2011年08月10日
紀勢本線 岩代駅 ~「テングサの歌」の舞台を訪ねて~
JR紀勢本線 岩代駅

♪紀勢本線 各駅停車 南部の次の岩代駅の♪
「テングサの歌」は、そんな歌いだしで始まるのだけれど、
大阪生まれの私はずっと、大阪や和歌山から南下して行って、
南部の次が岩代駅だと、すっかり思い込んでいた。
「今回の旅行で、せっかく南紀にむかうのなら、このJR岩代駅に寄ってみたい。」との、私の希望を受けてくれた主人も、この歌を聞いて、大阪から南下して行く方向で、JR南部駅の次が岩代駅だと思っていたらしい。
ところが、関東の方である谷山浩子さんの視点では、あくまで、関東からの下りという感覚で、松坂から南下してまわってきた方向での、”南部の次”という表現だった。
何処に起点(基準=立ち位置)を置くかによって、言葉の表現は全く正反対の事を示してしまう。
”深いなぁ…。”と、しみじみ、思う。
*********************************

「テングサの歌」
作詞・作曲・編曲 谷山浩子
「夢半球」(1979.11.5)より
昨年は谷山浩子さんのデビュー40周年。その記念企画として、高音質「Blu-spec」CD仕様、アナログ時代の紙ジャケットを復刻したCDがこの夏、順に発売されています。
LPで持っていたものの一部はすでにCDで買いなおしていましたが、今回の高音質CDに心揺れる日々です。
という訳で...(?)、娘が今回撮影してきたJR岩代駅の写真をスライドショーに加工してくれたので、期間限定で公開しています。(2012年5月、公開終了しました。)
紀勢本線 各駅停車 南部の次の岩代駅の

ひと気のないホームの古いベンチの上に あたしはいるの
あたしテングサ 海からとれた紫色よ もじゃもじゃ髪よ


誰か忘れた 誰か捨てたの 思い出せない何も知らない
ぽかぽかお陽さまよ いい天気

誰もいないのよ なぜかしら

そりゃあ あたしにとっては どうでもいいことだけど
人間のいない地球って きもちのいいものね

汽車の時間に汽車が来ないの 夜になっても灯りがつかない

海は見えるが船は通らず 道は見えるが車は通らず

あたしテングサ海からとれた 海の生まれは退屈知らずよ

何万年でも何億年でも ずっとこうして ぼんやりできるの

しゅるしゅるそよ風よ いいきもち 駅長さんの帽子がほら ころがっているわ
そりゃあ あたしにとっては どうでもいいことだけど

人間のいない地球って もぎたてトマトみたい

紀勢本線 各駅停車 みなべの次の岩代駅の
ひとけのないホームの古いベンチの上で あたしはふわふわ


<JR岩代駅の所在地>
◇和歌山県日高郡みなべ町西岩代199-2
♪紀勢本線 各駅停車 南部の次の岩代駅の♪
「テングサの歌」は、そんな歌いだしで始まるのだけれど、
大阪生まれの私はずっと、大阪や和歌山から南下して行って、
南部の次が岩代駅だと、すっかり思い込んでいた。
「今回の旅行で、せっかく南紀にむかうのなら、このJR岩代駅に寄ってみたい。」との、私の希望を受けてくれた主人も、この歌を聞いて、大阪から南下して行く方向で、JR南部駅の次が岩代駅だと思っていたらしい。
ところが、関東の方である谷山浩子さんの視点では、あくまで、関東からの下りという感覚で、松坂から南下してまわってきた方向での、”南部の次”という表現だった。
何処に起点(基準=立ち位置)を置くかによって、言葉の表現は全く正反対の事を示してしまう。
”深いなぁ…。”と、しみじみ、思う。
*********************************
「テングサの歌」
作詞・作曲・編曲 谷山浩子
「夢半球」(1979.11.5)より
昨年は谷山浩子さんのデビュー40周年。その記念企画として、高音質「Blu-spec」CD仕様、アナログ時代の紙ジャケットを復刻したCDがこの夏、順に発売されています。
LPで持っていたものの一部はすでにCDで買いなおしていましたが、今回の高音質CDに心揺れる日々です。
という訳で...(?)、娘が今回撮影してきたJR岩代駅の写真をスライドショーに加工してくれたので、期間限定で公開しています。(2012年5月、公開終了しました。)

ひと気のないホームの古いベンチの上に あたしはいるの
あたしテングサ 海からとれた紫色よ もじゃもじゃ髪よ
誰か忘れた 誰か捨てたの 思い出せない何も知らない
ぽかぽかお陽さまよ いい天気
誰もいないのよ なぜかしら
そりゃあ あたしにとっては どうでもいいことだけど
人間のいない地球って きもちのいいものね
汽車の時間に汽車が来ないの 夜になっても灯りがつかない
海は見えるが船は通らず 道は見えるが車は通らず
あたしテングサ海からとれた 海の生まれは退屈知らずよ
何万年でも何億年でも ずっとこうして ぼんやりできるの
しゅるしゅるそよ風よ いいきもち 駅長さんの帽子がほら ころがっているわ
そりゃあ あたしにとっては どうでもいいことだけど
人間のいない地球って もぎたてトマトみたい
紀勢本線 各駅停車 みなべの次の岩代駅の
ひとけのないホームの古いベンチの上で あたしはふわふわ

<JR岩代駅の所在地>
◇和歌山県日高郡みなべ町西岩代199-2
Posted by Dreamer at 21:46
│お出かけ (南紀)