2016年03月23日
連休2日目は、室津牡蠣ドライブへ (3/20)
連休2日目の日曜日は、旬の牡蠣を購入するため室津まで
。
いかなご漁が始まると、牡蠣のシーズンは終盤です。
「もうすぐ、室津の牡蠣が終わっちゃうね...。」
ということで、連休2日目は室津漁港へ。
我家は、瀬戸内の牡蠣が好きです。
室津、日生、広島等々、同じ瀬戸内でも、それぞれの産地によって味わいが違っているけれど、”みんな違って、みんないい。”
それでも、やはり、シーズン中に訪れることが出来る機会が限られているので、どうしてもお馴染の場所へのリピート率が高くなります。
そして、訪れたお店では、今まで見かけなかったいろいろな新商品がありました。

”変化することって、進化することなんだな...”と、やはり、思います。
<瀬戸内グルメ紀行:過去ログ>
・室津(2015.3.22)
・室津(2014.12.21)
・室津(2013.12.30)
・室乃津祭り 2013 (2013.11.10)
・室津(2013.11.4))
・室津(2012.11.18)
・室津(2012.1.29)
・室津(2012.1.14)
・室津(2011.12.30)
・日生(2011.12.3)
・室津(2011.11.13)
・室津(2011.1/22)
・室津(2010.11/14)
・室津(2010.2/11)
・日生(2008.1)、相生(2009.1)

いかなご漁が始まると、牡蠣のシーズンは終盤です。
「もうすぐ、室津の牡蠣が終わっちゃうね...。」
ということで、連休2日目は室津漁港へ。
我家は、瀬戸内の牡蠣が好きです。
室津、日生、広島等々、同じ瀬戸内でも、それぞれの産地によって味わいが違っているけれど、”みんな違って、みんないい。”
それでも、やはり、シーズン中に訪れることが出来る機会が限られているので、どうしてもお馴染の場所へのリピート率が高くなります。
そして、訪れたお店では、今まで見かけなかったいろいろな新商品がありました。

”変化することって、進化することなんだな...”と、やはり、思います。
<瀬戸内グルメ紀行:過去ログ>
・室津(2015.3.22)
・室津(2014.12.21)
・室津(2013.12.30)
・室乃津祭り 2013 (2013.11.10)
・室津(2013.11.4))
・室津(2012.11.18)
・室津(2012.1.29)
・室津(2012.1.14)
・室津(2011.12.30)
・日生(2011.12.3)
・室津(2011.11.13)
・室津(2011.1/22)
・室津(2010.11/14)
・室津(2010.2/11)
・日生(2008.1)、相生(2009.1)
Posted by Dreamer at 14:35
│グルメ (西播磨)│お出かけ (西播磨)