2016年09月06日
なりたい自分になる
今月に入って以来ずっと、市川海老蔵さんの奥様である小林麻央さんがはじめられたブログの事がテレビ番組
の中で話題になっています。
市川海老蔵さんの歌舞伎を観に行ったことがある私ですので、魅かれるものを感じてブログ記事を拝見していると、その視点に心打たれることや教えられることが、たくさんあります。
「なりたい自分になる。」
”理想の自分”よりもっと身近で、けっして今いる自分を否定することなく、ありのままの自分の姿を受け入れたまま、自然体でむかえる方向にちょっとだけ勇気を出して一歩でも半歩でも踏み出してみようかな...という、ふんわりとやさしく、でも着実な歩みへの決意。
そこには、そんな印象を受ける言葉の数々が綴られていました。
そんな生き方を見習いたいと、思います。

主人が始めたガーデニングの水耕栽培。
収穫したてのレタスが食卓にのぼるだけでなく、今回バジルも2株育っているので、お料理に使わない分は室内に飾ることが出来ます。
香りも楽しめる観賞用グリーン
としても、水耕栽培するもののいろいろな可能性が広がります。

市川海老蔵さんの歌舞伎を観に行ったことがある私ですので、魅かれるものを感じてブログ記事を拝見していると、その視点に心打たれることや教えられることが、たくさんあります。
「なりたい自分になる。」
”理想の自分”よりもっと身近で、けっして今いる自分を否定することなく、ありのままの自分の姿を受け入れたまま、自然体でむかえる方向にちょっとだけ勇気を出して一歩でも半歩でも踏み出してみようかな...という、ふんわりとやさしく、でも着実な歩みへの決意。
そこには、そんな印象を受ける言葉の数々が綴られていました。
そんな生き方を見習いたいと、思います。

主人が始めたガーデニングの水耕栽培。
収穫したてのレタスが食卓にのぼるだけでなく、今回バジルも2株育っているので、お料理に使わない分は室内に飾ることが出来ます。
香りも楽しめる観賞用グリーン


いろいろな場面で何か失敗した時に、「できることならばミスしない、失敗しない、人間になりたい。」と思って、つい落ち込んでしまう自分に”さようなら”をして...。
「この失敗から大切なことを学ぶことが出来た。次には、少しでも同じミスをしないように気をつけるだけで、今の自分より良くなっている私がいるはず。がんばろう。」と思って、改善策を考え、行動できる自分に”こんにちは”をしたい。
同じ目標の先にあるものでも、「理想の自分」と「なりたい自分」って、そんな違いがあるような気がします。
「完璧な自分」はすごく遠い先にあるけれど、「ほんの少しでも今より理想に近づいている自分」は手の届くところにいる。
この夏、リオオリンピックを観ながら漠然と考えていたこと。
職場での仕事や、趣味のカラオケ同好会にも通じるものがあると思っていたこと。
そんなことにも、通じているような気がします。
「この失敗から大切なことを学ぶことが出来た。次には、少しでも同じミスをしないように気をつけるだけで、今の自分より良くなっている私がいるはず。がんばろう。」と思って、改善策を考え、行動できる自分に”こんにちは”をしたい。
同じ目標の先にあるものでも、「理想の自分」と「なりたい自分」って、そんな違いがあるような気がします。
「完璧な自分」はすごく遠い先にあるけれど、「ほんの少しでも今より理想に近づいている自分」は手の届くところにいる。
この夏、リオオリンピックを観ながら漠然と考えていたこと。
職場での仕事や、趣味のカラオケ同好会にも通じるものがあると思っていたこと。
そんなことにも、通じているような気がします。