2010年07月17日
由美.かおる (宝殿)
3連休の初日は...かかりつけ医院
巡りから、スタートです。
せっかくの梅雨明けの休日だったので、布団干し等などのやりたい家事はあれこれありましたが、思いはみんな同じなのか、もしくはみなさん楽しいお出かけにむかわれたのか、土曜日であるにも関わらず病院がどこも比較的すいていたため、待ち時間が少なくて、ラッキーでした。
いいお天気
の中を走り回っていた
際に、ちょっと休憩に立ち寄ったのは、由美.かおる。
”モーニング 午前11時30分まで”と書いた看板が店頭にあり、”冷たいアイスコーヒーが飲みたいなぁ…。”と、つい、誘われてしまいました。
モーニング(450円)は、5種類のパンの中からどれかひとつを選べるうえに、コーヒーか紅茶のドリンクはホットもアイスも同じ価格です。

メニューでは、モーニングは午前11時までとなっています
が、実際は午前11時30分までオーダーOK
とのことでした。

運ばれてきた内容を拝見して、「モーニングメニューの写真より、実物の方がずっといいですね…。」と思わずつぶやいてしまった私に、「そうなんです~。」とスタッフの方も笑っておられました。


私が選んだアーモンドトーストはパンが分厚いので、休憩のお茶
ついでのモーニングというよりは早めの軽いランチ
みたいな感じでお腹もしっかり満足して、次のスケジュールにはりきってむかうことができました。

<由美・かおるの過去ログ>
・2010.6.16
・2010.6.7
<お店の所在地>
◇高砂市米田町米田722-59 ℡:079-433-3999
※追記(2011年3月現在):残念ですが、いつのまにか閉店されていたようです。
続きを読む


せっかくの梅雨明けの休日だったので、布団干し等などのやりたい家事はあれこれありましたが、思いはみんな同じなのか、もしくはみなさん楽しいお出かけにむかわれたのか、土曜日であるにも関わらず病院がどこも比較的すいていたため、待ち時間が少なくて、ラッキーでした。

いいお天気


”モーニング 午前11時30分まで”と書いた看板が店頭にあり、”冷たいアイスコーヒーが飲みたいなぁ…。”と、つい、誘われてしまいました。

モーニング(450円)は、5種類のパンの中からどれかひとつを選べるうえに、コーヒーか紅茶のドリンクはホットもアイスも同じ価格です。

メニューでは、モーニングは午前11時までとなっています


運ばれてきた内容を拝見して、「モーニングメニューの写真より、実物の方がずっといいですね…。」と思わずつぶやいてしまった私に、「そうなんです~。」とスタッフの方も笑っておられました。
私が選んだアーモンドトーストはパンが分厚いので、休憩のお茶



<由美・かおるの過去ログ>
・2010.6.16
・2010.6.7
<お店の所在地>
◇高砂市米田町米田722-59 ℡:079-433-3999
※追記(2011年3月現在):残念ですが、いつのまにか閉店されていたようです。
続きを読む
2010年07月17日
おうちモーニング ~ホームベーカリーパンモーニング~
今日の朝ごはん。

*************************
梅雨の時期、自転車族
の私はやはり活動範囲が狭くなり、雨
だとつい、仕事の日は職場‐スーパー-自宅の最低限の3ヶ所移動で済ませようとするし、お休みの日は自宅
にこもって過ごしてしまいがちです。
元気いっぱいで、気力体力ともに満ち溢れている時は、自宅に引きこもっている休日もまた家事や趣味に前向きになれて充実したものになりますが、あれこれ悩み事があって落ち込みモードの時は、むしろ職場で仕事をしている方が、「えいっ!」と悩み事や落ち込みモードを勢いで振り払い、笑顔
と気力
を引き出しやすいので、救われる部分があります。
今日から、3連休。そして、今日はお天気になりそうです。
私の気持ちにも、明るい太陽の日ざし
がさしてきて、充実した3連休を過ごせますように。
*************************
梅雨の時期、自転車族



元気いっぱいで、気力体力ともに満ち溢れている時は、自宅に引きこもっている休日もまた家事や趣味に前向きになれて充実したものになりますが、あれこれ悩み事があって落ち込みモードの時は、むしろ職場で仕事をしている方が、「えいっ!」と悩み事や落ち込みモードを勢いで振り払い、笑顔


今日から、3連休。そして、今日はお天気になりそうです。
私の気持ちにも、明るい太陽の日ざし


タグ :ホームベーカリー パン3連休
Posted by Dreamer at
07:04
│おうちモーニング&お弁当
2010年07月16日
おうちモーニング ~豚バラ角煮、ほたてとハムのクリーム炒め~
今日の朝ごはん。

**************************
冷凍可能な野菜を下準備まで済ませて保存しておくと、やはり、すごく便利です。
ほたてとハムを炒める際に、レンジでさっとゆでたポテト以外に冷凍しておいたしめじ、えのき、パプリカ、ピーマンを加えると、彩りがとてもよくなります。
”アスパラがあればいいのにな…。”と思いながら、冷凍庫にあった(シチューにでもいれようと思っていた)ブロッコリーの茎の部分の乱切りも加えてみました。これも、なかなか良かったかも。
今の時期は作り置き総菜は控えようと思いつつ、家族みんなが好きなので定期的に作ってしまう豚バラの角煮。下ゆでした豚バラと大根とこんにゃくをコトコト炊き込んでいく際の味付けに、またまた梅干を加えてみました。
豚肉と梅干で疲労回復。
自己満足なんだけれど、さりげなく、朝ごはんの中にそんななにげないこだわりを込められるだけで、1日のスタートがなんだか気持ちよく感じられる、単純な私です。。。
**************************
冷凍可能な野菜を下準備まで済ませて保存しておくと、やはり、すごく便利です。
ほたてとハムを炒める際に、レンジでさっとゆでたポテト以外に冷凍しておいたしめじ、えのき、パプリカ、ピーマンを加えると、彩りがとてもよくなります。

”アスパラがあればいいのにな…。”と思いながら、冷凍庫にあった(シチューにでもいれようと思っていた)ブロッコリーの茎の部分の乱切りも加えてみました。これも、なかなか良かったかも。

今の時期は作り置き総菜は控えようと思いつつ、家族みんなが好きなので定期的に作ってしまう豚バラの角煮。下ゆでした豚バラと大根とこんにゃくをコトコト炊き込んでいく際の味付けに、またまた梅干を加えてみました。

豚肉と梅干で疲労回復。

自己満足なんだけれど、さりげなく、朝ごはんの中にそんななにげないこだわりを込められるだけで、1日のスタートがなんだか気持ちよく感じられる、単純な私です。。。

Posted by Dreamer at
05:40
│おうちモーニング&お弁当
2010年07月15日
2010年07月14日
梅雨の朝の風景 2010
2010年07月14日
おうちモーニング ~ちらしずし定食~
今日の朝ごはん。

昨夜作ったちらし寿司は、自宅にある材料のみで作った簡単バージョン。
昨日、去年の過去ログを見ていて、Oさんのきゅうりを和風味でエビと共に炊いていた記事を発見。
”そういえば、ずっと中華味がメインだったけど、去年、和風味にもアレンジしてみて、エビとあわせると家族に好評だったんだ。”と、思い出した。こうして記録が残っている事によって、忘れかけていたものを思いだし、記憶の片隅に残っているものがはっきりしてくる。
今回は、ちらしずしに入れるための高野豆腐も一緒に炊いてみた。こういうバリエーションも、いいかも。
今、こうして、日常の中にあるあれこれをまとめているのは、単に現在のためだけでなく、過去の自分の思いや経験を未来につなぐための作業なのかもしれないと、なんとなく、思う。
昨夜作ったちらし寿司は、自宅にある材料のみで作った簡単バージョン。
昨日、去年の過去ログを見ていて、Oさんのきゅうりを和風味でエビと共に炊いていた記事を発見。
”そういえば、ずっと中華味がメインだったけど、去年、和風味にもアレンジしてみて、エビとあわせると家族に好評だったんだ。”と、思い出した。こうして記録が残っている事によって、忘れかけていたものを思いだし、記憶の片隅に残っているものがはっきりしてくる。
今回は、ちらしずしに入れるための高野豆腐も一緒に炊いてみた。こういうバリエーションも、いいかも。

