2015年04月08日

浜坂みなと ほたるいか祭り -3 (4/5)

浜坂みなと ほたるいか祭りでは、ほたるいかだけでなく地元の海産物や特産物などの出店コーナーもあると、事前のネット情報で見ていたので、実は私はそちらのほうも楽しみだったのでした。スマイル

浜坂漁業協同組合の出店コーナーで購入したほたるいか1kg入りのパック2袋は、実家に到着してすぐに釜ゆで作業を始めました。

浜坂みなと ほたるいか祭り -3 (4/5) 浜坂みなと ほたるいか祭り -3 (4/5)


浜坂みなと ほたるいか祭り -3 (4/5) 浜坂みなと ほたるいか祭り -3 (4/5)


ゆで上げて、冷水で冷やして網ですくい、バットにあけていくと、みんなが”お味見ピカピカ”と称してつまみにきます。アセアセ 好きな人にはたまらない茹でたてのお味見なんだそうです。

森甚商店のたこ天とちくわ、オトノ商店のあごちくわ。

浜坂みなと ほたるいか祭り -3 (4/5) 浜坂みなと ほたるいか祭り -3 (4/5)


浜坂みなと ほたるいか祭り -3 (4/5)


浜坂みなと ほたるいか祭り -3 (4/5) 浜坂みなと ほたるいか祭り -3 (4/5)


会場を後にしてから、”特産のちくわを我家と実家分だけでなく、義弟宅などへもお土産に買っておけばよかった...オドロキ ”と気がついて、帰宅途中にあった地元のスーパーに立ち寄った時に探してみました。森甚商店のちくわをいろいろ購入して帰って、お届けすると、みんなに喜んでいただけました。

浜坂みなと ほたるいか祭り -3 (4/5)


海産物だけでなく、但馬ビーフはまだで買ったミンチカツとビーフコロッケも好評でした。

浜坂みなと ほたるいか祭り -3 (4/5) 浜坂みなと ほたるいか祭り -3 (4/5)


ほたるいかの干物3種類。

浜坂みなと ほたるいか祭り -3 (4/5) 浜坂みなと ほたるいか祭り -3 (4/5)



休日にお出かけクルマして楽しい思い出が残っただけでなく、そこで買ってきた地元のグルメたちは休日の思い出話と共に後日の食卓を彩ってくれます。

浜坂みなと ほたるいか祭り -3 (4/5)


私が仕事を終えて職場を出るのが遅くなってしまった日は、主人の方が先に帰宅していることもあるのですが、そういう時でも”とりあえずのビールビールと肴”として、常備菜と共に思い出グルメはとても役立ってくれるので助かります。ハート

浜坂みなと ほたるいか祭り -3 (4/5)



「また、ほたるいかのシーズン中に浜坂まで買いに行けたらいいなぁ...。」と、主人がつぶやきながら、旬のほたるいかをたっぷり味わえる夕食を、連日楽しんでいます。
ありがとうございました。ニコニコ

ホタルイカ料理百選 お品書き (浜坂町漁協婦人部創作)



<ほたるいか関係 過去ログ>
・浜坂みなと ほたるいか祭り -2 (2015.4.5
・浜坂みなと ほたるいか祭り -1 (2015.4.5
・そして、今朝は...(2015.4.5
・そして、今日は...(2014.4.25
・ほたるいかのシーズン-2 2014(2014.4.24
・そして、昨日は...(2014.4.16
・ほたるいかのシーズン☆ (2013.4.24
・いかなごのくぎ煮炊き 総集編と、ほたるいか(2011.4.14
・おうちモーニング ~そば定食~ (2010.5.11


浜坂漁港の所在地>
◇兵庫県美方郡新温泉町芦屋663-1




どこかへお出かけした旅先でお土産を購入する際に、観光地のお土産物屋さんやデパートや道の駅等だけでなく、時間が許せば地元のスーパーにも立ち寄って、観光客としてではなく、主婦感覚で地元の食品や食材を見てみることが、私は好きです。スマイル

