季咲きバラ、つるバラなど>
①ハーモニー ②ジョギングブルー ③ミッドナイトブルー ④ダブルデライト
⑤ゴールデンシャワー ⑥スペクトラ ⑦リバプール・エコー ⑧チャールストン
つるバラの⑨カクテルと⑩モッコウバラは、すでに蕾がたくさんついて、花を咲く日を待つのみの段階に入っています。

<ミニバラ>
①テディベア ②スカーレットオベーション ③イースターイエロー ④フラッシュシルク
毎日、水やりをしながら苗達の様子を見て、少しずつ成長していくのを見守っている気持ちは、まだ子供たちが小さかった頃、少しずつ成長していく様子を見ていることがうれしかった気持ちに似ています。

***********************************


今日の午後のバラの風景。
エプタイドの花が開ききってきました。
もう一つの、蕾が開きかけている苗は...。
(ディスタント・ドラムスかも?
)
記録を残すため、タグをはずした際に、
わからなくなってしまいました。
ちゃんと花が咲いてくれるのを、
待ってみたいと思います。
エプタイドの花が開ききってきました。
もう一つの、蕾が開きかけている苗は...。
(ディスタント・ドラムスかも?

記録を残すため、タグをはずした際に、
わからなくなってしまいました。
ちゃんと花が咲いてくれるのを、
待ってみたいと思います。
【追記:2012.4.20.7:39 咲きました。
】

一昨日、Mちゃんママから「いただきもののおすそわけ」ということでいただいた、トマトの苗。
「リコピン」をたっぷり含んだ、加工用のトマトが実るそうです。

<我家のバラの新苗コレクション:過去ログ>
・2010年 春のガーデニング (2010.3.29)
・2009年バラの新苗コレクション (2009.6.10)
Posted by Dreamer at 17:12
│My Garden
この記事へのコメント
こんにちは
いろんな、薔薇を植えているのですね。
バラ園が、できそうですね。
いろんな、薔薇を植えているのですね。
バラ園が、できそうですね。
Posted by チェス
at 2012年04月29日 15:50

チェスさん、こんばんは。
我家は、敷地自体がそんなに広くないうえに、
直植え出来るスペースはほとんどないし、
日当たり、風通しのいい場所も限られているため、
育てられるバラの種類はそんなに多くありません。(^_^;)
でも、だからこそ、ひとつひとつの植木鉢が大切ですし、
そこについた蕾のひとつや、咲いた花1輪を心から慈しんで
見つめていられるのかもしれません。(^-^)
これからの時期、いろいろなバラ園に贅沢なほど咲きほこるバラを
鑑賞しに訪れるのも、もちろん楽しみなんですが、
広大な敷地で恵まれた環境の元、あふれんばかりに美しく咲いている
バラの見事さに圧倒されながらも、
見方によっては、その中のバラの1輪よりも、
狭くて環境的にも恵まれていない我家の庭のバラの1輪の方が、
蕾がついた時から咲ききってしまうまでの過程を
見守られているという点では、勝っているのかもしれないなぁ...と、
思うこともあります。(*^_^*)
我家は、敷地自体がそんなに広くないうえに、
直植え出来るスペースはほとんどないし、
日当たり、風通しのいい場所も限られているため、
育てられるバラの種類はそんなに多くありません。(^_^;)
でも、だからこそ、ひとつひとつの植木鉢が大切ですし、
そこについた蕾のひとつや、咲いた花1輪を心から慈しんで
見つめていられるのかもしれません。(^-^)
これからの時期、いろいろなバラ園に贅沢なほど咲きほこるバラを
鑑賞しに訪れるのも、もちろん楽しみなんですが、
広大な敷地で恵まれた環境の元、あふれんばかりに美しく咲いている
バラの見事さに圧倒されながらも、
見方によっては、その中のバラの1輪よりも、
狭くて環境的にも恵まれていない我家の庭のバラの1輪の方が、
蕾がついた時から咲ききってしまうまでの過程を
見守られているという点では、勝っているのかもしれないなぁ...と、
思うこともあります。(*^_^*)
Posted by Dreamer
at 2012年04月29日 20:56