今、こうして、日常の中にあるあれこれをまとめているのは、単に現在のためだけでなく、過去の自分の思いや経験を未来につなぐための作業なのかもしれないと、なんとなく、思う。
タグ :ちらしずし記録 過去 現在 未来
Posted by Dreamer at
07:17
│おうちモーニング&お弁当
2010年07月13日
蒲田行進曲
昨日から、つかこうへいさんの訃報関連ニュースの中で、何度もこの蒲田行進曲の映画のシーンが流れています。
当時、話題になったこの作品の音楽が結構好きで、私はLPレコードを買っていました。
昨夜、ふと、そんなことを思い出し、主人に聞いてみました。
「私、蒲田行進曲のLP
を持ってたよね。あれ、どこにあるのかな…。」
主人が、面倒くさそうに答えるには…。
「さぁ~?知らん…。」(主人の心の声:”また、面倒な事を言い出してるし…。”
)
若い頃から音楽好きだった私と主人ですので、2人分のLPレコードやシングルレコードの在庫が今も我家にはたくさんあり、一応、レコードプレーヤーという機械も存在していますが、昔の主人の趣味が反映されている機械は起動させるのがややこしいので、私にはとても取り扱えず、突然、私が昔のレコードを聴きたくなって、「かけて欲しい。」と言い出すのは、主人にとって、すごくやっかいな事態のようです。
今までにも、どうしても古いレコードを聴きたいと私が訴えた時に、CDで入手できるものは新たにCDを購入してくれたという実績すら、何度かあるほどでした。
で...今日、LPレコードを保存している棚の中から、見つけ出しました。

1983年3月に、ヤス役を演じた平田満さんにお会いできる機会があっていただいたサイン
の入った、由緒あるLPレコードです。

「おとーさ~ん。LPレコード、見つけたよ~。」
①このLPレコードをかけて、聴かせてくれる。
②面倒なので、サントラ盤のCDかこの映画のDVDを新しく購入してくれる。
③「きっと、つかこうへい氏の追悼番組という形で、そのうちにTV放映されるだろうから、それまでは、 このLPレコードを眺めながら、待っていなさい。」と言われる。
…なんとなく、③番の反応が返ってきそうな予感がします…。
当時、話題になったこの作品の音楽が結構好きで、私はLPレコードを買っていました。
昨夜、ふと、そんなことを思い出し、主人に聞いてみました。
「私、蒲田行進曲のLP

主人が、面倒くさそうに答えるには…。
「さぁ~?知らん…。」(主人の心の声:”また、面倒な事を言い出してるし…。”

若い頃から音楽好きだった私と主人ですので、2人分のLPレコードやシングルレコードの在庫が今も我家にはたくさんあり、一応、レコードプレーヤーという機械も存在していますが、昔の主人の趣味が反映されている機械は起動させるのがややこしいので、私にはとても取り扱えず、突然、私が昔のレコードを聴きたくなって、「かけて欲しい。」と言い出すのは、主人にとって、すごくやっかいな事態のようです。

今までにも、どうしても古いレコードを聴きたいと私が訴えた時に、CDで入手できるものは新たにCDを購入してくれたという実績すら、何度かあるほどでした。

で...今日、LPレコードを保存している棚の中から、見つけ出しました。

1983年3月に、ヤス役を演じた平田満さんにお会いできる機会があっていただいたサイン

「おとーさ~ん。LPレコード、見つけたよ~。」
①このLPレコードをかけて、聴かせてくれる。
②面倒なので、サントラ盤のCDかこの映画のDVDを新しく購入してくれる。
③「きっと、つかこうへい氏の追悼番組という形で、そのうちにTV放映されるだろうから、それまでは、 このLPレコードを眺めながら、待っていなさい。」と言われる。
…なんとなく、③番の反応が返ってきそうな予感がします…。

2010年07月13日
おうちモーニング ~和風定食~
今日の朝ごはん。

*****************************
Oさんの畑で出来た太いきゅうりをいただくと、毎年作っているきゅうりの中華スープ。

きゅうりを中華スープで煮込んで、鶏ミンチとねぎとしょうがを炒めたものをトッピングにかけています。
スーパーで売っているきゅうりや冬瓜とは違う、Oさんの畑のきゅうりだからこその味わいがあり、昨夜、このスープを見た主人が「今年も、このきゅうりの季節なんやなぁ…。」とつぶやいていました。
我家の、”季節を感じるメニュー”のひとつです。
※去年のこの時期、きゅうりの中華スープをそのシーズンで初めて作ったのはいつ頃だったのかな…と、ふと、思って、
過去ログを調べてみた。
なんと、去年の7月13日の朝食にも、木味土味風の和風定食の1品としてきゅうりの中華スープが登場している
だけでなく、下記の追記
で綴っているのと同じような事を記録に書き残している…。
こういう偶然は、正直言って、あまり、うれしくないかもしれない…。
スーパーでひね鶏を見つけたので作ったひねぽんと、Oさんの畑の新鮮ななすの一部を揚げたものと厚揚げを焼いたもの、かぼちゃを軽くレンジでチンしたものをだしで漬けこんだ和食メニュー。このおだしには、こんぺいとうでおくにさんからアドバイスをいただいた梅干の隠し味がきいています。

先日、ヤマダストアーで買い物をしていた時、らっきょう酢のコーナーで、”らっきょうをつけるだけでなく、酢にぼしも出来ます”と提案され、「ご自由にお取り下さい。」とこのレシピが置かれていました。

お酢系はあまり好きじゃない主人ですが、小魚は大好き。試しに、らっきょうをつけた残りのらっきょう酢でつけてみたら、しっかり昨夜の晩酌のお供になっていました。
むし暑い今の時期は、作り置き総菜を一生懸命作っても傷んでしまうと悲しいのでなかなか作る気になりませんが、隠し味にお酢や梅干しを活用して、できるだけ早めに冷まして冷蔵庫に入れ、冷たくてもおいしいメニューを工夫することによって、お休みの日にいくつか小鉢ものを用意しておくことはできそうです。
昨日、和食のおかず作りにがんばれたのは、一昨日のさちか効果と、先日こんぺいとうを訪れた時にいただいたやさしくて温かいおふくろの味のメニューの数々やおくにさんの笑顔とアドバイスを思い出しながらキッチンで作業していたおかげだと思います。
そんなふうに、私が”おうちごはんも、がんばろう
”と思えるような、いい刺激を与えてくれるスタッフの方やおいしいメニューのあるお店に出会えることは、おそとごはんの一番の楽しみです。
”そんな素敵なお店との出会いの記録を、ここ、♪おそとでランチ、おそとでディナー♪で大切に残していきたいな
”と、思っています。
*****************************
先日衝動買いした果物専用ビネガーで、我家で収穫したブルーベリーを漬けこんでみました。

どんな感じに出来上がるのか、楽しみです。
続きを読む
*****************************
Oさんの畑で出来た太いきゅうりをいただくと、毎年作っているきゅうりの中華スープ。
きゅうりを中華スープで煮込んで、鶏ミンチとねぎとしょうがを炒めたものをトッピングにかけています。
スーパーで売っているきゅうりや冬瓜とは違う、Oさんの畑のきゅうりだからこその味わいがあり、昨夜、このスープを見た主人が「今年も、このきゅうりの季節なんやなぁ…。」とつぶやいていました。
我家の、”季節を感じるメニュー”のひとつです。

※去年のこの時期、きゅうりの中華スープをそのシーズンで初めて作ったのはいつ頃だったのかな…と、ふと、思って、
過去ログを調べてみた。
なんと、去年の7月13日の朝食にも、木味土味風の和風定食の1品としてきゅうりの中華スープが登場している
だけでなく、下記の追記


こういう偶然は、正直言って、あまり、うれしくないかもしれない…。

スーパーでひね鶏を見つけたので作ったひねぽんと、Oさんの畑の新鮮ななすの一部を揚げたものと厚揚げを焼いたもの、かぼちゃを軽くレンジでチンしたものをだしで漬けこんだ和食メニュー。このおだしには、こんぺいとうでおくにさんからアドバイスをいただいた梅干の隠し味がきいています。

先日、ヤマダストアーで買い物をしていた時、らっきょう酢のコーナーで、”らっきょうをつけるだけでなく、酢にぼしも出来ます”と提案され、「ご自由にお取り下さい。」とこのレシピが置かれていました。
お酢系はあまり好きじゃない主人ですが、小魚は大好き。試しに、らっきょうをつけた残りのらっきょう酢でつけてみたら、しっかり昨夜の晩酌のお供になっていました。

むし暑い今の時期は、作り置き総菜を一生懸命作っても傷んでしまうと悲しいのでなかなか作る気になりませんが、隠し味にお酢や梅干しを活用して、できるだけ早めに冷まして冷蔵庫に入れ、冷たくてもおいしいメニューを工夫することによって、お休みの日にいくつか小鉢ものを用意しておくことはできそうです。

昨日、和食のおかず作りにがんばれたのは、一昨日のさちか効果と、先日こんぺいとうを訪れた時にいただいたやさしくて温かいおふくろの味のメニューの数々やおくにさんの笑顔とアドバイスを思い出しながらキッチンで作業していたおかげだと思います。

