2012年07月07日
深夜の避難準備情報 (高砂市)
深夜午前2時半頃、サイレンの音と共に、また放送が聞こえてきました。
高砂市災害対策本部より届いた防災ネットたかさごのメール
によると、
「午前2時12分、法華山谷川(魚橋量水標)がはん濫注意水位に到達し、かつ今後、水位の上昇が見込まれますので避難準備情報を発令します。」
「夜間で道路冠水が発生している場合の非難は危険ですので、自宅の高所へ避難してください。」
とのことで、現在、TVやネットで詳しい情報を収集中です。

国土交通省 防災情報提供センター (兵庫県播磨南東部 観測所)
国土交通省 テレメータ水位 法華山 谷川 魚橋観測所 7/7:午前3時現在 水位2.50m(避難判断水位3.02m)
国土交通省 テレメータ水位 加古川 藍屋観測所 7/7:午前3時現在 水位2.00m(水防団待機水位2.00m)
国土交通省 テレメータ水位 加古川 大門観測所 7/7:午前3時現在 水位0.29m(はん濫注意水位1.50m)
※国土交通省 テレメータ水位 加古川 国包観測所
◇気象庁 気象警報・注意報 兵庫県
*******************************
【追記:7/7、5:30現在】
昨夜は激しい雨
の音と、窓の向こうでひっきりなしに光る雷
の音が怖くて、とても熟睡できるような状態ではなかった。
そんな中、聞こえてきたサイレンの音とかすかな放送に、昨年9月の台風12号の事が思い出されてしまいました。
とりあえず、また今回もテレビ
やネット
などで情報収集しましたが、今回は防災ネットから送られてきた素早いメール連絡
があったため、昨年よりはかなり落ち着いていたような気がします。
前回同様の必要な情報を探して比較すると、河川の増水量やその変化状況もある程度比べることができて、午前4時にはいったんまた眠り
につくことができました。
正確な情報が、素早く入手できて、しっかり状況を検討できるということは、やはり、とても大切なんだな...と、しみじみ思いました。
深夜にも情報発信してくださっていた、高砂市災害対策本部ご関係者のみなさま、ありがとうございました。
高砂市災害対策本部より届いた防災ネットたかさごのメール

「午前2時12分、法華山谷川(魚橋量水標)がはん濫注意水位に到達し、かつ今後、水位の上昇が見込まれますので避難準備情報を発令します。」
「夜間で道路冠水が発生している場合の非難は危険ですので、自宅の高所へ避難してください。」
とのことで、現在、TVやネットで詳しい情報を収集中です。
国土交通省 防災情報提供センター (兵庫県播磨南東部 観測所)
国土交通省 テレメータ水位 法華山 谷川 魚橋観測所 7/7:午前3時現在 水位2.50m(避難判断水位3.02m)
国土交通省 テレメータ水位 加古川 藍屋観測所 7/7:午前3時現在 水位2.00m(水防団待機水位2.00m)
国土交通省 テレメータ水位 加古川 大門観測所 7/7:午前3時現在 水位0.29m(はん濫注意水位1.50m)
※国土交通省 テレメータ水位 加古川 国包観測所
◇気象庁 気象警報・注意報 兵庫県
*******************************
【追記:7/7、5:30現在】
昨夜は激しい雨



そんな中、聞こえてきたサイレンの音とかすかな放送に、昨年9月の台風12号の事が思い出されてしまいました。

とりあえず、また今回もテレビ



前回同様の必要な情報を探して比較すると、河川の増水量やその変化状況もある程度比べることができて、午前4時にはいったんまた眠り


正確な情報が、素早く入手できて、しっかり状況を検討できるということは、やはり、とても大切なんだな...と、しみじみ思いました。
深夜にも情報発信してくださっていた、高砂市災害対策本部ご関係者のみなさま、ありがとうございました。
Posted by Dreamer at 03:25
│日常の雑感
この記事へのコメント
大変な夜でしたね
被害が無かったか心配です。
事前の準備・的確な情報が必要・・・
とはいえ
自然災害に対しては無力です。
できることはといえば、早めの避難だけですかね。
被害が無かったか心配です。
事前の準備・的確な情報が必要・・・
とはいえ
自然災害に対しては無力です。
できることはといえば、早めの避難だけですかね。
Posted by おっとしぃ
at 2012年07月07日 11:55

