2011年01月06日
”うる星やつら”と♪小林泉美♪
カラオケJoy sound wii DX で歌っていて
、今、一番難関で、しかもこだわっているのは、TVアニメ「うる星やつら」の主題歌だった「ラムのラブソング」。
どうしても、私の記憶の中の歌い方や歌い回しと画面のガイドが一部違っているため、自宅にあるのはLPレコード
だけなので、ネットで検索してYou Tubeにあがっているのを聞いてみた。

やはり、松谷祐子さんが歌うオリジナルに私の記憶の中の歌い方や歌い回しと微妙に違う部分があって、なんとなく歌声のイメージすら私の持つイメージと違う。
どうやら私は昔、この主題歌を作曲し編曲した小林泉美さんのファンでLPをずっと聞き込んでいたことから、「ラムのラブソング」もまた、松谷祐子さんではなく、小林泉美さんが歌っているイメージに転換されて記憶にしっかり焼きついているようで、たぶん、私がこの歌をカラオケで歌う時に浮かぶイメージはアニメのラムちゃんの映像ではなく、昔ライブハウスで見た、Keyboardを弾きながら楽しそうに歌っていた小林泉美さんの姿のような気がします。。。
かと言って、全く違う人が歌ったカバーバージョンの伴奏だとアレンジが全然違うので、よけいに歌えないし。
「へんに、こだわりを持ってるから難しいねん。素直に、画面の音声ガイドにあわせてそのまま歌ったらいいやん。」と、息子はあっさり言うのだけれど、それが難しいから困っている訳で…。
”自分が好きで、こだわりや思い入れを持っている分だけ、身についたクセを修正するのが難しい。”
やっぱりこれって、いろんな事に通じている難しい問題なのかもしれないと、しみじみ思う。
と、そんなこんながあって、なつかしくなり、古いレコード
の棚をごそごそして、小林泉美のLPを探し出してみた。

「聞きたいなぁ…。」と思っても、レコードを再生するのは至難の技で、我家にプレイヤーはあるけれど主人しか操作できないうえに、主人も面倒がってなかなかかけてもらえない。普通、そういう場合、「CDで買いなおしたら?」と言われることが多いのだけれど、私がふと思い出してLPを探し出してくるものはCD化されていない作品が多い。
しかも、その近くで、こんなLPまで発掘してしまった。

”Frying Kitty Band”
1977年に小椋佳・星勝・安田裕美を中心として当時のキティレコードの有志で結成されたロックバンド
とウィキペディアで紹介されていて、間違いなく昔の私が買ったLPなのだけれど、どんな内容だったのか、すっかり忘れてしまっている。
でも、参加ミュージシャンを見ると、デイヴィッド・フォスター (Key)、トム・スコット(Sax)、高中正義(G)というあたりに、なぜ、このLPを昔の私が購入したのか理解できるような気はする。
当然、このLPもCD化はされていないだろう。。。
(なんと、2010年にCDで発売されていた。
どんなのだったか、覚えてないけど…CDで再購入するかどうか...やっぱり、まず、このLPで聞きたいな…。)
最近、電子書籍が話題になっているのだけれど、基本的に”紙の本”という媒体が好きな私には、なんとなく、なじめないような気がする。
エジプトの遺跡で発掘された石やパピルスに記された情報は、ヒエログリフを読める人には判読できるけれど、古いレコードに刻まれた音楽や旧式のパソコンに残されたデータはそれを再生する機械がないと判読するどころか、再生することすらできないように。
”こういうところが、うちの家族から「頭が固い」とか「古い」とか言われるところなんだろうなぁ…。”と、自分でも思います。
閑話休題。
とにかく、目の前にある課題(問題)は、次の2点ですね。
①今回、発掘した数枚のLPを、主人の機嫌がいい時になんとかかけてもらって、PCで聴けるようにデータ化してもらえるよう、お願いすること。
(※その際には、やはりCD化されていないマークのソロアルバム2枚
も、一緒にお願いすること。
)

②「ラムのラブソング」については、自分が気持ちよく歌いたい事を優先するのなら、点数や順位を気にせずに、そのままでいい。やはり好きな歌なので、少しでも結果を残せるようにがんばりたいのなら、松谷祐子のオリジナルの歌い方にあわせて、自分のクセを矯正するよう努力して練習するしかない。
「②だけでいいやん。」と、主人からあっさり言われてしまいそうな気がしますが...。
とりあえず、ここに書き残しておきましょう。。。


