2013年06月30日
コストコ と、冷蔵庫



「きのう、コレ

「じつはまだ、きのうかってきたものすべてを、きちんと、せいりできていないらしいよ...。

主人の実家の冷蔵庫は16年物ということで、義母はずっと買い替えを検討されていたため、主人や息子も一緒に電器店廻りをして、昨日ついに購入されました。
”新しい冷蔵庫に電源をいれてから、きちんと使えるようになるまで、ほぼ1日かかる”ということなので、「明日にはお届け出来ます。」と言っていただいたけれど、次の週末に納品していただくことにして、”とにかく1週間かけて冷蔵庫の中の在庫を整理して、すっきりさせる”ということになったそうです。

ついつい在庫を抱えがちなことは我家も同じだったので、私もこの春からずっと冷蔵庫の中の断捨離も意識しています。
なので、コストコ入会は、無謀とも言える展開だったのですが....。

意外な事に、”次にコストコに行くと、気にいったものや珍しいものを(大量に)購入するかもしれない...。”と意識して日常の買い物をするようになって、近所のスーパーなどでの”広告の品の複数個 衝動買い傾向”がなくなりつつあり、ふだんの買いもので”本当に、必要なのかどうかをしっかり吟味して、レジにむかう前に見直しをする”ことが増えました。
また、義父が亡くなってから10数年、以前は「自由できままで優雅な生活を、満喫している。」と言っておられた義母でしたが、ここ数年一人暮らしの不安や寂しさをこぼされるようになっていたため、この春から(孫である)息子との半同居生活をスタートされて3ヵ月が過ぎ...。
もともとお料理やお菓子作りを趣味とされていた義母ですので、息子は(我家にいるよりもずっと・・・


今回、新しく購入された冷蔵庫は今までよりもかなり大型化されたため、もう、これからはコストコで買ったものをうまく我家分と分けあうことで小分けして、2週間分くらいの在庫をストックするのも大丈夫です。

後は、義母ともども私もまた、計画的なお買いものと消費により、台所や冷蔵庫の在庫をきちんと管理していくことが目標...ですね。

(そう言えば、我家の冷蔵庫も、去年の夏には「真夜中の怪奇音」を発するくらいに、時折、トラブルが生じています。どこかのタイミングで、新しい冷蔵庫に買い替えないと、いけないのかな...。



ぷるぷるカルピス マンゴー味のマイブーム、絶賛 継続中。
昨日の夕食は、ずいぶんひさしぶりの焼肉バイキングだったので、今日の食生活は軽めに済ませる事が重要課題です。

Posted by Dreamer at 11:00
│お出かけ(コストコ関連)