おっとしぃさん、おはようございます。
最近、大雨警報が続いていますが、
それで、こんな状況ですから、
また大型台風などがやってくることも想定して、
出来るだけの事前準備と、的確な情報収集の方法を
考えておかないといけないな...と、しみじみ思います。
自然災害も、いわゆるアクシデントも、
突然やってきて、直面するとうろたえてしまうものなんですが、
何事にも、「想定外」というものはないんだということを、
東日本大震災の後に起こった、
原発問題という大きな課題により学んでいるように、
日常のあらゆるところに、身近な課題があるような気がします。
怖がっているだけでは、何もできないし、何も進まないから...。
個々の人間は無力だからこそ、せめてもの知恵をふりしぼってでも、
考えておかないといけないことが多いような、そんな、気がします。
最近、大雨警報が続いていますが、
それで、こんな状況ですから、
また大型台風などがやってくることも想定して、
出来るだけの事前準備と、的確な情報収集の方法を
考えておかないといけないな...と、しみじみ思います。
自然災害も、いわゆるアクシデントも、
突然やってきて、直面するとうろたえてしまうものなんですが、
何事にも、「想定外」というものはないんだということを、
東日本大震災の後に起こった、
原発問題という大きな課題により学んでいるように、
日常のあらゆるところに、身近な課題があるような気がします。
怖がっているだけでは、何もできないし、何も進まないから...。
個々の人間は無力だからこそ、せめてもの知恵をふりしぼってでも、
考えておかないといけないことが多いような、そんな、気がします。
Posted by Dreamer
at 2012年07月08日 07:28

今までにない嵐でホント朝方まで寝れなかったです
テレビの上の情報も「兵庫県に竜巻情報」とか出るし
竜巻?兵庫県?
兵庫県のどこら辺だよ???
情報がはっきりしない。。。
なんなんだよぉ~って感じでニュースばかり
見てましたけど^^;
雨も風も凄くて・・・
雷が凄かったですねぇ。。。
ワタクシ何が嫌いって「雷」です(T_T)
おかけで昨日は睡眠不足でした^^;
被害はなかったですか?
姫路は床下浸水あったみたいですけど?
近くに加古川が流れてるので怖いです。。。
テレビの上の情報も「兵庫県に竜巻情報」とか出るし
竜巻?兵庫県?
兵庫県のどこら辺だよ???
情報がはっきりしない。。。
なんなんだよぉ~って感じでニュースばかり
見てましたけど^^;
雨も風も凄くて・・・
雷が凄かったですねぇ。。。
ワタクシ何が嫌いって「雷」です(T_T)
おかけで昨日は睡眠不足でした^^;
被害はなかったですか?
姫路は床下浸水あったみたいですけど?
近くに加古川が流れてるので怖いです。。。
Posted by Boo at 2012年07月08日 11:07
Booさん、こんにちは。
私も雷、すごく苦手です。。。
雨戸を閉められるところはすべて閉めていても、
ものすごい雨音の合間に鳴り響く落雷の音と、
小さめの窓のカーテンのむこうの雷の光はさえぎれなくて、
なかなか寝付けなかった夜でした。
朝には、すっかり天候もおちついていて、
いつものように、ふつうに職場にむかって仕事を終えたのですが、
実はその後、思いがけないアクシデントにあいまして。。。
かなり落ち込んで、しばらくブログもお休みしようかな...とも
思ったのですが、検査結果では大きな影響はなさそうなので、
ぼちぼちと体調を整えながら、通常通りの生活を過ごすよう、
心がけたいと思っています。
何事にも、「想定外」ということはありえないから、
”考えもしなかった事態に遭遇した時にも、
とにかく冷静に判断し、行動できる平常心を養っておくことが
大切なんだろうな...。”ということを、しみじみと思っている休日です。
私も雷、すごく苦手です。。。
雨戸を閉められるところはすべて閉めていても、
ものすごい雨音の合間に鳴り響く落雷の音と、
小さめの窓のカーテンのむこうの雷の光はさえぎれなくて、
なかなか寝付けなかった夜でした。
朝には、すっかり天候もおちついていて、
いつものように、ふつうに職場にむかって仕事を終えたのですが、
実はその後、思いがけないアクシデントにあいまして。。。
かなり落ち込んで、しばらくブログもお休みしようかな...とも
思ったのですが、検査結果では大きな影響はなさそうなので、
ぼちぼちと体調を整えながら、通常通りの生活を過ごすよう、
心がけたいと思っています。
何事にも、「想定外」ということはありえないから、
”考えもしなかった事態に遭遇した時にも、
とにかく冷静に判断し、行動できる平常心を養っておくことが
大切なんだろうな...。”ということを、しみじみと思っている休日です。
Posted by Dreamer
at 2012年07月08日 13:05
