2012年09月09日
9月初旬の風景 2012
その人の本棚に並んでいる愛読書や持っているレコードやCDやDVDなどを見ると持ち主の興味のある分野や傾向がわかるように、その家の花壇で育っている植木や草花を見ると住んでいる人の趣味や性格等々が反映されていると、やはり、思います。
2年前の娘の誕生月に
彼女から誕生日プレゼント
に希望されて
購入したガジュマルの木。
娘の部屋が整理整頓されて、
飾る場所ができたら、彼女の部屋に置くはずが、
一向に引き取られることなく、(部屋が片付くことなく・・・
)
デッキで順調に育っていっています。
来春、彼女が就職して自宅を離れる際には、たぶん、引っ越し荷物の中にこのうちのどれか一鉢を積みこんで行って、まだ何もない空っぽの新居の中で一番日当たり風通しのいい場所に置くことになるのだろうと、思います。
そして、時折、私が部屋を訪ねていった時、その植木鉢の木の様子を見ると、きっと彼女の日常生活の状況を物語ってくれることになるのだろうとも、思っています。
何が”つながり”になって、どんなことで、何に”気づく”のかは、人それぞれ違うけれど...。
逆に、その違いのポイントが、その人らしさを表しているのだと、思います。
今年の5月に無残なまでに弱っていたラブルデライトが、
7月初旬には新芽が出てきていて、
猛暑が続いた夏も、なんとか無事に乗り切ってくれました。
”あきらめない心”と、”ひたすら見守る”という気持ち。
”我慢”という言葉に似ているというより、そこには、
ひたむきな力強さと、前向きな姿勢を感じます。

けっして完成された美しさではないけれど、その時々の季節の中で、自宅の花壇で咲き続けてくれるバラやハーブの花のひとつひとつが愛おしいと思って、写真に撮るひとときに幸せを見つけることができるように。

なにげない毎日の中の、さりげない変化にきちんと気づいて、過ごしてゆけますように。
彼女から誕生日プレゼント

購入したガジュマルの木。
娘の部屋が整理整頓されて、
飾る場所ができたら、彼女の部屋に置くはずが、
一向に引き取られることなく、(部屋が片付くことなく・・・

デッキで順調に育っていっています。

来春、彼女が就職して自宅を離れる際には、たぶん、引っ越し荷物の中にこのうちのどれか一鉢を積みこんで行って、まだ何もない空っぽの新居の中で一番日当たり風通しのいい場所に置くことになるのだろうと、思います。
そして、時折、私が部屋を訪ねていった時、その植木鉢の木の様子を見ると、きっと彼女の日常生活の状況を物語ってくれることになるのだろうとも、思っています。
何が”つながり”になって、どんなことで、何に”気づく”のかは、人それぞれ違うけれど...。
逆に、その違いのポイントが、その人らしさを表しているのだと、思います。

7月初旬には新芽が出てきていて、
猛暑が続いた夏も、なんとか無事に乗り切ってくれました。
”あきらめない心”と、”ひたすら見守る”という気持ち。
”我慢”という言葉に似ているというより、そこには、
ひたむきな力強さと、前向きな姿勢を感じます。


けっして完成された美しさではないけれど、その時々の季節の中で、自宅の花壇で咲き続けてくれるバラやハーブの花のひとつひとつが愛おしいと思って、写真に撮るひとときに幸せを見つけることができるように。


なにげない毎日の中の、さりげない変化にきちんと気づいて、過ごしてゆけますように。
************************
朝夕が少しずつ、過ごしやすくなっていっています。
テンプレートを、「夕暮れの風景」に模様替え。
朝夕が少しずつ、過ごしやすくなっていっています。
テンプレートを、「夕暮れの風景」に模様替え。
Posted by Dreamer at 11:01
│My Garden
この記事へのコメント
こんばんは
娘さん、来春家を離れて、就職されるのですね。
寂しくなりますね。
まあ、子供はいつか親離れしていくので、親も子離れしなければいけないですよね。
娘さん、来春家を離れて、就職されるのですね。
寂しくなりますね。
まあ、子供はいつか親離れしていくので、親も子離れしなければいけないですよね。
Posted by チェス at 2012年09月15日 21:55
チェスさん、おはようございます。
10月に内定式が終わらないと、正式なことはわからない部分も多いのですが、
今のところ、99.99%関東になるようです。
ただ、私自身が大学や職場が自宅通学&通勤で、
結婚して実家を出るまで自活した経験がまったくなかったため、
今の職場で、しっかり自立して、専門職として働いておられる若い女性の
社員さんたちからいろいろなお話をうかがうたびに、どうしても
自分の頼りなさとか、乗り越えられないような壁を感じてしまっていました。
きっと、娘が私より何倍もしっかりと力強く生きていってくれるために、
必要な過程なのだと、思ってはいるのですが...。
きっと、いくつになっても、子供と共に成長していくのが親の役割なんでしょうね。。。
10月に内定式が終わらないと、正式なことはわからない部分も多いのですが、
今のところ、99.99%関東になるようです。
ただ、私自身が大学や職場が自宅通学&通勤で、
結婚して実家を出るまで自活した経験がまったくなかったため、
今の職場で、しっかり自立して、専門職として働いておられる若い女性の
社員さんたちからいろいろなお話をうかがうたびに、どうしても
自分の頼りなさとか、乗り越えられないような壁を感じてしまっていました。
きっと、娘が私より何倍もしっかりと力強く生きていってくれるために、
必要な過程なのだと、思ってはいるのですが...。
きっと、いくつになっても、子供と共に成長していくのが親の役割なんでしょうね。。。
Posted by Dreamer
at 2012年09月16日 07:40