どうしても、私の記憶の中の歌い方や歌い回しと画面のガイドが一部違っているため、自宅にあるのはLPレコード

やはり、松谷祐子さんが歌うオリジナルに私の記憶の中の歌い方や歌い回しと微妙に違う部分があって、なんとなく歌声のイメージすら私の持つイメージと違う。

どうやら私は昔、この主題歌を作曲し編曲した小林泉美さんのファンでLPをずっと聞き込んでいたことから、「ラムのラブソング」もまた、松谷祐子さんではなく、小林泉美さんが歌っているイメージに転換されて記憶にしっかり焼きついているようで、たぶん、私がこの歌をカラオケで歌う時に浮かぶイメージはアニメのラムちゃんの映像ではなく、昔ライブハウスで見た、Keyboardを弾きながら楽しそうに歌っていた小林泉美さんの姿のような気がします。。。
かと言って、全く違う人が歌ったカバーバージョンの伴奏だとアレンジが全然違うので、よけいに歌えないし。

「へんに、こだわりを持ってるから難しいねん。素直に、画面の音声ガイドにあわせてそのまま歌ったらいいやん。」と、息子はあっさり言うのだけれど、それが難しいから困っている訳で…。

”自分が好きで、こだわりや思い入れを持っている分だけ、身についたクセを修正するのが難しい。”
やっぱりこれって、いろんな事に通じている難しい問題なのかもしれないと、しみじみ思う。
と、そんなこんながあって、なつかしくなり、古いレコード

「聞きたいなぁ…。」と思っても、レコードを再生するのは至難の技で、我家にプレイヤーはあるけれど主人しか操作できないうえに、主人も面倒がってなかなかかけてもらえない。普通、そういう場合、「CDで買いなおしたら?」と言われることが多いのだけれど、私がふと思い出してLPを探し出してくるものはCD化されていない作品が多い。
しかも、その近くで、こんなLPまで発掘してしまった。
”Frying Kitty Band”
1977年に小椋佳・星勝・安田裕美を中心として当時のキティレコードの有志で結成されたロックバンド
とウィキペディアで紹介されていて、間違いなく昔の私が買ったLPなのだけれど、どんな内容だったのか、すっかり忘れてしまっている。
でも、参加ミュージシャンを見ると、デイヴィッド・フォスター (Key)、トム・スコット(Sax)、高中正義(G)というあたりに、なぜ、このLPを昔の私が購入したのか理解できるような気はする。
(なんと、2010年にCDで発売されていた。


最近、電子書籍が話題になっているのだけれど、基本的に”紙の本”という媒体が好きな私には、なんとなく、なじめないような気がする。
エジプトの遺跡で発掘された石やパピルスに記された情報は、ヒエログリフを読める人には判読できるけれど、古いレコードに刻まれた音楽や旧式のパソコンに残されたデータはそれを再生する機械がないと判読するどころか、再生することすらできないように。
”こういうところが、うちの家族から「頭が固い」とか「古い」とか言われるところなんだろうなぁ…。”と、自分でも思います。

閑話休題。
とにかく、目の前にある課題(問題)は、次の2点ですね。
①今回、発掘した数枚のLPを、主人の機嫌がいい時になんとかかけてもらって、PCで聴けるようにデータ化してもらえるよう、お願いすること。
(※その際には、やはりCD化されていないマークのソロアルバム2枚


②「ラムのラブソング」については、自分が気持ちよく歌いたい事を優先するのなら、点数や順位を気にせずに、そのままでいい。やはり好きな歌なので、少しでも結果を残せるようにがんばりたいのなら、松谷祐子のオリジナルの歌い方にあわせて、自分のクセを矯正するよう努力して練習するしかない。
「②だけでいいやん。」と、主人からあっさり言われてしまいそうな気がしますが...。

