2009年04月17日
苺のスイーツフェア-1 ~ストロベリーガーデン~
4/13日のモンブランkobe「真心日記」で「苺のスイーツフェア」の紹介記事を拝見して以来、ずっと気になっていた。
そこで、”私達だけがランチを食べに行くのだから、せめて子供たちにはケーキを買っておいてあげよう。”と買い物途中にモンブランさんに立ち寄り、(子供たちのためのはずが、なぜか…
)ケーキを4つ購入。

フェア1週目で紹介されていたストロベリーガーデン(1週目のみ特別価格389円)は、絶対食べたかったので2個購入。他には、主人が気に入っているM'レアチーズタルト(347円)と、可愛いのでよく買ってしまうプチ・マリアージュ(368円)。
息子が学校から帰ってきたら、やはり選んだのはストロベリーガーデンだった。実はチーズタルトもストロベリーガーデンも両方食べたかった主人は半分ずつにしようと息子に交渉するも、彼は「1個全部を1人で食べたい。」ときっぱりと拒否。そこで、娘が学校から帰宅するのを待っていたら夜になってしまうこともあり、主人はおもむろに「残った3種類のケーキを3人で分けあおう。」と3等分し始めた。結果、娘のお取り置きケーキセットは、これ ↓ 。

あれ?娘のプチ・マリアージュにてんとうむしが乗っているということは、プチシュー部分を食べたのは父と母だったのですね。。。
フェア第1週目は19日まで。4/20(月)からはまたフェアの内容が変わるそうなので、限定とかフェアとか特別価格というフレーズに弱い主婦といたしましては、ダイエットや家計費節約等というフレーズをすっかり忘れてしまいそうです...。
そこで、”私達だけがランチを食べに行くのだから、せめて子供たちにはケーキを買っておいてあげよう。”と買い物途中にモンブランさんに立ち寄り、(子供たちのためのはずが、なぜか…



フェア1週目で紹介されていたストロベリーガーデン(1週目のみ特別価格389円)は、絶対食べたかったので2個購入。他には、主人が気に入っているM'レアチーズタルト(347円)と、可愛いのでよく買ってしまうプチ・マリアージュ(368円)。
息子が学校から帰ってきたら、やはり選んだのはストロベリーガーデンだった。実はチーズタルトもストロベリーガーデンも両方食べたかった主人は半分ずつにしようと息子に交渉するも、彼は「1個全部を1人で食べたい。」ときっぱりと拒否。そこで、娘が学校から帰宅するのを待っていたら夜になってしまうこともあり、主人はおもむろに「残った3種類のケーキを3人で分けあおう。」と3等分し始めた。結果、娘のお取り置きケーキセットは、これ ↓ 。
あれ?娘のプチ・マリアージュにてんとうむしが乗っているということは、プチシュー部分を食べたのは父と母だったのですね。。。

フェア第1週目は19日まで。4/20(月)からはまたフェアの内容が変わるそうなので、限定とかフェアとか特別価格というフレーズに弱い主婦といたしましては、ダイエットや家計費節約等というフレーズをすっかり忘れてしまいそうです...。

2009年04月17日
すし名人 (宝殿) ~大きなエビの天ぷら御膳~
今日は主人が振替休日だったため、買い物などのついでにランチに連れて行ってくれることになった。
私が2日間自宅で休養していた後のため、新しい珍しいお店を探してみようというものではなく、おなじみのお店で落ち着いた気分で食事が出来て、それでいてキッチンに立つ意欲を刺激されるようなランチがいいということで、結局、出かけて行ったのはすし名人。
先日のリビング紙に鯛と春野菜の御膳が紹介されていたのと、主人が登録している携帯会員メールに”今回の季節のごはんは鳥そぼろ御飯で、そのまま食べても別添えのおだしでお茶づけにしてもおいしい”との情報が掲載されていたので、それらにひかれていたというのもある。
オーダーしたのは、2人とも大きなエビの天ぷら御膳(1155円)。これが、内容的にはリビング紙に掲載されていたのと同内容とのことだった。

そして、選べるごはんはにぎり寿司(315円)と鳥そぼろ御飯(158円)。


こういういろんな種類を少しずつというメニューは、やはり主婦の心を刺激します。見た目も美しく盛られているお料理は、毎日の家庭での献立作りもただの作業なだけでなく、その気になりさえすれば芸術作品を作るような楽しいはずのものだと思わせてくれます。

