2016年10月31日
ハロウィンの日 2016

ハロウィンって、
いつのまにか日本でも、
クリスマス前の一大イベントとして
公認されるようになっているけれど、
もともとは、古代ケルト人の
宗教的な行事だったと言われています。
いつのまにか日本でも、
クリスマス前の一大イベントとして
公認されるようになっているけれど、
もともとは、古代ケルト人の
宗教的な行事だったと言われています。
ただ、”秋の収穫を祝う”という感覚は、日本の秋祭りにも通じるものがあるし、”死者の霊が帰ってくるのでもてなす”という感覚は、日本のお盆にも通じるものがある。
そんな、なんとなくなじみのある感覚をもって、”お祭り気分で、コスプレをして非日常な自分と時間を楽しむ”ということが、現代の日本のハロウィンなのかな...と、思います。
さすがに、コスプレはしないけれど...。

土曜日に秋のお彼岸以降訪れていなかった、お墓参りをしてきたり...。
いつも収穫したばかりのお野菜をいただいているOさんのかぼちゃを飾って、我家の水耕栽培のレタスの豊作を祈ったり...。
そんな、私なりのハロウィンを過ごしたいな...と、思っています。
【追記】
11月になったので、テンプレートを「むかしむかしの物語」に模様替え。
11月になったので、テンプレートを「むかしむかしの物語」に模様替え。