とりあえず、ここに書き残しておきましょう。。。


昨夜、Joy sound wii DXをオンラインにつなぐと、なんと、選ぶ曲のほとんどが参加者0名、平均点00.000という状態になっていた。
「定期的に、ランキングデータがリセットされます。」と、注意書きがあったけれど、どうやら1ヶ月に1度くらいのペースで、データが定期リセットされるみたいだ。
つまり、データがリセットされてすぐの時には、どんなに得点が低くても1位を取れちゃう訳で。。。
上位に99.999とか、90点台後半がひしめいていて、3位入りなんて夢のまた夢なのも、なんだかむなしいけど、参加者0名の状態でどんな得点でも1位になれちゃうのもまた、複雑な心境になります。
採点するのは機械なので、判定する得点にはムラがないだろうと判断すると、”意識するべきなのは、過去に自分が出した得点で、それを超える事が大切なのだろう”と、(気がついてしまえば、あたりまえのことを)再確認したような気がしました。
幸い、1/5から、次回の参考にしようと、自分の好きな歌を歌った時には順位と得点と気がついた弱点をメモして、エクセルでPCデータに残す作業を始めていたので、その表をさらに整備すれば、自分自身の弱点克服資料なだけでなく、取得した結果記録にすることができます。
うれしそうに、そんなデータをまとめた一覧表を整備していたら、「とうとう、そこまでやりだした。。。」と息子があきれていた。
「だって、自分の弱点を克服するためには、きちんと自分でその部分を冷静に分析していかないといけないし、そのための基礎資料はすごく大事だし。あなたの、学校の勉強だって、同じでしょ。自分の苦手分野をきちんと自分で分析して、把握して、その部分を伸ばす努力をしないと全体を底上げできないじゃない。」と息子に言うと、「また、説教くさい話をしてる。なんで、カラオケでそんなこと考えてるん。楽しく遊んでたら、いいやん。」と主人は言うくせに、いざ、自分が歌う時には上位3位どころか1位ねらいで真剣に歌いこんで、思ったような結果がでなかったら、むっとして、またチャレンジしたり、機械の採点にケチをつけたり、しています。。。
それにしても、今年はかなり音楽に没頭してスタートした年になりました。
もしも、このままのペースでこの1年を過ごしていったら、来年には、このブログのタイトルを、「♪おそとでランチ、おうちで音楽♪」に変えているかもしれませんね。。。

「定期的に、ランキングデータがリセットされます。」と、注意書きがあったけれど、どうやら1ヶ月に1度くらいのペースで、データが定期リセットされるみたいだ。
つまり、データがリセットされてすぐの時には、どんなに得点が低くても1位を取れちゃう訳で。。。
上位に99.999とか、90点台後半がひしめいていて、3位入りなんて夢のまた夢なのも、なんだかむなしいけど、参加者0名の状態でどんな得点でも1位になれちゃうのもまた、複雑な心境になります。

採点するのは機械なので、判定する得点にはムラがないだろうと判断すると、”意識するべきなのは、過去に自分が出した得点で、それを超える事が大切なのだろう”と、(気がついてしまえば、あたりまえのことを)再確認したような気がしました。
幸い、1/5から、次回の参考にしようと、自分の好きな歌を歌った時には順位と得点と気がついた弱点をメモして、エクセルでPCデータに残す作業を始めていたので、その表をさらに整備すれば、自分自身の弱点克服資料なだけでなく、取得した結果記録にすることができます。

うれしそうに、そんなデータをまとめた一覧表を整備していたら、「とうとう、そこまでやりだした。。。」と息子があきれていた。
「だって、自分の弱点を克服するためには、きちんと自分でその部分を冷静に分析していかないといけないし、そのための基礎資料はすごく大事だし。あなたの、学校の勉強だって、同じでしょ。自分の苦手分野をきちんと自分で分析して、把握して、その部分を伸ばす努力をしないと全体を底上げできないじゃない。」と息子に言うと、「また、説教くさい話をしてる。なんで、カラオケでそんなこと考えてるん。楽しく遊んでたら、いいやん。」と主人は言うくせに、いざ、自分が歌う時には上位3位どころか1位ねらいで真剣に歌いこんで、思ったような結果がでなかったら、むっとして、またチャレンジしたり、機械の採点にケチをつけたり、しています。。。

それにしても、今年はかなり音楽に没頭してスタートした年になりました。
もしも、このままのペースでこの1年を過ごしていったら、来年には、このブログのタイトルを、「♪おそとでランチ、おうちで音楽♪」に変えているかもしれませんね。。。

