2014年10月12日
コストコ 2014-2015 -1 (10/11)
立ち寄ろうとしても駐車場に車を入れるのにすら行列が出来ていたり、実家を訪れていても他の所用があったりして、なかなかコストコへ行けず...。
ようやく昨日義母もお誘いしてのお買い物途中、今年の6月に更新して以来、初めてのコストコへ。
実家へ戻ってからいろいろな食材を分けて作業するため、夕食のメインとして購入した数の子松前寿司。

息子のお気に入り、シュリンプペンネロゼも、夕食用にミニサイズをココットに入れて焼いた残りは、グラタン皿やココットに小分けして冷凍保存用に。

シーフードピザも細目に切ったミニサイズを夕食用に焼いて、いろいろな大きさに切り分けて、冷凍保存に。

ピザを切り分けようとして、「あれ?」と気がついた。以前は、四角だったピザが丸くなっています。□→○ということは、実質上、内容量が減っているということで...。チーズ等の材料がいろいろ値上げしている中、価格を維持するためなのかな...と思いつつ、以前は長四角で8等分して冷凍保存していたけれど、今回は三角形に切って交互に組み合わせて2切れずつで冷凍保存。
いつもの定番、豚バラ薄切りと和牛切り落としは、2軒で分けて、小分けして。


これも、毎回定番のさくら鶏の卵ともも肉。鶏肉は、2枚ずつのパックが4つ組になっているので分けやすいのがうれしいです。

やはり定番のしらす干し。これも、2軒で分け合います。

義母の趣味のお菓子作りのためのチーズと卵とか、大容量の洗剤とか。

今年6月初めに、新幹線
車内用のおつまみ
に購入して以来、我家のお気に入りになったなとりの贅沢おつまみ。その後、コストコでアソートパックを見つけたので、これを購入するためにも訪れるのが楽しみだったのでした。

ようやく昨日義母もお誘いしてのお買い物途中、今年の6月に更新して以来、初めてのコストコへ。
実家へ戻ってからいろいろな食材を分けて作業するため、夕食のメインとして購入した数の子松前寿司。
息子のお気に入り、シュリンプペンネロゼも、夕食用にミニサイズをココットに入れて焼いた残りは、グラタン皿やココットに小分けして冷凍保存用に。
シーフードピザも細目に切ったミニサイズを夕食用に焼いて、いろいろな大きさに切り分けて、冷凍保存に。
ピザを切り分けようとして、「あれ?」と気がついた。以前は、四角だったピザが丸くなっています。□→○ということは、実質上、内容量が減っているということで...。チーズ等の材料がいろいろ値上げしている中、価格を維持するためなのかな...と思いつつ、以前は長四角で8等分して冷凍保存していたけれど、今回は三角形に切って交互に組み合わせて2切れずつで冷凍保存。
いつもの定番、豚バラ薄切りと和牛切り落としは、2軒で分けて、小分けして。
これも、毎回定番のさくら鶏の卵ともも肉。鶏肉は、2枚ずつのパックが4つ組になっているので分けやすいのがうれしいです。
やはり定番のしらす干し。これも、2軒で分け合います。
義母の趣味のお菓子作りのためのチーズと卵とか、大容量の洗剤とか。
今年6月初めに、新幹線



Posted by Dreamer at 21:11
│お出かけ(コストコ関連)