2011年11月20日
湖畔の森のお庭カフェ Prato Cafe (11/19)
彦で焼肉ランチ
を済ませて、カレー用のお持ち帰りのすじ肉を購入して、外に出ると土砂降りの雨
。
このまま続けて出かけていきたいところがあったのですが、激しい雨に断念して、とりあえず自宅に戻り、カレーの下準備を始めたところ、なんと玉ねぎが足りません。
「雨がましになったら、玉ねぎを買いにまた出かけようか。」と言って様子を見ていたら、だんだん天気が回復してきました。
そして、買い物ついでに、当初出かけていきたかったPrato Cafeにも、小雨のドライブ
がてら出かけていったのでした。

雨上がりの鴨池の風景。


ここもまた、私が”定点観測”的に訪れたいと思っているスポットのひとつ。
その場所の微妙な変化を感じ取る時、同時に自分自身を振り返り、見つめなおすことができるところです。

主人のお気に入りのマフィンが
すべて完売だったため、
お茶
で、ほっと一息。
チャイをオーダーしてみた主人は
「これは、いける。
」
と、ごきげんでした。
自宅を出る時、もうすでに午後3時前だったので、念のためお問い合わせの電話
を入れてみました。その際に、マフィンの在庫状況をうかがいましたら、スタッフの方がとても申し訳ない気持ちのこもった声で「すみません。もう、残りわずかなんです・・・。」と答えてくださったのですが、”こんな遅い時間に電話をしているから、たぶん、もうマフィンは売り切れだろうなぁ…”と思いつつも聞いてしまった私ですので、とても恐縮してしまいました。
カフェを訪れた時にお会いするHome-Designさんの笑顔もいつもどおりで、”ここに来ると、笑顔で気持ちよく出迎えて下さる人がいる。”という安心感がうれしいです。
”その場所の魅力は、そこにいる人ご自身の魅力なんだなぁ…。”と、そして、ここでもまた、”お客様に対する気遣いは、相手に媚びるのとはまた違い、なにげなさの中にあふれていて、心にあたたかく感じさせるものがある。”と、思ってしまうのです。
湖畔の森のお庭カフェ 夕暮れ前の風景から。




雨上がりの夕暮れで私たちの貸し切り状態だった贅沢なひとときに、Home-Designさんといろいろお話させていただきながら、工事中のツリーハウスを前にして、そんなことを、ふと、思っていました。
***********************************

<Prato cafe:過去ログ>
・2011.6.19
・2010.6.10 ~Prato Cafe 播磨散策事前ツアー 2010~
・2010.5.3 ~Prato cafe GWの風景 2010~
・2009.11.15 ~Prato cafe 秋の風景 2009~
<湖畔の森のお庭 カフェ Prato cafeの所在地>
◇兵庫県小野市来住町1230-1 ℡:0794-62-2219


このまま続けて出かけていきたいところがあったのですが、激しい雨に断念して、とりあえず自宅に戻り、カレーの下準備を始めたところ、なんと玉ねぎが足りません。

「雨がましになったら、玉ねぎを買いにまた出かけようか。」と言って様子を見ていたら、だんだん天気が回復してきました。

そして、買い物ついでに、当初出かけていきたかったPrato Cafeにも、小雨のドライブ

雨上がりの鴨池の風景。
ここもまた、私が”定点観測”的に訪れたいと思っているスポットのひとつ。
その場所の微妙な変化を感じ取る時、同時に自分自身を振り返り、見つめなおすことができるところです。
すべて完売だったため、
お茶

チャイをオーダーしてみた主人は
「これは、いける。

と、ごきげんでした。

自宅を出る時、もうすでに午後3時前だったので、念のためお問い合わせの電話


カフェを訪れた時にお会いするHome-Designさんの笑顔もいつもどおりで、”ここに来ると、笑顔で気持ちよく出迎えて下さる人がいる。”という安心感がうれしいです。
”その場所の魅力は、そこにいる人ご自身の魅力なんだなぁ…。”と、そして、ここでもまた、”お客様に対する気遣いは、相手に媚びるのとはまた違い、なにげなさの中にあふれていて、心にあたたかく感じさせるものがある。”と、思ってしまうのです。

湖畔の森のお庭カフェ 夕暮れ前の風景から。

けっして無理することなく、
自然なペースでゆったりと
少しずつ進化していく。
自分の理想にこだわるほど
その道のりは遠くなるけれど、
そんな歩みの日々を
あせることなく、むしろ大切に
楽しみながら、前向きに進んでいきたい。
自然なペースでゆったりと
少しずつ進化していく。
自分の理想にこだわるほど
その道のりは遠くなるけれど、
そんな歩みの日々を
あせることなく、むしろ大切に
楽しみながら、前向きに進んでいきたい。
雨上がりの夕暮れで私たちの貸し切り状態だった贅沢なひとときに、Home-Designさんといろいろお話させていただきながら、工事中のツリーハウスを前にして、そんなことを、ふと、思っていました。
***********************************

「おかぁさん、6月には、”今度行く時には
ボクたちも、一緒に連れていってあげるね。”
って言ってたのに...。
」
「最近、年のせいか、忘れっぽいンだから・・・。
今度は、きっと、連れていってもらおうね。
」
ボクたちも、一緒に連れていってあげるね。”
って言ってたのに...。

「最近、年のせいか、忘れっぽいンだから・・・。
今度は、きっと、連れていってもらおうね。

<Prato cafe:過去ログ>
・2011.6.19
・2010.6.10 ~Prato Cafe 播磨散策事前ツアー 2010~
・2010.5.3 ~Prato cafe GWの風景 2010~
・2009.11.15 ~Prato cafe 秋の風景 2009~
<湖畔の森のお庭 カフェ Prato cafeの所在地>
◇兵庫県小野市来住町1230-1 ℡:0794-62-2219
Posted by Dreamer at 09:58
│グルメ (小野・加東・加西)