Posted by Dreamer at 14:40
│音楽の話
この記事へのコメント
うわ~、このバンドは知りませんでした・・・「Frying Kitty Band」
僕は、MOPSの大ファンでありまして。星勝さんがメンバーだと言うだけで
興味津々です。
マークさんのソロ、PCのデータ化いいですね~♪
LPもお宝だ~。
僕は、MOPSの大ファンでありまして。星勝さんがメンバーだと言うだけで
興味津々です。
マークさんのソロ、PCのデータ化いいですね~♪
LPもお宝だ~。
Posted by SIN@吟遊詩人 at 2011年01月08日 23:12
SINさん、おはようございます。
私にとっての星勝さんは、井上陽水さんの作品のアレンジの
イメージが強いです。
今も忘れられないのは、中学時代の音楽の授業で「視聴覚教室で
聞きたいと思うレコードを、みんなが持ち寄って聞いてみよう」という時があって、
井上陽水のレコードを持って行った私は、学校の音響機器でかけた
「心もよう」のアレンジの迫力とカッコよさが、”自宅のプレイヤーで聞く音とは
全然違う…”と思った記憶があります。(*^_^*)
LP...。とっても貴重な音楽の数々が、そこに収録されているのに、
レコードプレイヤーを通さないと再生できない・・・。(;;)
それが、すごく大きな問題なんです。。。
我家に残っているプレイヤーは、昔、主人が独身貴族時に買ったもので、
こわくて私には取り扱えないし、レコード針の部分を買い替えるとなると、
一番安いものでも2万円はするっていう話なので、なかなかお願いしにくくて…。(-_-;)
でも、「蒼いハイウェイ」とか「ディープブルー」とか、マークのソロの作品にも
もう一度オリジナルを聞きたいものが多いので、なんとか、
主人のご機嫌のいいチャンスに、データ化していただけるよう(←こだわりの、敬語です。。。(^^ゞ)
お願いしてみるつもりです。
私にとっての星勝さんは、井上陽水さんの作品のアレンジの
イメージが強いです。
今も忘れられないのは、中学時代の音楽の授業で「視聴覚教室で
聞きたいと思うレコードを、みんなが持ち寄って聞いてみよう」という時があって、
井上陽水のレコードを持って行った私は、学校の音響機器でかけた
「心もよう」のアレンジの迫力とカッコよさが、”自宅のプレイヤーで聞く音とは
全然違う…”と思った記憶があります。(*^_^*)
LP...。とっても貴重な音楽の数々が、そこに収録されているのに、
レコードプレイヤーを通さないと再生できない・・・。(;;)
それが、すごく大きな問題なんです。。。
我家に残っているプレイヤーは、昔、主人が独身貴族時に買ったもので、
こわくて私には取り扱えないし、レコード針の部分を買い替えるとなると、
一番安いものでも2万円はするっていう話なので、なかなかお願いしにくくて…。(-_-;)
でも、「蒼いハイウェイ」とか「ディープブルー」とか、マークのソロの作品にも
もう一度オリジナルを聞きたいものが多いので、なんとか、
主人のご機嫌のいいチャンスに、データ化していただけるよう(←こだわりの、敬語です。。。(^^ゞ)
お願いしてみるつもりです。
Posted by Dreamer
at 2011年01月09日 06:43

