2010年07月01日
サイクリングで、マイ・エリア拡大中。
ここ播磨の地に引っ越してきて、10数年。
最初は、自宅近辺すらまったくわからないところからのスタートでした。
最寄りの駅や、近くのスーパー、子供たちの小学校や保育園など生活するために必要な場所とそこに至る道を研究し、少しずつ慣れた道とエリアを増やしていきました。
子供たちが小学校から中学校、高校と大きくなっていくたびにいわゆる校区エリアが拡大していき、少しずつマイエリアも広がってはいったのですが、自転車族のうえに方向音痴でどちらかといえばインドア派の私です。慣れた道から少し外れただけで、迷子になる事がしょっちゅうあります。
現在のところ、2国に沿って走るのならば西は阿弥陀の魚橋郵便局、東は東加古川駅付近までとかなりエリアは広がったのですが、2国を離れるに従って”
わからない
ゾーン”が増えていきます。
それでも、”自分が行きたい目的地”があって、そこに至るまでのルートを(地図を片手に)開拓していくのは楽しいものです。
加古川南部のあかねの湯
、高砂南部のあらい浜風公園
やこんぺいとう
。マイエリアの2国ゾーンの東端が東加古川駅付近にまで到達したのも、もちろん、もんど
がそこにあるからです。
そういった目的地にたどり着きたいから、途中、迷ったり、地元の人やその場所に詳しい人からアドバイスをいただいたりして、実際に何度もサイクリング
で走っているうちに、いつのまにかその道に慣れ、迷うことなく、時間も短縮されて、すっと到着できるようになりました。
そんな過程そのものは、学校の学習と同じです。
何度も繰り返し練習することによって、慣れていき、自分の得意とする道筋がわかってくると楽になる。
でも、決して、途中経路はひとつだけなのではなく、さまざまなルートの中から自分の得意なルートを見つけ、いくつものルートのバリエーションがあるほうが、より一層楽しい。
そして、最近研究中のエリアは東加古川駅北部です。
子供たちが小さい頃、何度か加古川市総合文化センターには行ったことがありますし、ここの図書館にも行きました。





そんな、少しでも慣れたポイントがあると、かなり気が楽なのですが…。
現在の課題の目的地は、このスーパー(ヤマダストアー北野店)
付近です。

このお店は、もんどファンの先輩のブログで紹介されていたのを見て初めて主人と共に立ち寄って以来、なんとなくおもしろくて、ひかれています。先日訪れた際も、”何か、夕食のおかずになるようなものがあるかな~
”という軽い気持ちで立ち寄ったのですが、またまた、ついいろんなものを衝動買いしてしまいました。
これ
も、そんなひとつです。

今の季節を感じさせるらっきょうや梅干しなどの関連商品をまとめてコーナーを作り、そこに漬けこんだ瓶詰め見本が飾られ、作り方レシピなどが自由にいただけるように用意されているなど、ここの商品の陳列には見て楽しめる感じがあふれています。
店内に流れている放送も、店内のおすすめ商品などがユニークな語り口で紹介されており、ついそれらの商品への興味がわいてきます。
この”果物漬けてネッ酢”も、色とりどりのフルーツが瓶に漬けこんである見本と共に紹介されているのを見て、足が止まってしまい、”うちのブルーベリーで漬けてみたいなぁ…”と思って、購入してしまいました。
そんな、さりげない提案の数々がなんとなくおもしろいので、店内を見て廻っているのが楽しい。
”運動を兼ねて、サイクリングに出かけようかな…。”と思っても、なかなか、原動力となる魅力的な目的地がないと出かける勢いがつきませんが、ここはなかなか魅力的な目的地のひとつになりそうです。
最初は、自宅近辺すらまったくわからないところからのスタートでした。
最寄りの駅や、近くのスーパー、子供たちの小学校や保育園など生活するために必要な場所とそこに至る道を研究し、少しずつ慣れた道とエリアを増やしていきました。
子供たちが小学校から中学校、高校と大きくなっていくたびにいわゆる校区エリアが拡大していき、少しずつマイエリアも広がってはいったのですが、自転車族のうえに方向音痴でどちらかといえばインドア派の私です。慣れた道から少し外れただけで、迷子になる事がしょっちゅうあります。

現在のところ、2国に沿って走るのならば西は阿弥陀の魚橋郵便局、東は東加古川駅付近までとかなりエリアは広がったのですが、2国を離れるに従って”


それでも、”自分が行きたい目的地”があって、そこに至るまでのルートを(地図を片手に)開拓していくのは楽しいものです。
加古川南部のあかねの湯





そういった目的地にたどり着きたいから、途中、迷ったり、地元の人やその場所に詳しい人からアドバイスをいただいたりして、実際に何度もサイクリング

そんな過程そのものは、学校の学習と同じです。
何度も繰り返し練習することによって、慣れていき、自分の得意とする道筋がわかってくると楽になる。
でも、決して、途中経路はひとつだけなのではなく、さまざまなルートの中から自分の得意なルートを見つけ、いくつものルートのバリエーションがあるほうが、より一層楽しい。

そして、最近研究中のエリアは東加古川駅北部です。
子供たちが小さい頃、何度か加古川市総合文化センターには行ったことがありますし、ここの図書館にも行きました。
そんな、少しでも慣れたポイントがあると、かなり気が楽なのですが…。
現在の課題の目的地は、このスーパー(ヤマダストアー北野店)

このお店は、もんどファンの先輩のブログで紹介されていたのを見て初めて主人と共に立ち寄って以来、なんとなくおもしろくて、ひかれています。先日訪れた際も、”何か、夕食のおかずになるようなものがあるかな~


これ

今の季節を感じさせるらっきょうや梅干しなどの関連商品をまとめてコーナーを作り、そこに漬けこんだ瓶詰め見本が飾られ、作り方レシピなどが自由にいただけるように用意されているなど、ここの商品の陳列には見て楽しめる感じがあふれています。
店内に流れている放送も、店内のおすすめ商品などがユニークな語り口で紹介されており、ついそれらの商品への興味がわいてきます。
この”果物漬けてネッ酢”も、色とりどりのフルーツが瓶に漬けこんである見本と共に紹介されているのを見て、足が止まってしまい、”うちのブルーベリーで漬けてみたいなぁ…”と思って、購入してしまいました。

そんな、さりげない提案の数々がなんとなくおもしろいので、店内を見て廻っているのが楽しい。

”運動を兼ねて、サイクリングに出かけようかな…。”と思っても、なかなか、原動力となる魅力的な目的地がないと出かける勢いがつきませんが、ここはなかなか魅力的な目的地のひとつになりそうです。

Posted by Dreamer at 09:45
│お出かけ (東播磨)