2017年01月05日
仕事始め
今年は、なんとなく、仕事始めが早く感じてしまいます。
毎年、おせち料理に飽きてきたころ、仕事始めで、七草粥...という気がしていたけれど、昨日から主人も仕事始め。
今年は、おせち料理を例年より少なめに作ったのが、良かったのかな...とか。
その分、私の主婦業の仕事始めはお正月からすでにスタートしていて、年末に作っておいたおせちもあったけれど、お雑煮は日替わりでいろいろバージョン違いのものを作ってみたのも意外と楽しかったし、今はお正月でもショッピングセンターのスーパーは開いているので、お刺身やハム系などは年末に買い置きしておかなくても買ってきてすぐに食卓に並べることが出来るんだなとあらためて実感したりしていました。
『〇〇でなくては、いけない』という自分自身の頑なな思考をはずして、あらたな発想でアレンジしてみたり、違う方向で試してみたりすると、今までと同じ仕事でも違って感じるだけでなく、自分がその仕事を愉しいと思えるような気がします。

昨夜は、お雑煮の粕汁バージョン。このアレンジも、身体が温まっていいな...と、思います。
”バージョン違いの、アレンジを楽しむ”
そんな遊び心を、いろいろな場面で愉める1年でありますように。
※今朝のテレビで紹介されていた、さだまさしさんバージョンのPPAP~和風バージョン~。

毎年、おせち料理に飽きてきたころ、仕事始めで、七草粥...という気がしていたけれど、昨日から主人も仕事始め。
今年は、おせち料理を例年より少なめに作ったのが、良かったのかな...とか。
その分、私の主婦業の仕事始めはお正月からすでにスタートしていて、年末に作っておいたおせちもあったけれど、お雑煮は日替わりでいろいろバージョン違いのものを作ってみたのも意外と楽しかったし、今はお正月でもショッピングセンターのスーパーは開いているので、お刺身やハム系などは年末に買い置きしておかなくても買ってきてすぐに食卓に並べることが出来るんだなとあらためて実感したりしていました。
『〇〇でなくては、いけない』という自分自身の頑なな思考をはずして、あらたな発想でアレンジしてみたり、違う方向で試してみたりすると、今までと同じ仕事でも違って感じるだけでなく、自分がその仕事を愉しいと思えるような気がします。

昨夜は、お雑煮の粕汁バージョン。このアレンジも、身体が温まっていいな...と、思います。
”バージョン違いの、アレンジを楽しむ”
そんな遊び心を、いろいろな場面で愉める1年でありますように。
※今朝のテレビで紹介されていた、さだまさしさんバージョンのPPAP~和風バージョン~。
Posted by Dreamer at 07:57
│日常の雑感