はじめまして。
小林泉美さんのワードで流れてきた者です。
LPレコード、持っているものは聞きたいですよね。 BESTな状態で。
私もそのためにカートリッジ(針)、レコードクリーニング液、プリアンプを買い直してPCへレコーディングしましたがノイズを除去するのは困難を極めるので1年くらい放置状態です。 小林泉美さんのもあります。 進みません。
で、ダメモトでMEG-CDさんへデジタル化の要望を出しました。
ヤフオクで売れるLPなら需要は必ずあるので来年にでも出ればいいかなと気長に待とうかと。
CD化されていないもの、一押しのアーティストがあるなら要望を出してみては?
失礼いたしました!
小林泉美さんのワードで流れてきた者です。
LPレコード、持っているものは聞きたいですよね。 BESTな状態で。
私もそのためにカートリッジ(針)、レコードクリーニング液、プリアンプを買い直してPCへレコーディングしましたがノイズを除去するのは困難を極めるので1年くらい放置状態です。 小林泉美さんのもあります。 進みません。
で、ダメモトでMEG-CDさんへデジタル化の要望を出しました。
ヤフオクで売れるLPなら需要は必ずあるので来年にでも出ればいいかなと気長に待とうかと。
CD化されていないもの、一押しのアーティストがあるなら要望を出してみては?
失礼いたしました!
Posted by どらえ at 2011年11月07日 22:13
どらえさん、はじめまして。
我家でもカートリッジはすでに新しく購入して、後は主人のご機嫌待ち...
という段階へは進んだんですが、そこからが非常に難関です。...(^_^;)。
お勧めの会社を検索して調べてみました。
単に、手持ちのレコードをCD化してくれるサービスなのではなく、
レコードメーカーのマスタ音源を元にしたデータで、
発売される可能性があるのは、とても魅力ですね。
耳より情報、ありがとうございます。(*^_^*)
とりあえずは、(CD化されていない好きだったLPが多すぎるので..)
多少ノイズが入っても、主人のご機嫌がいい時に、1枚ずつ蘇ってくるのを
気長に待っています。。。(-_-;)
我家でもカートリッジはすでに新しく購入して、後は主人のご機嫌待ち...
という段階へは進んだんですが、そこからが非常に難関です。...(^_^;)。
お勧めの会社を検索して調べてみました。
単に、手持ちのレコードをCD化してくれるサービスなのではなく、
レコードメーカーのマスタ音源を元にしたデータで、
発売される可能性があるのは、とても魅力ですね。
耳より情報、ありがとうございます。(*^_^*)
とりあえずは、(CD化されていない好きだったLPが多すぎるので..)
多少ノイズが入っても、主人のご機嫌がいい時に、1枚ずつ蘇ってくるのを
気長に待っています。。。(-_-;)
Posted by Dreamer
at 2011年11月08日 05:44