そんなふうに、私が”おうちごはんも、がんばろう

”そんな素敵なお店との出会いの記録を、ここ、♪おそとでランチ、おそとでディナー♪で大切に残していきたいな


*****************************
先日衝動買いした果物専用ビネガーで、我家で収穫したブルーベリーを漬けこんでみました。
どんな感じに出来上がるのか、楽しみです。

続きを読む
Posted by Dreamer at
07:19
│おうちモーニング&お弁当
2010年07月12日
海鮮グルメキッチン さちか (宝殿)
昨日の日曜日、お昼のランチに立ち寄ったのは、海鮮グルメキッチン さちか。

本当は”この週末に焼肉を食べに行きたい気分”だった主人なのですが、土曜日に私が午前勤務を終えて帰宅してもまだ息子が模試から帰ってきていなかったので、とても待ち切れず、冷凍庫の在庫一掃処分に近所のスーパーに走ってお肉の買い足しを加え、急遽、自宅鉄板ランチとなったのでした。
そして、そこでお肉に充分満足した主人ですので、翌日の日曜日には”おいしい和食が食べたい。”との仰せでした。
ただでさえ、むし暑くて疲れがたまり気味の今日この頃、お料理作りのプロではないし、器用な人間でもない私ですので、ボリュームが必要でおいしいものが大好きな主人のリクエストどおりのメニューを、そんなあっさり簡単に食卓に並べる事が出来るはずはありません。
そこで頼りになるのは、我家のグルメ記事の過去ログとふだんネットで検索してお気に入りに保存してあるお店のデータの数々です。その中から、主人の希望のお店を選んでもらうことになりました。
そんな訳で、昨日のお昼のランチ
は、主人と息子と私の3人でひさしぶりにさちかに行くことになったのでした。
息子が選んだのはもちろん、いつものエビづくし御膳(1470円)とねぎトロ丼(158円)。彼は、いつでも、お気に入りメニューのワンパターンです。


主人と私は、大きなエビの天ぷら御膳(1260円)と彩り御膳(840円)。それぞれ、ねぎトロ丼とちりめん山椒ごはん(158円)を足しました。




デザートは私はいつものフローズン、主人と息子はシャーベット。リビング加古川のクーポンをもっていたのでついてきたプチケーキは、チョコレートでした。

少しずついろいろなメニューが楽しめる和食のおいしい御膳を昼食にいただいたうえに、昨夜の夕食は軽めに済ませる事になり、準備が簡単だったため、日曜日の夜をゆったりした気分で過ごせることが出来たのも、やっぱりうれしかった母でした。
<海鮮グルメキッチン さちか:過去ログ>
・2010.5.18 ~彩り御膳~
・2010.5.7 ~大きなエビの天ぷら御膳~
・2010.4.9 ~彩り御膳~
・2010.2.28 ~大きなエビの天ぷら御膳、海鮮丼、エビづくし御膳、和海鮮セイロ御膳~
・2010.1.22 ~エビづくし御膳、大きなエビの天ぷら御膳~
【さちかの所在地】
◇兵庫県高砂市米田町米田平津前1019 ℡:079-434-2600
本当は”この週末に焼肉を食べに行きたい気分”だった主人なのですが、土曜日に私が午前勤務を終えて帰宅してもまだ息子が模試から帰ってきていなかったので、とても待ち切れず、冷凍庫の在庫一掃処分に近所のスーパーに走ってお肉の買い足しを加え、急遽、自宅鉄板ランチとなったのでした。
そして、そこでお肉に充分満足した主人ですので、翌日の日曜日には”おいしい和食が食べたい。”との仰せでした。

ただでさえ、むし暑くて疲れがたまり気味の今日この頃、お料理作りのプロではないし、器用な人間でもない私ですので、ボリュームが必要でおいしいものが大好きな主人のリクエストどおりのメニューを、そんなあっさり簡単に食卓に並べる事が出来るはずはありません。

そこで頼りになるのは、我家のグルメ記事の過去ログとふだんネットで検索してお気に入りに保存してあるお店のデータの数々です。その中から、主人の希望のお店を選んでもらうことになりました。

そんな訳で、昨日のお昼のランチ

息子が選んだのはもちろん、いつものエビづくし御膳(1470円)とねぎトロ丼(158円)。彼は、いつでも、お気に入りメニューのワンパターンです。
主人と私は、大きなエビの天ぷら御膳(1260円)と彩り御膳(840円)。それぞれ、ねぎトロ丼とちりめん山椒ごはん(158円)を足しました。
デザートは私はいつものフローズン、主人と息子はシャーベット。リビング加古川のクーポンをもっていたのでついてきたプチケーキは、チョコレートでした。

少しずついろいろなメニューが楽しめる和食のおいしい御膳を昼食にいただいたうえに、昨夜の夕食は軽めに済ませる事になり、準備が簡単だったため、日曜日の夜をゆったりした気分で過ごせることが出来たのも、やっぱりうれしかった母でした。

<海鮮グルメキッチン さちか:過去ログ>
・2010.5.18 ~彩り御膳~
・2010.5.7 ~大きなエビの天ぷら御膳~
・2010.4.9 ~彩り御膳~
・2010.2.28 ~大きなエビの天ぷら御膳、海鮮丼、エビづくし御膳、和海鮮セイロ御膳~
・2010.1.22 ~エビづくし御膳、大きなエビの天ぷら御膳~
【さちかの所在地】
◇兵庫県高砂市米田町米田平津前1019 ℡:079-434-2600
2010年07月12日
2010年07月11日
食の健康協力店 IN ひがしはりま
先日、TANTO屋で少し待っている間、そこに置いてあった”食の健康協力店ガイド”というパンフレットを読んでいました。

◇食の健康協力店の取り組み例 (食の健康取り組み店ガイド P1より)
・ごはん中心の定食の提供
・ヘルシーオーダーの提供
・「ひょうご”食の健康”運動」のPR
・栄養成分の表示
・東はりま産 ヘルシーメニューの提供
・店内終日禁煙
そこに書いてあった兵庫県の「ひょうご”食の健康”運動」についての数々は、私の食生活の目標にとても参考になることが多く、現在自宅で取り組んでいる”朝ごはんを必ず食べる事”や、”外食する場合にも食の健康協力店のヘルシーメニューの取り組みなどを利用して1日の食事バランス(主食、副菜、主菜)を意識していく”といった、無理のない範囲での取り組みが紹介されていました。



記録の整理整頓が、大好きな私ですので…。
やっぱり、ついつい、”我家の食の健康協力店 訪問リスト”をまとめてみたくなりました。
そして、たぶん、また少しずつこのリストに掲載するお店が増えていくのが楽しみになっていくのでしょうね…。

*****************************
【我家の食の健康協力店 訪問リスト】 (2010.7.11 現在)
<レストラン>
・かくれ家だいにんぐ TANTO屋 (最新訪問日:2010.7.7)
<日本料理>
・旬彩レストラン 六本木萬ねん (最新訪問日:2009.2.4)
<寿司>
・辨慶 (最新訪問日:2010.6.29)
<にくてん>
・まつぼっくり (最新訪問日:2010.6.30)
<ラーメン>
・新在家ラーメン もんど (最新訪問日:2010.7.8)
<居酒屋>
・わふう菜館 こんぺいとう (最新訪問日:2010.6.23)
◇食の健康協力店の取り組み例 (食の健康取り組み店ガイド P1より)
・ごはん中心の定食の提供
・ヘルシーオーダーの提供
・「ひょうご”食の健康”運動」のPR
・栄養成分の表示
・東はりま産 ヘルシーメニューの提供
・店内終日禁煙
そこに書いてあった兵庫県の「ひょうご”食の健康”運動」についての数々は、私の食生活の目標にとても参考になることが多く、現在自宅で取り組んでいる”朝ごはんを必ず食べる事”や、”外食する場合にも食の健康協力店のヘルシーメニューの取り組みなどを利用して1日の食事バランス(主食、副菜、主菜)を意識していく”といった、無理のない範囲での取り組みが紹介されていました。

