2013年04月29日
ヤマサ夢鮮館 (4/28:夢前)
中華ランチ
の後、姫路ドライブの次の目的地
は、義母のお好きな揚げ天ぷら購入を目的にヤマサ夢鮮館へむかう予定だったのですが、主人がふと、「GWイベントの時期なのでいつもの駐車場に停めることができなくて、かなり離れた臨時駐車場に停めることになったら、伯母さんの足では移動が難しいかもしれない。
」という事に気がつきました。
急いでネット
で調べてみたら、ちょうど芝桜の小道の公開シーズン真っ最中(2013年4月13日(土)~5月6日(祝)まで無料公開)とのことです。

でも、”なかなか遠出されなくなっておられる伯母にとっては、たとえ遠くからでも芝桜
を見たり、各種イベントの雰囲気を楽しんだりするだけでも、きっといい気分転換になるだろう...。”ということで、とにかく、現地の様子を見に行くことになりました。
やはり会場付近は思ったとおりの賑わいと混雑でしたが、できるだけ他の車のご迷惑にならない場所で先に伯母と義母には車から降りてもらって、そこでしばらく待っていただくことにして、主人と私は遠く離れた臨時駐車場に車を停めに行ってから、後で合流することになりました。

さすがに、すごい人出の中の芝桜の小道を登っていくのは、伯母だけでなく義母の足でもきついとのことで、「館内での買い物やイベント会場を楽しみながら、遠くからきれいな芝桜の風景を楽しむだけでいい。」とのことだったので、主人がお2人の買い物に付き添うことになり、芝桜の時期に訪れたのは初めてだったため私ひとりが別行動で、芝桜の小道の途中まで散策に出かけて行きました。



まだこの先にも芝桜の小道が続くようだったのですが、伯母がひさしぶりの人混みに疲れて体調が悪くならないうちにご自宅までお送りするための時間が気になったので、今回の私の散策はここまでにして夢鮮館まで戻り、主人たちと合流しました。

思いがけず、急遽出かけることになったGWの中華ランチと”芝桜の小道”&”夢鮮館のイベント”半日ツアー
でしたが、伯母や義母だけでなく私にとっても、いい気分転換の日になったと思います。

<ヤマサ かまぼこ工房 夢鮮館:過去ログ>
・2013.2.3
・2012.10.12
・2011.12.30
・2011.11.3
・2011.10.10
・2011.7.13
・2011.5.4
・2011.4.29
・2011.2.20
・2010.12.26
・2010.12.23
・2010.11.3
・2010.8.15
・2010.8.1
・2010.6.5
・2010.6.1
・2010.5.9
<かまぼこ工房 夢鮮館の所在地>
◇姫路市夢前町置本327-16



急いでネット


でも、”なかなか遠出されなくなっておられる伯母にとっては、たとえ遠くからでも芝桜

やはり会場付近は思ったとおりの賑わいと混雑でしたが、できるだけ他の車のご迷惑にならない場所で先に伯母と義母には車から降りてもらって、そこでしばらく待っていただくことにして、主人と私は遠く離れた臨時駐車場に車を停めに行ってから、後で合流することになりました。
さすがに、すごい人出の中の芝桜の小道を登っていくのは、伯母だけでなく義母の足でもきついとのことで、「館内での買い物やイベント会場を楽しみながら、遠くからきれいな芝桜の風景を楽しむだけでいい。」とのことだったので、主人がお2人の買い物に付き添うことになり、芝桜の時期に訪れたのは初めてだったため私ひとりが別行動で、芝桜の小道の途中まで散策に出かけて行きました。
まだこの先にも芝桜の小道が続くようだったのですが、伯母がひさしぶりの人混みに疲れて体調が悪くならないうちにご自宅までお送りするための時間が気になったので、今回の私の散策はここまでにして夢鮮館まで戻り、主人たちと合流しました。
思いがけず、急遽出かけることになったGWの中華ランチと”芝桜の小道”&”夢鮮館のイベント”半日ツアー



<ヤマサ かまぼこ工房 夢鮮館:過去ログ>
・2013.2.3
・2012.10.12
・2011.12.30
・2011.11.3
・2011.10.10
・2011.7.13
・2011.5.4
・2011.4.29
・2011.2.20
・2010.12.26
・2010.12.23
・2010.11.3
・2010.8.15
・2010.8.1
・2010.6.5
・2010.6.1
・2010.5.9
<かまぼこ工房 夢鮮館の所在地>
◇姫路市夢前町置本327-16
*******************************
「年をとるにつれ、手足が痛くて動かしにくかったり、耳が遠くなったり、目が悪くなったり、あちこち身体に不自由が出て、みんなに迷惑をかけてばかりで、なさけなくなる。」と、車内で何度も伯母がこぼされるたび、義母に叱られていました。
「そんなふうに愚痴ってばかりで、自分にできることを少しずつでもしようとしないから、よけいに身体が悪くなる。」と...。

伯母や義母より若い世代の私ですら、昔と比べれば、あちこち身体にガタがきていると、日々痛感しています。
もちろん、伯母に対しては実の妹の立場から強がって、そんなふうに叱っておられる義母もまた、時折、主人や私に愚痴をこぼされることがあります。

”できないこと”ばかりを数えていては、萎縮してしまって、どんどん自分の世界が狭まっていってしまうから。
”無理せずに、自分が自然体でできること”を、毎日少しずつ積み重ねて、初めから他の人の援助をあてにするのではなく、でも、誰かが自然に助けの手を差し伸べてくださった時には心から感謝して、前向きに、笑顔で、日々を過ごしていくこと。
それは、年齢や性別等、個人の違いに関係なく、すべての人に共通に大切な事のような気がします。
「年をとるにつれ、手足が痛くて動かしにくかったり、耳が遠くなったり、目が悪くなったり、あちこち身体に不自由が出て、みんなに迷惑をかけてばかりで、なさけなくなる。」と、車内で何度も伯母がこぼされるたび、義母に叱られていました。
「そんなふうに愚痴ってばかりで、自分にできることを少しずつでもしようとしないから、よけいに身体が悪くなる。」と...。


伯母や義母より若い世代の私ですら、昔と比べれば、あちこち身体にガタがきていると、日々痛感しています。
もちろん、伯母に対しては実の妹の立場から強がって、そんなふうに叱っておられる義母もまた、時折、主人や私に愚痴をこぼされることがあります。


”できないこと”ばかりを数えていては、萎縮してしまって、どんどん自分の世界が狭まっていってしまうから。
”無理せずに、自分が自然体でできること”を、毎日少しずつ積み重ねて、初めから他の人の援助をあてにするのではなく、でも、誰かが自然に助けの手を差し伸べてくださった時には心から感謝して、前向きに、笑顔で、日々を過ごしていくこと。
それは、年齢や性別等、個人の違いに関係なく、すべての人に共通に大切な事のような気がします。
Posted by Dreamer at 14:10
│お出かけ (東播磨)