2012年12月20日
豚肉の白菜包み鍋☆
先日、いつもお世話になっているOさんへ年末のご挨拶に伺ったところ、お土産に畑で収穫したさつまいもと白菜と大根をいただきました。
”白菜をおいしくたくさん食べるには、やっぱりお鍋かな。
”と、最初は普通にお鍋の準備をしていたのですが、ふと、以前CMで見た「豚バラと白菜の重ね鍋」のことを思いだし、さらにそれを、豚肉の白菜包み鍋」にアレンジしてみました。

そもそも、冷凍庫にしゃぶしゃぶ用のお肉の在庫があると思ってたのですが、どうやら使ってしまっていたようで、昨日買ってきた豚肉に鶏肉を足しても4人分にはちょっと少ないかな...というところから、”お鍋でなくロール白菜の豚肉巻きバージョンにメニューを変える”というよりは、むしろ、”豚肉の白菜包みにしてお鍋に入れてしまおう。”という発想だったのですが...。

下ゆでした白菜をさましてから豚肉を巻き込んで、白菜包みを作ります。

最初に白菜包みだけを、こんぶとだしにショウガの千切りとねぎを少々加えて軽く煮て、いったんあげておきます。

火の通りにくい他の野菜も先にさっと煮ておくと、家族の帰宅時間がずれてみんなで一斉にお鍋を囲めなくても、帰宅した人の取り置き分をお鍋に入れて温めるだけですぐに食べられるので、便利でした。
********************************
お鍋に入れるには、脂が気になる鶏皮。でも、主人と子供達は皮が好きなので、捨ててしまうとクレームがきます。
そこで、もやしを巻き込んで塩コショウで焼いておくと、お鍋が温まる前のおつまみになりました。

”白菜をおいしくたくさん食べるには、やっぱりお鍋かな。


そもそも、冷凍庫にしゃぶしゃぶ用のお肉の在庫があると思ってたのですが、どうやら使ってしまっていたようで、昨日買ってきた豚肉に鶏肉を足しても4人分にはちょっと少ないかな...というところから、”お鍋でなくロール白菜の豚肉巻きバージョンにメニューを変える”というよりは、むしろ、”豚肉の白菜包みにしてお鍋に入れてしまおう。”という発想だったのですが...。


下ゆでした白菜をさましてから豚肉を巻き込んで、白菜包みを作ります。
最初に白菜包みだけを、こんぶとだしにショウガの千切りとねぎを少々加えて軽く煮て、いったんあげておきます。
火の通りにくい他の野菜も先にさっと煮ておくと、家族の帰宅時間がずれてみんなで一斉にお鍋を囲めなくても、帰宅した人の取り置き分をお鍋に入れて温めるだけですぐに食べられるので、便利でした。

********************************
お鍋に入れるには、脂が気になる鶏皮。でも、主人と子供達は皮が好きなので、捨ててしまうとクレームがきます。
そこで、もやしを巻き込んで塩コショウで焼いておくと、お鍋が温まる前のおつまみになりました。

********************************
最近、いろんな味の鍋のだしをスーパーなどで見かけるのですが、なんとなく冒険ができなくて、我家は大根おろしとポン酢に柚子胡椒でいただくのが定番です。
寒い冬のお鍋はおいしいので、新しい味にチャレンジすれば、バリエーションが増えるため、いろいろ研究してみる必要がありそうです。
最近、いろんな味の鍋のだしをスーパーなどで見かけるのですが、なんとなく冒険ができなくて、我家は大根おろしとポン酢に柚子胡椒でいただくのが定番です。
寒い冬のお鍋はおいしいので、新しい味にチャレンジすれば、バリエーションが増えるため、いろいろ研究してみる必要がありそうです。
タグ :豚肉 白菜 鍋
Posted by Dreamer at 06:22
│おうちディナー