すごく基本的なことなのだけれど、天ぷらが揚げたてでサクサクしているのはうれしいものです。

デザートに選んだのは、りんごのフローズン。これは時折変わっているらしく、”以前はマンゴーでしたよね?”と聞くと、ついこの間まではパインのフローズンだったらしい。パインも食べてみたかったな…。

テーブル席の仕切りの下にも、さりげなく海のイメージのディスプレイがあった。こういうなにげないところの空間の飾りつけが自分の好きなイメージに近いというのも、意外とそのお店が好きになるかどうかの重要なポイントなのかもしれない。

私が2日間自宅で休養していた後のため、新しい珍しいお店を探してみようというものではなく、おなじみのお店で落ち着いた気分で食事が出来て、それでいてキッチンに立つ意欲を刺激されるようなランチがいいということで、結局、出かけて行ったのはすし名人。
先日のリビング紙に鯛と春野菜の御膳が紹介されていたのと、主人が登録している携帯会員メールに”今回の季節のごはんは鳥そぼろ御飯で、そのまま食べても別添えのおだしでお茶づけにしてもおいしい”との情報が掲載されていたので、それらにひかれていたというのもある。
オーダーしたのは、2人とも大きなエビの天ぷら御膳(1155円)。これが、内容的にはリビング紙に掲載されていたのと同内容とのことだった。
そして、選べるごはんはにぎり寿司(315円)と鳥そぼろ御飯(158円)。
こういういろんな種類を少しずつというメニューは、やはり主婦の心を刺激します。見た目も美しく盛られているお料理は、毎日の家庭での献立作りもただの作業なだけでなく、その気になりさえすれば芸術作品を作るような楽しいはずのものだと思わせてくれます。
すごく基本的なことなのだけれど、天ぷらが揚げたてでサクサクしているのはうれしいものです。
デザートに選んだのは、りんごのフローズン。これは時折変わっているらしく、”以前はマンゴーでしたよね?”と聞くと、ついこの間まではパインのフローズンだったらしい。パインも食べてみたかったな…。
テーブル席の仕切りの下にも、さりげなく海のイメージのディスプレイがあった。こういうなにげないところの空間の飾りつけが自分の好きなイメージに近いというのも、意外とそのお店が好きになるかどうかの重要なポイントなのかもしれない。
2009年04月17日
おうちモーニング ~マカロニ入りミネストローネバージョン~
昨日、体調が少し復活し、昼間はぼちぼち家事を進める事ができたので安心したこともあって、夜7時からの”世界フィギュアスケート国別対抗戦2009”を見ていたにも関わらず、BS-朝日で午後10時スタートの特番を0時55分の終了までまた真剣に見てしまった。とにかく、早く完全に体調を戻さないといけないので、ちょっと良くなったら油断してはいけないと反省。
そんな、今日の朝ごはん。

最近、菓子パンが続いている。娘は生野菜のサラダよりスープ系の方が食べやすいと言うので、昨晩のうちに野菜たっぷりのミネストローネスープを作っておき、彼女だけは野菜サラダ抜きな代わりにミネストローネをカップでなくスープ皿でど~んと出した。せっかくいろんなメニューが豊富で安い学食があるのに、お昼ごはんはお友達と一緒にパンやおにぎりを買って食べることが多いという。夜も帰宅が遅いとあまり食べないので、朝ごはんで栄養バランスをしっかり取っていくのは難しい。。。
息子のお弁当。休日出勤の振替で主人が休みなので、今日も朝食準備のペースがいつもより少しゆっくりだったし、ミネストローネスープがあったので、お弁当作りも気持ちの上で余裕があった。うれしい☆

続きを読む

そんな、今日の朝ごはん。
最近、菓子パンが続いている。娘は生野菜のサラダよりスープ系の方が食べやすいと言うので、昨晩のうちに野菜たっぷりのミネストローネスープを作っておき、彼女だけは野菜サラダ抜きな代わりにミネストローネをカップでなくスープ皿でど~んと出した。せっかくいろんなメニューが豊富で安い学食があるのに、お昼ごはんはお友達と一緒にパンやおにぎりを買って食べることが多いという。夜も帰宅が遅いとあまり食べないので、朝ごはんで栄養バランスをしっかり取っていくのは難しい。。。
息子のお弁当。休日出勤の振替で主人が休みなので、今日も朝食準備のペースがいつもより少しゆっくりだったし、ミネストローネスープがあったので、お弁当作りも気持ちの上で余裕があった。うれしい☆
続きを読む
タグ :お気に入り
Posted by Dreamer at
07:59
│おうちモーニング&お弁当