2015年01月28日
コストコ 2014-2015 -2 (1/24)
去年の6月に更新して、10月に訪れて以来、ようやく2回目のコストコへ
。
買い物を終えて、義母を実家へお送りし、購入してきたものを分ける作業をして...となると、その日の夕食用にさっと食べることが出来るお惣菜はやっぱり便利です。
今回は、ずわい蟹寿司。4人分の夕食用でも充分なボリュームがありました。

定番の、さくら鶏のもも肉と卵。

これも定番の豚バラスライスと、常備しておくと便利な国産豚の小間切れ。

やはり定番のなとりの贅沢おつまみアソートパックと、今回初めて買ってみたフィッシュ&アーモンドの小袋パック。

ホームベーカリーで焼く食パン用の強力粉と、義母がケーキを焼かれる際に使われる薄力粉。

義母がケーキ作りに使われるクリームチーズと、コーヒータイムにかかせないコーヒーフレッシュの大型パック。


毎回、義母は洗剤を購入されます。
きれい好きでお掃除好きな義母らしく、
洗剤系がなくなるのが早いのだけれど、
詰め替え用のミニパックだとあっという間になくなるうえに、
ふだんの買い物で持って帰ろうとすると結構重いとのことで、
洗剤系の大型詰め替え用は必需品なようです。
重い買い物系の野菜はJAで買ってきたので、バナナを購入されていました。

コストコのケーキは大きいうえに、味があうかどうかが微妙なのですが、これはおいしそうだと購入してみたチーズケーキ。実家で切り分けて、コーヒーと共にいただきましたが、なかなかみんなに好評でした。

コストコの店内ではあちこちで試食販売を行っておられ、興味を持ったものをいただいてみて、気にいったら買って帰ることが出来るのも魅力です。

この日、衝動買いしたのは...。
ピルボックス
「ふわとろ茶わん蒸し」
”家族みんなが茶わん蒸し好きなんだけど、具材をいろいろ揃えて、おだしを加えて卵液を作って蒸すのって、面倒だな...。”と思いがちの私は、”レンジで簡単。卵を入れて、温めるだけ”というパッケージに、目を奪われてお話をうかがっていると、タイミング良く試食ができあがって、いただきました。
フリーズドライをお湯でとかして、卵を加えて、レンジでチンするだけで、おだしの効いたゆずの香りもする茶わん蒸しが出来上がるということで、具材も入っていますが、自分の好きなものを加えてアレンジすることもできそうなので、義母と私のそれぞれ1箱ずつ、2軒分のお買い上げ。
さっそく自宅で作ってみたところ、本当に手軽に茶わん蒸しが出来て、良かったです。
今後、レンジで温める時間の調整(レシピ通りの時間だと、我家のレンジではちょっと長いようなので)と、中に入れる具材のバリエーションをいろいろ試行錯誤していく予定です。
<コストコ2014-2015の過去ログ>
①2014.10.11

買い物を終えて、義母を実家へお送りし、購入してきたものを分ける作業をして...となると、その日の夕食用にさっと食べることが出来るお惣菜はやっぱり便利です。
今回は、ずわい蟹寿司。4人分の夕食用でも充分なボリュームがありました。
定番の、さくら鶏のもも肉と卵。
これも定番の豚バラスライスと、常備しておくと便利な国産豚の小間切れ。
やはり定番のなとりの贅沢おつまみアソートパックと、今回初めて買ってみたフィッシュ&アーモンドの小袋パック。
ホームベーカリーで焼く食パン用の強力粉と、義母がケーキを焼かれる際に使われる薄力粉。
義母がケーキ作りに使われるクリームチーズと、コーヒータイムにかかせないコーヒーフレッシュの大型パック。
毎回、義母は洗剤を購入されます。

きれい好きでお掃除好きな義母らしく、
洗剤系がなくなるのが早いのだけれど、
詰め替え用のミニパックだとあっという間になくなるうえに、
ふだんの買い物で持って帰ろうとすると結構重いとのことで、
洗剤系の大型詰め替え用は必需品なようです。
重い買い物系の野菜はJAで買ってきたので、バナナを購入されていました。
コストコのケーキは大きいうえに、味があうかどうかが微妙なのですが、これはおいしそうだと購入してみたチーズケーキ。実家で切り分けて、コーヒーと共にいただきましたが、なかなかみんなに好評でした。

コストコの店内ではあちこちで試食販売を行っておられ、興味を持ったものをいただいてみて、気にいったら買って帰ることが出来るのも魅力です。
この日、衝動買いしたのは...。
ピルボックス
「ふわとろ茶わん蒸し」
”家族みんなが茶わん蒸し好きなんだけど、具材をいろいろ揃えて、おだしを加えて卵液を作って蒸すのって、面倒だな...。”と思いがちの私は、”レンジで簡単。卵を入れて、温めるだけ”というパッケージに、目を奪われてお話をうかがっていると、タイミング良く試食ができあがって、いただきました。
フリーズドライをお湯でとかして、卵を加えて、レンジでチンするだけで、おだしの効いたゆずの香りもする茶わん蒸しが出来上がるということで、具材も入っていますが、自分の好きなものを加えてアレンジすることもできそうなので、義母と私のそれぞれ1箱ずつ、2軒分のお買い上げ。
さっそく自宅で作ってみたところ、本当に手軽に茶わん蒸しが出来て、良かったです。
今後、レンジで温める時間の調整(レシピ通りの時間だと、我家のレンジではちょっと長いようなので)と、中に入れる具材のバリエーションをいろいろ試行錯誤していく予定です。

<コストコ2014-2015の過去ログ>
①2014.10.11
正直言って、”年会費を払って会員になって、はたして年に何回コストコへお買い物に訪れることが出来るのか”ということもさることながら、”衣食住すべてにおいて断捨離を意識して生活しようと心がけている現在、大量買いで在庫を持つことは方向性が逆なんじゃないかな”と疑問を抱いていたりもします。
でも、”コストコだから入手できる商品がある”ことも事実だし、義母をお誘いして行く週末の買い物で訪れてふだんの買い物では持って帰れない重いものをまとめ買いしたり、我が家と2軒でシェアしたりするとちょうどいい量になるものもあって。
今年は、去年以上に毎回の買い物の内容をしっかり吟味して、次回更新するかどうかを判断したいと思っています。
でも、”コストコだから入手できる商品がある”ことも事実だし、義母をお誘いして行く週末の買い物で訪れてふだんの買い物では持って帰れない重いものをまとめ買いしたり、我が家と2軒でシェアしたりするとちょうどいい量になるものもあって。
今年は、去年以上に毎回の買い物の内容をしっかり吟味して、次回更新するかどうかを判断したいと思っています。
タグ :コストコ
Posted by Dreamer at 16:03
│お出かけ(コストコ関連)