記録の整理整頓が、大好きな私ですので…。

やっぱり、ついつい、”我家の食の健康協力店 訪問リスト”をまとめてみたくなりました。

そして、たぶん、また少しずつこのリストに掲載するお店が増えていくのが楽しみになっていくのでしょうね…。


*****************************
【我家の食の健康協力店 訪問リスト】 (2010.7.11 現在)
<レストラン>
・かくれ家だいにんぐ TANTO屋 (最新訪問日:2010.7.7)
<日本料理>
・旬彩レストラン 六本木萬ねん (最新訪問日:2009.2.4)
<寿司>
・辨慶 (最新訪問日:2010.6.29)
<にくてん>
・まつぼっくり (最新訪問日:2010.6.30)
<ラーメン>
・新在家ラーメン もんど (最新訪問日:2010.7.8)
<居酒屋>
・わふう菜館 こんぺいとう (最新訪問日:2010.6.23)
Posted by Dreamer at
16:10
│食生活についての雑感
2010年07月11日
あかねの湯&大汗房 (7/11:炭酸泉)
今朝、投票に出かけていき、その後で送り届けてもらった
のは、あかねの湯
。

先週訪れて、肩こりがかなりましになったのと、冷房の時期のこの季節もまた岩盤浴でのデトックス効果が身体にいい影響を与えてくれるのを実感したので、今日もまたお昼のランチ
に行くまでという約束での湯治タイムでした。
そんなに時間がなかったので、露天風呂だけでもいいかな…と思って出かけたのですが、”7/16まで、大汗房が半額(300円)キャンペーン中”とのことなので、岩盤浴ゾーンも追加しました。
今日の加古川。雨の日
の風景です。


*************************
大汗房で過ごすリラックスタイムの魅力のひとつに、”岩盤浴の合間のクールダウンタイムにくつろぎながら、雑誌を読む時間
”というものもあります。
ふだんの生活の中では、なかなかゆっくりと雑誌や週刊誌などを読む機会はありません。
美容院や病院などでの待ち時間にパラパラと流し読みするくらいで、そういう時には内容をじっくり読むという感じでなく、ただ、順番が来るのを待っている間の時間つぶしという感じなのですが、岩盤浴の合間のクールダウンの時には、ゆったりとした気分で雑誌を読むことが出来ます。
芸能ニュース的なもの(最近では、「龍馬伝」の福山さんの記事などがうれしい。
)も読みますが、一番ためになるのは、簡単お料理メニューやさまざまな家事の工夫についての記事です。
最近、週刊誌の記事に影響を受けて始めたのは、彩り用の野菜やキノコ類の冷凍保存。

”野菜を冷凍保存すると味が落ちる”という先入観がどうしてもあって、今までは購入した野菜はできるだけ早めに使いきろうとしがちだったのですが、下処理をして冷凍保存したこういう野菜があると、ちょっとだけ添えに使いたい時にすごく便利だと気付きました。
他にも、いろいろな野菜の冷凍保存について、あれこれ研究中です。


先週訪れて、肩こりがかなりましになったのと、冷房の時期のこの季節もまた岩盤浴でのデトックス効果が身体にいい影響を与えてくれるのを実感したので、今日もまたお昼のランチ


そんなに時間がなかったので、露天風呂だけでもいいかな…と思って出かけたのですが、”7/16まで、大汗房が半額(300円)キャンペーン中”とのことなので、岩盤浴ゾーンも追加しました。

今日の加古川。雨の日

*************************
大汗房で過ごすリラックスタイムの魅力のひとつに、”岩盤浴の合間のクールダウンタイムにくつろぎながら、雑誌を読む時間

ふだんの生活の中では、なかなかゆっくりと雑誌や週刊誌などを読む機会はありません。
美容院や病院などでの待ち時間にパラパラと流し読みするくらいで、そういう時には内容をじっくり読むという感じでなく、ただ、順番が来るのを待っている間の時間つぶしという感じなのですが、岩盤浴の合間のクールダウンの時には、ゆったりとした気分で雑誌を読むことが出来ます。
芸能ニュース的なもの(最近では、「龍馬伝」の福山さんの記事などがうれしい。


最近、週刊誌の記事に影響を受けて始めたのは、彩り用の野菜やキノコ類の冷凍保存。
”野菜を冷凍保存すると味が落ちる”という先入観がどうしてもあって、今までは購入した野菜はできるだけ早めに使いきろうとしがちだったのですが、下処理をして冷凍保存したこういう野菜があると、ちょっとだけ添えに使いたい時にすごく便利だと気付きました。

他にも、いろいろな野菜の冷凍保存について、あれこれ研究中です。

Posted by Dreamer at
14:35
│お出かけ (あかねの湯)
2010年07月11日
おうちモーニング ~ミックスナッツマフィンモーニング~
今日の朝ごはん。


今日は、参議院選挙の投票日。
雨が降っているけれど、お休みの日に機嫌よく投票に行ってもらうために…
、朝から簡単マフィンを焼いてみました。
***********************
今日、出かけていく娘のためのお弁当。

ポテトやパプリカなどの彩り温野菜に、TANTO屋効果が出ている…つもり
…です。
今日は、参議院選挙の投票日。
雨が降っているけれど、お休みの日に機嫌よく投票に行ってもらうために…


***********************
今日、出かけていく娘のためのお弁当。
ポテトやパプリカなどの彩り温野菜に、TANTO屋効果が出ている…つもり


Posted by Dreamer at
08:43
│おうちモーニング&お弁当
2010年07月11日
TANTO屋 (加古川)
先週、息子の期末テストの最終日。加古川駅付近で待ち合わせをして、一緒にランチ
に行くことにしていました。
その日に息子と2人で訪れたのは、ひさしぶりのTANTO屋。
TANTO屋ブログを拝見して、”メニューが変わった”とのことだったので、どんなふうに変わったのか、気になっていました。
私がオーダーしたのは、日替わりセット(1180円)。この日のメインは、骨付きチキンステーキです。

ペペロンチーノが好きな息子は、丸ズッキーニとベーコンのペペロンチーノというメニューを見て、パスタセット(1100円)。しかも、大盛り(+200円)をご希望でした。

まず、最初に出てくる前菜のプレート。

この骨付きチキンのステーキは何度かオーダーしていますが、メインの鶏とさまざまな野菜がとても彩りよく盛りつけられていて、添えの野菜を楽しくしっかり食べる事が出来るので、時々、自宅でのお料理にも目標として意識しています。

もちろん、かかっているソースや野菜への下味加工などといったシェフの高度な技術をまねるのは無理でも、メインが鶏肉の場合に生野菜のサラダを添えるだけでなく、彩りのいい温野菜を準備して鶏肉を焼いた後のフライパンで軽く焼いて添えるといったレベルでも、かなり、盛り付けた時の気分が変わります。
息子の、パスタセット。”大盛りにしたので、一口お味見に分けてくれるのかな~。
”と思っていたら、抱え込んであっというまに食べていました。


最後は、もちろん、お楽しみのデザートプレート。

基本的にTANTO屋の魅力だった部分は変わっておらず、少しずつ価格は上がっていたけれど、前菜の印象やスープがじゃがいものポタージュになってるなど、やはり内容的にその分よくなっていたような気がしました。
<TANTO屋:過去ログ>
・2010.5.15
~パスタランチ(小松菜のジェノベーゼ)~
・2010.4.15
~日替わりランチ(骨付きチキンのステーキ)~
・2010.3.13
~春のグルメセット(ビーフシチュー、和牛ステーキ)、日替わりランチ(骨付きチキンのステーキ)~
・2010.1.30
~冬のグルメセット(厚切りベーコンのステーキ)、パスタセット、日替わりランチ(チキンステーキ、ナンのピザ添え)~
・2009.12.19
~ご当地グルメセット~
・2009.11.24
~ご当地グルメセット、和牛鉄板ステーキセット~
・2009.11.14
~日替わりランチ(骨付きチキンステーキ)~
・2009.10.25
~日替わりランチ(チキンステーキ、ナンのピザ添え)
・2009.9.30
~日替わりランチ(ポークと野菜の味噌チーズグラタン)、パスタセット(チキンと小松菜 ジュノベーゼ)~
・2009.9.23
~和牛鉄板ステーキセット、鉄板オムライスセット~
・2009.9.17
~日替わりランチ(ポークステーキ、ナンのピザ添え)~
・2009.8.30
~和牛鉄板ステーキセット、手ごねハンバーグセット、日替わりランチ(チキンステーキ コロッケ付)~
・2009.8.12
~週替わりパスタセット~
【TANTO屋の所在地】
◇兵庫県加古川市野口町良野1759 ℡:079-454-2332

その日に息子と2人で訪れたのは、ひさしぶりのTANTO屋。
TANTO屋ブログを拝見して、”メニューが変わった”とのことだったので、どんなふうに変わったのか、気になっていました。

