2010年06月23日
わふう菜館 こんぺいとう (荒井)
私の実家のプランターにゴーヤの苗を植えている時や、まつぼっくりさんとプランターのゴーヤを前にしておしゃべりしていた時等に、いつも、昨年のこんぺいとうのゴーヤの緑のカーテンを思い出していました。
そして、今年も我家のラベンダーが咲き始めたのを見て、”そういえば去年の今頃、おくにさんにラベンダーのミニ・ブーケをお届けしたなぁ…。お元気にされているかなぁ…。たしか、私が去年初めてこんぺいとうに行ったのは、今頃だったような気が…。”等と、時折、このお店とおくにさんの事を思い出しながらも、ここのランチタイムのLOは午後1時半(午後1時20分頃までに到着していないと厳しいかも…
)なので、なかなか訪れることができなかった、わふう菜館 こんぺいとう。

明け方には激しく降っていた雨
があがり、今日もまただんだん日ざしが明るくなってきた
ので、お買いものがてらのサイクリング
で行ってきました。
今まで、ここを自転車で訪れる際にはトーホー前の道は自動車
の通行量が多くて怖いので、少し西側の道を通って行くたびに、いつのまにかかなり西向きにまわり込んでしまって迷子になってしまっていたのですが、前回、おくにさんがそのポイントになるところの略図を書いて下さったため、あらかじめ地図でしっかり下調べをしていったおかげで、今日は迷うことなく、まっすぐに到着。
方向音痴な私ですので、苦手な道をひとつクリアできたのが、かなり、うれしかったです。
お店の前には、日替小鉢御膳(850円)の見本があります。


扉を開けて、店内を見ましたら、初めてこのお店を訪れた時と同じように、neneさんが笑顔で迎えてくださいました。そして、もちろん、おくにさんもいらっしゃいます。
ランチタイムの終盤の時間で店内には私一人だったため、「おひさしぶりです~。」と、つい、あれこれおしゃべりさせていただいていましたら、日替小鉢御膳がやってきました。

ふと、かぼちゃの煮物と共に入っているえびの卵とじのようなものが珍しくて、おくにさんにうかがってみましたら…。

なんと、通常はランチメニューには登場しない懐石料理の1品で、今日たまたまお弁当の注文が入っていたので用意していたおかずを特別にこの日替小鉢御膳にも入れていただいていたとのこと。

とってもおいしくいただいてしまった後に、それをうかがったので、アップで撮っていなかったのが残念です。
ありがとうございました。
今日もまた、食事を終えてサービスのコーヒーをいただきながら、おくにさんとのお話に夢中になってしまっていたので、コーヒー
の写真
を撮るのを忘れてしまいました。
・梅干しとしそとしょうがをうまく使って、これからの蒸し暑い季節をさっぱりお料理でのりきること。
・かぼちゃとじゃがいもを煮崩れさせないうえに、傷みにくくするための梅干の隠し味のコツ。
・豚肉と梅干の組み合わせお料理は、疲労回復にいいこと。
いろいろためになるお話をうかがいすぎて、他にもまだ教えていただいたことがあったような気が…。
少しずつ、毎日のお料理作りに役立てていきたいと思います。本当に、いつも、ありがとうございます。
今日もまた、おくにさんのおおらかに包みこんでくださるようなやさしさと、neneさんの明るい笑顔に癒されて、ランチの後のサイクリングでお買いものに出発していきました。
<わふう菜館 こんぺいとう:過去ログ>
・2010.4.28
・2009.10.28
・2009.7.15
・2009.6.11
<わふう菜館 こんぺいとうの所在地>
◇高砂市荒井町扇町10-9 ℡:079-443-1042
そして、今年も我家のラベンダーが咲き始めたのを見て、”そういえば去年の今頃、おくにさんにラベンダーのミニ・ブーケをお届けしたなぁ…。お元気にされているかなぁ…。たしか、私が去年初めてこんぺいとうに行ったのは、今頃だったような気が…。”等と、時折、このお店とおくにさんの事を思い出しながらも、ここのランチタイムのLOは午後1時半(午後1時20分頃までに到着していないと厳しいかも…