Dreamerさん
お返事ありがとうございます。
MEG-CDについては仰る通りです。デジタル化を待つかリクエストが通るか・・・
自分はCOSMOS目当てでしたが初めてデジタル化されたアルバムを発見した時はドキドキして店舗へ直行してしまいました。
お金に糸目をつけないお方は「ライブ湘南」へレコード盤を送るのも手です。
所有のLP盤はリアルタイムで購入されたのですか?学生時代はなかなか買えなかったので羨ましいです。
PCファイル化、ご主人の機嫌が良くなる手(策)が何かあるといいですね。
ちなみに私は小林泉美「夏・NUTSU・夏」1曲目で作業が止まってます。
こんな感じ... http://kie.nu/1H5
小林泉美さんについては高中正義さんのバンドで活躍されていたと昔聞きましたが、なるほど、YoutubeにUPされている1980年頃の高中さんの映像をちょっと探しただけで演奏している姿を発見できますね。 ご存じでしたらスミマセン。
http://www.youtube.com/watch?v=gvDAWa2-8PA
1:39 ノリノリミミさん1
5:00 ノリノリミミさん2
http://www.youtube.com/watch?v=J2qZsfWlzfc&feature=related
6:30- ミミさん紹介部分
7:30-
http://www.youtube.com/watch?v=H_2j-7wrIms&feature=related
4:16- 後ろ姿で髪ふりふり
5:13-
http://www.youtube.com/watch?v=TLmgsbErZrM&feature=related
3:35-3:50 (よく見えないですが)
4:48-5:51
http://www.youtube.com/watch?v=C8D40b9qL-8&feature=related
1:02-
ではでは。
お返事ありがとうございます。
MEG-CDについては仰る通りです。デジタル化を待つかリクエストが通るか・・・
自分はCOSMOS目当てでしたが初めてデジタル化されたアルバムを発見した時はドキドキして店舗へ直行してしまいました。
お金に糸目をつけないお方は「ライブ湘南」へレコード盤を送るのも手です。
所有のLP盤はリアルタイムで購入されたのですか?学生時代はなかなか買えなかったので羨ましいです。
PCファイル化、ご主人の機嫌が良くなる手(策)が何かあるといいですね。
ちなみに私は小林泉美「夏・NUTSU・夏」1曲目で作業が止まってます。
こんな感じ... http://kie.nu/1H5
小林泉美さんについては高中正義さんのバンドで活躍されていたと昔聞きましたが、なるほど、YoutubeにUPされている1980年頃の高中さんの映像をちょっと探しただけで演奏している姿を発見できますね。 ご存じでしたらスミマセン。
http://www.youtube.com/watch?v=gvDAWa2-8PA
1:39 ノリノリミミさん1
5:00 ノリノリミミさん2
http://www.youtube.com/watch?v=J2qZsfWlzfc&feature=related
6:30- ミミさん紹介部分
7:30-
http://www.youtube.com/watch?v=H_2j-7wrIms&feature=related
4:16- 後ろ姿で髪ふりふり
5:13-
http://www.youtube.com/watch?v=TLmgsbErZrM&feature=related
3:35-3:50 (よく見えないですが)
4:48-5:51
http://www.youtube.com/watch?v=C8D40b9qL-8&feature=related
1:02-
ではでは。
Posted by どらえ at 2011年11月08日 20:53
どらえさん、こんばんは。
なにぶん、子供の教育費がどっしり重い現状ですから....。
自分の趣味には、なかなか経費をかけられません。
手持ちのLPは、当時レコード店で買ったり、中古レコード店で見つけたり、
いろいろですが、実家にあったミニコンポはあまりいいオーディオではなかったうえに、
文字通り、好きなLPは擦り切れるほど聞き込んでいましたから...(^_^;)。
多少のノイズも、思い出のうち...と思ってはいますが、
レコード会社にオリジナル音源が残っていますように...と祈って、
いつか、復刻盤CDとして発売されるのを期待してみます。(*^_^*)
You Tubeでは、本当に貴重な映像に出会えることが多いので、
アップしてくださっている方々に、いつも感謝しながら楽しく拝見しています。
いろいろなことで疲れたり、まいっている時に、好きなミュージシャンの映像や
なつかしい音楽に出会えると、心が癒されるようで、
いろいろ検索して探しまわって、思いがけないような心ときめくものが見つかると、
ささやかな現実からの逃避行TIMEになっています。(^-^)
なにぶん、子供の教育費がどっしり重い現状ですから....。
自分の趣味には、なかなか経費をかけられません。
手持ちのLPは、当時レコード店で買ったり、中古レコード店で見つけたり、
いろいろですが、実家にあったミニコンポはあまりいいオーディオではなかったうえに、
文字通り、好きなLPは擦り切れるほど聞き込んでいましたから...(^_^;)。
多少のノイズも、思い出のうち...と思ってはいますが、
レコード会社にオリジナル音源が残っていますように...と祈って、
いつか、復刻盤CDとして発売されるのを期待してみます。(*^_^*)
You Tubeでは、本当に貴重な映像に出会えることが多いので、
アップしてくださっている方々に、いつも感謝しながら楽しく拝見しています。
いろいろなことで疲れたり、まいっている時に、好きなミュージシャンの映像や
なつかしい音楽に出会えると、心が癒されるようで、
いろいろ検索して探しまわって、思いがけないような心ときめくものが見つかると、
ささやかな現実からの逃避行TIMEになっています。(^-^)
Posted by Dreamer
at 2011年11月08日 21:42

こんにちは。
以前投稿させていただいだモノです。
数少ない小林泉美さんの記事のあるHPのURLを控えていたので、せっかくなので情報です。
Coconuts High限定CD化されます。
http://tower.jp/article/feature_item/2012/11/28/0703
LPから録音されると思われますが、二度とないCD化かもしれないので、、、
以前投稿させていただいだモノです。
数少ない小林泉美さんの記事のあるHPのURLを控えていたので、せっかくなので情報です。
Coconuts High限定CD化されます。
http://tower.jp/article/feature_item/2012/11/28/0703
LPから録音されると思われますが、二度とないCD化かもしれないので、、、
Posted by どらえ at 2012年11月30日 14:36
どらえさん、こんばんは。さっそくチェックさせていただきました。(^-^)
”二度とないCD化”・・・。(^_^;)
このCD化がきっかけで、他のLPも次々とCD化されるといいな・・・☆
(特に「オレンジ スカイ」と「シーフライト」!!!)
と、願っているんですが...。(^^ゞ
貴重な情報、ありがとうございました!(*^_^*)
”二度とないCD化”・・・。(^_^;)
このCD化がきっかけで、他のLPも次々とCD化されるといいな・・・☆
(特に「オレンジ スカイ」と「シーフライト」!!!)
と、願っているんですが...。(^^ゞ
貴重な情報、ありがとうございました!(*^_^*)
Posted by Dreamer
at 2012年11月30日 20:25