私がオーダーしたのは、日替わりセット(1180円)。この日のメインは、骨付きチキンステーキです。
ペペロンチーノが好きな息子は、丸ズッキーニとベーコンのペペロンチーノというメニューを見て、パスタセット(1100円)。しかも、大盛り(+200円)をご希望でした。
まず、最初に出てくる前菜のプレート。
この骨付きチキンのステーキは何度かオーダーしていますが、メインの鶏とさまざまな野菜がとても彩りよく盛りつけられていて、添えの野菜を楽しくしっかり食べる事が出来るので、時々、自宅でのお料理にも目標として意識しています。
もちろん、かかっているソースや野菜への下味加工などといったシェフの高度な技術をまねるのは無理でも、メインが鶏肉の場合に生野菜のサラダを添えるだけでなく、彩りのいい温野菜を準備して鶏肉を焼いた後のフライパンで軽く焼いて添えるといったレベルでも、かなり、盛り付けた時の気分が変わります。

息子の、パスタセット。”大盛りにしたので、一口お味見に分けてくれるのかな~。



最後は、もちろん、お楽しみのデザートプレート。

基本的にTANTO屋の魅力だった部分は変わっておらず、少しずつ価格は上がっていたけれど、前菜の印象やスープがじゃがいものポタージュになってるなど、やはり内容的にその分よくなっていたような気がしました。

<TANTO屋:過去ログ>
・2010.5.15
~パスタランチ(小松菜のジェノベーゼ)~
・2010.4.15
~日替わりランチ(骨付きチキンのステーキ)~
・2010.3.13
~春のグルメセット(ビーフシチュー、和牛ステーキ)、日替わりランチ(骨付きチキンのステーキ)~
・2010.1.30
~冬のグルメセット(厚切りベーコンのステーキ)、パスタセット、日替わりランチ(チキンステーキ、ナンのピザ添え)~
・2009.12.19
~ご当地グルメセット~
・2009.11.24
~ご当地グルメセット、和牛鉄板ステーキセット~
・2009.11.14
~日替わりランチ(骨付きチキンステーキ)~
・2009.10.25
~日替わりランチ(チキンステーキ、ナンのピザ添え)
・2009.9.30
~日替わりランチ(ポークと野菜の味噌チーズグラタン)、パスタセット(チキンと小松菜 ジュノベーゼ)~
・2009.9.23
~和牛鉄板ステーキセット、鉄板オムライスセット~
・2009.9.17
~日替わりランチ(ポークステーキ、ナンのピザ添え)~
・2009.8.30
~和牛鉄板ステーキセット、手ごねハンバーグセット、日替わりランチ(チキンステーキ コロッケ付)~
・2009.8.12
~週替わりパスタセット~
【TANTO屋の所在地】
◇兵庫県加古川市野口町良野1759 ℡:079-454-2332
2010年07月10日
加古川右岸自転車道 ‐1 (国道2号線‐明姫幹線)
国道2号線を中心に、北はバイパス、南は明姫幹線までのエリアは(ものすごく方向音痴の私にしては…
)、比較的、道に自信があるのですが、意外と身近にあってもあまり走った事がなかった加古川右岸自転車道。
今週、所用で出かける際に、加古川右岸自転車道の国道2号線付近から明姫幹線への道を走ってみました
。


いつも堤防の土手の上から、もしくは橋の上から遠くに見ていた風景も、近くで見るとなんだか違って見えます。


次は2国からバイパスくらいまでを目標に、走ってみようと思います。

今週、所用で出かける際に、加古川右岸自転車道の国道2号線付近から明姫幹線への道を走ってみました

いつも堤防の土手の上から、もしくは橋の上から遠くに見ていた風景も、近くで見るとなんだか違って見えます。
次は2国からバイパスくらいまでを目標に、走ってみようと思います。

Posted by Dreamer at
07:31
│お出かけ (東播磨)
2010年07月10日
おうちモーニング ~えびフライモーニング~
今日の朝ごはん。

昨日はお昼に友人が訪れることになっていたので、一昨日からランチの下準備を始めていたため、今朝の朝食も(我家的には…
)豪華な朝ごはんです。
「段取り八分」とよく言いますが、私の場合、自分は”要領がいいとか、手先が器用というのに程遠いタイプ”だと自覚しているので、90~95%くらい事前準備をしておいて、ちょうどいいペースになります。
要領が悪くて、ドンくさいのは短所だけれど、それをきちんと自覚してできるだけなんでも慎重にするように気をつけると、反対に長所につながっていくこともあるので、やはり、何事においても自然体の”自分のペース”でいられるのは、うれしいものです。
昨日はお昼に友人が訪れることになっていたので、一昨日からランチの下準備を始めていたため、今朝の朝食も(我家的には…

「段取り八分」とよく言いますが、私の場合、自分は”要領がいいとか、手先が器用というのに程遠いタイプ”だと自覚しているので、90~95%くらい事前準備をしておいて、ちょうどいいペースになります。
要領が悪くて、ドンくさいのは短所だけれど、それをきちんと自覚してできるだけなんでも慎重にするように気をつけると、反対に長所につながっていくこともあるので、やはり、何事においても自然体の”自分のペース”でいられるのは、うれしいものです。

Posted by Dreamer at
07:10
│おうちモーニング&お弁当
2010年07月09日
おうちモーニング ~ホームベーカリーパン~
今日の朝ごはん。

昨日の朝、Oさんへのお土産の1品に、ひさしぶりにホームベーカリーで食パンを焼いたので、夜にまた我家の朝食分を焼きました。
************************
続きを読む
昨日の朝、Oさんへのお土産の1品に、ひさしぶりにホームベーカリーで食パンを焼いたので、夜にまた我家の朝食分を焼きました。

************************
続きを読む
Posted by Dreamer at
08:03
│おうちモーニング&お弁当
2010年07月08日
もんど ~鶏塩ラーメン 梅の香~ (東加古川)
明日は来客の予定があり、今日はその準備の日だったのですが…。
昨夜、新在家ラーメンもんどから届いたメール
には、”鶏塩ラーメン 梅の香”限定100食のご案内が…。
「明日、休みなん。いいなぁ…。」とうらやましそうな主人に、「我家のもんどコレクションを充実させるために、しっかり写真
を撮ってくるね。
」と、お返事しておりました。
ちょうど午後からOさん宅に夏野菜をいただきに行く事になっていたので、その時間から逆算して少し遅めのお昼の時間にもんどに到着。
なんと、平日のその時間でも並んでおられる方の行列が…。さすがに、レアメニューの”鶏塩ラーメン 梅の香”です。
しかも、さらにびっくりしたのは…。
順番待ちリストに名前を書いて、行列の最後に並ぼうとした私の前におられたのは、なんと、この方だったのでした。

まるで、あらかじめ、”もんど前で、○○時に
”と待ち合わせの約束をしていたかのような、ものすごい偶然のタイミングに驚きながらも、せっかくだからと、ご一緒に2人ランチをさせていただけることになったのでした。
これが、我家初めての、鶏塩ラーメン 梅の香(750円)です。

細麺にさっぱりしたスープ、胡麻のペーストがかかったあっさりした蒸し鶏とレタスなどの野菜のトッピングにバンバンジーのイメージかと思いきや、梅と柑橘系の香りが控えめながらも主張していて、何とも言えない味わいです。

はぴたんさんとの偶然の出会いによる会食記念に、2人分の鉢を並べてツーショット撮影。

おいしいお店やなにげない日常のお話等をしながら、ご一緒にラーメン
を食べて、”この柑橘系の味は何だろう…” ”ゆずかな?” ”レモンの皮かも?”等と話しあったり、

”トッピングの鶏は3つだった?” ”え?私のは、2つだったような気が…。
” ”もしかしたら、鶏の厚みや大きさが違うのかも…
”といった他愛もない会話に至るまで、やはり1人で味わうよりずっと、2人でいろいろお話しながらの方が、楽しくおいしくいただけたような気がします。ありがとうございました。
さすがに、100食限定の鶏塩ラーメン 梅の香。お昼過ぎのあのタイミングでも、ぎりぎりセーフのようでした。


<我家のもんどコレクション☆>
・新在家ラーメンもんど 限定ラーメン我家版リスト (随時更新)
続きを読む
昨夜、新在家ラーメンもんどから届いたメール


「明日、休みなん。いいなぁ…。」とうらやましそうな主人に、「我家のもんどコレクションを充実させるために、しっかり写真


ちょうど午後からOさん宅に夏野菜をいただきに行く事になっていたので、その時間から逆算して少し遅めのお昼の時間にもんどに到着。
なんと、平日のその時間でも並んでおられる方の行列が…。さすがに、レアメニューの”鶏塩ラーメン 梅の香”です。
しかも、さらにびっくりしたのは…。
順番待ちリストに名前を書いて、行列の最後に並ぼうとした私の前におられたのは、なんと、この方だったのでした。


