2010年10月17日
かつめし いろはーず (加古川)
昨日、午前勤務を終えた後、所用で駅前へ。すごくお腹がすいていたので、最近開店したばかりのかつめし専門店 かつめし いろはーずに入ってみました。

かつめし専門店と言っても、ビーフ&ボークのかつめしの他に、エビフライやチキンカツなどのメニューがあって、いろいろな種類のトッピングも選べるようになっていて、しかも通常のデミグラスソースがかかった赤いかつめしと、新感覚のかつめしとして開発されたというソースがかかった白いかつめしがあります。
いろいろなメニューを前に悩んでしまいましたが、ソースを紅白のハーフ&ハーフにもできるとのことですので、定番のビーフかつめし(714円)を紅白のソースでオーダーしてみました。


”試験や試合の時などに、縁起をかついでカツ(勝つ)を食べる。”という話をよく聞きますが、なんとなく、”紅白のカツ”だったら、よりいっそう、縁起がよくなりそうな感じですね。
<かつめし いろはーず 168 の所在地>
◇加古川市加古川町寺家町142-1 ℡:079-490-3389
*********************************
レジでお会計をする際に、「JRで行こう!播磨グルメスタンプラリー(加古川エリアガイド)」というパンフレットを見つけ、いただきました。



今月10月1日から来年の3月31日までを実施期間として播磨エリアJR沿線観光誘客連絡会が主催するイベントのようで、加古川エリアのスタンプラリーとしては、【観光スポット:鶴林寺】【ご当地グルメ:かつめし】【ご当地銘菓:加古川の銘菓】を観光したり、参加店で食事をしたり、お菓子のお土産を買ったりしてスタンプを集めるとゴールになるようです。(実は、こういうスタンプラリーが、好きだったりします。。。
)
我家は初めてかつめしを知ってから約10年ほどなので、まだ、我家こだわりのかつめし”The KATSUMESHI”がありません。参加店のお店のかつめしを、いろいろ食べてみるのも楽しそうですね。
このイベントは、加古川市だけでなく、明石市、高砂市、姫路市、相生市、赤穂市、たつの市、佐用町といったエリアが主催されているようです。
パンフレットの裏表紙によると、加古川市の3つをクリアして、JR加古川駅構内にある加古川市民ギャラリー(まち案内所)で「エリア完歩記念品」と「エリア完歩シール」を受け取ったら、「次のエリアへGO!」となっていて、「5エリア完歩」「8エリア完歩」という区切りで特産品が当たる抽選に応募できるとのこと。
加古川観光協会のホームページは、こちらです。
最初のスタンプを集め始めてしまったら、つい、完走してしまいたくなりそうです…。
*********************************
昨日の、加古川の風景。

かつめし専門店と言っても、ビーフ&ボークのかつめしの他に、エビフライやチキンカツなどのメニューがあって、いろいろな種類のトッピングも選べるようになっていて、しかも通常のデミグラスソースがかかった赤いかつめしと、新感覚のかつめしとして開発されたというソースがかかった白いかつめしがあります。

いろいろなメニューを前に悩んでしまいましたが、ソースを紅白のハーフ&ハーフにもできるとのことですので、定番のビーフかつめし(714円)を紅白のソースでオーダーしてみました。

”試験や試合の時などに、縁起をかついでカツ(勝つ)を食べる。”という話をよく聞きますが、なんとなく、”紅白のカツ”だったら、よりいっそう、縁起がよくなりそうな感じですね。

<かつめし いろはーず 168 の所在地>
◇加古川市加古川町寺家町142-1 ℡:079-490-3389
*********************************
レジでお会計をする際に、「JRで行こう!播磨グルメスタンプラリー(加古川エリアガイド)」というパンフレットを見つけ、いただきました。



今月10月1日から来年の3月31日までを実施期間として播磨エリアJR沿線観光誘客連絡会が主催するイベントのようで、加古川エリアのスタンプラリーとしては、【観光スポット:鶴林寺】【ご当地グルメ:かつめし】【ご当地銘菓:加古川の銘菓】を観光したり、参加店で食事をしたり、お菓子のお土産を買ったりしてスタンプを集めるとゴールになるようです。(実は、こういうスタンプラリーが、好きだったりします。。。


我家は初めてかつめしを知ってから約10年ほどなので、まだ、我家こだわりのかつめし”The KATSUMESHI”がありません。参加店のお店のかつめしを、いろいろ食べてみるのも楽しそうですね。

このイベントは、加古川市だけでなく、明石市、高砂市、姫路市、相生市、赤穂市、たつの市、佐用町といったエリアが主催されているようです。
パンフレットの裏表紙によると、加古川市の3つをクリアして、JR加古川駅構内にある加古川市民ギャラリー(まち案内所)で「エリア完歩記念品」と「エリア完歩シール」を受け取ったら、「次のエリアへGO!」となっていて、「5エリア完歩」「8エリア完歩」という区切りで特産品が当たる抽選に応募できるとのこと。
加古川観光協会のホームページは、こちらです。
最初のスタンプを集め始めてしまったら、つい、完走してしまいたくなりそうです…。

*********************************
昨日の、加古川の風景。
Posted by Dreamer at 07:19
│グルメ (加古川)