2011年12月18日
あったかお鍋がおいしい季節☆
寒い冬の夕食には、粕汁、ミネストローネ、ポトフなど温かい汁もの系が定期的に順に登場します。
そして仕事で遅くなる日の作り置きおかずとしては、カレー、シチュー、おでん等も定番なのですが、事前に何も用意できずに出かけていて、遅く帰宅した日に材料を切るところからスタートする時にうれしいのは、やっぱりお鍋です。
先日、TVコマーシャルで見た「豚バラと白菜の重ね鍋」がおいしそうだったので、ちょっとアレンジしてみたのがこちら
。

白菜をザクザク切って、豚バラ肉と交互に並べて敷きつめて、中心部にきのこを入れ、やはりザク切りしたねぎを上にちらして、お湯を入れ、ほんだしをふりかけて、卓上IH調理機で煮込んでいったのですが、ふと思いついて、だし昆布としょうゆの代わりに味付けを兼ねてフジッコの塩コンブを少々ふりかけてみました。
この状態で蓋をして煮込んでいる間に、とうふやしらたき等の後で追加する具材を切ったり、大根をおろしたり、他の準備作業ができるので、手間もかからず、時間も効率的に使えます。
この日は大根おろしにポン酢をベースに、それぞれの好みで黒七味や柚之香などを加えていただきました。

「これ、なぁに?」
「おかあさんが、おともだちからおすすめだっていただいた”すぱいす”で、お鍋の時にとっても重宝させていただいてるんだって。
」
そして仕事で遅くなる日の作り置きおかずとしては、カレー、シチュー、おでん等も定番なのですが、事前に何も用意できずに出かけていて、遅く帰宅した日に材料を切るところからスタートする時にうれしいのは、やっぱりお鍋です。

先日、TVコマーシャルで見た「豚バラと白菜の重ね鍋」がおいしそうだったので、ちょっとアレンジしてみたのがこちら


白菜をザクザク切って、豚バラ肉と交互に並べて敷きつめて、中心部にきのこを入れ、やはりザク切りしたねぎを上にちらして、お湯を入れ、ほんだしをふりかけて、卓上IH調理機で煮込んでいったのですが、ふと思いついて、だし昆布としょうゆの代わりに味付けを兼ねてフジッコの塩コンブを少々ふりかけてみました。
この状態で蓋をして煮込んでいる間に、とうふやしらたき等の後で追加する具材を切ったり、大根をおろしたり、他の準備作業ができるので、手間もかからず、時間も効率的に使えます。

この日は大根おろしにポン酢をベースに、それぞれの好みで黒七味や柚之香などを加えていただきました。

「これ、なぁに?」
「おかあさんが、おともだちからおすすめだっていただいた”すぱいす”で、お鍋の時にとっても重宝させていただいてるんだって。

Posted by Dreamer at 06:52
│おうちディナー