まるで、あらかじめ、”もんど前で、○○時に


これが、我家初めての、鶏塩ラーメン 梅の香(750円)です。
細麺にさっぱりしたスープ、胡麻のペーストがかかったあっさりした蒸し鶏とレタスなどの野菜のトッピングにバンバンジーのイメージかと思いきや、梅と柑橘系の香りが控えめながらも主張していて、何とも言えない味わいです。

はぴたんさんとの偶然の出会いによる会食記念に、2人分の鉢を並べてツーショット撮影。

おいしいお店やなにげない日常のお話等をしながら、ご一緒にラーメン

”トッピングの鶏は3つだった?” ”え?私のは、2つだったような気が…。



さすがに、100食限定の鶏塩ラーメン 梅の香。お昼過ぎのあのタイミングでも、ぎりぎりセーフのようでした。

<我家のもんどコレクション☆>
・新在家ラーメンもんど 限定ラーメン我家版リスト (随時更新)
続きを読む
Posted by Dreamer at
20:50
│グルメ (東加古川)
2010年07月08日
おうちモーニング ~鶏梅しそ天ぷら定食~
今日の朝ごはん。

メインは、鶏のささみに梅干しとしそをはさんで天ぷらにしたもの。
これは、ずっと以前から天ぷらを揚げる時の私の定番メニューなのだけれど、やはりここにも梅干しとしその葉を使っています。
こういう季節はやはり、シンプルでさっぱりしたものが、食べやすくていいですね。
息子には大根のお味噌汁におもちを入れたのだけれど、さすがに朝からボリューム的にきつかったようです。
************************
続きを読む
メインは、鶏のささみに梅干しとしそをはさんで天ぷらにしたもの。
これは、ずっと以前から天ぷらを揚げる時の私の定番メニューなのだけれど、やはりここにも梅干しとしその葉を使っています。
こういう季節はやはり、シンプルでさっぱりしたものが、食べやすくていいですね。

息子には大根のお味噌汁におもちを入れたのだけれど、さすがに朝からボリューム的にきつかったようです。

************************
続きを読む
Posted by Dreamer at
07:18
│おうちモーニング&お弁当
2010年07月07日
2010年07月06日
そば切り 稲美 (稲美町)
加古川北部サイクリング
エリア拡張強化期間(
)の第2弾として、先週、昨年8月の初訪問以来約1年ぶりのそば切り 稲美でのランチ
を目標に出かけていきました。
その日、オーダーしたのはつつじ御膳(1100円)。麦ごはんにとろろを追加(+150円)しました。

少しずついろいろメニューに、目で楽しめ、味で楽しめるのがうれしいです。


大好きなおそばに、とろろごはん。

食後のデザートと、コーヒー。

<お店の外観と店内風景>




<そば切り 稲美:過去ログ>
・2009.8.9
<そば切り 稲美の所在地>
◇加古郡稲美町中一色830-1 ℡:079-492-3580
続きを読む



その日、オーダーしたのはつつじ御膳(1100円)。麦ごはんにとろろを追加(+150円)しました。
少しずついろいろメニューに、目で楽しめ、味で楽しめるのがうれしいです。

大好きなおそばに、とろろごはん。

食後のデザートと、コーヒー。
<お店の外観と店内風景>
<そば切り 稲美:過去ログ>
・2009.8.9
<そば切り 稲美の所在地>
◇加古郡稲美町中一色830-1 ℡:079-492-3580
続きを読む
2010年07月06日
おうちモーニング ~お茶漬け定食~
今日の朝ごはん。

メインは、お茶漬け海苔。お漬物といかなごがついた、お茶漬け定食です。

******************************
日曜日に岩盤浴効果で肩こりが楽になったと思っていたら、今までひどかった右肩と首がましになっているにもかかわらず、今度は左肩と首が痛い。
昨夜、”せっかく右がましになったのに、代わりに左にくるなんて…。”とぼやいていたら、主人が一言。
「いや、たぶん気が付いてなかっただろうけど、先週末の土曜から左もかなりこってたよ。右がひどすぎたんで、自分ではわからなかったんちゃう?」
…日曜日の夜から、右肩にだけせっせと湿布してるのを知ってるんだから、それを先に教えて欲しかった…
******************************
今朝、外に出て、昨夜雨が降っていたのに気がついた。そんな朝の風景から。
ブルーベリーと、ブラックベリー。


すくすくと伸びるんだけれど、花も実もつける気配がない我家のトマト。

なんとなく、観葉植物化しています。
メインは、お茶漬け海苔。お漬物といかなごがついた、お茶漬け定食です。


******************************
日曜日に岩盤浴効果で肩こりが楽になったと思っていたら、今までひどかった右肩と首がましになっているにもかかわらず、今度は左肩と首が痛い。
昨夜、”せっかく右がましになったのに、代わりに左にくるなんて…。”とぼやいていたら、主人が一言。
「いや、たぶん気が付いてなかっただろうけど、先週末の土曜から左もかなりこってたよ。右がひどすぎたんで、自分ではわからなかったんちゃう?」
…日曜日の夜から、右肩にだけせっせと湿布してるのを知ってるんだから、それを先に教えて欲しかった…

******************************
今朝、外に出て、昨夜雨が降っていたのに気がついた。そんな朝の風景から。
ブルーベリーと、ブラックベリー。
すくすくと伸びるんだけれど、花も実もつける気配がない我家のトマト。
なんとなく、観葉植物化しています。

Posted by Dreamer at
06:19
│おうちモーニング&お弁当
2010年07月05日
もんど ~塩ラーメン & 坦々ごはん~ (東加古川)
昨日の朝、あかねの湯でのんびりさせていただいた後、迎えに来てくれた主人と息子と3人でむかったのは、もちろん一昨日に限定のご案内メール
がきていた新在家ラーメンもんど
。
かなり遅めのお昼の時間帯ということでちょうどタイミングが良かったのか、待つことなしにすっとお店に入ることが出来ました。”並ばなくていいなんて、いつ以来だろう…。
”と、ちょっと、びっくり。
主人と私のオーダーは、昨日の限定の塩ラーメン(680円)。

桜エビの香りとさっぱりしたスープに細麺。あらびきコショーがピリッと効いています。蒸し暑いこの季節でも、とても食べやすい1杯です。
もうひとつの限定メニューの坦々御飯(420円)。

以前、お持ち帰り限定で食べた時についていたのは温泉卵だったのですが、今回は生玉子。
卵かけごはんの好きな主人はどちらでもOKなのですが、生卵がちょっと苦手な私は以前の温泉卵の方が食べやすかったかも…。ということで、私はお味見だけいただきました。(←それでも、しっかり、お味見はいただいております。
)


息子は、限定がある日でも、そのメニューが彼のよほどのお気に入りでなければあくまで彼が好きな定番メニュー
にこだわります。いつものおなじみ、新味豚骨醤油味玉入り1.5倍麺(880円)と、肉めしセット(380円)。


おいしくいただいて、会計を済ませてお店を出る頃には、やはり店内は混み合ってほぼ満席状態だなぁ…と思っていたら、お店の外で待っている方もおられます。
私たちの到着した時のタイミングの良さに、あらためて、感動でした。
※それにしても…我家はまだ、食べたことがない”トリパイタン”…惜しかった。。。
<塩ラーメン:過去ログ>
・2010.1.21
・2009.9.5
・2009.5.4
・2008.10.4
<坦々御飯:過去ログ>
・2009.5.23(お持ち帰り限定)
<我家のもんどコレクション☆>
・新在家ラーメンもんど 限定ラーメン我家版リスト (随時更新)
【もんどの所在地】
◇兵庫県加古川市平岡町新在家273-8 ℡:079-420-8123


かなり遅めのお昼の時間帯ということでちょうどタイミングが良かったのか、待つことなしにすっとお店に入ることが出来ました。”並ばなくていいなんて、いつ以来だろう…。

主人と私のオーダーは、昨日の限定の塩ラーメン(680円)。
桜エビの香りとさっぱりしたスープに細麺。あらびきコショーがピリッと効いています。蒸し暑いこの季節でも、とても食べやすい1杯です。

もうひとつの限定メニューの坦々御飯(420円)。
以前、お持ち帰り限定で食べた時についていたのは温泉卵だったのですが、今回は生玉子。
卵かけごはんの好きな主人はどちらでもOKなのですが、生卵がちょっと苦手な私は以前の温泉卵の方が食べやすかったかも…。ということで、私はお味見だけいただきました。(←それでも、しっかり、お味見はいただいております。

息子は、限定がある日でも、そのメニューが彼のよほどのお気に入りでなければあくまで彼が好きな定番メニュー

おいしくいただいて、会計を済ませてお店を出る頃には、やはり店内は混み合ってほぼ満席状態だなぁ…と思っていたら、お店の外で待っている方もおられます。
私たちの到着した時のタイミングの良さに、あらためて、感動でした。

