2016年11月10日
変化
日本でも話題になっていたアメリカの大統領選が終わって、予想外な結果だと報道されています。
でも、今まで通りだと、常識的にはこうなるだろうと想定されていることがくつがえされる、"想定外のこと”って表現は、いろいろなところで、聞くような...。
誰もが想定している範囲内で物事が進んでいる時には、何も変化しないけれど、大多数の人が想定外だと思っていた結果が起こった時、いろんなところでいろいろなことに変化が生じるのは、確かなんだろうな...と、思います。

10月下旬に「水耕栽培の灯り」と綴っていたように、少しずつ成長しているレタスの葉を見つめながら、”自分自身の思考を、感情を、行動を、自分でコントロールできている”という、すごく基本的なことが大切なんだよ...と、自分自身に言い聞かせてみる。
身近な出来事の中で、自分の想定外のことに遭遇して、対応に悩む時。
悩んだ結果、今までの自分とは違う対応をしてみると、さらに自分の想定外の方向へ物事が進んでいく時。
そういう時は、五里霧中の心境で進んでいくしかなくて、不安な気持ちと闘わなくてはいけないのだけれど...。
いろいろなところで、生じてくる変化を、冷静に受けとめながら、見つめながら。
今の私にとって唯一、確かなことは、”自分自身の思考、感情、行動だけは、ある程度、自分自身でコントロールできる”ということなんだろうな...と、やはり、思います。
10月に小さな種をまいているからこそ、こうして発芽の様子に励まされたり癒されたりできるし、このまま順調に育ってくれれば、また、自家製のレタスをおうちごはんに利用できるようになる。
自分にとってうれしい変化を呼び寄せるのは、自分の小さな行動の結果なんだと。
今日も、自分にできる何かで、小さな種まきができる1日になればいいな...と、思います。
でも、今まで通りだと、常識的にはこうなるだろうと想定されていることがくつがえされる、"想定外のこと”って表現は、いろいろなところで、聞くような...。
誰もが想定している範囲内で物事が進んでいる時には、何も変化しないけれど、大多数の人が想定外だと思っていた結果が起こった時、いろんなところでいろいろなことに変化が生じるのは、確かなんだろうな...と、思います。

10月下旬に「水耕栽培の灯り」と綴っていたように、少しずつ成長しているレタスの葉を見つめながら、”自分自身の思考を、感情を、行動を、自分でコントロールできている”という、すごく基本的なことが大切なんだよ...と、自分自身に言い聞かせてみる。
身近な出来事の中で、自分の想定外のことに遭遇して、対応に悩む時。
悩んだ結果、今までの自分とは違う対応をしてみると、さらに自分の想定外の方向へ物事が進んでいく時。
そういう時は、五里霧中の心境で進んでいくしかなくて、不安な気持ちと闘わなくてはいけないのだけれど...。
いろいろなところで、生じてくる変化を、冷静に受けとめながら、見つめながら。
今の私にとって唯一、確かなことは、”自分自身の思考、感情、行動だけは、ある程度、自分自身でコントロールできる”ということなんだろうな...と、やはり、思います。
10月に小さな種をまいているからこそ、こうして発芽の様子に励まされたり癒されたりできるし、このまま順調に育ってくれれば、また、自家製のレタスをおうちごはんに利用できるようになる。
自分にとってうれしい変化を呼び寄せるのは、自分の小さな行動の結果なんだと。
今日も、自分にできる何かで、小さな種まきができる1日になればいいな...と、思います。
「人生には3つの坂がある。上り坂、下り坂、そして”まさか”である。」
想定外の事態に遭遇した時、小泉純一郎元総理の名言を、思い出します。
”上り坂”や”下り坂”は、自分の外にあるけれど、”まさか”だけは自分の内面にある。
しみじみと、深い言葉だったんだな....と思うのです。
想定外の事態に遭遇した時、小泉純一郎元総理の名言を、思い出します。
”上り坂”や”下り坂”は、自分の外にあるけれど、”まさか”だけは自分の内面にある。
しみじみと、深い言葉だったんだな....と思うのです。