明け方には激しく降っていた雨



今まで、ここを自転車で訪れる際にはトーホー前の道は自動車


方向音痴な私ですので、苦手な道をひとつクリアできたのが、かなり、うれしかったです。

お店の前には、日替小鉢御膳(850円)の見本があります。
扉を開けて、店内を見ましたら、初めてこのお店を訪れた時と同じように、neneさんが笑顔で迎えてくださいました。そして、もちろん、おくにさんもいらっしゃいます。

ランチタイムの終盤の時間で店内には私一人だったため、「おひさしぶりです~。」と、つい、あれこれおしゃべりさせていただいていましたら、日替小鉢御膳がやってきました。

ふと、かぼちゃの煮物と共に入っているえびの卵とじのようなものが珍しくて、おくにさんにうかがってみましたら…。
なんと、通常はランチメニューには登場しない懐石料理の1品で、今日たまたまお弁当の注文が入っていたので用意していたおかずを特別にこの日替小鉢御膳にも入れていただいていたとのこと。


とってもおいしくいただいてしまった後に、それをうかがったので、アップで撮っていなかったのが残念です。


今日もまた、食事を終えてサービスのコーヒーをいただきながら、おくにさんとのお話に夢中になってしまっていたので、コーヒー


・梅干しとしそとしょうがをうまく使って、これからの蒸し暑い季節をさっぱりお料理でのりきること。
・かぼちゃとじゃがいもを煮崩れさせないうえに、傷みにくくするための梅干の隠し味のコツ。
・豚肉と梅干の組み合わせお料理は、疲労回復にいいこと。
いろいろためになるお話をうかがいすぎて、他にもまだ教えていただいたことがあったような気が…。

少しずつ、毎日のお料理作りに役立てていきたいと思います。本当に、いつも、ありがとうございます。

今日もまた、おくにさんのおおらかに包みこんでくださるようなやさしさと、neneさんの明るい笑顔に癒されて、ランチの後のサイクリングでお買いものに出発していきました。
<わふう菜館 こんぺいとう:過去ログ>
・2010.4.28
・2009.10.28
・2009.7.15
・2009.6.11
<わふう菜館 こんぺいとうの所在地>
◇高砂市荒井町扇町10-9 ℡:079-443-1042
我家に咲いたクチナシの花を見るたびに、明姫幹線から南へむかう住宅地の中の道路の中央分離帯ゾーンに植えられているクチナシの並木を思い出していました。
昨年の今頃、その道を通ると周囲にクチナシの甘い香りが漂っていて、とても気持ちのいい気分になれたので、今日も、もちろん自転車で走ってみました。

かなり長い距離にわたってあるので、”花がら摘みなどの手入れはどなたがされているのかなぁ…。市道なら、やはり、なかなか手が回らないのだろうなぁ…。”と思いながら走っていると、ていねいに手入れをされている年配の女性をお見かけしました。
”この近辺にお住まいの方なんだろうか…。”と思いながら、会釈させていただくと、笑顔を返していただけました。
そんな、なにげない風景にもまた、なんだかうれしくなりました。
今日の我家の花壇に咲いていたバラとハーブのミニブーケ。今回は、ラベンダーとミントがメインです。
連日の雨で、咲いていたバラの花びらが落ちてしまい、カクテルの小さい花しか入れられなかったのが、ちょっぴり残念でした。

昨年の今頃、その道を通ると周囲にクチナシの甘い香りが漂っていて、とても気持ちのいい気分になれたので、今日も、もちろん自転車で走ってみました。
かなり長い距離にわたってあるので、”花がら摘みなどの手入れはどなたがされているのかなぁ…。市道なら、やはり、なかなか手が回らないのだろうなぁ…。”と思いながら走っていると、ていねいに手入れをされている年配の女性をお見かけしました。
”この近辺にお住まいの方なんだろうか…。”と思いながら、会釈させていただくと、笑顔を返していただけました。
そんな、なにげない風景にもまた、なんだかうれしくなりました。

今日の我家の花壇に咲いていたバラとハーブのミニブーケ。今回は、ラベンダーとミントがメインです。
連日の雨で、咲いていたバラの花びらが落ちてしまい、カクテルの小さい花しか入れられなかったのが、ちょっぴり残念でした。
Posted by Dreamer at 18:56
│グルメ (高砂)