※それにしても…我家はまだ、食べたことがない”トリパイタン”…惜しかった。。。

<塩ラーメン:過去ログ>
・2010.1.21
・2009.9.5
・2009.5.4
・2008.10.4
<坦々御飯:過去ログ>
・2009.5.23(お持ち帰り限定)
<我家のもんどコレクション☆>
・新在家ラーメンもんど 限定ラーメン我家版リスト (随時更新)
【もんどの所在地】
◇兵庫県加古川市平岡町新在家273-8 ℡:079-420-8123
Posted by Dreamer at
07:21
│グルメ (東加古川)
2010年07月05日
おうちモーニング ~和風定食~
今日の朝ごはん。

昨夜、ホームベーカリーでパンを焼きそびれてしまい、「週明けの朝だし、お茶漬けでもいいよ。」とのお言葉に…お茶漬けのあてのおかずみたいなものを並べてみました。
小さな天ぷらは、昨夜も登場した豚肉の間に梅干をぬり込んでしそをはさんで揚げたもの。
”疲労回復に、豚肉と梅干。しそもあわせてさっぱりと。”
おくにさんのアドバイスを、意識しています。
昨夜、ホームベーカリーでパンを焼きそびれてしまい、「週明けの朝だし、お茶漬けでもいいよ。」とのお言葉に…お茶漬けのあてのおかずみたいなものを並べてみました。

小さな天ぷらは、昨夜も登場した豚肉の間に梅干をぬり込んでしそをはさんで揚げたもの。
”疲労回復に、豚肉と梅干。しそもあわせてさっぱりと。”
おくにさんのアドバイスを、意識しています。

タグ :和食
Posted by Dreamer at
05:56
│おうちモーニング&お弁当
2010年07月04日
岩盤浴で肩こり解消♪ (7/4:炭酸泉)
ここ数日、時折頭痛がしたり、むしょうに首が痛かったり、身体がだるかった。
昨夜、息子がなにげなく肩をもんでくれた時、触られるだけでも痛くて、長年肩こりに悩まされている主人にすら、「僕よりひどい。」と言われるくらいの肩こりが原因だったのでした。
”せっかくの休日に、頭痛と体調不良に悩まされている母と終日過ごすより、半日湯治
に出かけて行って心身ともにふやけた状態でほよっとした母が戻ってくる方がずっといい。”との、主人と子供たちのありがたい要望
のおかげで、朝、自動車の教習所に娘を送っていくついでに私もあかねの湯に送ってもらい、お昼は昨日届いたメール
の誘惑にのって食べに行く
ついでに迎えに来てもらえることになり、朝、おそうじを済ませてから、のんびりとあかねの湯に行ってまいりました。


昨夜の私の肩はパンパンにはれているかのようで触られるだけで痛かったし、首筋まで凝り固まっていましたが、ひさしぶりに大汗房の岩盤浴ゾーンでゆっくりさせてもらったり、(昔、ヨガの講習も受けた)イオンの森でくつろぎながら足裏のマッサージをしてみたり、露天風呂でのんびりしたり。
数時間の滞在で、かなり肩こりが楽になったようです。
職場や自宅で冷房が入り始めた時期だからこそ、また、定期的にデトックスに出かける事が大切なのかもしれません。
***********************
今日は梅雨の晴れ間でいいお天気
になりましたが、加古川の水量は結構多かったような気がします。

昨夜、息子がなにげなく肩をもんでくれた時、触られるだけでも痛くて、長年肩こりに悩まされている主人にすら、「僕よりひどい。」と言われるくらいの肩こりが原因だったのでした。

”せっかくの休日に、頭痛と体調不良に悩まされている母と終日過ごすより、半日湯治





昨夜の私の肩はパンパンにはれているかのようで触られるだけで痛かったし、首筋まで凝り固まっていましたが、ひさしぶりに大汗房の岩盤浴ゾーンでゆっくりさせてもらったり、(昔、ヨガの講習も受けた)イオンの森でくつろぎながら足裏のマッサージをしてみたり、露天風呂でのんびりしたり。
数時間の滞在で、かなり肩こりが楽になったようです。

職場や自宅で冷房が入り始めた時期だからこそ、また、定期的にデトックスに出かける事が大切なのかもしれません。

***********************
今日は梅雨の晴れ間でいいお天気

タグ :あかねの湯 大汗房
Posted by Dreamer at
17:35
│お出かけ (あかねの湯)
2010年07月04日
2010年07月03日
ステーキ Koji のステーキ弁当
昔、子供の習い事関係の役員だった頃、試合の時などのお弁当の買い出しをよくしました。
そういう時のお弁当の調達については、会費から費用を捻出する分と保護者から後で徴収する分の予算を考えながら、近くのスーパーで(手ごろな価格でも、男性向きのボリュームたっぷりのものや、女性に喜ばれそうな内容のもの、子供達にウケそうなものなどを考えて)いろいろ買いこんで保冷ケースに詰め込んで会場に持ち込んだり、多少価格は高くなっても、現地の会場近くの馴染みのコンビニで予約をしておいて、午前の便で到着したばかりのお弁当やおにぎりを冷たい飲み物と共に会場まで配達してくれるサービスを利用したり、会長さんたちの指示のもと、ケースバイケースのノウハウを教わって、すごく学ぶことが多かったと思います。
また、社会人時代の会議などのお弁当の調達には、その対象者によっては、ある程度予算をかけても内容で満足していただけるお弁当をご用意することが必要な時もあり、そういう時には”どんなお店で、どんな内容のお弁当を、どれくらいの予算で作っていただけるか”という予備知識が大切になり、そこに選ぶ人のセンスが表れてくることもあります。
そんなことから、今も時々、仕事の関係でいただいたお弁当を拝見すると、「このお弁当を選んでくださった方は、どんな方なんだろうなぁ…。」と思ってしまうような素敵なお弁当も多いです。
最近感動したのは、ステーキKoji のステーキ弁当。

さめていても十分おいしいヘレステーキに、オードブルが3種セットになっています。




温かいものは温かいうちに、冷たいものは冷たく冷やしていただくのが一番おいしいのはどんなお料理でも基本ですし、実際にお店に訪れてお店の雰囲気やお皿への盛り付け方をも楽しみながら、作りたてをいただく方がより一層お料理をおいしく味わえるのは当然です。
それでも、そんなお弁当のもつハンディを考慮しながらも、そのお店のお料理をしっかりアピールできるような素敵なお弁当には、やはり、さりげなくお店のカードが添えられており、”また、機会があったらお店を訪れて、ゆっくりとそこでお料理を味わってみたいなぁ…。”と、ついつい思わされてしまいます。(以前の避風塘ふじたのお弁当の時も、その後、すぐにまたお店を訪れてしまいました…。
)
我家は、夜は自宅でゆっくりというのが基本のため、どうしてもお出かけごはんはランチが中心になります。調べてみると、このお店はディナーのみの営業のようなので、訪れるのはかなり難しそうですが、いつか、このお店でディナー
を味わってみたいものだと思いました。
<お店の詳細>


そういう時のお弁当の調達については、会費から費用を捻出する分と保護者から後で徴収する分の予算を考えながら、近くのスーパーで(手ごろな価格でも、男性向きのボリュームたっぷりのものや、女性に喜ばれそうな内容のもの、子供達にウケそうなものなどを考えて)いろいろ買いこんで保冷ケースに詰め込んで会場に持ち込んだり、多少価格は高くなっても、現地の会場近くの馴染みのコンビニで予約をしておいて、午前の便で到着したばかりのお弁当やおにぎりを冷たい飲み物と共に会場まで配達してくれるサービスを利用したり、会長さんたちの指示のもと、ケースバイケースのノウハウを教わって、すごく学ぶことが多かったと思います。
また、社会人時代の会議などのお弁当の調達には、その対象者によっては、ある程度予算をかけても内容で満足していただけるお弁当をご用意することが必要な時もあり、そういう時には”どんなお店で、どんな内容のお弁当を、どれくらいの予算で作っていただけるか”という予備知識が大切になり、そこに選ぶ人のセンスが表れてくることもあります。
そんなことから、今も時々、仕事の関係でいただいたお弁当を拝見すると、「このお弁当を選んでくださった方は、どんな方なんだろうなぁ…。」と思ってしまうような素敵なお弁当も多いです。