そして、車で出かける際にはいつも保冷バックに保冷剤を入れて出かけているので、そういうひとりの主婦としていいなぁ...と思って買ってきたものを食材として、おうちごはんを作るのは楽しみだったりします。ニコニコ


先日の高知でも帰宅途中にあったイオンモール高知に立ち寄ることは出来ましたが、宿泊したホテルでのモーニングの際に女性スタッフの方からうかがったおすすめの地元スーパーには時間の都合で立ち寄れなかったのが心残りだったので、今回は鳥取か浜坂のどこかで地元のスーパーを訪れたいと思っていました。

そして、スマホ検索で見つけて訪れたナカケー白川店。

浜坂みなと ほたるいか祭り -3 (4/5) 浜坂みなと ほたるいか祭り -3 (4/5)


旅先で小さな地酒のカップを買って帰って、神棚のお神酒さんにするのも、私のこだわりなんですが、今回購入してきた「香住鶴」。

浜坂みなと ほたるいか祭り -3 (4/5)

神棚に、「今日は、浜坂へ行ってきました。」というご報告と、
”楽しい1日を過ごせて無事に帰宅したこと”へのお礼の気持ちとともに
白い陶器の容器に入れて、お供えしました。

(”こだわりなどではなく、残った各地の地酒をお味見するのが、
 あなたの楽しみなのでは...?”という、主人からの指摘も...。ヒ・ミ・ツ




地元のスーパーで日常感覚の買い物をしていると、こういうものも衝動買いできます。なにしろ、保冷バッグを積んだドライブクルマですから...。赤面

浜坂みなと ほたるいか祭り -3 (4/5)



浜坂みなと ほたるいか祭り -3 (4/5)
「なんで、浜坂で出石そばを買うの?」と主人が聞くので、
「だって、昨年末の出石旅行で買った出石そばは、
 ずいぶん前に食べちゃったでしょ。」と私が答えると、
よくわからないような不思議な表情(顔)をしていましたが...。アセアセ




ここで出石の生そばに出会って思い出していた、昨年末の私の想い

”余裕がない”と嘆いているより、”余裕を見出そうとか、作りだそうと模索する自分の前向きな気持ちがある”だけで、きっと、何かが変わってくる。

2015年は、そんな気持ちを大切に過ごしていけたらいいな...と、思っています。ニコニコ


そんな想いに、再び出会ったような気がした私自身のために買ってきた、出石の生そばだったのでした。




同じカテゴリー(グルメ (北摂・丹波・篠山・但馬))の記事画像
ほたるいかのシーズン 2016.4
夢の里 やながわ (9/19:丹波)
そばんち-2  (9/19:丹波)
そばんち-1  (9/19:丹波)
清明堂 (9/19:篠山)
丹波栗の季節
お食事処 味波季 (4/5:浜坂)
浜坂みなと ほたるいか祭り -2 (4/5)
浜坂みなと ほたるいか祭り -1 (4/5)
夢の里 やながわ (12/28:丹波)
同じカテゴリー(グルメ (北摂・丹波・篠山・但馬))の記事
 ほたるいかのシーズン 2016.4 (2016-04-03 08:12)
 夢の里 やながわ (9/19:丹波) (2015-09-23 05:12)
 そばんち-2  (9/19:丹波) (2015-09-22 17:52)
 そばんち-1  (9/19:丹波) (2015-09-22 16:29)
 清明堂 (9/19:篠山) (2015-09-21 07:12)
 丹波栗の季節 (2015-09-20 07:41)
 お食事処 味波季 (4/5:浜坂) (2015-04-09 05:30)
 浜坂みなと ほたるいか祭り -2 (4/5) (2015-04-08 07:54)
 浜坂みなと ほたるいか祭り -1 (4/5) (2015-04-07 07:37)
 夢の里 やながわ (12/28:丹波) (2015-01-06 15:59)