最近感動したのは、ステーキKoji のステーキ弁当。
さめていても十分おいしいヘレステーキに、オードブルが3種セットになっています。

温かいものは温かいうちに、冷たいものは冷たく冷やしていただくのが一番おいしいのはどんなお料理でも基本ですし、実際にお店に訪れてお店の雰囲気やお皿への盛り付け方をも楽しみながら、作りたてをいただく方がより一層お料理をおいしく味わえるのは当然です。
それでも、そんなお弁当のもつハンディを考慮しながらも、そのお店のお料理をしっかりアピールできるような素敵なお弁当には、やはり、さりげなくお店のカードが添えられており、”また、機会があったらお店を訪れて、ゆっくりとそこでお料理を味わってみたいなぁ…。”と、ついつい思わされてしまいます。(以前の避風塘ふじたのお弁当の時も、その後、すぐにまたお店を訪れてしまいました…。

我家は、夜は自宅でゆっくりというのが基本のため、どうしてもお出かけごはんはランチが中心になります。調べてみると、このお店はディナーのみの営業のようなので、訪れるのはかなり難しそうですが、いつか、このお店でディナー


<お店の詳細>
2010年07月03日
2010年07月02日
おうちモーニング ~夏のチャーハン&そうめんモーニング~
今日の朝ごはん。


ガラスの食器を出して、ランチョンマットを夏用にすると、見た目が涼しげで気分が変わります。
*****************************
昨日出先から帰宅すると、”Oさんが、野菜を届けてくださった。”と、息子が受け取ってくれていました。

お父さんの畑で出来た太いきゅうりを見ると、「あぁ、今年も夏が来たんだなぁ…。」とうれしくなります。いつも、ありがとうございます。
さっそく浅漬けにしようと切ったきゅうりの新鮮な香りが、やはり季節を感じさせてくれました。
ガラスの食器を出して、ランチョンマットを夏用にすると、見た目が涼しげで気分が変わります。

*****************************
昨日出先から帰宅すると、”Oさんが、野菜を届けてくださった。”と、息子が受け取ってくれていました。
お父さんの畑で出来た太いきゅうりを見ると、「あぁ、今年も夏が来たんだなぁ…。」とうれしくなります。いつも、ありがとうございます。

さっそく浅漬けにしようと切ったきゅうりの新鮮な香りが、やはり季節を感じさせてくれました。

Posted by Dreamer at
07:48
│おうちモーニング&お弁当
2010年07月01日
サイクリングで、マイ・エリア拡大中。
ここ播磨の地に引っ越してきて、10数年。
最初は、自宅近辺すらまったくわからないところからのスタートでした。
最寄りの駅や、近くのスーパー、子供たちの小学校や保育園など生活するために必要な場所とそこに至る道を研究し、少しずつ慣れた道とエリアを増やしていきました。
子供たちが小学校から中学校、高校と大きくなっていくたびにいわゆる校区エリアが拡大していき、少しずつマイエリアも広がってはいったのですが、自転車族のうえに方向音痴でどちらかといえばインドア派の私です。慣れた道から少し外れただけで、迷子になる事がしょっちゅうあります。
現在のところ、2国に沿って走るのならば西は阿弥陀の魚橋郵便局、東は東加古川駅付近までとかなりエリアは広がったのですが、2国を離れるに従って”
わからない
ゾーン”が増えていきます。
それでも、”自分が行きたい目的地”があって、そこに至るまでのルートを(地図を片手に)開拓していくのは楽しいものです。
加古川南部のあかねの湯
、高砂南部のあらい浜風公園
やこんぺいとう
。マイエリアの2国ゾーンの東端が東加古川駅付近にまで到達したのも、もちろん、もんど
がそこにあるからです。
そういった目的地にたどり着きたいから、途中、迷ったり、地元の人やその場所に詳しい人からアドバイスをいただいたりして、実際に何度もサイクリング
で走っているうちに、いつのまにかその道に慣れ、迷うことなく、時間も短縮されて、すっと到着できるようになりました。
そんな過程そのものは、学校の学習と同じです。
何度も繰り返し練習することによって、慣れていき、自分の得意とする道筋がわかってくると楽になる。
でも、決して、途中経路はひとつだけなのではなく、さまざまなルートの中から自分の得意なルートを見つけ、いくつものルートのバリエーションがあるほうが、より一層楽しい。
そして、最近研究中のエリアは東加古川駅北部です。
子供たちが小さい頃、何度か加古川市総合文化センターには行ったことがありますし、ここの図書館にも行きました。





そんな、少しでも慣れたポイントがあると、かなり気が楽なのですが…。
現在の課題の目的地は、このスーパー(ヤマダストアー北野店)
付近です。

このお店は、もんどファンの先輩のブログで紹介されていたのを見て初めて主人と共に立ち寄って以来、なんとなくおもしろくて、ひかれています。先日訪れた際も、”何か、夕食のおかずになるようなものがあるかな~
”という軽い気持ちで立ち寄ったのですが、またまた、ついいろんなものを衝動買いしてしまいました。
これ
も、そんなひとつです。

今の季節を感じさせるらっきょうや梅干しなどの関連商品をまとめてコーナーを作り、そこに漬けこんだ瓶詰め見本が飾られ、作り方レシピなどが自由にいただけるように用意されているなど、ここの商品の陳列には見て楽しめる感じがあふれています。
店内に流れている放送も、店内のおすすめ商品などがユニークな語り口で紹介されており、ついそれらの商品への興味がわいてきます。
この”果物漬けてネッ酢”も、色とりどりのフルーツが瓶に漬けこんである見本と共に紹介されているのを見て、足が止まってしまい、”うちのブルーベリーで漬けてみたいなぁ…”と思って、購入してしまいました。
そんな、さりげない提案の数々がなんとなくおもしろいので、店内を見て廻っているのが楽しい。
”運動を兼ねて、サイクリングに出かけようかな…。”と思っても、なかなか、原動力となる魅力的な目的地がないと出かける勢いがつきませんが、ここはなかなか魅力的な目的地のひとつになりそうです。
最初は、自宅近辺すらまったくわからないところからのスタートでした。
最寄りの駅や、近くのスーパー、子供たちの小学校や保育園など生活するために必要な場所とそこに至る道を研究し、少しずつ慣れた道とエリアを増やしていきました。
子供たちが小学校から中学校、高校と大きくなっていくたびにいわゆる校区エリアが拡大していき、少しずつマイエリアも広がってはいったのですが、自転車族のうえに方向音痴でどちらかといえばインドア派の私です。慣れた道から少し外れただけで、迷子になる事がしょっちゅうあります。

現在のところ、2国に沿って走るのならば西は阿弥陀の魚橋郵便局、東は東加古川駅付近までとかなりエリアは広がったのですが、2国を離れるに従って”


それでも、”自分が行きたい目的地”があって、そこに至るまでのルートを(地図を片手に)開拓していくのは楽しいものです。
加古川南部のあかねの湯





そういった目的地にたどり着きたいから、途中、迷ったり、地元の人やその場所に詳しい人からアドバイスをいただいたりして、実際に何度もサイクリング

そんな過程そのものは、学校の学習と同じです。
何度も繰り返し練習することによって、慣れていき、自分の得意とする道筋がわかってくると楽になる。
でも、決して、途中経路はひとつだけなのではなく、さまざまなルートの中から自分の得意なルートを見つけ、いくつものルートのバリエーションがあるほうが、より一層楽しい。

そして、最近研究中のエリアは東加古川駅北部です。
子供たちが小さい頃、何度か加古川市総合文化センターには行ったことがありますし、ここの図書館にも行きました。
そんな、少しでも慣れたポイントがあると、かなり気が楽なのですが…。
現在の課題の目的地は、このスーパー(ヤマダストアー北野店)

このお店は、もんどファンの先輩のブログで紹介されていたのを見て初めて主人と共に立ち寄って以来、なんとなくおもしろくて、ひかれています。先日訪れた際も、”何か、夕食のおかずになるようなものがあるかな~


これ

今の季節を感じさせるらっきょうや梅干しなどの関連商品をまとめてコーナーを作り、そこに漬けこんだ瓶詰め見本が飾られ、作り方レシピなどが自由にいただけるように用意されているなど、ここの商品の陳列には見て楽しめる感じがあふれています。
店内に流れている放送も、店内のおすすめ商品などがユニークな語り口で紹介されており、ついそれらの商品への興味がわいてきます。
この”果物漬けてネッ酢”も、色とりどりのフルーツが瓶に漬けこんである見本と共に紹介されているのを見て、足が止まってしまい、”うちのブルーベリーで漬けてみたいなぁ…”と思って、購入してしまいました。

そんな、さりげない提案の数々がなんとなくおもしろいので、店内を見て廻っているのが楽しい。

”運動を兼ねて、サイクリングに出かけようかな…。”と思っても、なかなか、原動力となる魅力的な目的地がないと出かける勢いがつきませんが、ここはなかなか魅力的な目的地のひとつになりそうです。

Posted by Dreamer at
09:45
│お出かけ (東播磨)